JP2000077711A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP2000077711A
JP2000077711A JP24805598A JP24805598A JP2000077711A JP 2000077711 A JP2000077711 A JP 2000077711A JP 24805598 A JP24805598 A JP 24805598A JP 24805598 A JP24805598 A JP 24805598A JP 2000077711 A JP2000077711 A JP 2000077711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
adhesive
substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24805598A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hatanaka
聡 畠中
Tadaaki Ikeda
忠昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP24805598A priority Critical patent/JP2000077711A/ja
Publication of JP2000077711A publication Critical patent/JP2000077711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置全体を小型化できるとともに発光素子固
定用の接着剤を最適化してそのアセンブリの安定性の向
上を図った半導体発光装置の提供。 【解決手段】 絶縁性の基板1の両端のそれぞれ表裏両
面に形成され且つ実装する表示装置等の配線パターンに
導通可能な第1の電極2及び第2の電極3と、基板1の
表面に搭載されるGaN系化合物半導体の発光素子4
と、この発光素子の電極4a,4bににそれぞれボンデ
ィングするワイヤ6,7と、これらのワイヤ6,7を含
んで封止する樹脂のパッケージ8とを備え、発光素子4
を基板1に固定する接着剤5を、高温接着強度が高い特
性を持つ異方導電性接着剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面実装型の半導体
発光装置に係り、特に青色発光のGaN系化合物半導体
を利用した発光素子を短絡の発生がなくしかも高温接着
強度を保って安定したアセンブリが得られるようにした
半導体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば携帯電話やポケットベル等の小
型電子機器の画像表示部には、小型で薄型のチップLE
Dが主として利用されている。チップLEDは、絶縁性
の基板の表裏両面に互いに導通し合う一対の電極を設
け、表面の一方の電極にLEDの下面のたとえばn電極
を導通させて搭載するとともに上面のp電極をワイヤに
よって他方の電極にボンディングするというのがその基
本的な構成である。このようなチップLEDとして、た
とえば特公平7−93338号公報に記載のものがあ
り、これはスルーホールを利用して基板の表裏両面に電
極を形成する例の典型である。
【0003】このようなスルーホールによる電極形成に
代えて、たとえば図4に示す表面実装型のチップLED
も既に開発されている。これは、絶縁基板にスリットを
切開しておきこのスリット部分に電極用の金属をメッキ
によって形成し、発光素子の実装及び樹脂パッケージの
形成後にダイシングによってチップLEDの単体を得る
というものである。
【0004】図4において、絶縁性の基板51の両端部
には表面側から裏面側に導通展開させた第1の電極52
と第2の電極53がそれぞれ形成され、第1の電極52
には基板51の中央部まで延びるステージ52aを形成
し、その上にLED素子54を導通させて搭載してい
る。第2の電極53にはステージ52a側に突き出した
ボンディングエリア53aを形成し、このボンディング
エリア53aとLED素子54の表面側の電極とをワイ
ヤ55によってボンディングしている。そして、第1,
第2の電極52,53の端部を除いて樹脂のパッケージ
56によって封止されている。
【0005】図示の例においては、発光素子54はGa
P系やGaAsP系及びAlGaAs系の緑色から赤色
発光のものであり、下面にn側電極及び上面にp側電極
がそれぞれ形成される。したがって、LED素子54を
ステージ52aの上に搭載して導電性の接着剤57によ
って固定すれば、LED素子54の導通が得られる。
【0006】一方、図5は青色発光のためのGaN系化
合物半導体発光素子を利用したLED素子58の例であ
り、同図の(a)は外観斜視図、同図の(b)は平面図
である。なお、電極等の構成については図4の例と同じ
部材に共通の符号を付して示している。
【0007】GaN系化合物半導体のLED素子58で
は、その結晶基板として絶縁性のサファイアを使用し、
このサファイア基板の上にn型GaN層及びp型GaN
層が積層形成される。そして、p型GaN層の表面にp
側電極58aを形成し、p型GaN層の一部をエッチン
グして表面に剥き出したn型GaN層の表面にn側電極
58bが形成される。
【0008】このようにGaN系化合物半導体のLED
素子58では、素子基板と反対側の同一面にp側及びn
側の電極58a,58bが形成される。したがって、第
1,第2の電極52,53への実装は、接着剤59によ
ってLED素子58をステージ52aに固定し、2本の
ワイヤ61,62を用いてp側及びn側の電極58a,
58bをそれぞれ第2及び第1の電極53,52にボン
ディングすることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような2本のワイ
ヤ61,62によるボンディングでは、LED素子58
から互いに逆向きにこれらのワイヤ61,62が突き出
る。この場合、たとえば第1,第2の電極52,53が
図4のパターンと同じものであれば、ボンディングエリ
ア53aに対するワイヤ61のボンディングにはさほど
支障はない。
【0010】ところが、n側電極58bのワイヤ62に
ついては、第1電極52側にボンディングエリアを広く
とれないので、ワイヤ62の上側へのU字状の立ち上が
りに余裕を持たせることができず、断線の恐れがある。
また、この断線を防止するためには、第1電極52への
ボンディング位置をこの第1電極52の端部側にずらせ
ばよいが、パッケージ56による被覆からはみ出す可能
性があり、短絡を引き起こすことにもなる。
【0011】したがって、このような断線や短絡を防止
するためには、基板51を第1,第2の電極52,53
の配置方向に長くすることが有効である。しかしなが
ら、発光装置の小型化に大きく影響し、携帯用機器への
アセンブリへの対応性に支障を生じる。
【0012】また、LED素子58のサファイア基板は
絶縁性なので、接着剤59は絶縁性のものでも導電性の
ものでもよく、導電性の接着剤として液状樹脂の中にフ
ィラーとしてAgを混入したAgペーストが一般に用い
られる。
【0013】Agペースト等の導電性接着剤を用いる場
合では、サファイア基板だけを被覆するようなアセンブ
リであれば、n型,p型のGaN層と第1の電極52と
の間の導通は防止できる。ところが、このようなアセン
ブリとするためには、導電性接着剤の塗布量や塗布範囲
を厳しくコントロールすることが必要である。たとえ
ば、導電性接着剤の塗布量が多いとAgペーストも広が
ってしまい、パターン間に短絡を引き起こすなど製品歩
留りの向上にも限界がある。
【0014】これに対し、接着剤59として絶縁性のも
のを用いれば短絡の発生はなくなるので、工程管理及び
製品歩留りの両面では好ましいといえる。ところが、絶
縁性接着剤は一般的に光の透過率が低いので、たとえば
従来のLEDランプ等のように、LED素子58から側
方に漏れる光をステージ52aの表面から反射させて発
光輝度を向上させようとしても、その効果は薄い。
【0015】このようにGaN系化合物半導体を利用す
るLED素子を用いる面実装型の発光装置では、ワイヤ
ボンディングによって全体の嵩が大きくなる傾向にあ
り、LED素子を固定するための接着剤についてもその
最適化が図られていない。
【0016】本発明において解決すべき課題は、2本の
ワイヤボンディングが必要であって全体を小型化できる
とともにLED素子固定用の接着剤を最適化してそのア
センブリの安定性と発光輝度の向上を図ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁性の基板
と、この基板の両端のそれぞれ表裏両面に形成され且つ
実装する表示装置等の配線パターンに導通可能な第1の
電極及び第2の電極と、前記基板の表面に搭載されるG
aN系化合物半導体の発光素子と、前記発光素子の表面
のn側及びp側の電極を前記第1及び第2の電極にそれ
ぞれボンディングするワイヤと、これらのワイヤを含ん
で封止する樹脂のパッケージとからなる面実装型の半導
体発光装置であって、前記発光素子を基板に固定する接
着剤を、高温接着強度が高い特性を持つ異方導電性接着
剤としてなることを特徴とする。
【0018】この構成では、発光素子を基板に接着剤に
よって固定した後に、高温雰囲気の中でワイヤのボンデ
ィングやパッケージの樹脂封止をしても、異方導電性接
着剤は高温でも接着強度が高く維持されるので、発光素
子を安定して固定保持できるアセンブリが得られる。ま
た、異方導電性接着剤の塗布量が多くなっても素子搭載
方向のみに導電性を持つだけなので、向かい合うボンデ
ィングエリアどうしの間の短絡も防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、絶縁性
の基板と、この基板の両端のそれぞれ表裏両面に形成さ
れ且つ実装する表示装置等の配線パターンに導通可能な
第1の電極及び第2の電極と、前記基板の表面に搭載さ
れるGaN系化合物半導体の発光素子と、前記発光素子
の表面のn側及びp側の電極を前記第1及び第2の電極
にそれぞれボンディングするワイヤと、これらのワイヤ
を含んで封止する樹脂のパッケージとからなる面実装型
の半導体発光装置であって、前記発光素子を基板に固定
する接着剤を、高温接着強度が高い特性を持つ異方導電
性接着剤としてなるものであり、高温雰囲気に晒される
工程が繰り返されても異方導電性の接着剤によって発光
素子の安定保持ができ、異方導電性接着剤の塗布量が多
くなっても横方向には導電性がないため発光素子と電極
のワイヤボンディングエリアとの間の短絡を防止すると
いう作用を有する。
【0020】請求項2に記載の発明は、前記発光素子を
前記第1及び第2の電極どうしの間であって前記基板の
ほぼ中央域に搭載し、前記第1及び第2の電極のそれぞ
れに前記ワイヤをボンディングするためのエリアを、前
記ワイヤの平面視の長さが大きくなるように前記発光素
子の芯からずらして形成してなる請求項1記載の半導体
発光装置であり、2本のワイヤによるボンディングが必
要なアセンブリであっても、全体の嵩を小型化できると
いう作用を有する。
【0021】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の面実装型の
半導体発光装置の外観斜視図、図2の(a)及び(b)
はそれぞれ平面図及び縦断面図である。
【0022】図1において、絶縁性の基板1の両端に第
1の電極2と第2の電極3がそれぞれ形成されている。
これらの第1及び第2の電極2,3は、従来技術の項で
述べたように、基板材料に切開したスリット部分に金属
メッキを施し最終工程のダイシングによって図示のよう
に基板1の表裏両面に展開されたものである。そして、
第1及び第2の電極2,3の下面部分をプリント配線基
板(図示せず)の配線に対応させて搭載することによっ
て、LED素子への導通回路を構成する。
【0023】第1及び第2の電極2,3には、図2の
(a)に示すように、それぞれの位置を基板1の互いに
ずらしたボンディングエリア2a,3aを一体に設け
る。そして、これらのボンディングエリア2a,3aの
中心部分を結ぶ線分上であって基板1の長手方向の中央
にセンターを合わせるようにして発光素子4がマウント
されている。
【0024】発光素子4は青色発光のものであって、図
5の従来例で示したように、GaN系化合物半導体をサ
ファイアの結晶基板の表面に積層してn型GaN層及び
p型GaN層を形成し、これらの層の表面にそれぞれn
側電極4a及びp側電極4bを形成したものである。こ
れらのn側及びp側の電極4a,4bは、n型GaN層
及びp型GaN層の間のp−n接合域の電流拡散を促す
ことを一つの目的として、ほぼ正方形状の平面形状を持
つ発光素子4の表面に対角線上であってコーナ部に近い
位置に配置され、相互の間の距離を大きくしている。
【0025】発光素子4は、図2の(a)に示すよう
に、n側及びp側の電極4a,4bを結ぶ線分がボンデ
ィングエリア2a,3aを結ぶ線分とほぼ直交する関係
として基板1の中央部に搭載され、異方導電性の接着剤
5によって固定される。そして、n側電極4aとワイヤ
ボンディングエリア2a及びp側電極4bと他方のボン
ディングエリア3aとの間はそれぞれワイヤ6,7によ
ってボンディングされ、これらのボンディング部分を含
めてエポキシ樹脂によるパッケージ8によって封止して
いる。
【0026】このように、本発明においては、ボンディ
ングエリア2a,3aと発光素子4を一直線上に配置す
るのに代えて、互いにずらした関係であってボンディン
グエリア2a,3aと相手のn側及びp側の電極4a,
4bとの間の距離も長くしている。このため、ワイヤ
6,7のそれぞれを十分に余裕のある逆U字状に曲げた
形状としてボンディングできるので、ワイヤ6,7の断
線が防止される。また、ワイヤ6,7が基板1の長手方
向に対して斜めの姿勢となるので、ボンディングエリア
2a,3aどうしの間隔も長くとれる。したがって、パ
ッケージ8からワイヤ6,7のボンディング部分がはみ
出ることがなく、ボンディングエリア2a,3aを基板
1の長手方向に発光素子4と一直線上に配列する場合に
比べると、全体の長さが短くなりパッケージ8自身の小
型化も可能となる。
【0027】ここで、本発明においては、発光素子4を
基板1に固定する接着剤5は異方導電性のものを用い
る。異方導電性の接着剤5は、たとえばビーズにNi/
Auメッキをしたフィラー等をエポキシ樹脂に分散させ
た異方導電性フィルムを素材としたものや、インクタイ
プのものが利用できる。
【0028】異方導電性の接着剤5は、異方導電性樹脂
と同様に、所定の圧力以上で加圧した部分のみに導電性
が得られ、加圧が作用しない部分は絶縁性のままである
という性質を持つ。すなわち、加圧力が負荷されない限
りは絶縁性の樹脂と変わりはなく、電気的に導通させる
必要がある一部を加圧すれば、この加圧部分だけが導電
性を持つものに変化する。したがって、発光素子4を搭
載する位置の基板1の表面に接着剤5を塗布しておきそ
の上に発光素子4を搭載して加圧すれば、この発光素子
4によって押圧された部分だけが電気的に導通し、発光
素子4の側面からはみ出している部分は絶縁状態のまま
である。
【0029】一方、GaN系化合物半導体の発光素子4
の場合では、その結晶基板として絶縁性のサファイアが
一般に用いられるので、発光素子4のサファイア基板周
りに限っては、接着剤5は導電性でも絶縁性でも構わな
い。これに対し、接着剤5の塗布量が多すぎたような場
合にサファイア基板の上のn型GaN層やp型GaN層
までが接着剤5によって被覆されると、この接着剤5が
導電性であれば第1,第2の電極2,3との間及びボン
ディングエリア2a,3aどうしの間での短絡の恐れが
ある。更に、ボンディングエリア2a,3aの間に塗布
された接着剤5がダイスボンドにより広がり、ダイスボ
ンドエリアのパターン間においても同様に短絡の発生の
恐れあがる。
【0030】これに対し、異方導電性の接着剤5であれ
ば、先に述べたように発光素子4によって押圧されない
部分は絶縁状態にあるので、第1,第2の電極2,3及
びボンディングエリア2a,3aに接着剤5が広がって
塗布されたとしても、短絡が確実に防止される。
【0031】このように、異方導電性の接着剤5を用い
ることで、発光素子4とボンディングエリア2a,3a
を近接配置したアセンブリとしても支障はない。したが
って、先のようにボンディングエリア2a,3aの位置
をずらすことによる嵩の低減に加えて、発光素子4の搭
載領域とワイヤ6,7のボンディングのためのボンディ
ングエリア2a,3aの領域とを含む面積も小さくでき
るので、発光装置の全体を更に小型化できる。
【0032】ここで、本発明者等は、異方導電性の接着
剤は、一般に利用されている絶縁性の接着剤やAgペー
スト等の導電性接着剤に比べると、発光素子4の固定に
おいて高温接着強度が高いことを知見によって得た。
【0033】すなわち、発光素子4を絶縁性の基板1の
上に直に搭載するアセンブリの場合、ワイヤ6,7のボ
ンディングやパッケージ8の型製作による溶融樹脂の成
形のとき、200℃程度の温度雰囲気に晒される。この
ため、前工程において発光素子4が接着剤5によって基
板1の表面に固定されていても、熱影響によって接着剤
5の接着強度が低下すれば発光素子4の基板1上への安
定固定が損なわれてしまう。そこで、絶縁性接着及びA
gペーストを用いた導電性接着剤に加えて異方導電性の
接着剤のそれぞれについて高温接着強度を比較検討した
ところ、異方導電性の接着剤が高温接着強度に最も優れ
ることが判明した。このことを実験結果によって得られ
た図3に基づいて説明する。
【0034】図1及び図2に示す実施形態において、発
光素子4を基板1に固定する接着剤5として、異方導電
性ペースト,絶縁ペースト及び導電性Agペーストを用
い、これらの各接着剤について、低温及び高温域でのダ
イスボンド接着強度を測定した。このときの測定方法
は、ダイスボンドエリアをくり抜いた樹脂製配線基板に
接着剤サンプルを塗布して発光素子を搭載し、ホットプ
レート上でそれぞれの接着剤サンプルを硬化させ、テン
ションゲージによって基板と発光素子との接着強度を測
定するというものである。
【0035】このダイスボンド接着強度の測定にした試
料は、以下の試料1〜試料4であり、それぞれの加熱温
度と加熱時間とともに示す。
【0036】試料1:異方導電性ペースト(ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂)(加熱温度:165〜175℃
加熱時間:10分間) 試料2:絶縁ペースト(ビスフェノールA型50%プラ
スF型50%エポキシ樹脂)(加熱温度:115〜12
5℃ 加熱時間:10分間) 試料3:絶縁ペースト(マレイミド系樹脂)(加熱温
度:195〜205℃ 加熱時間:10分間) 試料4:Agペースト(フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂)(加熱温度:160〜165℃ 加熱時間:6
0分間) 図3は各試料1〜4について雰囲気中の温度Ta(測定
時のホットプレート上の温度に相当)が25℃及び20
0℃のときの接着強度を測定した結果であり、実線のプ
ロットがTa=25℃及び破線のプロットがTa=20
0℃である。また、測定結果は他の接着剤と比較して表
す相対接着強度として示す。
【0037】各試料1〜4のTa=25℃のときの接着
強度は、試料4のAgペーストが比較的低いだけで、他
の試料1〜3についてはいずれも相対接着強度100以
上であることが判る。したがって、異方導電性ペースト
は低温接着強度については絶縁ペーストと同様の特性を
持つといえる。
【0038】一方、Ta=200℃の場合では、試料1
では相対接着強度を100以上に維持しているのに対
し、試料2の絶縁ペーストでは60まで低下する傾向が
みられる。特に、マレイミド系樹脂を使用した試料3の
絶縁ペーストでは60以下にまで低下し、高温接着強度
が大幅に落ち込んでいる。そして、試料4のAgペース
トにおいても80以下の相対接着強度に下がっている。
【0039】このように、異方導電性ペーストは、絶縁
性ペースト及び導電性のAgペーストのいずれと比較し
ても高温接着強度が高いことが判る。
【0040】以上のことから、異方導電性の接着剤5を
用いることにより、発光素子4を基板1に固定した後
の、高温雰囲気でワイヤ6,7のボンディングや溶融樹
脂によるパッケージ8の型成形の工程を踏んでも、接着
剤5の高温劣化を伴うことはない。したがって、基板1
に対する発光素子4の安定した固定が維持され、製品歩
留りの向上が図られる。
【0041】
【発明の効果】本発明では、発光素子を固定するための
接着剤として異方導電性のものを使用することで、その
高温接着強度を高く維持できるので、ボンディングやパ
ッケージ封止の工程で高温に晒されても発光素子の安定
が維持され、良好なアセンブリが得られる。
【0042】また、2本のワイヤをボンディングするも
のであっても、ボンディング用のエリアの位置を発光素
子に対してずらす関係とすることで、封止用のパッケー
ジを含めて更に小型化でき、携帯用の機器への対応性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による半導体発光装置の
外観斜視図
【図2】図1の半導体発光装置であって、 (a)はその平面図 (b)は縦断面図
【図3】異方導電性ペースト,絶縁性ペースト,Agペ
ーストの各接着剤についての低温及び高温時の装着接着
強度を測定によって得たデータを示す図
【図4】1本のワイヤによってボンディングする発光素
子を備えた面実装型の半導体発光装置の従来例を示す斜
視図
【図5】GaN系化合物半導体の発光素子を備える従来
の面実装型の半導体発光素子であって、 (a)は外観斜視図 (b)平面図
【符号の説明】
1 基板 2 第1の電極 2a ボンディングエリア 3 第2の電極 3a ボンディングエリア 4 発光素子 4a n側電極 4b p側電極 5 接着剤 6 ワイヤ 7 ワイヤ 8 パッケージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の基板と、この基板の両端のそれ
    ぞれ表裏両面に形成され且つ実装する表示装置等の配線
    パターンに導通可能な第1の電極及び第2の電極と、前
    記基板の表面に搭載されるGaN系化合物半導体の発光
    素子と、前記発光素子の表面のn側及びp側の電極を前
    記第1及び第2の電極にそれぞれボンディングするワイ
    ヤと、これらのワイヤを含んで封止する樹脂のパッケー
    ジとからなる面実装型の半導体発光装置であって、前記
    発光素子を基板に固定する接着剤を、高温接着強度が高
    い特性を持つ異方導電性接着剤としてなる半導体発光装
    置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子を前記第1及び第2の電極
    どうしの間であって前記基板のほぼ中央域に搭載し、前
    記第1及び第2の電極のそれぞれに前記ワイヤをボンデ
    ィングするためのエリアを、前記ワイヤの平面視の長さ
    が大きくなるように前記発光素子の芯からずらして形成
    してなる請求項1記載の半導体発光装置。
JP24805598A 1998-09-02 1998-09-02 半導体発光装置 Pending JP2000077711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805598A JP2000077711A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805598A JP2000077711A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077711A true JP2000077711A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17172539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24805598A Pending JP2000077711A (ja) 1998-09-02 1998-09-02 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216514A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd Led発光装置及びこれを用いた車両用ヘッドランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216514A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd Led発光装置及びこれを用いた車両用ヘッドランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11444008B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US6998777B2 (en) Light emitting diode and light emitting diode array
US7291866B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
KR101360732B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
US8089092B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8686464B2 (en) LED module
US7964892B2 (en) Light emitting device
US9281460B2 (en) Light emitting device package and light emitting device having lead-frames
US20040240203A1 (en) LED lamp
JP4239509B2 (ja) 発光ダイオード
JP2004214436A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US8030835B2 (en) Light emitting device
US8148745B2 (en) Semiconductor light emitting module and method for manufacturing the same
JP2002368285A (ja) 発光器、発光モジュール及びその製造方法
JPH07235624A (ja) Ledランプ
JP2007335462A (ja) 半導体複合素子およびその製造方法
JP5071069B2 (ja) 発光装置
KR20110041090A (ko) 발광장치
JP2000077711A (ja) 半導体発光装置
JP2000049382A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPWO2008139981A1 (ja) 発光装置および発光装置用パッケージ集合体
JP2003077317A (ja) Ledランプ
JPH11251645A (ja) 半導体発光装置
KR101628370B1 (ko) 발광소자 패키지
JP2008205329A (ja) 半導体装置