JP2000086448A - 口 紅 - Google Patents

口 紅

Info

Publication number
JP2000086448A
JP2000086448A JP10260766A JP26076698A JP2000086448A JP 2000086448 A JP2000086448 A JP 2000086448A JP 10260766 A JP10260766 A JP 10260766A JP 26076698 A JP26076698 A JP 26076698A JP 2000086448 A JP2000086448 A JP 2000086448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipstick
diglyceryl
color
ester
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10260766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647012B2 (ja
Inventor
Kiyoko Yano
聖子 矢野
Takeshi Hayashi
健 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP26076698A priority Critical patent/JP3647012B2/ja
Publication of JP2000086448A publication Critical patent/JP2000086448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647012B2 publication Critical patent/JP3647012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鮮やかな発色が得られ、しかも色相のシフト
を抑制して、着色料本来の色の得られる口紅を提供す
る。 【解決手段】 油性基剤に、N-オクチルアクリルアミド
・アクリル酸エステル共重合体の1種又は2種以上と、
1種又は2種以上のエステルとを含有させる。エステル
として、イソステアリン酸フィトステリル及び/又はジ
グリセリル分岐鎖脂肪酸エステルのジカルボン酸縮合物
より選択した1種又は2種以上を含有させることが好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付着性,つや及び
発色の改善された口紅に関する。さらに詳しくは、N-オ
クチルアクリルアミド・アクリル酸エステル共重合体の
1種又は2種以上と、1種又は2種以上のエステルとを
含有して成り、鮮やかな発色が得られ、且つ含有色素本
来の色の得られる口紅に関する。
【0002】
【従来の技術】口紅は、油性基剤と着色料より構成され
る。油性基剤としては、カカオ脂,ヒマシ油,ホホバ
油,マカデミアナッツ油,ラノリン等の天然系油類、ワ
セリン,流動パラフィン等の炭化水素類、合成系の各種
脂肪酸エステル油、カルナウバロウ,ミツロウ,キャン
デリラロウ,モクロウ,固形パラフィン,マイクロクリ
スタリンワックス,セレシン等のワックス類が用いら
れ、特にスティック状の形態をとるものにおいては、ワ
ックス類はこれらの形状を整えるために必要である。
【0003】一方着色剤としては、化粧料用タール色素
の他、酸化チタン,ベンガラ,黄酸化鉄,黒酸化鉄,雲
母チタン,着色雲母チタン等の無機顔料が用いられる。
また、スティック状口紅の折れ強度を向上させたり、口
紅塗膜のにじみを防止する目的で、合成樹脂系の原料が
使用されることがある。
【0004】ところが、用いる油性基剤や樹脂類或いは
着色料の種類によっては、発色が悪かったり、色相のシ
フトにより着色料本来の色が得られないことがしばしば
生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、鮮やかな発色が得られ、しかも色相のシフトを抑制
して、着色料本来の色の得られる口紅を提供することを
目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
種々検討を行ったところ、N-オクチルアクリルアミド・
アクリル酸エステル共重合体の1種又は2種以上と、1
種又は2種以上のエステルとを併用して油性基剤に含有
させることにより、鮮やかな発色が得られ、さらに用い
た着色料自体の色が得られることを見いだし、本発明を
完成するに至った。
【0007】すなわち本発明に係る口紅は、N-オクチル
アクリルアミド・アクリル酸エステル共重合体の1種又
は2種以上と、1種又は2種以上のエステルとを油性基
剤中に含有し、さらに着色料とを含有して成る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において用いるN-オクチル
アクリルアミド・アクリル酸エステル共重合体は、N-(n
-オクチル)-アクリルアミド,N-(2-エチルヘキシル)-ア
クリルアミド等のN-オクチルアクリルアミドと、アクリ
ル酸のアルキルエステルとを共重合させて得られる。ア
クリル酸のアルキルエステルは、炭素数1〜12のアル
キル基を有するものが用いられ、アクリル酸メチル,ア
