JP2000078631A - 無線携帯情報装置 - Google Patents

無線携帯情報装置

Info

Publication number
JP2000078631A
JP2000078631A JP24956198A JP24956198A JP2000078631A JP 2000078631 A JP2000078631 A JP 2000078631A JP 24956198 A JP24956198 A JP 24956198A JP 24956198 A JP24956198 A JP 24956198A JP 2000078631 A JP2000078631 A JP 2000078631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unconfirmed
message
information device
control unit
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24956198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984666B1 (ja
Inventor
Mamoru Sakaguchi
守 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP24956198A priority Critical patent/JP2984666B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984666B1 publication Critical patent/JP2984666B1/ja
Publication of JP2000078631A publication Critical patent/JP2000078631A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源が枯渇する前に、未確認のメッセージが
存在する場合に、それを報知すると共に、使用者が応答
した場合に、未確認のメッセージを表示したり読み上げ
たりする無線携帯情報装置を提供する。 【解決手段】 受信した自己宛のメッセージを表示済み
であるか否かに応じて未確認か読み出し済みかの属性と
ともに記憶する記憶部と、電源の電圧を判定する電源電
圧判定手段と、未確認属性のメッセージを検索する未確
認サーチ手段と、ディスプレイと、スピーカと、複数の
スイッチを有するスイッチ部と、電源電圧判定手段が電
源電圧が規定値以下の電圧と認識すると記憶部に記憶さ
れている未確認属性メッセージを検索してカウントする
手段と、未確認属性のカウント手段のカウント結果が一
つ以上存在すると未確認メッセージ報知を行う制御部と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線携帯情報装置に
関し、特に電源が枯渇する前に未確認メッセージを表示
する無線携帯情報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線携帯情報装置は、特開平4−
273727号公報の未確認メッセージ通報機能付き無
線選択呼び出し受信機に記載されているように、自己宛
のメッセージを受信し、その呼出報知がオートリセット
されると、未確認属性メッセージとして記憶部に格納
し、定期的に未確認属性メッセージの存在を報知してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の無線携帯情報装
置は、未確認メッセージが記憶されている場合に、所定
時間毎に未確認属性メッセージの報知を行う。また、ス
イッチ操作が行われると未確認属性メッセージの報知を
する無線選択呼出受信機も従来技術としてある。
【0004】本発明は、電源が枯渇する前に、未確認の
メッセージが存在する場合に、それを報知すると共に、
使用者が応答した場合に、未確認のメッセージを表示し
たり読み上げたりする無線携帯情報装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による無線携帯情
報装置は、受信した自己宛のメッセージを表示済みであ
るか否かに応じて未確認か読み出し済みかの属性ととも
に記憶する記憶部と、電源の電圧を判定する電源電圧判
定手段と、未確認属性のメッセージを検索する未確認サ
ーチ手段と、ディスプレイと、スピーカと、複数のスイ
ッチを有するスイッチ部と、前記電源電圧判定手段が電
源電圧が規定値以下の電圧と認識すると前記未確認サー
チ手段にて前記記憶部に記憶されている未確認属性メッ
セージを検索してカウントする手段と、前記未確認属性
のカウント手段のカウント結果が一つ以上存在すると未
確認メッセージ報知を行う制御部とを備えることを特徴
とする。
【0006】また、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、未確
認メッセージ報知を行う場合に、未確認属性メッセージ
の個数を前記ディスプレイに表示することを特徴とす
る。
【0007】更に、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、未確
認メッセージ報知を行った際に、前記スイッチ部の所定
のボタンが押されると前記記憶部から未確認メッセージ
のみを順次読み出して出力することを特徴とする。
【0008】更に、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、前記
記憶部から読み出した未確認メッセージの出力は、該未
確認メッセージを順次前記ディスプレイに表示すること
により行うことを特徴とする。
【0009】更に、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、前記
記憶部から読み出した未確認メッセージの出力は、該未
確認メッセージを順次前記スピーカより音声出力するこ
とにより行うことを特徴とする。
【0010】更に、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、カウ
ント手段のカウント結果がゼロであることを検出した後
に、低電圧警報を行うことを特徴とする。
【0011】更に、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、未確
認メッセージ報知を行った際に、前記スイッチ部の所定
のボタンが押されないことを確認した後に、低電圧警報
を行うことを特徴とする。
【0012】更に、本発明による無線携帯情報装置は、
上記の無線携帯情報装置において、前記制御部が、未確
認メッセージの読み出しと出力を行った後に、低電圧警
報を行うことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態の構成に
ついて図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の
実施形態による無線携帯情報装置の構成を示すブロック
図である。1は無線基地局から送信されてきた変調され
た無線信号を受信するアンテナ、2は受信した無線信号
を復調信号に変換する無線部、3は復調信号の中から自
己宛のアドレス及びメッセージを検出し、記憶部4へメ
ッセージを記憶したり、表示及び報知を行う等の当該無
線携帯情報装置の全制御を司る制御部、4はメッセージ
及びその属性を格納する記憶部(例えばRAM)である。
ここでメッセージ属性としては、未確認、読み出し済み
がある。未確認は受信したが呼出通報される前に電源ス
イッチがOFFされたり、呼出通報したがオートリセッ
トされて使用者が確認していないメッセージの属性であ
る。読み出し済みは呼出通報をマニュアルリセットして
使用者が確認したメッセージの属性である。31は未確
認メッセージの属性を検索して、その数をカウントする
未確認サーチ手段、32は電池10が規定値以下の電圧
であるかどうかを認識する電圧判定手段、5は制御部3
の実行プログラムが記憶されているROM、6はメッセ
ージ等の表示を行うディスプレイ、7は鳴音報知または
音声出力を行うスピーカ、8は振動報知を行うバイブレ
ータで、9は電源スイッチ並びに各種操作を行う為の複
数のスイッチを持つスイッチ部、10は当該無線携帯情
報装置の動作電力を供給する電池である。
【0014】図2は本発明の無線携帯情報装置における
未確認メッセージの確認方法を示すフローチャート図で
ある。図1、図2を参照して動作の詳細な説明をする。
【0015】スイッチ部9に含まれる電源スイッチがO
Nすると、無線携帯情報装置は初期設定後、待ち受け状
態になる。この状態で自己宛のアドレス及びメッセージ
を受信すると、制御部3はスピーカ7による鳴音、また
は、バイブレータ8による振動により呼出通報を行う。
ここで使用者が呼出通報をスイッチ部9に含まれるリセ
ットスイッチでマニュアルリセットすると、制御部3は
ディスプレイ7にメッセージを表示し、記憶部4に読み
出し済みの属性を付加してメッセージを記憶する。ま
た、呼出通報がオートリセットされると制御部3はディ
スプレイ7にメッセージ表示しないで記憶部4に未確認
の属性を付加してメッセージを記憶する。このように無
線携帯情報装置において受信されたメッセージは読み出
し済みあるいは未確認の属性が付加されて記憶部4に記
憶される(201)。
【0016】呼出通報後に記憶部4にメッセージが記憶
された状態(201)から待ち受け状態(202)に移行す
る。この待ち受け状態において、制御部3の電圧判定手
段32により電池10の電圧判定を行い(203)、規定
値以下の電圧であると認識すると(204_YES)、制
御部3の未確認サーチ手段31にて記憶部4に記憶され
たメッセージから未確認属性のメッセージを検索してカ
ウントをする(205)。また、電圧判定手段32の結果
が規定値を越えていると認識する(204_NO)と待ち
受け状態(202)へ移行する。
【0017】未確認サーチ手段31にて記憶部4に記憶
されたメッセージから未確認属性のメッセージを検索し
てカウントした結果(205)、未確認属性のメッセージ
が一つ以上存在すると(206_YES)、制御部3はデ
ィスプレイ6に未確認属性のメッセージ個数を表示し、
スピーカ7にて未確認の鳴音報知を行う(207)。また
は、バイブレータ8による未確認の振動報知としても良
い。
【0018】この未確認属性のメッセージ個数表示中
(207)に、使用者がスイッチ部9に含まれるリセット
スイッチでマニュアルリセット(MR)すると(208_
MR)、制御部3はディスプレイ6に未確認のメッセー
ジ内容の表示を行う(209)。この時、未確認のメッセ
ージ内容表示に移行すると、スピーカ7またはバイブレ
ータ8による報知は停止する。
【0019】前記の未確認のメッセージ内容表示状態に
移行すると、全ての未確認のメッセージ内容のみを順次
表示する(210_NO)。また、全ての未確認のメッセ
ージ内容のみを順次音声出力するようにしても良い。全
ての未確認メッセージ内容表示(又は音声出力)が完了す
ると(210_YES)、低電圧警報に移行する(21
1)。
【0020】制御部3の未確認サーチ手段31にて記憶
部4に記憶されたメッセージから未確認属性のメッセー
ジが無い場合は(206_NO)低電圧警報に移行する
(図2の211)。
【0021】また、制御部3がディスプレイ6に未確認
属性のメッセージ個数を表示してスピーカ7またはバイ
ブレータ8において未確認の報知がオートリセット (A
R)されると(208_AR)低電圧警報に移行する(21
1)。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の無線携帯情
報装置は、電池電圧が規定値以下であること認識する
と、記憶部より未確認属性メッセージの検索とカウント
を行い、未確認属性メッセージが存在する場合に未確認
属性メッセージの個数表示と未確認の報知をすること
で、使用者に対して電池動作不能になる前に、確認メッ
セージ内容を認識させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による無線携帯情報装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態による無線携帯情報装置の未
確認メッセージを表示確認する方法を示すフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 制御部 4 記憶部 5 ROM 6 ディスプレイ 7 スピーカ 8 バイブレータ 9 スイッチ部 10 電池
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月26日(1999.7.2
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した自己宛のメッセージを表示済み
    であるか否かに応じて未確認か読み出し済みかの属性と
    ともに記憶する記憶部と、電源の電圧を判定する電源電
    圧判定手段と、未確認属性のメッセージを検索する未確
    認サーチ手段と、ディスプレイと、スピーカと、複数の
    スイッチを有するスイッチ部と、前記電源電圧判定手段
    が電源電圧が規定値以下の電圧と認識すると前記未確認
    サーチ手段にて前記記憶部に記憶されている未確認属性
    メッセージを検索してカウントする手段と、前記未確認
    属性のカウント手段のカウント結果が一つ以上存在する
    と未確認メッセージ報知を行う制御部とを備えることを
    特徴とする無線携帯情報装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、未確認メッセージ報知を
    行う場合に、未確認属性メッセージの個数を前記ディス
    プレイに表示することを特徴とする請求項1の無線携帯
    情報装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、未確認メッセージ報知を
    行った際に、前記スイッチ部の所定のボタンが押される
