JP2000086544A - 溶剤の製造方法 - Google Patents

溶剤の製造方法

Info

Publication number
JP2000086544A
JP2000086544A JP10274411A JP27441198A JP2000086544A JP 2000086544 A JP2000086544 A JP 2000086544A JP 10274411 A JP10274411 A JP 10274411A JP 27441198 A JP27441198 A JP 27441198A JP 2000086544 A JP2000086544 A JP 2000086544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
phenyl
ethylphenyl
ethane
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10274411A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Takeuchi
玄樹 竹内
Masahiro Mikajiri
正拡 三ヶ尻
Shiyouta Shirasaka
省太 白坂
Kazuhiko Hashiguchi
和彦 橋口
Ayako Baba
綾子 馬場
Hatsuo Takahashi
初雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP10274411A priority Critical patent/JP2000086544A/ja
Publication of JP2000086544A publication Critical patent/JP2000086544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来は合成されていた1−フェニル−1−(エ
チルフェニル)エタンを主成分とする溶剤を、安価な原
料から回収すること。 【解決手段】エチレン又はポリエチルベンゼンとベンゼ
ンをアルキル化触媒の存在下にエチル化反応させて、エ
チルベンゼンを生成させ、得られた反応生成物を蒸留し
てエチルベンゼン留分、ポリエチルベンゼン留分を含む
回収成分留分を分離し、これらの留分を分離した残りの
高沸点留分を更に蒸留に付し、これから1−フェニル−
1−(エチルフェニル)エタンを70〜99%含有する
留分を分離し、これを溶剤とする。 【効果】1−フェニル−1−(エチルフェニル)エタン
を主成分とする溶剤を安価に製造することが可能とな
り、しかもこれは感圧紙溶剤等として優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感圧紙溶剤等に適した
1−フェニル−1−(エチルフェニル)エタンを主成分
とする溶剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1−フェニル−1−(エチルフェニル)
エタンは、感圧紙溶剤、殺虫剤溶剤、防腐剤溶剤、電気
絶縁油、熱媒などに広く用いられ、工業的に有用な物質
である。
【0003】1−フェニル−1−(エチルフェニル)エ
タンの製造方法としては、エチルベンゼンをゼオライ
ト、塩化アルミニウム、硫酸等のフリーデルクラフツ触
媒の存在下にスチレンと反応させる方法が、特開平3−
118336、特開平1−261336、特開昭50−
4049などに記載されている。しかしながら、塩化ア
ルミニウム、硫酸等の均一系フリーデルクラフツ触媒を
用いる場合は、使用済触媒の除去に大量の酸性廃水が発
生する、反応器及びその周辺の機器には耐酸性の材質が
必要であるなどの欠点があった。また、ゼオライト等の
不均一系フリーデルクラフツ触媒を用いる場合であって
も、バッチ反応で行う場合は触媒の再利用が容易でな
い、流通反応で行う場合は触媒の寿命が短いなどの欠点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の製造
方法に代わる簡易で、しかも安価な1−フェニル−1−
(エチルフェニル)エタンを主成分とする溶剤の製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記方法
を確立するために鋭意研究を行い、エチルベンゼン製造
工程の高沸点留分の中に相当量の1−フェニル−1−
(エチルフェニル)エタンが含有され、しかも蒸留によ
り感圧紙等の溶剤として使用可能なものとして分離可能
