JP2000079655A - 積層体およびその製造方法 - Google Patents

積層体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000079655A
JP2000079655A JP10251510A JP25151098A JP2000079655A JP 2000079655 A JP2000079655 A JP 2000079655A JP 10251510 A JP10251510 A JP 10251510A JP 25151098 A JP25151098 A JP 25151098A JP 2000079655 A JP2000079655 A JP 2000079655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
pulp
base material
laminate
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251510A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakairi
幸司 坂入
Tomoaki Takasaki
智明 高崎
Kenichi Niimi
健一 新見
Takehito Tomita
岳人 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10251510A priority Critical patent/JP2000079655A/ja
Publication of JP2000079655A publication Critical patent/JP2000079655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紙系材料を主体とする素材による積層体で、圧
縮等の工程を経ることなく稠密な積層体およびその製造
方法をする事を目的とする。 【解決手段】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
るビーズを、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可
塑性樹脂層を介して結合して構成されることを特徴とす
る積層体などを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パルプを骨格とする発
泡体からなるビーズを、基材上、あるいは基材との間に
積層した積層体に関し、特に使用後、焼却処分しても、
廃棄物公害等を引き起こさない、食品容器素材あるいは
電化製品や食品包装の緩衝材や、断熱材や防音材等の建
材などに用いることができる積層体およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年環境問題への関心が大変高まってお
り、製品が廃棄されたときの易処理性、あるいはリサイ
クル性は商品設計において重要なポイントになりつつあ
る。
【0003】特に食品用トレーや、保温性カップ等多く
の用途に用いられる、発泡ポリスチレンシートは、安価
であり性能も優れているが、使用後、焼却処理を行うと
高熱の発生による炉の損傷等が指摘され、また埋立処理
した場合は、分解性がなく嵩ばるため処理場の不足を招
く一因とも考えられている。
【0004】一方、処理性を考慮した食品包装に対応し
た断熱性の素材としては、紙製のものが開発されてい
る。
【0005】例えば、段ボールと同様に紙を基材とした
上に、フルート加工を施した紙を積層したもの等が容器
として利用されている。また、紙を抄紙する際に、発泡
性の中空粒子を混ぜておき、抄紙の適当な段階で加熱
し、粒子を膨張させることで嵩密度を大きくし、断熱性
を与えようとするものが開発されている。
【0006】一方、本件出願人は、パルプを骨格とした
パルプ発泡ビーズ及びその製造方法、に関する発明を行
い、特開平05−271457、特開平05−2714
58号公報により提案されている。
【0007】このパルプ発泡ビーズは、接着物質を介在
させる等して集合体とした時には、断熱性等の効果が期
待できるが、上述のような食品用途等の膜圧の薄い断熱
材としての加工には不向きであった。
【0008】この問題に対し本件発明者は、特願平08
−318155により、基材上もしくは基材間にパルプ
発泡ビーズを積層する積層体を提案している。積層の方
法としては、接着剤を介在させる方法や、予めビーズ表
面に設けた熱可塑性樹脂層を介して接着するとしている
が、この方法による積層体ではビーズ間の空隙が残る場
合があり、より稠密な積層には圧縮等の方法を採る必要
があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる視点に
基づいてなされたものであり、すなわち、紙系材料を主
体とする素材による積層体で、圧縮等の工程を経ること
なく稠密な積層体およびその製造方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1に係る
発明は、基材に、パルプを骨格とする発泡体からなるビ
ーズを、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可塑性
樹脂層を介して結合して構成されることを特徴とする積
層体である。
【0011】次に請求項2に係る発明は、基材に、パル
プを骨格とする発泡体からなるビーズを、ビーズ表面に
設けた発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂層を介して結合し
た積層体に、さらに基材を積層させてなることを特徴と
する積層体である。
【0012】そして請求項3に係る発明は、基材に、パ
ルプを骨格とする発泡体からなるビーズを、ビーズ表面
に設けた発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂層を介して複数
層積層させ、さらに基材を積層させてなることを特徴と
する積層体である。
【0013】また請求項4に係る発明は、基材に、パル
プを骨格とする発泡体からなり、ビーズ表面に設けた発
泡性粒子を含む熱可塑性樹脂層が設けられているビーズ
を設け、加熱することを特徴とする請求項1記載の積層
体の製造方法である。
【0014】さらに請求項5に係る発明は、基材に、パ
ルプを骨格とする発泡体からなり、ビーズ表面に設けた
発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂層が設けられているビー
ズを設け、更に基材を設け、加熱することを特徴とする
請求項2記載の積層体の製造方法である。
【0015】最後に請求項6に係る発明は、基材に、パ
ルプを骨格とする発泡体からなり、ビーズ表面に設けた
発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂層が設けられているビー
ズを複数層設け、加熱することを特徴とする請求項3記
載の積層体の製造方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず本発明において使用されるパルプビーズは、パルプ
を骨格とする発泡体からなり、かつ適当に寸法設定され
たものであればいかなるものであってもよい。しかし本
実施形態では、以下に詳述する、本件出願人の出願に係
る特開平05−271457、特開平05−27145
8公報に開示されるパルプビーズを使用するものとす
る。
【0017】すなわち、パルプ発泡ビーズを構成する、
再生パルプを含むパルプとしては、針葉樹、または広葉
樹を用いた晒、または未晒であるクラフトパルプ、ソー
ダパルプ、スルファイトパルプ、砕木パルプ、レファイ
ナー砕木パルプ、サーモメカニカルパルプ等のバージン
パルプ、あるいは、故紙、古段ボール紙、古雑誌等に由
来する再生パルプ等が使用可能である。
【0018】あるいはまた、紙加工などの工程で生じた
り、あるいは適切な装置により繊維状、あるいは綿状に
加工されるパルプも使用可能である。
【0019】この再生パルプを含むパルプに対し、適当
な量の溶媒を加え、懸濁、混練する。溶媒としては、特
に限定されないが、原料が凝集等の影響を受けないよう
に選択する。具体的には、水や、エチルアルコーアル等
のアルコール類が例示でき、混合して用いてもよい。
【0020】次いで、これに生分解性の増粘剤を加え混
合する。添加量は添加物質、または後に得ようとするパ
ルプ発泡緩衝材の強度に応じて変更すればよい。
【0021】前記生分解性の増粘剤としては、アルギン
酸ナトリウム塩、澱粉、寒天、マンナン等の天然多糖
類、カルボキシメチルセルロースなどの天然多糖類の処
理物、もしくはポリビニルアルコールなどの合成水溶性
ポリマー等が使用可能である。
【0022】これをパルプ発泡ビーズとするために、2
つの方法が挙げられる。1つは、発剤を添加し、粒状に
成形後、発泡させる方法である。もう1つは、界面活性
剤を添加して起泡させ、その後粒状に成形する方法であ
る。
【0023】発泡剤を添加する場合は、もとめるパルプ
発泡ビーズの強度に応じて適当な量を添加する。
【0024】発泡剤としては、具体的には加熱分解型の
発泡剤が好ましく用いられ、適当な大きさの粒状に成形
後、加熱し発泡させる。このような発泡剤としては、例
えば重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムなどの無機発
泡剤、アゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒド
ラジッドなどの有機発泡剤等が使用可能である。
【0025】界面活性剤を添加する場合も、得たいパル
プ発泡ビーズの強度により適当な量を選択して添加す
る。
【0026】具体的には、石鹸(高級脂肪酸塩)、ツィ
ーン(関東化学(株)製、商品名)系やスパン(関東化
学(株)製、商品名)系の脂肪酸エステル等の非イオン
性界面活性剤や両性の界面活性剤、スルホン化物等のア
ニオン性界面活性剤やカチオン性界面活性剤等が使用可
能である。これらと前述の混合物とを激しく攪拌して、
起泡させる。攪拌による起泡の割合も、希望により加減
することができる。この気泡を含有した原料を粒状に成
形し、加熱乾燥しパルプ発泡ビーズとして得る。
【0027】このようにして得られたパルプ発泡ビーズ
を積層する基材としては、樹脂、紙等一般的な基材が挙
げられ、特に限定されない。
【0028】この基材上にパルプ発泡ビーズを積層する
ために、表面にコーティング層を設けておき、これを接
着に利用する方法が挙げられ、コーティングされる樹脂
としては、熱可塑性樹脂と発泡性中空粒子の混合物が挙
げられる。
【0029】熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ナイロンな
どのポリアミド、ポリビニルピロリドン等が挙げられ、
またこれらが共重合したもの、例えば、酢酸ビニル−ポ
リエチレン共重合物、ポリエチレン−アクリル酸共重合
物等が例示でき、特に限定されない。また、これらを単
独で用いても、あるいは混合して用いてもよい。
【0030】また併用する発泡性粒子としては、マイク
ロカプセル内に低沸点の溶剤が封入された熱膨張性のマ
イクロカプセルを使用することができる。すなわち外殻
のポリマーが加熱により軟化するとともに内殻の溶剤が
ガス化し、体積が数十倍に膨張するものである。
【0031】具体的には、内殻の溶剤としては、イソブ
タン、ペンタン、石油エーテル、ヘキサン等の有機溶剤
を、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、アクリル酸エ
ステル、メタクリル酸エステル等からなる熱可塑性樹脂
で包み込んだ熱膨張性マイクロカプセルを好ましく使用
できる。
【0032】熱可塑性樹脂に対する発泡性粒子の混合比
率も特に限定されない。これらをコーティングするに当
たっては、これらの樹脂が水を含めた適当な溶剤に溶解
されたもの、エマルジョンとしたもの等に発泡性粒子を
混合したものを準備し、噴霧、スプレーコーティング等
の方法により、塗布する。塗布後は適当な温度で乾燥し
て溶剤を蒸発させ、熱可塑性樹脂層とする。
【0033】このようにして用意したパルプビーズを、
基材に適当な量を積層し、これを使用した樹脂の溶融接
着に適した、また発泡性粒子を膨張に適した温度となる
よう加熱し、発泡性粒子の膨張させるとともに樹脂を溶
融し、その後冷却させ、パルプビーズと基材を決着させ
て積層体として得る。
【0034】上記の方法にて用いられる熱可塑性樹脂量
及び発泡性粒子量は、要求される接着強度等により、適
宜選択すればよく、特に限定されない。また基材とパル
プビーズを積層したものを複数積層しても良い。
【0035】このようにして得られた積層体は、製作さ
れた板状のまま使用してもよいし、あるいは適当な形状
に打ち抜きなどの加工を行い適当な形態とし、さらに折
り曲げや接着などの加工を行っての利用も可能である。
【0036】その作用として本発明は、パルプを骨格と
する易処理性のビーズを、ビーズ表面に設けた熱可塑性
樹脂と発泡性粒子を介して基材と積層することで、パル
プを主体とする易処理性の積層体が得られる。
【0037】
【実施例】以下に本発明を実施例をもって説明するが、
ここに用いられた材料に限定されるものではない。 <実施例1>パルプ:段ボール古紙を100重量部、増
粘剤:アルギン酸ナトリウム0.5重量%溶液を200
0重量部、界面活性剤:脂肪酸エステル(関東化学
(株)製「ツィーン80」)5重量部を激しく撹拌し、
起泡させた後、粒状に成形し、これを塩化カルシウム2
水和物2%溶液中に浸す。アルギン酸ナトリウムは不溶
性のアルギン酸カルシウムとなるので、これによって形
状が安定する。これを140℃のオーブンで乾燥させて
パルプ発泡ビーズを得た。このパルプビーズ表面に、熱
可塑性樹脂:乳化ポリエチレン(住友精化(株)製 ザ
イクセンA)固形分25%溶液を100重量部と、発泡
性粒子:熱膨張性マイクロカプセル(松本油脂(株)製
マイクロスフィアF1400、固形分70%)を35
重量部とを混合したものを噴霧した。噴霧量は、パルプ
ビーズ1リットル当たり上記混合物固形分が7.5gと
なるように調製した。
【0038】さらに80℃で乾燥し、表面に樹脂層を有
するパルプビーズを得た。次いで、段ボール用クラフト
ライナ紙上に、厚さ5mmとなるようにパルプビーズを
積層、さらにその上に同クラフトライナ紙を積層した。
この厚さを保持できるよう押さえをおいて140℃のオ
ーブンで加熱、その後取り出して冷却し、積層体として
得た。
【0039】<実施例2>実施例1と同様にして得た、
表面に樹脂層を有するパルプビーズを、段ボール用クラ
フトライナ紙上に、厚さ5mm積層し、さらにその上に
同クラフトライナ紙を積層した。この上に、再びパルプ
ビーズを5mm積層、さらにクラフトライナ紙を積層し
た。そして実施例1と同様に140℃のオーブンで加
熱、その後取り出して冷却し、積層体として得た。
【0040】
【発明の効果】本発明は以上の構成としたものであり、
本発明によって得られる積層体では、弾力性のあるパル
プビーズが、基材と、熱可塑性樹脂と発泡性粒子を介し
て結合して得られる積層体であり、適度な弾性、緩衝性
が得られる。パルプビーズは、片側あるいは両側から結
合された基材により保護され、また発泡性粒子を接着材
料として用いているので、ビーズ間の空隙が充填され、
低比重であるが、稠密さの増加した積層体が得られる。
なお基材として紙製のものを選択することで、易処理性
等、一層の効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富田 岳人 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 4F100 AH02H AH08H AJ04B AK01B AK04 AT00A AT00C BA02 BA03 BA05 BA06 BA08 BA10A BA10C BA13 CA01B CA18 CA30 DE01B DE04 DG10 DJ01B DJ05B DJ05H EG001 EH011 EH012 EH761 EH762 EJ422 GB08 GB16 GB23 GB48 JA15 JB16B JK07 JK11 JL00 JL12B JL16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
    るビーズを、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可
    塑性樹脂層を介して結合して構成されることを特徴とす
    る積層体。
  2. 【請求項2】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
    るビーズを、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可
    塑性樹脂層を介して結合した積層体に、さらに基材を積
    層させてなることを特徴とする積層体。
  3. 【請求項3】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
    るビーズを、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可
    塑性樹脂層を介して積層させたものを複数積層させ、さ
    らに基材を積層させてなることを特徴とする積層体。
  4. 【請求項4】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
    り、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂
    層が設けられているビーズを設け、加熱することを特徴
    とする請求項1記載の積層体の製造方法。
  5. 【請求項5】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
    り、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂
    層が設けられているビーズを設け、更に基材を設け、加
    熱することを特徴とする請求項2記載の積層体の製造方
    法。
  6. 【請求項6】基材に、パルプを骨格とする発泡体からな
    り、ビーズ表面に設けた発泡性粒子を含む熱可塑性樹脂
    層が設けられているビーズを複数層設け、加熱すること
    を特徴とする請求項3記載の積層体の製造方法。
JP10251510A 1998-09-04 1998-09-04 積層体およびその製造方法 Pending JP2000079655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251510A JP2000079655A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 積層体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251510A JP2000079655A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 積層体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079655A true JP2000079655A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17223894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251510A Pending JP2000079655A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 積層体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826772B2 (ja) 熱膨張性積層体およびその積層体を用いた発泡紙容器
JP2009132400A (ja) 断熱発泡紙カップ
JP2000079655A (ja) 積層体およびその製造方法
JP4546602B2 (ja) 断熱性層形成用塗料組成物、成形体、及び、成形体の製造方法
JP2000109123A (ja) 容 器
JPH10156989A (ja) パルプ発泡ビーズ積層体
JPH11320732A (ja) パルプ成型体
JP2000103897A (ja) 成型体
JP2000142657A (ja) 容器及びその製造方法
JP2000142658A (ja) 容 器
JP2023550312A (ja) 低密度セルロース系絶縁積層品およびこれを製造する方法
JPH10138273A (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JP2000141525A (ja) 化粧ボード
JP4182696B2 (ja) 紙製容器及び紙製容器の製造方法
JP3965532B2 (ja) パルプビーズ及びパルプ成型体
JP2003003398A (ja) 低密度紙
JP2000142813A (ja) 包装用緩衝材
JP2000212319A (ja) パルプビ―ズ及びパルプ成形体
JP3424500B2 (ja) 発泡ビーズの集合成型体及びその製造方法
JPH10138272A (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JPH10139917A (ja) パルプ発泡ビーズ及びその製造方法
JP2000336909A (ja) 軽量畳床
JP2000248106A (ja) 澱粉系成形体及びその製造方法
JP2000169617A (ja) 紙製発泡ビーズ成形材料
JP2000282400A (ja) 内装材用芯材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708