クリル酸エチル,アクリル酸プロピル,アクリル酸イソ
プロピル,アクリル酸ブチル,アクリル酸イソブチル,
アクリル酸オクチル,アクリル酸ドデシル等が挙げられ
る。これらの共重合体は、分子量50,000〜10
0,000程度の重合度のものが好適に用いられる。本
発明には、これら共重合体より1種又は2種以上を選択
して用いる。口紅組成物中における含有量としては、総
量で0.1〜10重量%とするのが適切であり、0.5
〜3.0重量%の範囲とするのが特に好ましい。
【0009】本発明においてN-オクチルアクリルアミド
・アクリル酸エステル共重合体とともに油性基剤に含有
させるエステルとしては、化粧料用油性原料として用い
られるものであれば特に限定されず、ミリスチン酸イソ
プロピル,パルミチン酸イソプロピル,ステアリン酸ブ
チル,ラウリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシル,ミリス
チン酸ミリスチル,オレイン酸オレイル,オレイン酸デ
シル,ミリスチン酸2-オクチルドデシル,2-エチルヘキ
サン酸セチル,ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル,乳
酸セチル,乳酸ミリスチル,イソステアリン酸フィトス
テリル,リンゴ酸ジイソステアリル,酢酸ラノリン,モ
ノステアリン酸エチレングリコール,モノステアリン酸
プロピレングリコール,ジオレイン酸プロピレングリコ
ール,グリセリルモノステアリン酸エステル,グリセリ
ルトリ2-エチルヘキサン酸エステル,トリイソステアリ
ン酸トリメチロールプロパン,ジグリセリルモノイソス
テアリン酸エステル,ジグリセリルジイソステアリン酸
エステル,ジグリセリルトリイソステアリン酸エステ
ル,ジグリセリル分岐鎖脂肪酸エステルのジカルボン酸
縮合物等が例示され、これらより1種又は2種以上を選
択して用いる。なお、イソステアリン酸フィトステリル
及び/又はジグリセリル分岐鎖脂肪酸エステルのジカル
ボン酸縮合物の1種又は2種以上を含有させることが特
に好ましい。ジグリセリル分岐鎖脂肪酸エステルのジカ
ルボン酸縮合物としては、ジグリセリルイソパルミチン
酸エステルアジピン酸縮合物,ジグリセリルイソパルミ
チン酸エステルピメリン酸縮合物,ジグリセリルイソパ
ルミチン酸エステルスベリン酸縮合物,ジグリセリルイ
ソパルミチン酸エステルアゼライン酸縮合物,ジグリセ
リルイソパルミチン酸エステルセバシン酸縮合物,ジグ
リセリルイソステアリン酸エステルアジピン酸縮合物,
ジグリセリルイソステアリン酸エステルピメリン酸縮合
物,ジグリセリルイソステアリン酸エステルスベリン酸
縮合物,ジグリセリルイソステアリン酸エステルアゼラ
イン酸縮合物,ジグリセリルイソステアリン酸エステル
セバシン酸縮合物等が挙げられる。口紅組成物中におけ
る含有量としては、エステルの総量で10〜80重量%
の範囲とするのが好ましい。
【0010】本発明においては、通常口紅に用いられる
着色料を用いることができる。たとえば、赤色221
号,だいだい色203号等のタール系顔料色素、赤色2
02号,赤色203号,青色1号アルミニウムレーキ等
のタール系レーキ顔料色素、赤色218号,赤色223
号,だいだい色201号等のタール系染料色素、酸化チ
タン,ベンガラ,黄酸化鉄,黒酸化鉄等の無機顔料、雲
母チタン,着色雲母チタン等のパール顔料等が例示さ
れ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。
【0011】本発明に係る口紅用組成物は、好ましくは
スティック状の形状で提供される。また、油性基剤には
エステル以外の油性成分を含有させることができ、さら
に油性基剤や着色料の他、本発明の特徴を損なわない範
囲で界面活性剤,保湿剤,紫外線吸収剤,防菌防黴剤,
抗酸化剤,香料等の化粧料用成分を含有させることがで
きる。
【0012】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0013】 [実施例1] 油性口紅 (1)N-オクチルアクリルアミド・アクリル酸 1.0(重量%) エステル共重合体 (2)セレシン 7.0 (3)マイクロクリスタリンワックス 3.0 (4)キャンデリラロウ 3.0 (5)カルナウバロウ 3.0 (6)液状ラノリン 9.7 (7)リンゴ酸ジイソステアリル 10.0 (8)ジグリセリルイソパルミチン酸エステル 30.0 セバシン酸縮合物 (9)イソステアリン酸フィトステリル 10.0 (10)スクワラン 10.0 (11)酸化チタン 3.0 (12)赤色201号 1.0 (13)赤色202号 4.0 (14)青色1号アルミニウムレーキ 0.5 (15)黒酸化鉄 0.5 (16)雲母チタン 4.0 (17)酢酸トコフェロール 0.2 (18)香料 0.1 製法:(8)の一部に(11)〜(16)を加えてローラーで処理
し、顔料部とする。(1)〜(7)及び(9),(10)と(8)の残部
を混合し、加熱融解した後、前記顔料部と(17),(18)を
加えてホモミキサーで均一に分散し、型に流し込んで急
冷し、スティック状に成型する。