であることを見出し、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明はエチレン又はポリエチ
ルベンゼンとベンゼンをアルキル化触媒の存在下にエチ
ル化反応させて、エチルベンゼンを生成させ、得られた
反応生成物を蒸留してエチルベンゼン留分、ポリエチル
ベンゼン留分を含む回収成分留分を分離し、これらの留
分を分離した残りの高沸点留分を更に蒸留に付し、これ
から1−フェニル−1−(エチルフェニル)エタンを7
0〜99%含有する留分を分離することを特徴とする溶
剤の製造方法である。そして、エチル化反応器出口のベ
ンゼン環/エチル基の比が6/1(モル/モル)以下で
あることが好ましい。
【0007】エチルベンゼンの製造を主目的としたエチ
ル化反応としては、ベンゼンをエチレンでエチル化する
反応、ベンゼンとポリエチルベンゼンとをトランスエチ
ル化する反応、及び両者を含む反応が一般的であるが、
エチル化剤としてエチレンと共に塩化エチル等を併用す
ることもできる。これらのエチル化反応に用いるアルキ
ル化触媒としては、塩化アルミニウム系触媒、ゼオライ
ト系触媒等のフリーデルクラフツ触媒として知られてい
る酸触媒であれば何でもよい。ゼオライト触媒として
は、Y型ゼオライトのように大きな細孔を持つゼオライ
トであっても、β型ゼオライトのように形状選択性によ
り高沸点留分の生成を抑えたゼオライトであってもよ
い。エチル化反応条件としては、公知の条件が採用でき
るが、反応器出口でのベンゼン環/エチル基を6/1
(モル/モル)以下とすることが好ましい。
【0008】エチル化反応生成物は蒸留され、軽沸点留
分、ベンゼン留分、エチルベンゼン留分、ジエチルベン
ゼンを主成分とするポリエチルベンゼン留分が順次分取
されることが通常である。本発明においては、少なくと
もエチルベンゼン留分、ジエチルベンゼンを主成分とす
るポリエチルベンゼン留分を回収成分留分として分離す
る。ポリエチルベンゼン留分まで分取した後の高沸点留
分には、トリエチルベンゼン、テトラエチルベンゼン、
1,1−ジフェニルエタン、1−フェニル−1−(エチ
ルフェニル)エタン等を含む。本発明で使用する高沸点
留分としては、エチルベンゼンの製造を主目的とした反
応生成物を蒸留し、ベンゼン、エチルベンゼン、ポリエ
チルベンゼン等の回収成分を分離した後の高沸点留分で
あり、通常は、エチルベンゼン製造工程での蒸留釜残と
して得られているものが好適である。
【0009】このような高沸点留分に含まれる1−フェ
ニル−1−(エチルフェニル)エタン量は、エチルベン
ゼン製造工程のエチル化反応器内でのベンゼン環/エチ
ル基モル比に大きく影響を受ける。ベンゼン環/エチル
基が10/1(モル/モル)を超えるようなエチル基の
少ない環境下での反応では、1−フェニル−1−(エチ
ルフェニル)エタンの生成は極めて少量であり、高沸点
留分に含まれる1−フェニル−1−(エチルフェニル)
エタン量も5%程度と低い。これに対して、反応器内で
のベンゼン環/エチル基が6/1(モル/モル)以下の
場合、反応生成物よりポリエチルベンゼン留分まで分取
した後の高沸点留分に含まれる1−フェニル−1−(エ
チルフェニル)エタン量は10%を超え、工業的に好ま
しい含有量となる。したがって、本発明でのエチルベン
ゼン製造工程のエチル化反応器出口のベンゼン環/エチ
ル基は、好ましくは6/1(モル/モル)以下、更に好
ましくは3/1(モル/モル)以下である。
【0010】通常、高沸点留分に含まれる1−フェニル
−1−(エチルフェニル)エタンは、1−フェニル−1
−(3−エチルフェニル)エタン及び1−フェニル−1
−(4−エチルフェニル)エタンが主成分であり、1−
フェニル−1−(2−エチルフェニル)エタンは殆ど含
まない。1−フェニル−1−(3−エチルフェニル)エ
タン/1−フェニル−1−(4−エチルフェニル)エタ
ン比は、およそ2/1である。
【0011】高沸点留分から1−フェニル−1−(エチ
ルフェニル)エタンを主成分とする留分を得るための蒸
留は、理論段数10〜50段の蒸留塔を用い、還流比5
〜50で行うことがよい。蒸留はバッチ操作による蒸留
であっても、数本の蒸留塔を用いた連続蒸留であっても
よい。また、蒸留圧力は、減圧下又は常圧下のいずれで
もよいが、減圧とすることが普通である。
【0012】このような条件で蒸留し、所定範囲の留分
を分取して、本発明の溶剤とする。この溶剤は1−フェ
ニル−1−(エチルフェニル)エタンを主成分とする留
分であり、1−フェニル−1−(エチルフェニル)エタ
ンを70%以上、好ましくは80%以上、より好ましく
は80〜99%含む留分である。1−フェニル−1−
(エチルフェニル)エタン含有量が70%より低くなる
と、エチルベンゼン製造工程の高沸点留分中の不純物に
由来する溶解性能の悪化、臭気の増大を招く。なお、%
は重量%である。
【0013】このようにして得られた1−フェニル−1
−(エチルフェニル)エタンを主成分とする溶剤は、各
種有機物の溶解性/相溶性、高温での熱安定性に優れ、
しかも低臭気であるため、感圧紙溶剤、殺虫剤溶剤、防
腐剤溶剤、電気絶縁油、及び熱媒等の使用に適してい
る。特に、本発明の溶剤は感圧紙溶剤に優れる。
【0014】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。
【0015】実施例1 エチル化反応器出口のベンゼン環/エチル基が2.5/
1(モル/モル)であるエチルベンゼン製造工程の高沸
点留分の蒸留を行った。当該エチルベンゼン製造工程は
エチル化反応に塩化アルミ触媒を用いるプロセスであ
る。高沸点留分の組成を表1に示す。蒸留はバッチ形式
で行い、理論段数40段、還流比10、蒸留圧力10mm
Hgの条件とした。蒸留塔には1000重量部の高沸点留
分を仕込んだ。留出割合が40%〜70%までの留分を
混合し、純度92%の1−フェニル−1−(エチルフェ
ニル)エタン留分300部を得た。この留分は無色透明
の液体であり、臭気もほとんど無かった。また、比重は
0.978g/g、粘度は4.91mPa・sであった。
【0016】このようにして得られた1−フェニル−1
−(エチルフェニル)エタン留分の感圧紙溶剤としての
溶解性試験を実施した。純度92%の1−フェニル−1
−(エチルフェニル)エタン留分283重量部に山田化
学工業(株)製CVL10重量部、日本曹達(株)製PSD
−HR2重量部を室温で混合し、攪拌しながら昇温し
た。75℃まで昇温した時点で、CVL及びPSD−H
Rは完全に溶解した。その後、室温まで放冷し、24時
間放置した。24時間室温放置後も結晶の析出は見られ
ず、感圧紙溶剤として良好な溶解性能を示した。
【0017】実施例2 エチル化反応器出口のベンゼン環/エチル基が6/1
(モル/モル)であるエチルベンゼン製造工程の高沸点
留分の蒸留を行った。当該エチルベンゼン製造工程はエ
チル化反応にY型ゼオライトを用いるプロセスである。
高沸点留分の組成を表1に示す。蒸留は装置を変えて2
回行い、1回目は実施例1と同様な操作、装置で行っ
た。一回目の蒸留には1000重量部の高沸点留分を仕
込んだ。1回目の釜残全量をホールドアップの少ない蒸
留塔に移し、2回目の蒸留を行った。2回目の蒸留はバ
ッチ形式で行い、理論段数30段、還流比20、蒸留圧
力10mmHgの条件とした。その結果、純度82%の1−
フェニル−1−(エチルフェニル)エタン留分を40重
量部得た。この留分は無色透明の液体であり、臭気もほ
とんど無かった。
【0018】
【表1】
【0019】実施例3 実施例1と同じエチルベンゼン製造工程の高沸点留分の
蒸留を行った。蒸留はバッチ形式で行い、理論段数20
段、還流比10、蒸留圧力100mmHgの条件とした。そ
の結果、純度70%の1−フェニル−1−(エチルフェ
ニル)エタン留分を得た。この留分は無色透明の液体で
あった。また、市販されている代表的な溶剤である日石
ハイゾールSUS-296と本実施例で得られた液体と臭気を
比較すると、本実施例での液体の方が臭気が少なかっ
た。
【0020】比較例1 実施例1と同じエチルベンゼン製造工程の高沸点留分の
蒸留を行った。蒸留はバッチ形式で行い、理論段数15
段、還流比5、蒸留圧力100mmHgの条件とした。その
結果、純度61%の1−フェニル−1−(エチルフェニ
ル)エタン留分を得た。この留分は無色透明の液体であ
った。また、日石ハイゾールSUS-296と本比較例で得ら
れた液体と臭気を比較すると、日石ハイゾールSUS-296
の方が臭気が少なかった。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、従来のフリーデ
ルクラフツ反応による合成方法に代わる簡易で、しかも
安価な1−フェニル−1−(エチルフェニル)エタンを
主成分とする溶剤の製造が可能となり、工業的に有意義
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白坂 省太 大分県大分市大字中の洲3番地 新日鐵化 学株式会社大分事業所内 (72)発明者 橋口 和彦 大分県大分市大字中の洲3番地 新日鐵化 学株式会社大分事業所内 (72)発明者 馬場 綾子 大分県大分市大字中の洲3番地 新日鐵化 学株式会社大分事業所内 (72)発明者 高橋 初雄 大分県大分市大字中の洲3番地 新日鐵化 学株式会社大分事業所内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC21 AC26 AD11 BA63 BC37 4H039 CA12 CA41 CD10 CD90 CF10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン又はポリエチルベンゼンとベン
    ゼンをアルキル化触媒の存在下にエチル化反応させて、
    エチルベンゼンを生成させ、得られた反応生成物を蒸留
    してエチルベンゼン留分、ポリエチルベンゼン留分を含
    む回収成分留分を分離し、これらの留分を分離した残り
    の高沸点留分を更に蒸留に付し、これから1−フェニル
    −1−(エチルフェニル)エタンを70〜99%含有す
    る留分を分離することを特徴とする溶剤の製造方法。
  2. 【請求項2】 エチル化反応器出口のベンゼン環/エチ
    ル基の比が6/1(モル/モル)以下である請求項1記
    載の溶剤の製造方法。
JP10274411A 1998-09-10 1998-09-10 溶剤の製造方法 Withdrawn JP2000086544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274411A JP2000086544A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 溶剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274411A JP2000086544A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 溶剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086544A true JP2000086544A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17541303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274411A Withdrawn JP2000086544A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 溶剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804082B2 (ja) アニリンの精製方法
JPH03126722A (ja) 粗製ポリアルキレンエーテルグリコールの精製方法
JP2000086544A (ja) 溶剤の製造方法
JPS63280040A (ja) 2,3,5−トリメチルベンゾキノンの製造方法
JPS6242938A (ja) 高沸点炭化水素油の製造法
US4792631A (en) Preparation of di-tert.-butylethylenediamine
WO2019219475A1 (en) Process for preparing dioxolane
JP2638764B2 (ja) 2,6―ジイソプロピルナフタレンをβ―シクロデキストリンとの包接化合物として回収する方法
JPS63303937A (ja) プロピノールの製造方法
KR950000637B1 (ko) 3-에틸벤조페논의 제조방법
EP2412695B1 (en) Method of purifying dihydroxybenzene
JP2009007288A (ja) 固形物の洗浄方法及びメタクレゾールの精製方法
JPS6169736A (ja) テトラリン誘導体の製法
JP3042367B2 (ja) メタジイソプロピルベンゼンの精製方法
JP5841357B2 (ja) 芳香族炭化水素油の精製方法
WO2005058779A1 (ja) アダマンタンの製造方法
JP2590412B2 (ja) 2,6―ジイソプロピルナフタレンの回収方法
JPH0330575B2 (ja)
JPH0513137B2 (ja)
JPH01139537A (ja) シクロヘキセンの分離方法
JPH0441442A (ja) シクロヘキセンの精製方法
JP2750761B2 (ja) 包接錯体を利用した置換芳香族異性体の分離方法
JP3553256B2 (ja) トリオキサンの精製方法
JPH0597721A (ja) メチルナフタリンの製造方法
JPH10316603A (ja) t−ブチル−メチルフェノール異性体の分離精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110