JP2000080655A - 作業足場 - Google Patents

作業足場

Info

Publication number
JP2000080655A
JP2000080655A JP25076698A JP25076698A JP2000080655A JP 2000080655 A JP2000080655 A JP 2000080655A JP 25076698 A JP25076698 A JP 25076698A JP 25076698 A JP25076698 A JP 25076698A JP 2000080655 A JP2000080655 A JP 2000080655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
handrail
scaffold
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25076698A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Konno
智幸 今野
Tamio Arai
民雄 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUTAKA DOBOKU KK
Original Assignee
YUTAKA DOBOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUTAKA DOBOKU KK filed Critical YUTAKA DOBOKU KK
Priority to JP25076698A priority Critical patent/JP2000080655A/ja
Publication of JP2000080655A publication Critical patent/JP2000080655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 傾斜した壁に沿って簡単に設置できる足場を
得る。 【解決手段】 法枠工1に沿って、発泡プラスチックの
ブロック2を階段状に積み上げる。ブロック2は発泡ス
チロール製の直方体で、一つ一つが縦1.0m×横2.0m×高
さ0.5mほどの大きさがあり、重さは30kgほどである。上
下のブロック2の間には、帯状のゴム布3を敷いて、ブ
ロックがずれないようにする。最上段のブロックの上面
には足場板5を敷き詰める。また、最上段のブロックの
外側には手すり6を巡らす。手すりは、支柱6bの下部
からベース6aがせりだしており、このベースをブロッ
ク2の下に敷き込むようにして立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発泡プラスチッ
ク製の軽量ブロックからなる足場に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、土木建築の分野では支柱足場が広
く用いられている。これは金属パイプ(単管)を立体格
子状に結合し、必要なところに足場板を渡して構成され
る。このような単管足場は、どのような場所にも設置で
きるなど融通が効くが、組立に多くの工数を要する欠点
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、傾斜した
壁に沿って簡単に設置できる足場を提供することを課題
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明では、傾斜した
壁(例えば、法枠工)に沿って、発泡プラスチックで形
成されたブロックを階段状に積み上げて作業足場を構築
する。ブロックは、軽くするために、発泡プラスチッ
ク、好ましくは発泡スチロールで作る。積み上げ作業を
容易にするため、一つのブロックは1〜2人で容易に持
運べるような大きさおよび重さにするとよい。
【0005】ブロックは傾斜した壁に沿って階段状に積
み上げるので、ブロック同士を結合しなくとも、崩れる
おそれがない。このように、ブロック同士結合する必要
がなく、ただ積み上げるだけでよいので、足場の構築が
きわめて容易であり、安価に足場を構築することができ
る。また、ブロックを固定するたのに釘等を使わないの
で、ブロックのの消耗が少なく、何回も繰り返し使用す
ることができる。
【0006】この発明の足場は、地滑り防止のため、法
枠工にアンカーを取る場合の足場や法面にブロックを積
むときの足場等に用いることができる。ブロックとブロ
ックの間に滑り止めのゴム布を敷くようにすれば(請求
項2)ブロックがずれにくく、安定性が向上する。手す
りの下部に固定したベース板をブロックの下に敷き込ん
で手すりを保持すれば(請求項3)、手すりを簡単に立
てることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】地滑り防止のため、法枠工にアン
カーを設ける場合の足場について説明する。図1および
図2に示すように、法枠工1(鉄筋コンクリート製)に
沿って、発泡プラスチック製のブロック2を階段状に積
み上げて行く。ブロックの方向は互い違いにする。
【0008】ここで用いたブロック2は発泡スチロール
製の直方体で、一つ一つが縦1.0m×横2.0m×高さ0.5mほ
どの大きさがあり、重さは30kgほどである。上下のブロ
ック2の間には、図2に示すように、帯状のゴム布3を
敷いて、ブロックがずれないようにする。
【0009】最上段のブロックの上面には足場板5を敷
き詰める。また、最上段のブロックの外側には手すり6
を巡らす。手すりは、支柱6bの下部からベース6aが
せりだしており、このベースをブロック2の下に敷き込
むようにして立てる。支柱6bは足場板5に針金等を使
って固定する。符号6cは支柱に固定した矩形の枠であ
る。
【0010】このようにしてできた足場の上にボーリン
グ機械7を据え、これで法枠工1に孔9をあけ、地中に
アンカー体(図示しない。)を作る。次いで、孔からア
ンカーロッド10を挿入して、その先をアンカー体に固
定し、最後にアンカーロッド10の上端を法枠工1に固
定する。その高さのでの作業を終えたら、さらにブロッ
クを積んで、さらに高い箇所の作業を行う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 足場の斜視図である。
【図2】 同じく断面図である。
【符号の説明】
1 法枠工 2 ブロック 3 ゴム布 5 足場板 6 手すり 6a ベース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜を有する壁に沿って、発泡プラスチ
    ックで形成されたブロックを階段状に積み上げてなる作
    業足場。
  2. 【請求項2】 上下のブロックの間に滑り止めのゴム布
    を敷いた請求項1に記載の作業足場。
  3. 【請求項3】 手すりの下部に固定したベースをブロッ
    クの下に敷き込んで手すりを保持した請求項1または2
    に記載の作業足場。
JP25076698A 1998-09-04 1998-09-04 作業足場 Pending JP2000080655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25076698A JP2000080655A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 作業足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25076698A JP2000080655A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 作業足場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000080655A true JP2000080655A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17212733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25076698A Pending JP2000080655A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 作業足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000080655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201957B1 (ja) 2022-08-30 2023-01-11 株式会社室内高所 屋内作業用の足場部材およびそれを用いた足場

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201957B1 (ja) 2022-08-30 2023-01-11 株式会社室内高所 屋内作業用の足場部材およびそれを用いた足場
JP2024033201A (ja) * 2022-08-30 2024-03-13 株式会社室内高所 屋内作業用の足場部材およびそれを用いた足場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755001B2 (en) Suspended concrete flooring system and method
JP2016528406A (ja) 土留め仮施設工事の切梁連結構造
KR20210024808A (ko) Cip 공법용 띠장 간극채움재
US6352392B1 (en) Mine roof support crib having only two or three planes, and method
JP2000080655A (ja) 作業足場
JP3057540U (ja) 作業足場
KR200397826Y1 (ko) 일체형 거푸집 지지장치
JPH0710003U (ja) 張り出し敷地
US20060239782A1 (en) Methods and apparatuses for shaping concrete slab-on-ground foundations
JPS60138121A (ja) 擁壁およびその構築工法
US1105682A (en) Concrete building construction.
KR100802164B1 (ko) 확대기초구조물의 강관 말뚝 두부 보강 구조
JP2848475B2 (ja) 土留め工法
JP2000248739A (ja) スリーブ固定治具
JPS6015790B2 (ja) 構造物の築造法
JPH02248529A (ja) 構築用側面体及び該構築用側面体を使用した構築物の施工方法
JP3046216B2 (ja) ブロック造の施工方法
US20220341159A1 (en) Insulated Concrete Block Assembly
JP4183680B2 (ja) 丸太材を使用した土木構造物の構築工法
JP2004052348A (ja) 発泡樹脂ブロックを用いた構造物及びその構築方法
KR20000051610A (ko) 비탈면 안정공법
KR100571459B1 (ko) 사면 안정공법 및 그 보강구조
US20070137136A1 (en) System and method for minimizing holes on slab floor when forming tilt concrete walls
JP2019090201A (ja) 駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法
JP2002146711A (ja) 連結式床板構造体