    と前記記憶部から未確認メッセージのみを順次読み出し
    て出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の無
    線携帯情報装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、前記記憶部から読み出し
    た未確認メッセージの出力は、該未確認メッセージを順
    次前記ディスプレイに表示することにより行うことを特
    徴とする請求項3に記載の無線携帯情報装置。
  5. 【請求項5】 前記制御部は、前記記憶部から読み出し
    た未確認メッセージの出力は、該未確認メッセージを順
    次前記スピーカより音声出力することにより行うことを
    特徴とする請求項3に記載の無線携帯情報装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部は、前記カウント手段のカウ
    ント結果がゼロであることを検出した後に、低電圧警報
    を行うことを特徴とする請求項1に記載の無線携帯情報
    装置。
  7. 【請求項7】 前記制御部は、未確認メッセージ報知を
    行った際に、前記スイッチ部の所定のボタンが押されな
    いことを確認した後に、低電圧警報を行うことを特徴と
    する請求項1又は2に記載の無線携帯情報装置。
  8. 【請求項8】 前記制御部は、未確認メッセージの読み
    出しと出力を行った後に、低電圧警報を行うことを特徴
    とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の無線携帯
    情報装置。
JP24956198A 1998-09-03 1998-09-03 無線携帯情報装置 Expired - Fee Related JP2984666B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24956198A JP2984666B1 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 無線携帯情報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24956198A JP2984666B1 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 無線携帯情報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2984666B1 JP2984666B1 (ja) 1999-11-29
JP2000078631A true JP2000078631A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17194840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24956198A Expired - Fee Related JP2984666B1 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 無線携帯情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984666B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158831A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nec Corp 移動体通信端末装置、情報転送制御方法及び情報転送制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158831A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nec Corp 移動体通信端末装置、情報転送制御方法及び情報転送制御プログラム
JP4561620B2 (ja) * 2005-12-06 2010-10-13 日本電気株式会社 移動体通信端末装置、情報転送制御方法及び情報転送制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984666B1 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099693B2 (en) Mobile communication terminal and method for warning a user of a low-voltage state of the same
JP2990072B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2647055B2 (ja) 表示機能付き無線選択呼出受信機
US5332994A (en) Radio pager with power-backup memory for storing uncompleted messages
JP2928173B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH04286429A (ja) 選択呼出受信器
JP3071716B2 (ja) 情報受信装置
JP2984666B1 (ja) 無線携帯情報装置
JP3028884B2 (ja) 無線呼出受信機
EP0803848B1 (en) Radio selective calling receiver and calling method
JPH10242878A (ja) 防災用戸別受信装置
JP2001045530A (ja) メッセージ受信機
JPH07222226A (ja) 受信装置
JP2890929B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0779459A (ja) 選択呼出受信機
JP2755334B2 (ja) 無線呼出選択受信機
JPH0965397A (ja) メッセージ送信機能付無線選択呼出受信機
JPH10341466A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2771480B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPH07131840A (ja) 無線受信機
WO1999018552A1 (en) Communication device and method of use
JP3424278B2 (ja) 無線受信機および送信装置
JP3968865B2 (ja) データ受信装置
JPH0625081Y2 (ja) ページング受信機
JPH11178027A (ja) 無線呼出受信機とそのメッセージ読み出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees