JP2000079870A - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2000079870A
JP2000079870A JP25230998A JP25230998A JP2000079870A JP 2000079870 A JP2000079870 A JP 2000079870A JP 25230998 A JP25230998 A JP 25230998A JP 25230998 A JP25230998 A JP 25230998A JP 2000079870 A JP2000079870 A JP 2000079870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
negative pressure
brake pedal
brake
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25230998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yano
正隆 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP25230998A priority Critical patent/JP2000079870A/ja
Publication of JP2000079870A publication Critical patent/JP2000079870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動時におけるブレーキペダルの操作性の向
上と負圧倍力装置の失陥時における制動能力確保を両立
する。 【解決手段】 ブレーキペダル11の回動中心として、
ペダルレバー比が大きい第1支点ピン15と、ペダルレ
バー比が小さい第2支点ピン18とを設け、2つの支点
を負圧の印加状況によって使い分けるようにし、ブレー
キブースタ13の倍力作用が機能する通常時には第2支
点ピン18を回動中心としてペダルレバー比を小さく設
定し、少ない踏み込み量で制動能力を確保すると共に、
ブレーキブースタ13の負圧が失陥した場合であって
も、第1支点ピン15を第1受部17に当接させて第1
支点ピン15が回動中心となるようにし、ペダルレバー
比を大きく設定してブレーキペダル11の大きな操作力
を必要とせずに制動能力を確保し、ブレーキペダル11
の操作中に負圧経路が失陥した場合であっても、大きな
ペダルレバー比に変更して制動能力を確保でき、制動時
におけるブレーキペダル11の操作性の向上と負圧の失
陥時における制動能力の確保を両立させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレーキペダルの
操作性を低下させることなくブレーキブースタの失陥時
における制動能力を確保した車両用ブレーキ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4に基づいて一般的な車両用ブレーキ
装置を説明する。図4には一般的な車両用ブレーキ装置
の概略構成を示してある。
【0003】図に示すように、車体側にブレーキペダル
1が支点部2を中心に回動自在に支持され、ブレーキペ
ダル1の一端部(下端部)には踏み込み操作を行う操作
部3が設けられている。ブレーキペダル1の他端部には
ブレーキブースタ4に連結するオペレーティングロッド
5が枢支され、オペレーティングロッド5の操作により
ブレーキブースタ4を介してマスターシリンダ6が作動
する。つまり、ブレーキペダル1の操作部3を踏み込む
ことにより、ブレーキペダル1が支点部2を中心に回動
してオペレーティングロッド5が図中左側に操作され、
ブレーキブースタ4を介してマスターシリンダ6が作動
する。
【0004】ブレーキブースタ4は真空ポンプ7により
負圧が印加され、オペレーティングロッド5の操作力、
即ち、ブレーキペダル1の踏み込み操作力を倍力してマ
スターシリンダ6を作動させる。これにより、ブレーキ
ペダル1の少ない踏み込み操作力で制動能力を確保する
ことができる。ところで、負圧系統やブレーキブースタ
4の故障等により負圧が失陥した場合、ブレーキブース
タ4による倍力作用がなくなるため、制動能力を確保す
るためにはブレーキペダル1の踏み込み操作に大きな操
作力が必要になる。
【0005】そこで、例えば、特開平4-215548号公報に
示されているように、ブレーキペダルの支点部を2箇所
に設け、負圧が失陥した場合にペダルレバー比を変更し
て大きな操作力によらずに制動能力を確保するようにし
たブレーキ装置が提案されている。このブレーキ装置
は、負圧経路によりピストンを駆動して支点部をペダル
の上下方向に移動自在にし、通常時には小さいペダルレ
バー比に設定すると共に負圧が失陥した場合には支点部
を移動させて大きいペダルレバー比に設定するようにし
ている。
【0006】従って、通常時にはブレーキペダルの少な
い踏み込み量で制動能力を確保することができると共
に、負圧が失陥した場合であっても、ブレーキペダルの
大きな操作力を必要とせずに制動能力を確保することが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した特開
平4-215548号公報のブレーキ装置は、負圧経路によりピ
ストンを駆動して支点部をブレーキペダルの上下方向に
移動する構成となっているので、ブレーキペダルの操作
中には支点部を移動させてペダルレバー比を変更するこ
とができない。このため、制動動作中に負圧が失陥した
場合に制動能力を確保するためには、大きな操作力でブ
レーキペダルを操作する必要があった。また、支点部を
ブレーキペダルの上下方向に移動する構成となっている
ので、ブレーキペダルの上下方向の拘束がオペレーティ
ングロッドの枢支部だけとなり、機構的に成り立たない
構成となっている。
【0008】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、ブレーキペダルの操作中であっても、ブレーキペダ
ルの操作性を低下させることなくブレーキブースタの失
陥時における制動能力を確保することができる車両用ブ
レーキ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、一端部に操作部が形成されると共に
他端部が負圧式ブレーキブースタの入力軸に枢支される
ブレーキペダルと、ブレーキペダルの一端部と他端部と
の間に設けられた第1支点部と、第1支点部との当接時
に第1支点部をブレーキペダルの支点として機能させる
よう車体側に配置された受部と、第1支点部と一端部と
の間に位置してブレーキペダルに設けられた第2支点部
と、負圧式ブレーキブースタの作動用負圧経路に接続さ
れたケース内にダイヤフラムを内蔵しダイヤフラムから
ケースの外側に延びる軸部の先端が第2支点部に枢支さ
れ、負圧が印加状態の時に軸部が第2支点部をブレーキ
ペダル戻し側に付勢し、第1支点部と受部との当接を解
除すると共に第2支点部をブレーキペダルの支点として
機能させるよう車体側に配置された付勢手段とを備え、
負圧式ブレーキブースタの作動用負圧経路に異常がない
場合にはブレーキペダルの支点を第2支点部とし、負圧
式ブレーキブースタの作動用負圧経路の失陥時にはブレ
ーキペダルの支点が第1支点部に切り替わるように構成
したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1には本発明の一実施形態例に
係る車両用ブレーキ装置の全体構成、図2には図1中の
II-II 線矢視、図3には第2支点部の支持状況を表す斜
視状況を示してある。
【0011】図において11はブレーキペダルで、ブレ
ーキペダル11の一端部(下端部)には操作部12が形
成され、ブレーキペダル11の他端部(上端部)は負圧
式のブレーキブースタ13の入力軸としてのオペレーテ
ィングロッド14に枢支されている。ブレーキペダル1
1の一端部と他端部との間には第1支点部としての第1
支点ピン15が固定され、第1支点ピン15に対応する
車体16のフロント側(図1中右側)には受部としての
第1受部17が固定されている。
【0012】図2に示すように、第1受部17は断面コ
字型をなし、ブレーキペダル11が図中右側に移動した
場合、第1受部17の凹部にブレーキペダル11が嵌合
されてブレーキペダル11の左右方向(図中上下方向)
が拘束されると共に、第1支点ピン15が第1受部17
の先端部に当接する。これにより、ブレーキペダル11
は第1支点ピン15を中心に回動し、第1支点ピン15
がブレーキペダル11の支点として機能するようになっ
ている。
【0013】一方、図1、図3に示すように、ブレーキ
ペダル11の第1支点ピン15と操作部12との間には
第2支点部としての第2支点ピン18が回動自在に支持
され、第2支点ピン18の両端にはブレーキペダル11
を挟持した状態のクレビス19が固定されている。第2
支点ピン18に対応する車体16のリヤ側(図1中左
側)にはクレビス19が嵌合する第2受部20が固定さ
れ、第2受部20の上下面にはブレーキペダル11が貫
通する切欠部21が設けられている。クレビス19は第
2受部20に嵌合することにより、車両の前後方向に移
動自在で上下方向の移動が拘束されている。
【0014】ブレーキブースタ13と真空ポンプ22を
結ぶ経路25の途中部から分岐して分岐路26が設けら
れ、分岐路26は付勢手段としての押圧ケース27に連
通している。押圧ケース27内にはダイヤフラム28が
内蔵され、ダイヤフラム28によって押圧ケース27内
に負圧作動室29が形成され、分岐路26は負圧作動室
29に連通している。負圧作動室29に負圧が印加され
ることにより、ダイヤフラム28は図1中左側に付勢さ
れる。
【0015】押圧ケース27のダイヤフラム28を挟ん
で負圧作動室29の反対側には圧縮ばね30が設けら
れ、圧縮ばね30によりダイヤフラム28を図1中左側
に付勢している。真空経路に失陥がない状態では、負圧
作動室29の負圧力によるダイヤフラム28の付勢によ
りダイヤフラム28は図1中左側に付勢される。ダイヤ
フラム28には負圧作動室29を貫通して押圧ケース2
7の外側に延びる軸部31が設けられ、軸部31の先端
はクレビス19に固定されている。
【0016】つまり、負圧作動室29に負圧が印加され
ている状態では、ダイヤフラム28が図1中左側に付勢
され、クレビス19が第2受部20に嵌合してクレビス
19の端面19a が第2受部20の底面20a に当接した状
態では、第1支点ピン15と第1受部17とが当接する
ことはなく第2支点ピン18がブレーキペダル11の支
点として機能する(図1に示した状態)。
【0017】逆に、負圧作動室29に負圧が印加されな
い状態になると、ブレーキペダル11の操作部12への
操作力により圧縮ばね30のばね力に抗してダイヤフラ
ム28が図1中右側へ移動することにより(図中点線矢
印)、第1支点ピン15が第1受部17に当接し、第1
支点ピン15がブレーキペダル11の支点として機能す
るようになる。
【0018】上述したように、負圧が失陥して第1支点
ピン15がブレーキペダル11の支点として機能した場
合、ペダルレバー比が大きく設定される。また、負圧が
正常状態で第2支点ピン18がブレーキペダル11の支
点として機能した場合、ペダルレバー比が小さく設定さ
れることになる。
【0019】車両用ブレーキ装置の作用を説明する。
【0020】負圧式のブレーキブースタ13の作動用負
圧経路に異常がない場合、負圧作動室29に負圧が印加
され、軸部31、クレビス19を介して第2支点ピン1
8に押圧力がかかり、第2支点ピン18がブレーキペダ
ル11の支点として機能する(図1に示した状態)。
【0021】この状態でブレーキペダル11の操作部1
2を踏み込むことにより、ブレーキペダル11が第2支
点ピン18を中心に回動してオペレーティングロッド1
4が図中左側に操作され、ブレーキブースタ13を介し
てブレーキペダル11の踏み込み操作力が倍力されマス
ターシリンダ24が作動する。第2支点ピン18がブレ
ーキペダル11の回動中心となることで、ペダルレバー
比が小さく設定され、ブレーキペダル11の少ない踏み
込み量で ブレーキペダル11の踏み込み操作力が倍力
されてマスターシリンダ24が作動し、制動能力を確保
することができる。
【0022】負圧式のブレーキブースタ23の作動用負
圧経路に異常が発生して負圧が失陥して負圧作動室29
に負圧が印加されない状態では、ブレーキペダル11の
操作部12への操作力によりクレビス19の端面19a が
第2受部20の底面20a から離れてブレーキペダル11
が図1中右側に移動すると共に(図中点線矢印)、第1
支点ピン15が第1受部17に当接し、第1支点ピン1
5がブレーキペダル11の支点として機能するようにな
る。
【0023】負圧が失陥した場合ブレーキブースタ13
でブレーキペダル11の踏み込み操作力が倍力されない
ため、制動能力を確保するために大きなブレーキペダル
11の踏み込み操作力が必要となる。しかしこの場合に
は、第1支点ピン15がブレーキペダル11の回動中心
となることで、ペダルレバー比が大きく設定されるの
で、ブレーキペダル11の大きな操作力を必要とせずに
制動能力を確保することができる。
【0024】上述した車両用ブレーキ装置では、ブレー
キペダル11の回動中心となる支点を2つ設け、2つの
支点を使い分けるようにしているので、通常時にはペダ
ルレバー比を小さく設定して少ない踏み込み量で制動能
力を確保することができると共に、ブレーキブースタ1
3の負圧が失陥した場合であっても、ペダルレバー比を
大きく設定してブレーキペダル11の大きな操作力を必
要とせずに制動能力を確保することができる。このた
め、制動時におけるブレーキペダル11の操作性の向上
と負圧の失陥時における制動能力確保を両立することが
できる。
【0025】そして、2つの支点を使い分ける構造とし
たので、ブレーキペダル11の操作中に負圧経路が失陥
した場合であっても、大きなペダルレバー比に変更して
制動能力を確保することが可能になる。
【0026】ブレーキブースタ13と真空ポンプ22を
結ぶ経路25の途中部から分岐して分岐路26が設けら
れ、分岐路26が負圧作動室29に連通しているので、
負圧作動室29をブレーキブースタ13の負圧タンクと
して代用することができ、別途負圧タンクを設けること
なく大きな負圧力を確保することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の車両用ブレーキ装置は、2つの
支点を使い分けるようにし、負圧が失陥していない通常
時にはペダルレバー比を小さく設定して少ない踏み込み
量で制動能力を確保することができると共に、負圧経路
の負圧が失陥した場合であっても、ペダルレバー比を大
きく設定してブレーキペダルの大きな操作力を必要とせ
ずに制動能力を確保することができる。この結果、ブレ
ーキペダルの操作中であっても、ブレーキペダルの操作
性を低下させることなくブレーキブースタの失陥時にお
ける制動能力を確保することができ、制動時におけるブ
レーキペダルの操作性の向上と負圧経路の失陥時におけ
る制動能力確保を両立することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る車両用ブレーキ装
置の全体構成図。
【図2】図1中のII-II 線矢視図。
【図3】第2支点部の支持状況を表す斜視図。
【図4】一般的な車両用ブレーキ装置の概略構成図。
【符号の説明】
11 ブレーキペダル 12 操作部 13 ブレーキブースタ 14 オペレーティングロッド 15 第1支点ピン 16 車体 17 第1受部 18 第2支点ピン 19 クレビス 20 第2受部 22 真空ポンプ 23 ブレーキブースタ 24 マスタシリンダ 25 経路 26 分岐路 28 ダイヤフラム 29 負圧作動室 30 圧縮ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に操作部が形成されると共に他端
    部が負圧式ブレーキブースタの入力軸に枢支されるブレ
    ーキペダルと、 前記ブレーキペダルの一端部と他端部との間に設けられ
    た第1支点部と、 前記第1支点部との当接時に該第1支点部を前記ブレー
    キペダルの支点として機能させるよう車体側に配置され
    た受部と、 前記第1支点部と一端部との間に位置して前記ブレーキ
    ペダルに設けられた第2支点部と、 前記負圧式ブレーキブースタの作動用負圧経路に接続さ
    れたケース内にダイヤフラムを内蔵しダイヤフラムから
    ケースの外側に延びる軸部の先端が前記第2支点部に枢
    支され、負圧が印加状態の時に軸部が前記第2支点部を
    ブレーキペダル戻し側に付勢し、前記第1支点部と前記
    受部との当接を解除すると共に前記第2支点部を前記ブ
    レーキペダルの支点として機能させるよう前記車体側に
    配置された付勢手段とを備え、 前記負圧式ブレーキブースタの作動用負圧経路に異常が
    ない場合には前記ブレーキペダルの支点を前記第2支点
    部とし、該負圧式ブレーキブースタの作動用負圧経路の
    失陥時には該ブレーキペダルの支点が前記第1支点部に
    切り替わるように構成したことを特徴とする車両用ブレ
    ーキ装置。
JP25230998A 1998-09-07 1998-09-07 車両用ブレーキ装置 Pending JP2000079870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25230998A JP2000079870A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25230998A JP2000079870A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 車両用ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079870A true JP2000079870A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17235469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25230998A Pending JP2000079870A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584683B2 (en) 2006-03-23 2009-09-08 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Lever-ratio switching type brake pedal apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584683B2 (en) 2006-03-23 2009-09-08 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Lever-ratio switching type brake pedal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735393B2 (en) Brake pedal apparatus
US7448296B2 (en) Brake pedal apparatus
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US7584683B2 (en) Lever-ratio switching type brake pedal apparatus
KR20070068369A (ko) 브레이크-바이-와이어식 브레이크 시스템
US4024795A (en) Vehicle brake actuating systems
US4385528A (en) Brake pedal linkage assembly
US6719083B2 (en) Vehicle master cylinder attachment structure
JPH09254778A (ja) ブレーキ制御装置
US3972190A (en) Vehicle brake pedal arrangements
JP2000079870A (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH09118208A (ja) 自動車のブレーキ装置用ブレーキペダル手段および電子式ブレーキ装置用の作動装置
JP2861115B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP3557921B2 (ja) ブレーキ装置のレバー比切換機構
JP2000326839A (ja) 制動装置
JP2000219114A (ja) ブレーキバイワイヤ式サービスブレーキ
KR20070009114A (ko) 자동차의 전자 버튼식 파킹 브레이크 시스템
JP2000272484A (ja) 車両用補助ブレーキ装置
JP2909243B2 (ja) 作業車の制動操作構造
JPH1029510A (ja) ブレーキ装置
JP3435184B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
KR100401884B1 (ko) 와이어를 이용한 제동시스템에서의 브레이크페달조작감향상장치
JPH0431160A (ja) 車両用制動装置
US2890771A (en) Booster motor control mechanism
JPH04328064A (ja) 車両用ブレーキの液圧倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322