JP2000077085A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2000077085A
JP2000077085A JP10245754A JP24575498A JP2000077085A JP 2000077085 A JP2000077085 A JP 2000077085A JP 10245754 A JP10245754 A JP 10245754A JP 24575498 A JP24575498 A JP 24575498A JP 2000077085 A JP2000077085 A JP 2000077085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
temperature
voltage
cooling water
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245754A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Iwashita
栄 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10245754A priority Critical patent/JP2000077085A/ja
Publication of JP2000077085A publication Critical patent/JP2000077085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池冷却水の設定温度を燃料電池本体の直流
電圧の変化に応じて補正することにより、燃料電池本体
における電気変換効率の経時的な低下に対応して電池冷
却水の温度設定の最適化を図り、燃料電池本体の長寿命
化及び信頼性の向上を貢献する。 【解決手段】 温度設定部12及び演算器15に加え
て、燃料電池本体1の直流電圧の変化に応じて電池冷却
水の温度を補正する温度補正装置24が設けられてい
る。温度補正装置24には基準直流電圧設定部17、温
度補正演算器19及び加算器23が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池発電シス
テムに係わり、特に電池冷却水の設定温度の最適化を図
った燃料電池発電システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】省資源や地球環境の保全に強い関心が集
まる近年、優れた発電効率とクリーンな排気特性を持つ
燃料電池発電システムはコジェネレーションシステムと
して、その実用化に大きな期待が寄せられている。この
ような燃料電池発電システムの一般的な構成に関して図
2を用いて具体的に説明する。
【0003】図に示すように、燃料電池発電システムに
はアノード1a及びカソード1bを有する燃料電池本体
1が設けられている。アノード1aには燃料ガスが供給
され、カソード1bには酸化剤ガスである空気が供給さ
れるようになっており、燃料ガスと空気とを電気化学的
に反応させることにより電力を得るように構成されてい
る。また、燃料電池本体1には燃料電池本体1に対して
電池冷却水を循環させる電池冷却水循環系2と、燃料電
池本体1のアノード1aへ燃料ガスを、カソード1bへ
空気をそれぞれ供給する燃料・空気供給系3とが接続さ
れている。さらに、電池冷却水循環系2には電池冷却水
の温度制御を行う温度制御装置9が接続されている。さ
らに図示しないが、燃料電池発電システムには燃料電池
本体1から外部への電力供給・制御系なども設けられて
いる。
【0004】以上のような燃料電池発電システムの中
で、電池冷却水循環系2は、燃料電池本体1を構成する
セルの温度上昇を抑え、燃料電池本体1の稼働温度を常
に適温に保持するといった重要な働きを持っている。上
記図2ではこの電池冷却水循環系2の構成を中心に燃料
電池発電システムが示されており、電池冷却水循環系2
には燃料電池本体1から出た電池冷却水を取入れる気水
分離器4が組込まれている。この気水分離器4には温度
センサ7が設置されると共に、循環ポンプ5及び制御弁
8を介して電池冷却水入口クーラ6が接続されている。
【0005】このような電池冷却水循環系2に対して接
続された温度制御装置9は、温度センサ7が計測した温
度信号を入力し、あらかじめ設定された電池冷却水の温
度を維持するように制御弁8を開閉することにより、電
池冷却水の温度制御を行っている。ここで、従来の電池
冷却水温度制御における制御ロジック構成の一例につい
て、図3を参照して詳しく説明する。
【0006】図3に示すように、温度制御装置9には温
度設定部12及び演算器15が設けられている。また図
3中の符号10は燃料電池本体1の直流電流を計測する
直流電流センサであり、これは燃料電池本体1に接続さ
れている。直流電流センサ10は計測した直流電流計測
値11を温度制御装置9の温度設定部12に出力する。
温度設定部12は入力した直流電流計測値11に基づい
て基準温度設定関数から電池冷却水の設定温度13Aを
求める。そして、演算器15がこの設定温度13Aと、
温度センサ7が計測した電池冷却水の計測温度14とを
入力し、電池冷却水の計測温度14が設定温度13Aに
維持されるように制御弁8に対する開度指令値16を演
算して、これを制御弁8に出力する。
【0007】このような温度制御装置9によれば、電池
冷却水の設定温度13Aを燃料電池本体1の直流電流の
関数から導くので、直流電流の増加により燃料電池本体
1での発熱量が増加した場合には、電池冷却水の設定温
度13A自体を低下させるような制御を行うことができ
る。したがって、燃料電池本体1の直流電流の増減に合
わせて電池冷却水の温度設定を柔軟に変えることがで
き、電池冷却水による燃料電池本体1の冷却を確実に実
施することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
燃料電池発電システムにおいては、以下に述べるような
問題点があった。すなわち、燃料電池本体1は経時的変
化により直流電圧特性が劣化することが知られている。
そのため、直流電圧特性の劣化に伴って同一電流値に対
する直流電圧の低下、すなわち燃料電池本体1での電気
変換効率の低下といった不具合が発生する。したがっ
て、電気エネルギー低下分に相当する熱エネルギーが燃
料電池本体1に付加されることになり、燃料電池本体1
のトータルな発熱量が増大する。このとき、従来の温度
制御装置9では電池冷却水の設定温度を燃料電池本体1
の直流電流に基づいて決めているため、直流電圧特性の
劣化に伴って燃料電池本体1の発熱量の増大しても、電
池冷却水の温度を下げることができなかった。この結
果、電池冷却水が燃料電池本体1を構成するセルの温度
上昇を抑えることは難しくなり、燃料電池本体1におけ
る直流電圧の経時的な低下が加速するなど、燃料電池本
体1の寿命へ悪影響を与えるおそれがあった。
【0009】本発明は上記の問題点を解決するために提
案されたものであり、その目的は、電池冷却水の設定温
度を燃料電池本体の直流電圧の変化に応じて補正するこ
とにより、燃料電池本体における電気変換効率の経時的
な低下に対応して電池冷却水の温度設定の最適化を図
り、燃料電池本体の長寿命化及び信頼性の向上を貢献す
る燃料電池発電システムを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、燃料電池本体と、この燃
料電池本体に電池冷却水を循環させる電池冷却水循環系
とが設けられた燃料電池発電システムにおいて、前記燃
料電池本体の直流電流に基づいて前記電池冷却水の温度
を設定する温度設定手段と、前記燃料電池本体の直流電
圧の変化に応じて前記電池冷却水の温度を補正する温度
補正手段とが設けられたことを構成上の特徴としてい
る。
【0011】以上のような請求項1の発明では、温度設
定手段が設定した電池冷却水の設定温度を、温度補正手
段が燃料電池本体の直流電圧の変化に応じて補正するこ
とができる。そのため、経時的変化により燃料電池本体
の直流電圧特性が劣化して直流電圧が低下し、燃料電池
本体の発熱量が増大する場合でも、これに対応して電池
冷却水の温度を十分に下げることができる。したがっ
て、電池冷却水が燃料電池本体を構成するセルの温度上
昇を確実に抑えることは可能となり、燃料電池本体にお
ける直流電圧の経時的な低下を抑制することができる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の燃
料電池発電システムにおいて、前記温度補正手段には、
燃料電池本体の直流電流に基づいて燃料電池本体の基準
直流電圧を設定する基準直流電圧設定部と、燃料電池本
体の直流電圧及び基準直流電圧に基づいて電池冷却水の
温度への補正値を演算する温度補正演算器とが設けられ
たことを特徴とする。
【0013】このような請求項2の発明では、まず基準
直流電圧設定部が燃料電池本体の直流電流から基準直流
電圧を求め、続いて温度補正演算器が燃料電池本体の直
流電圧及び基準直流電圧から電池冷却水の温度への補正
値を求める。したがって、確実且つ迅速に電池冷却水温
度設定に対する補正を行うことができる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の燃
料電池発電システムにおいて、燃料電池本体の直流電圧
が基準直流電圧よりも低下するとき、直流電圧と基準直
流電圧との偏差に定数を掛けて補正値を演算するように
温度補正演算器が構成されたことを特徴としている。
【0015】このような請求項3の発明では、燃料電池
本体の直流電圧が経時変化により基準直流電圧よりも低
下した場合、その偏差に定数を掛けて補正値を導くこと
ができる。そのため、簡単に電池冷却水温度設定に対す
る補正を実施することができる。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項2記載の燃
料電池発電システムにおいて、燃料電池本体の直流電圧
が基準直流電圧よりも低下するとき、直流電圧と基準直
流電圧との偏差に定数を乗算して求めた値に変化速度制
限を付けて補正値を演算するように温度補正演算器が構
成されたことを特徴とする。
【0017】このように請求項4の発明では、燃料電池
本体の直流電圧が経時変化により基準直流電圧よりも低
下した場合、その偏差に定数を乗算して求めた値に変化
速度制限を付けて補正値を演算する。したがって、経時
的な直流電圧低下以外の要因によって直流電圧が大きく
変動したとしても、変化速度制限により補正値の急激な
変化を防止できる。これにより、電池冷却水温度設定に
対する安定した補正を行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】(1)代表的な実施の形態 [構成]以下、本発明の代表的な実施の形態について、
図1を参照して具体的に説明する。本実施の形態は請求
項1〜4記載の発明に対応するものであり、図1は本実
施の形態における電池冷却水温度制御の一例を示す制御
ロジック構成を説明するための構成図である。なお、図
3に示した従来技術と同様の部分に関しては同一の符号
を付して説明する。
【0019】本実施の形態は、温度設定部12及び演算
器15に加えて、燃料電池本体1の直流電圧の変化に応
じて電池冷却水の温度を補正する温度補正装置24が設
けられたことを特徴とする。温度補正装置24には基準
直流電圧設定部17、温度補正演算器19及び加算器2
3が設けられている。なお、図1中の符号20は燃料電
池本体1の直流電圧を計測して直流電圧計測値21を求
める直流電圧センサであり、これは燃料電池本体1に接
続されている。
【0020】[作用]以上のような構成を有する本実施
の形態の作用は以下の通りである。まず第1に、直流電
流センサ10で計測された燃料電池本体1の直流電流計
測値11に基づいて温度設定部12が基準となる設定温
度13Aを設定する。続いて、直流電流センサ10で計
測された燃料電池本体1の直流電流計測値11に基づい
て、基準直流電圧設定部17が基準直流電圧関数から燃
料電池本体1の基準直流電圧18を求める。
【0021】そして、温度補正演算器19が基準直流電
圧設定部17から基準直流電圧18を入力し、直流電圧
センサ20から直流電圧計測値21を入力して、電池冷
却水の温度を補正する補正値22を演算する。また、温
度補正演算器19では、燃料電池本体1の直流電圧計測
値21が基準直流電圧18よりも低下する場合には、直
流電圧計測値21と基準直流電圧18との偏差に定数を
乗算して補正値22を求める。さらに、温度補正演算器
19では偏差に定数を乗算した値に変化速度制限を付け
て演算している。
【0022】さらに、加算器23は、温度設定部12か
ら設定温度13Aを、温度補正演算器19から補正値2
2をそれぞれ入力し、両者を加算演算して補正済み設定
温度13Bを求めて、これを演算器15に出力する。最
後に、演算器15が補正済み設定温度13Bと、温度セ
ンサ7で計測された電池冷却水の温度計測値14とを入
力し、温度計測値14が補正済み設定温度13Bに維持
されるように制御弁8に対する開度指令値16を演算し
て、これを制御弁8に出力する。
【0023】[効果]以上のような本実施の形態によれ
ば、温度設定部12が設定した電池冷却水の設定温度1
3Aを、温度補正装置24が燃料電池本体11の直流電
圧計測値21の変化に応じて補正済み設定温度13Bを
求めることができる。そのため、経時的変化により燃料
電池本体1の直流電圧特性が劣化して直流電圧計測値2
1が低下し、燃料電池本体1のトータルな発熱量が増大
する場合、これに対応して電池冷却水の温度を十分に下
げるといった温度設定の最適化を図ることができる。し
たがって、電池冷却水が燃料電池本体1の温度上昇を防
ぐことができ、燃料電池本体1における直流電圧の経時
的な低下を抑制する。これにより、燃料電池本体1の長
寿命化及び信頼性の向上を貢献することができる。
【0024】また、本実施の形態では、燃料電池本体1
1の直流電圧計測値21が経時変化により基準直流電圧
18よりも低下してくれば、その偏差に定数を掛けて補
正値22を演算するので、確実且つ迅速に補正値22を
導くことができる。しかも、経時的な直流電圧低下以外
の要因によって直流電圧計測値21が大きく変動した場
合には演算する際につけた変化速度制限が効力を発揮す
るため、補正値22が急激に変化することはない。した
がって、電池冷却水の温度設定は安定した補正を実施す
ることができる。
【0025】(2)他の実施の形態 なお、本発明は以上のような実施の形態に限定されるも
のではなく、例えば、電池冷却水温度制御を電池冷却水
入口クーラ6の上流にある制御弁8の代わりに気水分離
器4で分離される蒸気の系外への放出弁により行う実施
の形態や、温度センサ7により気水分離器4での電池冷
却水温度を計測するのではなく、燃料電池本体1の入口
ラインもしくは出口ラインの電池冷却水温度を計測し
て、これに基づいて温度制御を行う実施の形態なども包
含する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の燃料電池
発電システムによれば、電池冷却水の設定温度を燃料電
池本体の直流電圧の変化に応じて補正することにより、
燃料電池本体における電気変換効率の経時的な低下に対
応して電池冷却水の温度設定の最適化を図り、燃料電池
本体の長寿命化及び信頼性の向上を貢献することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施の形態における電池冷却
水温度制御を説明するための構成図。
【図2】一般的な燃料電池発電システムの構成図。
【図3】従来の燃料電池発電システムにおける電池冷却
水温度制御を説明するための構成図。
【符号の説明】
1…燃料電池本体 2…電池冷却水循環系 3…燃料・空気供給系 4…気水分離器 5…循環ポンプ 6…電池冷却水入口クーラ 7…温度センサ 8…制御弁 9…温度制御装置 10…直流電流センサ 11…直流電流計測値 12…温度設定部 13A…設定温度 13B…補正済み設定温度 14…計測温度 15…演算器 16…開度指令 17…基準直流電圧設定部 18…基準直流電圧 19…温度補正演算器 20…直流電圧センサ 21…直流電圧計測値 22…補正値 23…加算器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料と酸化剤とを電気化学的に反応させ
    て電力を得る燃料電池本体と、この燃料電池本体に電池
    冷却水を循環させる電池冷却水循環系とが設けられた燃
    料電池発電システムにおいて、 前記燃料電池本体の直流電流に基づいて前記電池冷却水
    の温度を設定する温度設定手段と、前記燃料電池本体の
    直流電圧の変化に応じて前記電池冷却水の温度を補正す
    る温度補正手段とが設けられたことを特徴とする燃料電
    池発電システム。
  2. 【請求項2】 前記温度補正手段には、前記燃料電池本
    体の直流電流に基づいて前記燃料電池本体の基準直流電
    圧を設定する基準直流電圧設定部と、前記燃料電池本体
    の直流電圧及び前記基準直流電圧に基づいて電池冷却水
    の温度への補正値を演算する温度補正演算器とが設けら
    れたことを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記燃料電池本体の直流電圧が前記基準
    直流電圧よりも低下するとき、前記直流電圧と前記基準
    直流電圧との偏差に定数を掛けて前記補正値を演算する
    ように前記温度補正演算器が構成されたことを特徴とす
    る請求項2記載の燃料電池発電システム。
  4. 【請求項4】 前記燃料電池本体の直流電圧が前記基準
    直流電圧よりも低下するとき、前記直流電圧と前記基準
    直流電圧との偏差に定数を乗算して求めた値に変化速度
    制限を付けて前記補正値を演算するように前記温度補正
    演算器が構成されたことを特徴とする請求項2記載の燃
    料電池発電システム。
JP10245754A 1998-08-31 1998-08-31 燃料電池発電システム Pending JP2000077085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245754A JP2000077085A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245754A JP2000077085A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077085A true JP2000077085A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17138310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245754A Pending JP2000077085A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101558750B1 (ko) 2014-03-24 2015-10-08 현대자동차주식회사 연료전지의 출력 회복 시스템 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101558750B1 (ko) 2014-03-24 2015-10-08 현대자동차주식회사 연료전지의 출력 회복 시스템 및 방법
US9831515B2 (en) 2014-03-24 2017-11-28 Hyundai Motor Company System and method for recovering output of fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7485383B2 (en) Fuel cell power supply
US8603693B2 (en) Output limiting device for fuel cell
US20080124596A1 (en) Feedback-based control of a PEM fuel cell for high temperature protection
JP4677715B2 (ja) 燃料電池冷却システム
JP2006309974A (ja) 燃料電池システム
JP2002246051A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2008270047A (ja) 燃料電池システム
JP2002343397A (ja) 燃料電池システムの制御装置
CN105190976A (zh) 燃料电池系统以及燃料电池系统的控制方法
US20090092868A1 (en) Fuel cell system and control method thereof
JP4935125B2 (ja) 流体制御システム
JP2001346332A (ja) 電力変動補償システム
KR101831135B1 (ko) 연료전지 시스템 및 그 제어 방법
JP4682572B2 (ja) 燃料電池の発電量制御装置
JP2004296374A (ja) 燃料電池システム
JP2005150019A (ja) 燃料電池システム
JP2004253213A (ja) 燃料電池の冷却制御装置
JP2000077085A (ja) 燃料電池発電システム
JP2007087856A (ja) 燃料電池システム
JP4701664B2 (ja) 燃料電池システム
JP3453375B2 (ja) 電力生成制御システム
KR20060024914A (ko) 연료전지 열관리시스템의 평가장치
JPWO2015136677A1 (ja) 燃料電池システム
JP2004095226A (ja) 燃料電池システム
JP2006147234A (ja) 燃料電池の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212