【0014】 [実施例2] 乳化型口紅 (1)酸化チタン 4.50(重量%) (2)赤色201号 0.50 (3)赤色202号 2.00 (4)赤色223号 0.05 (5)N-オクチルアクリルアミド・アクリル酸 1.25 エステル共重合体 (6)セレシン 4.00 (7)キャンデリラロウ 8.00 (8)カルナウバロウ 2.00 (9)ジグリセリルイソステアリン酸エステル 38.40 (10)ジグリセリルイソパルミチン酸エステル 15.00 スベリン酸縮合物 (11)ジグリセリルイソステアリン酸エステル 15.00 アゼライン酸縮合物 (12)ポリオキシエチレン(25E.O.)ポリオキシ 1.00 プロピレン(20P.O.)2-テトラデシルエーテル (13)グリセリン 2.00 (14)プロピレングリコール 1.00 (15)精製水 5.00 (16)ビタミンE混合物 0.20 (17)香料 0.10 製法:(1)〜(3)を(10)に加え、ローラーで処理して顔料
部とする。(4)は(11)に溶解して染料部とする。(13)〜
(15)を混合し、80℃で均一に溶解して水相とする。
(5)〜(9)及び(12),(16)を混合し、加熱融解した後、顔
料部,染料部を加えてホモミキサーで均一に分散する。
その後、水相を加えホモミキサーで乳化分散後、(17)を
添加混合し、型に流し込んで急冷し、スティック状に成
型する。
【0015】上記本発明の実施例1及び実施例2につい
て、使用試験を行った。その際、実施例1において(1)
のN-オクチルアクリルアミド・アクリル酸エステル共重
合体を含有せず、(16)の雲母チタンを5.0重量%に増
量した比較例1、(7)〜(9)のエステルをヒマシ油に代替
した比較例2、実施例2において(5)のN-オクチルアク
リルアミド・アクリル酸エステル共重合体を含有せず、
(6)のセレシンを5.25重量%に増量した比較例3、
(9)〜(11)のエステルをヒマシ油に代替した比較例4に
ついても同時に試験を行った。使用試験は、20才〜5
0才代の女性パネラー20名を1群として用い、各群に
実施例及び比較例のそれぞれをブラインドにて使用さ
せ、付着性,つや,発色及び、各実施例及び比較例に用
いた色素の色と塗布色との相違について官能評価させて
行った。
【0016】官能評価は、各項目について以下に示す評
価基準に従って評価させて点数化し、実施例及び比較例
の各使用群について20名の平均値を算出して表1に示
した。
【0017】[付着性] 良好 5点 やや良好 4点 普通 3点 やや悪い 2点 悪い 1点
【0018】[つや] ある 5点 ややある 4点 どちらともいえない 3点 ややない 2点 ない 1点
【0019】[発色] 良好 5点 やや良好 4点 普通 3点 やや悪い 2点 悪い 1点
【0020】[各実施例及び比較例に用いた色素の色と
塗布色との相違] ない 5点 ほとんどない 4点 わずかにある 3点 かなりある 2点 顕著である 1点
【0021】
【表1】
【0022】表1より明らかなように、本発明の実施例
1及び実施例2については、良好な付着性,つや及び発
色が認められており、それぞれに用いた色素の色と塗布
色との相違もほとんど認められておらず、色素本来の発
色が得られることが確かめられた。これに対し比較例1
〜比較例4については、付着性,つや及び発色に関する
評価は平均的なものにとどまっており、各比較例に用い
た色素の色と塗布色との相違がかなり認められ、発色に
際し、色素の有する色相が変化することが示された。
【0023】本発明に係る実施例1及び実施例2におい
ては、25℃及び50℃で3カ月間保存した場合、発汗
等の状態の変化は認められなかった。また上記使用試験
においても、使用時に痛みやチクチク感,ヒリヒリ感,
ピリピリ感,温感等の刺激を感じたパネラーは存在せ
ず、口唇に何らかの異常を認めたパネラーも存在しなか
った。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、鮮
やかな発色が得られ、しかも色相のシフトを抑制して、
着色料本来の色の得られる口紅を提供することができ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA122 AB232 AB242 AB432 AC012 AC022 AC122 AC182 AC292 AC421 AC422 AC792 AC842 AD091 AD092 AD491 AD492 AD512 AD672 CC13 DD31 EE06 FF05 FF06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N-オクチルアクリルアミド・アクリル酸
    エステル共重合体の1種又は2種以上と、1種又は2種
    以上のエステルとを含有することを特徴とする口紅。
  2. 【請求項2】 エステルとして、イソステアリン酸フィ
    トステリル及び/又はジグリセリル分岐鎖脂肪酸エステ
    ルのジカルボン酸縮合物より選択した1種又は2種以上
    を含有することを特徴とする、請求項1に記載の口紅。
JP26076698A 1998-09-16 1998-09-16 口紅 Expired - Fee Related JP3647012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26076698A JP3647012B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 口紅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26076698A JP3647012B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 口紅

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086448A true JP2000086448A (ja) 2000-03-28
JP3647012B2 JP3647012B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=17352440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26076698A Expired - Fee Related JP3647012B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 口紅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647012B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079742A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kao Corp 油性口唇化粧料
JP2020527142A (ja) * 2017-07-11 2020-09-03 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA ケラチン物質iの一時的な色変更用耐水性化粧剤
WO2023112670A1 (ja) * 2021-12-13 2023-06-22 株式会社 資生堂 化粧用色材およびそれを用いた化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079742A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kao Corp 油性口唇化粧料
JP2020527142A (ja) * 2017-07-11 2020-09-03 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA ケラチン物質iの一時的な色変更用耐水性化粧剤
JP7167125B2 (ja) 2017-07-11 2022-11-08 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ケラチン物質iの一時的な色変更用耐水性化粧剤
WO2023112670A1 (ja) * 2021-12-13 2023-06-22 株式会社 資生堂 化粧用色材およびそれを用いた化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647012B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699780A (en) Cosmetic composition
US4996044A (en) Lipstick formulation and method
EP1152730B1 (en) Wear resistant cosmetic compositions
EP0681463A4 (en) NEW WATERPROOF COSMETIC PREPARATIONS.
JP2002145738A (ja) 非揮発性シリコーン化合物、非揮発性炭化水素系油及び不活性な粒子相を含有する耐移り性化粧品組成物
US20170319454A1 (en) Makeup cosmetic
JPH09235210A (ja) 固形化粧料
AU2002345721B2 (en) Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
JP2011506296A (ja) ポリアミド樹脂、グルセリルエステルおよび無極性ワックスを含む化粧料組成物
EP0195575B1 (en) Improved lipstick formulation and method
JP2008247879A (ja) 頭髪用着色料
US6740328B2 (en) Solid cosmetics
JP4159231B2 (ja) 油中水型固形メイクアップ化粧料
JP2006241003A (ja) 油性固形化粧料
JP2000086448A (ja) 口 紅
KR20170076417A (ko) 고체 타입의 유중수형의 색조 화장료 조성물
JPS6124512A (ja) 口紅オ−バ−コ−ト
JP3513868B2 (ja) 油性固型化粧料
JPS6140645B2 (ja)
JP3905277B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2571098B2 (ja) 油性化粧料
CN114795977A (zh) 用于生产蜡制品的工艺
JPS62298511A (ja) メ−キヤツプ化粧料
KR0180851B1 (ko) 전해질을 포함하는 유중수형 유화스틱 화장 조성물
JP3466278B2 (ja) オイルゲル化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees