JP2000088046A - 建築物等における免震構造 - Google Patents

建築物等における免震構造

Info

Publication number
JP2000088046A
JP2000088046A JP10256474A JP25647498A JP2000088046A JP 2000088046 A JP2000088046 A JP 2000088046A JP 10256474 A JP10256474 A JP 10256474A JP 25647498 A JP25647498 A JP 25647498A JP 2000088046 A JP2000088046 A JP 2000088046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex surface
seismic isolation
building
flat portion
concave surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256474A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Izumi
▲真▼一 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10256474A priority Critical patent/JP2000088046A/ja
Publication of JP2000088046A publication Critical patent/JP2000088046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免震機構の凹面を凸面よりも大きくしてその
中央部に平坦部を存在させ、平坦部の外側に制動部を設
けることにより、さほど多くない板の積層数で地震の大
きい横揺れを吸収させて建築物等へは伝わらせないよう
にする。 【解決手段】 基礎1に固定した下盤3と、建築物等4
に固定した上盤6との間に免震機構Aが設置される建築
物等における免震構造であって、前記免震機構Aが多数
の板9を対応面の一方に設けた凸面7が他方に設けた前
記凸面7よりも大きい凹面8に係合して、板9間に隙間
hを生じるように重合させた構成を有して、この免震機
構Aにおける凹面8は、その中央部に凸面7を自由移動
させる平坦部8aを有し、平坦部8aの外側に凸面7の
移動に抵抗を与える制動部8bを有する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物等における
免震構造。詳しくは地震による基礎の振動が建築物等へ
伝わることを少なくさせて建築物等の地震被害を軽減す
る免震構造に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物等における免震構造として、基礎
に固定した下盤と、建築物等に固定した上盤との間に免
震機構が設置される建築物等における免震構造であっ
て、前記免震機構を多数の板が対応面の一方に設けた凸
面を他方に設けた前記凸面よりも大きい凹面に係合し
て、板間に隙間を生じるように重合された構成のもの
は、本発明者の先願に係る特開平9−317029号公
報により知られている。
【0003】しかしながら、前記免震構造は、免震機構
の凸面と凹面を半径の異なる球状面としたものであるた
め、地震時、板が僅かに横滑りするだけで、凹面の球状
面へすぐ凸面が乗り上げて制動力を受けるので、一段当
たりの板の横滑り距離が僅かしか取れなくて、板の積層
数を多くして丈高の免震構造を構成しても、地震の横揺
れ巾が大きいとこれを吸収し切れず、建築物等に伝えて
被害を発生する危険が存在した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記課題を解
決するためになされたもので、免震機構の凹面を凸面よ
りも大きくして、 その中央部に平坦部を存在させ、平坦
部の外側に制動部を設けることにより、さほど多くない
板の積層数でも地震の大きい横揺れを吸収させて建築物
等へは伝わらせないようにできる免震構造を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明に係る請求項1の建築物等におけ
る免震構造は、基礎に固定した下盤と、建築物等に固定
した上盤との間に免震機構が設置される建築物等におけ
る免震構造であって、前記免震機構が多数の板を対応面
の一方に設けた凸面が他方に設けた前記凸面よりも大き
い凹面に係合して、板間に隙間を生じるように重合させ
た構成を有して、この免震機構における凹面は、その中
央部に凸面を自由移動させる平坦部を有し、平坦部の外
側に凸面の移動に抵抗を与える制動部を有する構成であ
ることを特徴とする。
【0006】また、請求項2の建築物等における免震構
造は、免震機構における凹面が、その中央部に凸面を自
由移動させる平坦部を有し、平坦部の外側に円弧面また
は傾斜面として凸面の移動に漸増抵抗を与える制動部を
有する構成であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に付いて本発明に係る
建築物等における免震構造の実施の形態を説明する。
【0008】図において符号Aは、本発明に係る建築物
等における免震構造に採用した免震機構である。この免
震機構Aは、図1に示す通り基礎1へ所要数のアンカー
ボルト2により固定した鋼材の下盤3と、建築物等4へ
所要数のボルト5により固定した鋼材の上盤6との間へ
設置するもので、その構成は、一面に多数の凸面7を、
他面に多数の凹面8を、それぞれ所定の間隔で設けた鋼
材の板9を図3、図4に示すように下側の板9の凹面8
に上側の板9の凸面7が係合して、凹面8の深さと凸面
7の高さとの差により上下の板9の間に僅かな隙間hが
存在するにように多数重ね合わせて、最下段の板9を下
盤3に結合し、最上段の板9を上盤6に結合することに
より免震構造を構成させたものであって、前記上下の板
9,9間の隙間hは、板9に歪応力が発生しても相互干
渉を起こさず円滑な横滑りを行わせる。なお、各板9は
凹面8を上側に、凸面7を下側に設けると、凹面8に潤
滑剤が溜るため、潤滑、防錆の効果が良好となって好ま
しいものである。しかし、機能的には板9の上側に凸面
7を、下側に凹面8を設ける構成としても差し支えな
い。
【0009】前記免震機構Aにおける一方の板9に設け
られる凸面7は、図4に示すように中央に直径φの平坦
部7aを有し、平坦部7aの外側に半径rの円弧面7b
を有する形状とし、凹面8は、中央部に直径Φの平坦部
8aを有し、平坦部8aの外側に半径Rの円弧面の制動
部8bを有する形状として、凹面8の平坦部8aにおい
ては凸面7が抵抗を受けずに自由に移動でき、円弧面を
なす制動部8bにおいては円弧面により漸増抵抗を受け
るため移動が停止するようにしたものである。しかし、
制動部8bは、前記のように円弧面により凸面7の移動
に漸増抵抗を与えるだけではなく、図9に示すように凸
面7をテーパー状に形成し、これに対して凹面8を平坦
部8aの外側にテーパー状の制動部8bを有する形状と
して、凸面7が制動部8bに当たると即座に移動を止め
られる構成とすることもでき、更に、図8に示すように
円弧面の制動部8bの外側に垂直面の制動部8b’を併
設して、この制動部8bにより即制動を利かせるように
すれば、平坦部8aを広げて横滑りを増すことができ
る。
【0010】前記免震機構Aにおける多数の板9に設け
られる凹面8及び凸面7の配置は、中央部に平坦部8a
を有し、その周囲に円弧状の制動部8bを有する凹面8
については、上側の板9の凹面8を図6に実線で示し、
下側の板9の凹面8を同図に点線で示すと、実線で示す
凹面8と点線で示す凹面8とが図6の状態に位置ずれ
し、中央部に平坦部7aを有し、その周囲に円弧面7b
を有する凸面7については上側の板9の凸面7を図7に
実線で示し、下側の板9の凸面7を同図に点線で示す
と、実線で示す凸面7と点線で示す凸面7とが図7の状
態に位置ずれするように設定して、下側の板9が圧縮力
を受ける位置をなるべく多くして、多数の板9の積み重
ねと相俟って多くの位置に圧縮力を分散させることによ
り、圧縮力に耐えて各板9が隔離した状態で円滑に横滑
りすると供に、各凹面8に急激な圧縮応力が作用すると
きは、各凸面7の変形歪みによって圧縮応力が吸収され
るようにする。
【0011】なお、前記免震機構Aにおいて各板9に設
ける凸面7は、中心部に直径φの平坦部7aを設けて、
この平坦部7aにより作用荷重を分散させる構成として
あるが、凸面7の数が多い場合等には必ずしも平坦部7
aを設ける必要はなく、凸面7を球の一部分をなす形状
に形成してもよい。更に、各板9に設ける凹面8は、前
記の場合中央の平坦部8aの外側に円弧面をなす制動部
8bを存在させた形状としてあるが、制動部8bは凸面
7に漸増抵抗を与える目的のものであるから、必ずしも
円弧面である必要はなく傾斜面であっても同様の機能が
果たされる。
【0012】前記免震機構Aを構成する多数の板9は、
摩擦抵抗を受けずに移動し得ることが肝要である。従っ
て、凹面8と凸面7との接触面を潤滑すると共に、鋼材
である板9の錆や腐食を生じさせないために、前記隙間
hに耐熱油等の防錆を兼ねた潤滑剤を充填して置く。そ
して、この潤滑剤を凹面8と凸面7の間に保留するた
め、凸面7の平坦部7a側には図9に示すように保油溝
10を例えば十字状等に設けるものとし、この保油溝1
0は凹面8の平坦部8a側に設けてもよい。また、潤滑
剤の充填に際してはこれが外へ垂れ落ち易いから、下盤
3の下側に外へ張り出す受皿11を取り付けて、この受
皿11のアンカーボルト2等が貫通する部分には公知の
コーキングを施して潤滑剤が漏洩しないようにして置
く。
【0013】前記のように構成される建築物等の免震構
造は、常態においては各凸面7が図4に示すように各凹
面8の中心部に静止している。しかし、地震が発生して
その横揺れを基礎1から下盤3を介してに最下段の板9
に伝えると、この板9に設けた凹面8が中央部に直径Φ
の平坦部8aを有するため、Φの半分の距離L1だけは
凸面7との接触抵抗に変化を生じないため、この距離L
1は自由移動し、その後、円弧面の制動部8bが凸面7
に係合して凸面7を押し上げL2だけ更に移動し、次の
板9に掛る建築物等4の荷重により制動力を受けると停
止する。すると、次の板9も前記同様の作用を行ってL
1+L2の移動を行えば停止し、その次の板9に移動を
起こさせる動作を多数の板9全体によって反復させる。
したがって、板9の組数をnとすれば(L1+L2)×
nの横滑り距離を稼げることになるので、この横滑り距
離が予想される地震の最大横ゆれ幅に安全率を見込んだ
値となる免震機構Aを構成して、この免震機構Aを建築
物等4と基礎1との間に設置して置けば、地震の横揺れ
幅が想定される範囲内であればその振動を吸収させて建
築物等4へは殆ど伝わらないようにして地震の被害を防
ぐことができる。
【0014】
【発明の効果】請求項1の効果 前述した通り、本発明
に係る建築物等の免震構造は、多数の板を積み重ねて構
成する免震機構の凹面を凸面よりも大きくし、その中央
部に平坦部を存在させ、平坦部の外側に制動部を存在さ
せたため、板一枚当たりの横滑り距離が平坦部により増
大されて、しかも、横滑りの終期においては制動部によ
る滑り制止で滑り動作を次の板へ移す作用を多数の板に
おいて順次反復させるので、板の積層数を減らした丈の
低い免震機構でも、地震の揺れ巾が想定される範囲内で
あれば、揺れを充分に吸収させて建築物等へは伝わらな
いようにして免震の目的を確実に達成することができ
る。請求項2の効果免震機構の凹面を中央に存在させた
平坦部の周囲に円弧面または傾斜面の制動部を設けた構
造としたため、平坦部を自由移動した凸面は制動部に移
ると抵抗を漸増されて移動を次の板へ移してこの際、効
果的な制動を行うため振動エネルギーの減衰にも有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る建築物等における免震構造を示す
正面図である。
【図2】建築物等と上盤と免震機構の一部を破断した平
面図である。
【図3】免震機構の構造を示す一部分の拡大縦断正面図
である。
【図4】免震機構における凸面と凹面の係合状態を示す
部分拡大断面図である。
【図5】免震機構における凸面と凹面の地震による係合
ずれを示す部分拡大断面図である。
【図6】免震機構を構成する二組の凹面の配置を示す部
分平面図である。
【図7】同上の凸面の配置間隔を粗にした場合の平面図
である。
【図8】凹面における制動部を漸増抵抗式と急激抵抗式
の2種類を併設した場合の部分断面図である。
【図9】凹面における制動部を急激抵抗式だけとした場
合の部分断面図である。
【符号の説明】
A 免震機構 1 基礎 3 下盤 4 建築物等 6 上盤 7 凸面 8 凹面 8a 平坦部 8b 制動部
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月23日(1999.8.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記課題を解
決するためになされたもので、免震機構の凹面を凸面よ
りも大きくして、 その中央部に平坦部を存在させ、平坦
部の外側に制動部を設けることにより、さほど多くない
鋼材の板の積層数でも地震の大きい横揺れを吸収させて
建築物等へは伝わらせないようにできる免震構造を提供
する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、本発明に係る請求項1の建築物等におけ
る免震構造は、基礎に固定した鋼材の下盤と、建築物等
に固定した鋼材の上盤との間に免震機構が設置される建
築物等における免震構造であって、前記免震機構が多数
鋼材の板を対応面の一方に設けた凸面が他方に設けた
前記凸面よりも大きい凹面に係合して、鋼材の板間に隙
間を生じるように多数重ね合わせ、この多数重ね合わさ
れた鋼材の板が横滑りを起こすことによってこの滑り動
作を次の鋼材の板に伝えて振動を吸収するように構成
し、この免震機構における凹面は、その中央部に凸面を
自由移動させる平坦部を有し、平坦部の外側に凸面の移
動に抵抗を与える制動部を有する構成であることを特徴
とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】図において符号Aは、本発明に係る建築物
等における免震構造に採用した免震機構である。この免
震機構Aは、図1に示す通り基礎1へ所要数のアンカー
ボルト2により固定した鋼材の下盤3と、建築物等4へ
所要数のボルト5により固定した鋼材の上盤6との間へ
設置するもので、その構成は、一面に多数の凸面7を、
他面に多数の凹面8を、それぞれ所定の間隔で設けた鋼
材の板9を図3、図4に示すように下側の鋼材の板9の
凹面8に上側の鋼材の板9の凸面7が係合して、凹面8
の深さと凸面7の高さとの差により上下の鋼材の板9の
間に僅かな隙間hが存在するにように多数重ね合わせ
て、最下段の鋼材の板9を下盤3に結合し、最上段の
材の板9を上盤6に結合することにより免震構造を構成
させたものであって、前記上下の鋼材の板9,9間の隙
間hは、鋼材の板9に歪応力が発生しても相互干渉を起
こさず円滑な横滑りを行わせる。なお、各鋼材の板9は
凹面8を上側に、凸面7を下側に設けると、凹面8に潤
滑剤が溜るため、潤滑、防錆の効果が良好となって好ま
しいものである。しかし、機能的には鋼材の板9の上側
に凸面7を、下側に凹面8を設ける構成としても差し支
えない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】前記免震機構Aにおける一方の鋼材の板9
に設けられる凸面7は、図4に示すように中央に直径φ
の平坦部7aを有し、平坦部7aの外側に半径rの円弧
面7bを有する形状とし、凹面8は、中央部に直径Φの
平坦部8aを有し、平坦部8aの外側に半径Rの円弧面
の制動部8bを有する形状として、凹面8の平坦部8a
においては凸面7が抵抗を受けずに自由に移動でき、円
弧面をなす制動部8bにおいては円弧面により漸増抵抗
を受けるため移動が停止するようにしたものである。し
かし、制動部8bは、前記のように円弧面により凸面7
の移動に漸増抵抗を与えるだけではなく、図9に示すよ
うに凸面7をテーパー状に形成し、これに対して凹面8
を平坦部8aの外側にテーパー状の制動部8bを有する
形状として、凸面7が制動部8bに当たると即座に移動
を止められる構成とすることもでき、更に、図8に示す
ように円弧面の制動部8bの外側に垂直面の制動部8
b’を併設して、この制動部8bにより即制動を利かせ
るようにすれば、平坦部8aを広げて横滑りを増すこと
ができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】前記免震機構Aにおける多数の鋼材の板9
に設けられる凹面8及び凸面7の配置は、中央部に平坦
部8aを有し、その周囲に円弧状の制動部8bを有する
凹面8については、上側の鋼材の板9の凹面8を図6に
実線で示し、下側の鋼材の板9の凹面8を同図に点線で
示すと、実線で示す凹面8と点線で示す凹面8とが図6
の状態に位置ずれし、中央部に平坦部7aを有し、その
周囲に円弧面7bを有する凸面7については上側の鋼材
板9の凸面7を図7に実線で示し、下側の鋼材の板9
の凸面7を同図に点線で示すと、実線で示す凸面7と点
線で示す凸面7とが図7の状態に位置ずれするように設
定して、下側の鋼材の板9が圧縮力を受ける位置をなる
べく多くして、多数の鋼材の板9の積み重ねと相俟って
多くの位置に圧縮力を分散させることにより、圧縮力に
耐えて鋼材の板9が隔離した状態で円滑に横滑りすると
供に、各凹面8に急激な圧縮応力が作用するときは、各
凸面7の変形歪みによって圧縮応力が吸収されるように
する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】なお、前記免震機構Aにおいて各鋼材の
9に設ける凸面7は、中心部に直径φの平坦部7aを設
けて、この平坦部7aにより作用荷重を分散させる構成
としてあるが、凸面7の数が多い場合等には必ずしも平
坦部7aを設ける必要はなく、凸面7を球の一部分をな
す形状に形成してもよい。更に、各鋼材の板9に設ける
凹面8は、前記の場合中央の平坦部8aの外側に円弧面
をなす制動部8bを存在させた形状としてあるが、制動
部8bは凸面7に漸増抵抗を与える目的のものであるか
ら、必ずしも円弧面である必要はなく傾斜面であっても
同様の機能が果たされる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】前記免震機構Aを構成する多数の鋼材の
9は、摩擦抵抗を受けずに移動し得ることが肝要であ
る。従って、凹面8と凸面7との接触面を潤滑すると共
に、鋼材である鋼材の板9の錆や腐食を生じさせないた
めに、前記隙間hに耐熱油等の防錆を兼ねた潤滑剤を充
填して置く。そして、この潤滑剤を凹面8と凸面7の間
に保留するため、凸面7の平坦部7a側には図9に示す
ように保油溝10を例えば十字状等に設けるものとし、
この保油溝10は凹面8の平坦部8a側に設けてもよ
い。また、潤滑剤の充填に際してはこれが外へ垂れ落ち
易いから、鋼材の下盤3の下側に外へ張り出す受皿11
を取り付けて、この受皿11のアンカーボルト2等が貫
通する部分には公知のコーキングを施して潤滑剤が漏洩
しないようにして置く。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】前記のように構成される建築物等の免震構
造は、常態においては各凸面7が図4に示すように各凹
面8の中心部に静止している。しかし、地震が発生して
その横揺れを基礎1から鋼材の下盤3を介してに最下段
鋼材の板9に伝えると、この鋼材の板9に設けた凹面
8が中央部に直径Φの平坦部8aを有するため、Φの半
分の距離L1だけは凸面7との接触抵抗に変化を生じな
いため、この距離L1は自由移動し、その後、円弧面の
制動部8bが凸面7に係合して凸面7を押し上げL2だ
け更に移動し、次の鋼材の板9に掛る建築物等4の荷重
により制動力を受けると停止する。すると、次の鋼材の
板9も前記同様の作用を行ってL1+L2の移動を行え
ば停止し、その次の鋼材の板9に移動を起こさせる動作
を多数の鋼材の板9全体によって反復させる。したがっ
て、鋼材の板9の組数をnとすれば(L1+L2)×n
の横滑り距離を稼げることになるので、この横滑り距離
が予想される地震の最大横ゆれ幅に安全率を見込んだ値
となる免震機構Aを構成して、この免震機構Aを建築物
等4と基礎1との間に設置して置けば、地震の横揺れ幅
が想定される範囲内であればその振動を吸収させて建築
物等4へは殆ど伝わらないようにして地震の被害を防ぐ
ことができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【発明の効果】請求項1の効果 前述した通り、本発明
に係る建築物等の免震構造は、多数の鋼材の板を積み重
ねて構成する免震機構の凹面を凸面よりも大きくし、そ
の中央部に平坦部を存在させ、平坦部の外側に制動部を
存在させたため、鋼材の板一枚当たりの横滑り距離が平
坦部により増大されて、しかも、横滑りの終期において
は制動部による滑り制止で滑り動作を次の鋼材の板へ移
す作用を多数の鋼材の板において順次反復させるので、
鋼材の板の積層数を減らした丈の低い免震機構でも、地
震の揺れ巾が想定される範囲内であれば、揺れを充分に
吸収させて建築物等へは伝わらないようにして免震の目
的を確実に達成することができる。請求項2の効果免震
機構の凹面を中央に存在させた平坦部の周囲に円弧面ま
たは傾斜面の制動部を設けた構造としたため、平坦部を
自由移動した凸面は制動部に移ると抵抗を漸増されて移
動を次の鋼材の板へ移してこの際、効果的な制動を行う
ため振動エネルギーの減衰にも有効である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎に固定した下盤と、建築物等に固定
    した上盤との間に免震機構が設置される建築物等におけ
    る免震構造であって、 前記免震機構が多数の板を対応面の一方に設けた凸面が
    他方に設けた前記凸面よりも大きい凹面に係合して、板
    間に隙間を生じるように重合させた構成を有して、 この免震機構における凹面は、その中央部に凸面を自由
    移動させる平坦部を有し、平坦部の外側に凸面の移動に
    抵抗を与える制動部を有する構成であることを特徴とす
    る建築物等における免震構造。
  2. 【請求項2】免震機構における凹面が、その中央部に凸
    面を自由移動させる平坦部を有し、平坦部の外側に円弧
    面または傾斜面として凸面の移動に漸増抵抗を与える制
    動部を有する構成であることを特徴とする請求項1 記載
    の建築物等における免震構造。
JP10256474A 1998-09-10 1998-09-10 建築物等における免震構造 Pending JP2000088046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256474A JP2000088046A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 建築物等における免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256474A JP2000088046A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 建築物等における免震構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088046A true JP2000088046A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17293147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256474A Pending JP2000088046A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 建築物等における免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733780B1 (ja) * 2010-10-04 2011-07-27 茂 渡邊 免震装置
JP2015112706A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 支持装置及び工作機械

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317029A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Shinichi Izumi 建築物等における免震構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317029A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Shinichi Izumi 建築物等における免震構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733780B1 (ja) * 2010-10-04 2011-07-27 茂 渡邊 免震装置
JP2012077863A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Shigeru Watanabe 免震装置
JP2015112706A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ブラザー工業株式会社 支持装置及び工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130174501A1 (en) Compressed elastomer damper for earthquake hazard reduction
US7793923B2 (en) Wave coil spring
EP2174032B1 (en) One-way clutch of sprag type
JP2009523969A (ja) クラッチ組立体及び摩擦板
CN113585849A (zh) 一种两阶段摩擦阻尼器
JP2000088046A (ja) 建築物等における免震構造
JP4803455B2 (ja) 免震装置
JPS636228A (ja) エンドベアリング付ワンウエイクラツチ
JP4240092B2 (ja) 摩擦係合装置の支持構造および変速機
JP2994262B2 (ja) 建築物等における免震構造
US6640949B1 (en) 1-way bearing
DE102019133617A1 (de) Zweimassenschwungrad
JPS60113829A (ja) 皿ばねの案内装置
EP3653897A1 (en) Clutch for increasing torque and preventing lockup
JPH0774649B2 (ja) 相互に向き合って、軸方向に滑走可能な継手部分を有する三脚型同期作動継手
JPS62141330A (ja) 免震装置
JP6678006B2 (ja) 構造物用スライド支承装置
JPH11148248A (ja) 免震装置
CN212180215U (zh) 一种三维叠层剪切模型箱
JPH0564367U (ja) トラス用軸構造材の応力制限機構
JP2008291915A (ja) 免震装置
KR101393102B1 (ko) 면진 지지 장치 및 이를 구비한 면진 장치
JP2002181129A (ja) 支承装置
JP4234036B2 (ja) 免震装置
JP4404319B1 (ja) 支承装置