JP2000083647A - 遺伝子検出装置および方法 - Google Patents

遺伝子検出装置および方法

Info

Publication number
JP2000083647A
JP2000083647A JP10256571A JP25657198A JP2000083647A JP 2000083647 A JP2000083647 A JP 2000083647A JP 10256571 A JP10256571 A JP 10256571A JP 25657198 A JP25657198 A JP 25657198A JP 2000083647 A JP2000083647 A JP 2000083647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
electrode
nucleic acid
sample
acid probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10256571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515381B2 (ja
Inventor
Mitsuru Ishibashi
充 石橋
Koji Hashimoto
幸二 橋本
Keiko Ito
桂子 伊藤
Yoshio Ishimori
義雄 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25657198A priority Critical patent/JP3515381B2/ja
Publication of JP2000083647A publication Critical patent/JP2000083647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515381B2 publication Critical patent/JP3515381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は簡便かつ高感度な遺伝子検出方法お
よび装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 検出すべき目的遺伝子に対して相補的な
塩基配列を有する一本鎖の核酸プローブを電極表面に固
定化し、一本鎖に変性された遺伝子を含む検体と反応さ
せた後、遺伝子とハイブリダイズした前記核酸プローブ
に二本鎖認識体を結合しこれを電気化学測定によって検
出することによって前記目的遺伝子の存在を確認する遺
伝子検出装置であって、電極パターンを持つセンサ電極
上に核酸プローブを固定した遺伝子検出センサと、樹脂
製のテーパー穴を持つ試料保持容器とこれらを密着させ
る機構を持つ検出装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、試料中に存在する
特定の遺伝子を特異的に検出するための遺伝子検出法お
よび遺伝子検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の遺伝子工学の発展により医療分野
では遺伝子による病気の診断や予防が可能となってきて
いる。これらは遺伝子診断と呼ばれ、病気の原因となる
ヒトの遺伝子欠陥・変化を検出することにより発症前や
きわめて初期の段階で診断や予測ができる。また感染し
たウィルスや病原菌の遺伝子を検出することにより正確
な診断が可能になる。
【0003】従来用いられている一般的な遺伝子検出法
は次の通りである。まず、試料から遺伝子を抽出し、必
要があれば適当な制限酵素で切断した後電気泳動および
サザンブロットを行う。次に、目的とする遺伝子に対し
て相補的な塩基配列を有する核酸プローブ(通常は放射
性同位元素でラベルされている)を、ブロットされた遺
伝子とハイブリダイズさせる。続いて低温でX線フィル
ムに感光させることによりハイブリダイズされた核酸プ
ローブを検出し目的とする遺伝子の存在を確認する。
【0004】この方法では放射性同位元素を使用するた
め診断場所が限定され、試薬の取り扱いにも十分注意し
なければならない。この点を改善するため安全なラベル
剤の開発も進められているが、いずれにしても遺伝子検
出までに少なくとも2〜3日間を要し、操作も繁雑かつ
複雑であるという問題点がある。
【0005】近年では光学的なアフィニティセンサとし
てSPR(表面プラズモン共鳴)を利用したセンサが実
用化されつつあるが、まだ感度は不十分である。
【0006】これらの問題点に鑑み本発明者らは先に特
許第2573443 号において電極の表面に核酸プローブを固
定化し、検体とハイブリダイズ反応を行った後二本鎖認
識体を添加し電気化学的検出を行う方法を開示した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特許第2573443 号
における自動遺伝子検出装置では電極を浸すための反応
槽が多数あり電極の移動が必要であるのに加え、電極を
浸すためには電極表面での反応に十分な量以上の試料お
よび試薬量が必要であった。また溶液中でのプローブ固
定化およびハイブリダイゼーション反応では電極表面以
外の絶縁膜上にも非特異的に吸着してしまい、後にセル
フハイブリダイゼーションを起こしてしまうためにセン
サの感度が低くなってしまうといった問題があった。
【0008】本発明はこのような問題点を解決した検出
装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、特定の塩基配列を有する遺伝子を検出する
ための遺伝子検出装置であって、電極パターンを持つセ
ンサ電極上に核酸プローブを固定した遺伝子検出センサ
と、樹脂製のテーパー穴を持つ試料保持容器とこれらを
密着させる機構を持つことを特徴とし、試料攪拌手段お
よび温度コントロール手段を備え、ハイブリダイゼーシ
ョン反応および遺伝子検出を行うことを特徴とする遺伝
子検出装置を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における遺伝子検出装置で
は電極パターンを持つ基板上に核酸プローブを固定化す
る反応、固定化された核酸プローブと検体とをハイブリ
ダイズさせる反応、電極基板上でハイブリダイズした遺
伝子に二本鎖認識体を添加・挿入する反応、挿入された
二本鎖認識体を電気化学的に検出する工程をすべて電極
上で行うことができる。従来、上記反応は反応槽に電極
を浸し反応液と反応させることにより行なわれていた
が、この場合反応槽を多数用意しておかなければなら
ず、反応液も電極を十分浸せるだけの量が必要でありこ
れは電極表面に吸着させるに十分な量に比較すると過剰
な量の反応液が必要となってしまっていた。また電極は
電気化学的検出において反応面積のばらつきがあっては
正確な検出ができないため絶縁膜を用いて電極露出部面
積を一定にする必要があった。さらにこの場合に、電極
表面以外の絶縁膜上にも非特異的に核酸プローブもしく
は検体遺伝子が吸着してしまい、後にセルフハイブリダ
イゼーションを起こしてしまうためにセンサの感度が低
くなってしまうといった問題もあった。また溶液に電極
を浸けた場合に測定中に絶縁膜表面をつたわって端子部
に液が上がってきてしまうことがあり正確な測定ができ
ないこともあった。本発明では電極上に樹脂製のテーパ
ー穴を持つ試料保持容器を密着させることにより、上記
反応をすべて電極上で行うことを特徴としている。電極
上で反応を行うことにより必要以上の反応液を消費する
ことはなく、反応槽も必要がない。また反応溶液は電極
部以外の部分に接触することがないため電極以外の部分
に対する非特異吸着による検出感度減少を防ぐことがで
きる。また、電極には絶縁膜をつける必要がなく電極製
造プロセスの短縮・コストの低減ができる。この場合、
電極面積は電極自体のパターンを作っておくことにより
正確に一定に保つことができる。このようにすべての反
応を電極上で行うことにより従来の問題点を解決するこ
とができる。
【0011】以下具体的に遺伝子検出の手順を説明す
る。
【0012】まず電極パターンを持つ基板上に、テフロ
ン等の核酸の吸着の少ない樹脂製のテーパー穴を持つ漏
斗状の試料保持容器を密着させる。このとき電極と接触
する部分の内径は電極パターンとほぼ同じか若干大きく
しておくことが望ましい。これは電極全体に反応液を接
触させるためであり、かつ電極以外の部分への接触をで
きるだけ少なくするためである。なおテーパーの角度は
規定される必要はないが反応に十分な液量が保持でき、
かつ反応液を上部から滴下したときに気泡がのこって電
極に接触できないことのないようにしなければならな
い。また電極はガイドにより固定しておくことにより正
確に電極部に試料容器がずれのないように密着できるよ
うにする。電極面積が非常に小さく、より位置あわせの
正確さが必要な場合には密着時に試料容器位置を微調整
する機構があることが望ましい。また、樹脂製の試料保
持容器はこれをはめ込むための穴を複数もつブロックに
取り付けることにより一度に複数の測定を行うことが可
能である。電極についても複数の電極パターンを1枚の
基板上もしくはフィルム上に持つことにより基板のセッ
ト、位置合わせも簡単に行える。
【0013】このようにして電極上に密着した試料保持
容器にまず最初に核酸プローブが必要量滴下される。核
酸プローブおよび電極材料に関しては上記特許第257
3443号に示した通りである。通常、プローブは電極
とプローブ溶液との接触により電極上に吸着するように
なっているが、より吸着を確実なものにするためにプロ
ーブ溶液中の溶媒(通常は水)を蒸発させてプローブを
電極上に乾固させる方法が極めて有効である。蒸発は加
熱もしくは乾燥空気などを当てることによる風乾などの
方法でよい。
【0014】電極へのプローブの固定化の後、吸着して
いないプローブを除去するために洗浄液を滴下し、攪拌
もしくは振盪を行う。このとき温度も35〜50℃程度
でコントロールする。攪拌もしくは振盪は、上部からご
く小さなスクリューなどの攪拌子を液中に挿入して行う
か試料保持容器および電極を一体として全体を振盪する
機構を備えておく。また温度については樹脂製の試料保
持容器はヒーターを内蔵した金属ブロックに取りつける
形になっておりヒーターにより温度調整することができ
る。もしくは赤外線ランプを照射することにより温度調
整することも可能である。
【0015】洗浄終了後、洗浄液は上部から排出用の管
を液中に挿入し吸引排出を行う。完全に排出できずに電
極上もしくは試料保持容器に液滴が残ってしまう場合に
はエアーブローにより飛ばしてしまうとよい。
【0016】次に電極上に、あらかじめ熱変性により一
本鎖の状態にしてある遺伝子を含む検体試料が滴下され
る。プローブ固定化の時と同様の手段により、温度コン
トロールを行いながら攪拌もしくは振盪し、プローブと
検体とのハイブリダイゼーション反応を行う。このとき
検体を含む試料液が蒸発乾固してしまわないように試料
保持容器上部は蓋をしてある状態であることが望まし
い。ハイブリダイゼーション反応後、検体を吸引排出
し、上記プローブ固定化後の洗浄と同様にして電極表面
・試料保持容器内の未反応物を洗浄除去する。洗浄液を
排出した後、二本鎖認識体を滴下しプローブと結合した
検体遺伝子に対して結合させる。二本鎖認識体との結合
反応の後、電極表面・試料保持容器内の未反応物を洗浄
除去しこの後、電気化学測定を行う。
【0017】測定はまず試料保持容器内に電解液を注入
する。その後、上部から電極を電解液中にプローブ固定
化電極とは接触しないように挿入する。またプローブ固
定化電極の端子部は電気化学測定の装置と接続される。
これで電気化学測定を行えば電気化学応答のある二本鎖
認識体からの信号を観測してプローブと結合した目的の
検体遺伝子の存在量を測定することができる。
【0018】測定終了後は電解液を排出する。上記樹脂
製の試料保持容器は一つの検体に対する一連の反応(プ
ローブ固定、ハイブリダイゼーション、二本鎖認識体結
合)では同一のものを使用し交換は必ずしも必要ではな
いが、別の検体を測定する場合には電極とともに交換す
るようにしディスポーザブルとするのが望ましい。
【0019】これらの手順はすべて自動的に行うことが
でき、プローブ・検体・二本鎖認識体・洗浄液滴下用お
よび排出用の管、エアノズルを備え、またコンピュータ
に接続されることにより滴下量や時間、温度をプログラ
ムできるようにすることができる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施の形態を実施例を用いて
説明する。
【0021】(実施例1)本実施例で測定に用いた電極
はガラス基板上に図1に示すような形状で金のスパッタ
膜によりパターンをつくったものであり、電極部・リー
ド部・端子部を持つ。電極部は円形で直径は2mm、リ
ード部分の幅は20μmである。これに密着させるため
の試料保持容器は図2に示す形状のものであり、ヒータ
ーおよび熱電対を組み込んだアルミブロックに試料保持
用の樹脂(テフロン)製の容器をはめ込んだものであ
る。容器は上部のアルミブロックに取り付けられたスラ
イド式の板で押さえられるようになっており、この板を
更にスライドすることにより蓋ができるようになってい
る。テーパーの角度は60度であり、電極と接する部分
はアルミブロックより下に出るようになっており内径
2.2mmのものを使用した。電極はガイドにより、振
盪機上に設置された試料台の定位置に置かれ、試料台上
に設置された試料保持容器をはめ込んだアルミブロック
と密着させた。
【0022】次にプローブ固定化のために、上方からプ
ローブ溶液10μlを滴下した。核酸プローブはリン酸
緩衝液中に大腸菌16s−rDNA用の20塩基のもの
(配列は[5'-CTGGACGAAGACTGACGCTC-3'])を1μg/m
l懸濁させたものを用いた。滴下したプローブ溶液は乾
燥空気を液が飛散しない程度の強さで上方から当てるこ
とにより電極上で乾燥させた。吸着していないプローブ
を除去するために洗浄液(2xSSC/1mM−EDT
A)を250μl滴下、上部のスライド式の蓋をした後
43℃、150rpmで15分間振盪を行った。洗浄液
は上方から排出管を電極に接触しないように挿入し、吸
い上げて排出した。この後もう一度同様にして洗浄を1
5分間行った。
【0023】次に電極上に、あらかじめ熱変性により一
本鎖の状態にしてある大腸菌rDNAを含む溶液を滴下
(5μl)した。上部のスライド式の蓋をした後、40
℃で1時間振盪しハイブリダイゼーション反応を行っ
た。反応後、反応液を吸引排出し、電極表面・試料保持
容器内の未反応物を洗浄除去するために洗浄液(2xS
SC/1mM−EDTA)を250μl滴下し、上部の
スライド式の蓋をした後35℃、150rpmで30分
間振盪を行った。
【0024】洗浄液を排出後、二本鎖認識体としてヘキ
スト33258 (1μM)を10μl電極上に滴下し結合し
た遺伝子に対する挿入反応を行った。室温で5分間振盪
後、リン酸緩衝液250μlにより洗浄(5分間振盪、
室温)した。
【0025】この後、速やかに電解液300μlを滴
下、対極として白金電極を電解液中に挿入し、また基板
電極の端子部も電気化学測定装置に接続した。そしてリ
ニアスイープボルタンメトリーによりヘキスト33258 の
酸化電流を測定した。
【0026】定量測定を行った結果、試料中の大腸菌r
DNAを1011copy/ml まで検出することができた。
【0027】(実施例2)本実施例では複数の電極パタ
ーンをガラス基板上に持つものを使用した。パターンは
実施例1と同様に金スパッタ膜でできた電極部・リード
部・端子部を持ち、電極部の直径は300μm、リード
部の幅は10μmのものが2mmピッチで向かい合わせ
に10個ずつ合計20個並んだものである(図3)。こ
れに密着させるための試料保持容器は図4に示す形状の
ものであり、ヒーターおよび熱電対を組み込んだアルミ
ブロックに試料保持用の樹脂(テフロン)製の容器を電
極位置に合わせてはめ込んだものである。テーパーの角
度は**度であり、電極と接する部分の内径は350μ
mである。電極はガイドにより、振盪機上に設置された
試料台の定位置に置かれ試料保持容器をはめ込んだアル
ミブロックと密着させた。
【0028】次にプローブ固定化のために、上方からプ
ローブ溶液1μlを滴下した。核酸プローブはリン酸緩
衝液中にHBV用の20塩基のもの(配列は[5'-CGTCC
CGTCGGCGCTGAATC-3'])を250ng/ml懸濁させた
ものを用いた。を使用した。乾燥空気をあてることによ
りプローブ溶液を電極上で乾燥させた後、吸着していな
いプローブの除去のため実施例1と同様に洗浄液(2x
SSC/1mM−EDTA)250μlで洗浄を2回行
った。
【0029】次に電極上に、HBV遺伝子を組み込んだ
プラスミド(pYRB259)を含む溶液を滴下(1μ
l)した。上部のスライド式の蓋をした後、43℃で1
時間振盪しハイブリダイゼーション反応を行った。反応
後、反応液を吸引排出し、電極表面・試料保持容器内の
未反応物を洗浄除去するために洗浄液(2xSSC/1
mM−EDTA)を250μl滴下し、上部のスライド
式の蓋をした後35℃、150rpmで30分間振盪を
行った。洗浄液を排出後、二本鎖認識体としてヘキスト
33258 (1μM)を1μl電極上に滴下し結合した遺伝
子に対する挿入反応を行った。室温で5分間振盪後、リ
ン酸緩衝液250μlにより洗浄(5分間振盪、室温)
した。
【0030】この後、速やかに電解液300μlを滴
下、対極として白金電極を電解液中に挿入し、また基板
電極の端子部も電気化学測定装置に接続した。そしてリ
ニアスイープボルタンメトリーによりヘキスト33258 の
酸化電流を測定した。
【0031】定量測定を行った結果、試料中のHBV遺
伝子を104 〜108copy/mlの範囲で検出することがで
きた。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば核酸
プローブを用いた遺伝子検出を簡便かつ高感度に行うこ
とができる。本発明による自動遺伝子検出装置は遺伝子
診断や細菌検出などに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の核酸プローブ固定用電極を示す図であ
る。
【図2】本発明の試料保持容器を示す図である。
【図3】本発明の核酸プローブ固定用電極を示す図であ
る。
【図4】本発明の試料保持容器を示す図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 金スパッタ膜電極パターン 3 アルミブロック 4 樹脂容器 5 ヒーター線 6 熱電対 7 遺伝子センサ電極 8 蓋 9 試料台 10 センサガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 桂子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 石森 義雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 4B024 AA11 AA19 AA20 CA01 CA09 CA11 HA13 HA14 4B029 AA07 AA23 BB20 CC01 CC02 CC03 FA12 FA15 4B063 QA01 QA13 QA17 QA18 QA19 QQ42 QQ52 QR32 QR35 QR38 QR51 QS34 QS36 QS39 QX04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検出すべき目的遺伝子に対して相補的な
    塩基配列を有する一本鎖の核酸プローブを電極表面に固
    定化し、一本鎖に変性された遺伝子を含む検体と反応さ
    せた後、遺伝子とハイブリダイズした前記核酸プローブ
    に二本鎖認識体を結合しこれを電気化学測定によって検
    出することによって前記目的遺伝子の存在を確認する遺
    伝子検出装置であって、電極パターンを持つセンサ電極
    上に核酸プローブを固定した遺伝子検出センサと、樹脂
    製のテーパー穴を持つ試料保持容器とこれらを密着させ
    る機構を持つ検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の遺伝子検出装置において試料
    攪拌手段、温度コントロール手段および電気化学測定手
    段を備え、プローブ固定化、ハイブリダイゼーション反
    応、二本鎖認識体結合および遺伝子検出を電極上で行う
    遺伝子検出装置。
  3. 【請求項3】 検出すべき目的遺伝子に対して相補的な
    塩基配列を有する一本鎖の核酸プローブを電極表面に固
    定化し、一本鎖に変性された遺伝子を含む検体と反応さ
    せた後、遺伝子とハイブリダイズした前記核酸プローブ
    に二本鎖認識体を結合しこれを電気化学測定によって検
    出することによって前記目的遺伝子の存在を確認する遺
    伝子検出法において、プローブ固定化、ハイブリダイゼ
    ーション反応、二本鎖認識体結合および電気化学測定の
    操作をすべて電極上に試料もしくは反応液を保持して行
    う遺伝子検出方法。
JP25657198A 1998-09-10 1998-09-10 塩基配列検出装置および方法 Expired - Lifetime JP3515381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657198A JP3515381B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 塩基配列検出装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25657198A JP3515381B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 塩基配列検出装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000083647A true JP2000083647A (ja) 2000-03-28
JP3515381B2 JP3515381B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17294496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25657198A Expired - Lifetime JP3515381B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 塩基配列検出装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515381B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092572A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Nisshinbo Industries, Inc. Ensemble et procede de determination du type de hla
WO2003010338A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Posco Detection method of nucleic acid hybridization
WO2004011925A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 塩基配列検出装置及び塩基配列自動解析装置
JP2007510430A (ja) 2003-11-07 2007-04-26 ナノスフィア,インコーポレーテッド 検出用に核酸を調製する方法
US7745203B2 (en) 2002-07-31 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Base sequence detection apparatus and base sequence automatic analyzing apparatus
WO2010107088A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 Toto株式会社 光電流を用いた被検物質の特異的検出に用いられる測定装置、それに用いられるセンサユニット、および光電流を用いた被検物質の特異的検出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573443B2 (ja) 1990-09-28 1997-01-22 株式会社東芝 遺伝子検出法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092572A1 (fr) * 2000-06-01 2001-12-06 Nisshinbo Industries, Inc. Ensemble et procede de determination du type de hla
WO2003010338A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Posco Detection method of nucleic acid hybridization
JP2004537050A (ja) * 2001-07-25 2004-12-09 ポスコ 核酸ハイブリッド化検出方法
WO2004011925A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 塩基配列検出装置及び塩基配列自動解析装置
US7745203B2 (en) 2002-07-31 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Base sequence detection apparatus and base sequence automatic analyzing apparatus
JP2007510430A (ja) 2003-11-07 2007-04-26 ナノスフィア,インコーポレーテッド 検出用に核酸を調製する方法
WO2010107088A1 (ja) 2009-03-18 2010-09-23 Toto株式会社 光電流を用いた被検物質の特異的検出に用いられる測定装置、それに用いられるセンサユニット、および光電流を用いた被検物質の特異的検出方法
US8501492B2 (en) 2009-03-18 2013-08-06 Toto Ltd. Measurement device used for specifically detecting substance to be examined using photocurrent, sensor unit used for same, and method for specifically detecting substance to be examined using photocurrent

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515381B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764779B2 (ja) 凸状領域を用いた分析方法
US7964388B2 (en) Chemical reaction device, chemical reaction system, and chemical reaction method
US6063259A (en) Microfabricated thick-film electrochemical sensor for nucleic acid determination
US20060160144A1 (en) Sensor arrangement, device and method for testing active substances and/or active sites from a pharmacological point of view using an amperometer and/or potentiometer
US5059294A (en) Method for separating nucleic acids and nucleic acid probes
US7078172B1 (en) Substrate activation kit and method for detecting DNA and the like using the same
JP2010506583A (ja) 核酸の増幅及び検出装置
JP6397822B2 (ja) デバイスおよびアミノアシドパシーの検出のためにデバイスを用いる方法
JP4250365B2 (ja) イメージ化法
JP2000249706A (ja) 新規の生物学的チップ及び分析方法
CN112585695A (zh) 用于自动化试剂验证的系统和方法
US6458600B1 (en) Method for producing laterally organized structures on supporting surfaces
JP2000083647A (ja) 遺伝子検出装置および方法
Wang et al. Microfabricated thick-film electrochemical sensor for nucleic acid determination
KR100800436B1 (ko) 바이오 센서
JP2003524164A (ja) 微小毛管に基づく試験システム
JP3934609B2 (ja) 高分子量バイオポリマーを検出するための方法およびバイオセンサ
JP2005181350A (ja) 凸状領域を用いた分析方法
US20140042038A1 (en) Microfluidic electrochemical genotyping system
JP4595517B2 (ja) バイオセンサ、及びその検査装置、ならびにその検査方法
EP1256805B1 (en) Biological material chip
EP1201767B1 (en) Method of analyzing double stranded DNA
JP2001013103A (ja) 走査型電気化学顕微鏡による試料核酸断片の検出方法および定量方法
JP4728555B2 (ja) ポリヌクレオチドマイクロアレイの作製方法、作製装置ならびにポリヌクレオチドマイクロアレイ
KR100633048B1 (ko) 비수식화된 유전자의 전기화학적 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term