JP2000075536A - トナー及び画像形成方法 - Google Patents

トナー及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2000075536A
JP2000075536A JP24013198A JP24013198A JP2000075536A JP 2000075536 A JP2000075536 A JP 2000075536A JP 24013198 A JP24013198 A JP 24013198A JP 24013198 A JP24013198 A JP 24013198A JP 2000075536 A JP2000075536 A JP 2000075536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polypropylene
photoreceptor
particle size
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24013198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Omura
大村  健
Tomomi Oshiba
知美 大柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24013198A priority Critical patent/JP2000075536A/ja
Priority to US09/378,899 priority patent/US6197468B1/en
Publication of JP2000075536A publication Critical patent/JP2000075536A/ja
Priority to US09/767,095 priority patent/US6287740B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤自身の耐久性を高め、かつ感光体の耐
久性を向上させるトナー及び画像形成方法の提供。 【解決手段】 少なくともバインダー樹脂と着色剤と低
分子量のポリプロピレンを含有するトナーにおいて、該
トナーが低分子量ポリプロピレンを0.5〜8重量%含
有してなり、かつ遊離ポリプロピレン指数が0.7〜
2.2であることを特徴とするトナー。遊離ポリプロピ
レンワックスの体積平均粒径Dwと、トナー平均粒径D
tが、0.5<Dw/Dt<0.9で、かつ該遊離ポリ
プロピレンワックスの粒径4〜12μmの成分が、50
〜85個数%であり、形状が実質的に不定形である。上
記トナーをキャリアと混合した二成分現像剤を用い、負
帯電有機感光体にトナー現像/転写したのち、転写体に
転写されずに感光体に残留したトナーをウレタンゴム材
質のクリーニングブレードで、該ブレードを前記感光体
に対しカウンター方向の角度で当接荷重18〜30g/
cmで当接させたクリーニング装置により回収し、回収
したトナーを現像器又はトナー補給装置に戻して再利用
することを特徴とする画像形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真用トナーに
関し、詳しくはトナー離型剤、滑り剤の構成に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係るワックス関連の従来技術と
しては、例えばトナー粒子100個につき遊離したポリ
エチレンワックスを10個以下含有せしめたトナーが、
特公平8−12447号公報にて報告されており、定着
性及び耐オフセット性を改良できることが開示されてい
る。更にバインダーの粘度が1000ポイズ以上で溶融
混連する製造方法が同公報にて開示されており、オフセ
ット性能と流動性に優れ、トナー担持体汚染が少ないこ
と、及びポリエチレンワックスを添加するとクリーニン
グ性が向上することを述べている。
【0003】また特開平9−62031号では、トナー
粒子及び低分子量ワックス粒子を有する静電荷像現像用
トナーにおいて、該トナーはメルトインデックスが10
以上であり、該低分子量ワックス粒子はトナー粒子10
000個当り10〜500個存在しており、該低分子量
ワックスとして長鎖アルキルアルコールが使用されてい
る。
【0004】しかしながら、これら従来技術の問題点と
しては有機感光体をブレードクリーニングで使用した場
合、トナーが感光体を研磨し、感光体の減耗による感度
低下を招き、感光体の寿命を早める欠点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、現像剤自身の耐久性を高め、かつ感光体の耐久性を
向上させるトナー及び画像形成方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
下記の構成により達成された。
【0007】(1)少なくともバインダー樹脂と着色剤
と低分子量のポリプロピレンを含有するトナーにおい
て、該トナーが低分子量ポリプロピレンを0.5〜8重
量%含有してなり、かつ遊離ポリプロピレン指数が0.
7〜2.2であることを特徴とするトナー。
【0008】(2)遊離ポリプロピレンワックスの体積
平均粒径Dwと、トナー平均粒径Dtが、0.5<Dw
/Dt<0.9であり、かつ該遊離ポリプロピレンワッ
クスの粒径4〜12μmの成分が50〜85個数%であ
ることを特徴とする(1)記載のトナー。
【0009】(3)遊離ポリプロピレンワックスの形状
が、実質的に不定形であることを特徴とする(1)又は
(2)記載のトナー。
【0010】(4)少なくともバインダー樹脂と着色剤
と低分子量のポリプロピレンを含有するトナーにおい
て、該トナーが低分子量のポリプロピレンを0.5〜8
重量%含有してなり、更に遊離ポリプロピレン指数が
0.7〜2.2であるトナーを、キャリアと混合した二
成分現像剤を用い、負帯電有機感光体にトナー現像/転
写したのち、転写体に転写されずに感光体に残留したト
ナーをウレタンゴム材質のクリーニングブレードで、該
ブレードを前記感光体に対しカウンター方向の角度で当
接荷重18〜30g/cmで当接させたクリーニング装
置により回収し、回収したトナーを現像器又はトナー補
給装置に戻して再利用することを特徴とする画像形成方
法。
【0011】以下、本発明を詳述する。
【0012】本発明によれば、適度に感光体にフィルミ
ングすることにより感光体の減耗を抑制し、かつキャリ
ア又は現像ローラーへの融着を防止することができた。
【0013】トナー中に遊離ポリプロピレンが適度に存
在すると、感光体に保護層を形成し、感光体の減耗を抑
制する効果があるが、同時にキャリア或いは現像ローラ
ーに融着し、帯電機能を低下させ現像剤の寿命を低下さ
せる問題があった。
【0014】遊離ポリプロピレン指数、粒度、形状を本
発明の範囲に制御することで、感光体の減耗を抑制し、
トナー担持体への融着を防止が両立した。
【0015】また、本発明のトナーは感光体への過度な
フィルミングによる画像汚れを防止する観点から、転写
体に転写されずに感光体に残留したトナーを弾性体から
なるクリーニングブレードを18g/cm以上のブレー
ド荷重で当接させる画像形成方法において使用される。
【0016】本発明においてトナーの粒径は特に限定さ
れることなく、一般的な範囲であるが2〜15μmが好
ましく、特に3〜9μmの範囲が好ましい。
【0017】本発明の画像形成方法において、トナーは
感光体への過度なフィルミングによる画像汚れを防止す
る観点から、転写体に転写されずに感光体に残留したト
ナーを、弾性体からなるクリーニングブレードを18g
/cm以上のブレード荷重で当接させる画像形成方法に
おいて使用される。
【0018】本発明において、現像剤種は特に限定しな
いが、トナーリサイクルを行う場合は、2成分が好まし
い。
【0019】トナー製造方法としては、粉砕、重合トナ
ーともに適用でき、粉砕トナーの場合は、予備混合装
置、混練装置、粉砕分級装置と運転条件を任意に選定す
ることで製造可能である。
【0020】本発明において、遊離ポリプロピレンワッ
クスの体積平均粒径Dwとトナー平均粒径Dtは、0.
5<Dw/Dt<0.9であり、且つ4〜12μmの成
分が50〜85個数%であることが好ましく、より好ま
しくは55〜75個数%であるポリプロピレンを、外添
剤混合後のトナー或いは現像剤に後から加えてもよい。
【0021】ポリプロピレンの製造は、例えば低分子量
のポリプロピレン粒子を溶液析出法で調製し、市販のミ
キサーで加熱しながら混合することで製造可能である。
また溶液析出法としてはポリプロピレンを環流下トルエ
ンに溶解させる。次いで、50℃に冷却し、冷アセトン
へこの溶液を投入することでポリプロピレンの微粒子を
調製することができる。
【0022】着色剤としては一般的なものを使用するこ
とができ、従来公知の種々の材料が使用できる。例えば
カーボンブラック、ニグロシン染料、アニリンブルー、
カルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブ
ルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチ
レンブルークロライド、フタロシアニンブルー、マラカ
イトグリーンオクサレート、ローズベンガル等が挙げら
れる。
【0023】本発明において着色粒子(トナー)は、結
着樹脂と着色剤と、必要に応じて使用されるその他の添
加剤とを含有してなり、その平均粒径は体積平均粒径で
通常、2〜15μm、好ましくは3〜9μmである。
【0024】本発明において、着色粒子(トナー)を構
成する結着樹脂としては特に限定されず、従来公知の種
々の樹脂が用いられる。例えば、スチレン系樹脂、アク
リル系樹脂、スチレン/アクリル系樹脂、ポリエステル
系樹脂等が挙げられる。
【0025】着色粒子(トナー)を構成するその他の添
加剤としては、例えばサリチル酸誘導体、アゾ系金属錯
体等の荷電制御剤、低分子量ポリオレフィン、カルナウ
バワックス等の定着性改良剤等が挙げられる。
【0026】また、磁性トナーを得る場合には着色粒子
に添加剤として磁性体粒子が含有される。磁性体粒子と
しては平均一次粒子径が0.1〜2.0μmのフェライ
ト、マグネタイト等の粒子が用いられる。磁性体粒子の
添加量は着色粒子中の20〜70重量個数である。
【0027】また、流動性付与の観点から、無機微粒子
を着色粒子に添加してもよい。無機微粒子としてはシリ
カ、チタニア、アルミナ等の無機酸化物粒子が好まし
く、更に、これら無機微粒子はシランカップリング剤や
チタンカップリング剤等によって疎水化処理されている
ことが好ましい。
【0028】本発明のトナー自体の粒径は、任意である
が、小粒径のものが本発明の効果を呈しやすく、体積平
均粒径で2〜15μmのものが好ましく、特に3〜9μ
mのものが好ましい。この粒径は、凝集剤の濃度や有機
溶媒の添加量、更には重合体自体の組成によって制御す
ることができる。なお、着色粒子の体積平均粒径はコー
ルターカウンターTA−II或いはコールターマルチサイ
ザーで測定されるものである。
【0029】〈トナーの製造方法〉本発明のトナーは、
重合法、粉砕法の何れの方法によっても製造することが
できる。重合法としては特願平7−136716号に例
示される製造方法が好ましく用いられる。
【0030】粉砕法としては予備混合装置、混練装置、
粉砕分級装置と運転条件を選定することで製造可能であ
る。例えば、予備混合をソフトな条件で混合することで
製造可能である。具体的には予備混合装置の回転翼の周
速又は、添加するポリプロピレンの量を調整し、粉砕時
に遊離するポリプロピレンの量を調整してもよい。
【0031】本発明に係る粒度、形状のポリプロピレン
は、外添剤混合後のトナー、もしくは現像剤に加え、混
合して用いてもよい。
【0032】適用できるポリプロピレンの製造は、例え
ば低分子量ポリプロピレン粒子を溶液析出法で調製す
る。溶液析出法としては、ポリプロピレンを環流下でト
ルエンに溶解させる。次いで50℃に冷却し、冷アセト
ンへこの溶液を投入することでポリプロピレン微粒子を
形成することが出来る。
【0033】本発明のトナーに使用する着色剤としては
カーボンブラック、磁性体、染料、顔料等を任意に使用
することができ、カーボンブラックとしてはチャネルブ
ラック、ファーネスブラック剤、アセチレンブラック、
サーマルブラック・ランプブラック等が使用される。磁
性体としては鉄、ニッケル、コバルト等の強磁性金属、
これらの金属を含む合金、フェライト、マグネタイト等
の強磁性金属の化合物、強磁性金属を含まないが熱処理
することにより強磁性を示す合金、例えばマンガン−銅
−アルミニウム、マンガン−銅−錫等のホイスラー合金
と呼ばれる種類の合金、二酸化クロム等を用いることが
できる。
【0034】染料としてはC.I.ソルベントレッド
1、同49、同52、同58、同63、同111、同1
22、C.I.ソルベントイエロー19、同44、同7
7、同79、同81、同82、同93、同98、同10
3、同104、同112、同162、C.I.ソルベン
トブルー25、同36、同60、同70、同93、同9
5等を用いることができ、またこれらの混合物も用いる
ことができる。
【0035】顔料としてはC.I.ピグメントレッド
5、同48:1、同53:1、同57:1、同122、
同139、同144、同149、同166、同177、
同178、同222、C.I.ピグメントオレンジ3
1、同43、C.I.ピグメントイエロー14、同1
7、同93、同94、同138、C.I.ピグメントグ
リーン7、C.I.ピグメントブルー15:3、同60
等を用いることができ、これらの混合物も用いることが
できる。
【0036】本発明において、離型剤としては低分子量
ポリオレフィンとして、ポリプロピレンを用いる。分子
量の測定方法は、高温GPCを用いた数平均分子量を示
す。具体的には、溶媒として0.1%のアイオノールを
添加したo−ジクロロベンゼンを使用し、135℃の温
度条件で流出させ示差屈折率検出器により検出し、分子
量を普遍校正法によるポリプロピレン絶対分子量換算で
求めた数平均分子量である。
【0037】ポリプロピレンの分子量測定方法は、GP
C−150C(WATERS社製)を用い、カラムとし
てSHODEX HT−806を使用、溶媒として0.
1%のアイオノールを添加したo−ジクロロベンゼン、
温度=135℃、流速=1ml/minにより測定し
た。
【0038】なお本発明で言う低分子量のポリプロピレ
ンとは、平均分子量が800〜18,000の範囲を指
し、好ましくは1,500〜10,000のポリプロピ
レンを言う。
【0039】本発明においてはMw/Mnは2〜5の範
囲が好ましく、より好ましくは2.5〜3である。
【0040】なお、特開平8−248671号に開示さ
れているメタロセン触媒により合成された低分子量ポリ
オレフィン系重合体が、本発明のトナーに、より好まし
く用いることができる。
【0041】本発明において荷電制御剤としては、アゾ
系金属錯体、サリチル酸金属錯体、カリックスアレン系
化合物などの負帯電性荷電制御剤、ニグロシン染料、4
級アンモニウム塩系化合物等の正帯電性荷電制御剤を挙
げることができる。
【0042】本発明において外添剤として使用される無
機微粒子としては、数平均一次粒子径が10〜500n
mのものが好ましく使用できる。この数平均一次粒子径
は透過型電子顕微鏡観察によって観察し、画像解析によ
って測定されたものを示す。
【0043】外添剤である無機微粒子としては、各種無
機酸化物、窒化物、ホウ化物等が好適に使用される。例
えば、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、チタ
ン酸バリウム、チタン酸アルミニウム、チタン酸ストロ
ンチウム、チタン酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化クロ
ム、酸化セリウム、酸化アンチモン、酸化タングステ
ン、酸化スズ、酸化テルル、酸化マンガン、酸化ホウ
素、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、窒化ケイ
素、窒化チタン、窒化ホウ素等があげられる。
【0044】更に、上記無機微粒子に疎水化処理をおこ
なったものでもよい。疎水化処理を行う場合には、各種
チタンカップリング剤、シランカップリング剤等のいわ
ゆるカップリング剤やシリコーンオイル等によって疎水
化処理することが好ましく、更に、ステアリン酸アルミ
ニウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等
の高級脂肪酸金属塩によって疎水化処理することも好ま
しく使用される。
【0045】チタンカップリング剤として、テトラブチ
ルチタネート、テトラオクチルチタネート、イソプロピ
ルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリ
デシルベンゼンスルフォニルチタネート、ビス(ジオク
チルパイロフォスフェート)オキシアセテートチタネー
トなどがある。更に、シランカップリング剤としては、
γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシ
シラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸
塩、ヘキサメチルジシラザン、メチルトリメトキシシラ
ン、ブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキ
シシラン、ヘキシルメトキシシラン、オクチルトリメト
キシシラン、デシルトリメトキシシラン、ドデシルトリ
メトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、o−メ
チルフェニルトリメトキシシラン、p−メチルフェニル
トリメトキシシランなどが挙げられる。
【0046】脂肪酸及びその金属塩としては、ウンデシ
ル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ドデシル酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ペンタデシル酸、ステアリン
酸、ヘプタデシル酸、アラキン酸、モンタン酸、オレイ
ン酸、リノール酸、アラキドン酸などの長鎖脂肪酸が挙
げられ、その金属塩としては亜鉛、鉄、マグネシウム、
アルミニウム、カルシウム、ナトリウム、リチウムなど
の金属との塩が挙げられる。シリコーンオイルとして
は、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコ
ーンオイル、アミノ変性シリコーンオイルなどを挙げる
ことができる。
【0047】これら化合物は、無機微粒子に対して重量
で1〜10%添加し被覆することが良く、好ましくは、
重量で3〜7%である。また、これらの材料を組み合わ
せて使用することもできる。
【0048】本発明においては、樹脂被覆されたキャリ
アが好ましく用いられる。使用される樹脂は特に限定さ
れるものではなく、例えばシリコーン樹脂、含フッ素ア
クリル酸エステル系樹脂、スチレン−アクリル樹脂を使
用することができる。
【0049】スチレン−アクリル樹脂としては、スチレ
ン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−クロロスチレ
ン、3,4−ジクロロスチレン、p−フェニルスチレ
ン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、
p−t−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、
p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、
p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレンの
ようなスチレン或いはスチレン誘導体とメタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−n−ブチ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸イソブチ
ル、メタクリル酸−t−ブチル、メタクリル酸−n−オ
クチル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸
フェニル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタク
リル酸ジメチルアミノエチル等のメタクリル酸エステル
誘導体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル
酸−t−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−
n−オクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アク
リル酸ステアリル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸フ
ェニル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸
ジエチルアミノエチル等のアクリル酸エステル誘導体等
との共重合体が好ましい。
【0050】本発明で使用されるキャリアの核体粒子と
しては鉄粉、マグネタイト、各種フェライトが使用でき
る。好ましくはマグネタイトや各種フェライトである。
【0051】フェライトとしては銅、亜鉛、ニッケル、
マンガン等の重金属を含有するフェライトやアルカリ金
属及び/又はアルカリ土類金属を含有する軽金属フェラ
イトが好ましく、特に好ましくはアルカリ金属及び/又
はアルカリ土類金属を含有する軽金属フェライトであ
る。
【0052】このキャリアの組成としては、Li、Na
等のアルカリ金属及び/又はMg、Ca、Sr、Baな
どのアルカリ土類金属を含有するものであり、下記組成
を有する。
【0053】(M2O)m(Fe23n或いは(MO)m
(Fe23n 更に、このM2O及び/又はFe23の一部をアルカリ
土類金属酸化物で置換したものであってもよい。
【0054】式中、Mは前述のLi、Na等のアルカリ
金属及び/又はMg、Ca、Sr、Baのアルカリ土類
金属を表し、mは30モル%以下、好ましくは18モル
%以下であり、更に置換されるアルカリ土類金属及び/
又はアルカリ金属酸化物は1〜10モル%が好ましく、
更に好ましくは3〜10モル%である。nは70モル%
以上で、好ましくは82モル%以上である。
【0055】この軽金属フェライト或いはマグネタイト
が好ましい理由としては、近年に於けるトナー廃棄物の
汚染問題のみでは無く、キャリア自体を軽量化すること
ができ、トナーに対するストレスを軽減することができ
る利点を有しているからである。
【0056】キャリアの粒子径としては、体積平均粒径
で10〜100μm、好ましくは20〜80μmであ
る。更に、キャリア自体が有する磁化特性としては、飽
和磁化で20〜80emu/gがよい。
【0057】これら核体に対して樹脂を被覆する方法と
しては、例えば溶媒に樹脂を溶解し、その溶液を噴霧乾
燥法で核体に対して被覆する方法、核体に被覆樹脂の粒
子を静電的に付着させた後に、機械的エネルギーを付与
して被覆する方法、核体に被覆樹脂の粒子を静電的に付
着した後に、樹脂の溶融温度以上に加熱し溶融被覆する
方法、樹脂を溶解させた溶液中に、核体を浸漬して被覆
する方法、更には硬化剤を含有した樹脂を被覆した後
に、加熱して硬化させ被覆する方法など種々の方法が使
用できる。
【0058】なお、樹脂被覆の量としては核体表面を均
一に被覆するに足りる量であればよく、樹脂の量として
は核体に対して重量で0.1〜5.0%、好ましくは
0.5〜3.0重量%である。この樹脂の量が少ない場
合にはその効果を発揮することができず、更に過多に被
覆した場合には、樹脂自体が遊離し、画像欠陥を発生す
る場合がある。
【0059】次に本発明に於ける遊離ポリプロピレン指
数の測定方法について述べる。
【0060】(1)活性剤溶液の調製 100mlメスフラスコに水を入れ、12%ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液1mlをはかりと
り、泡が立たないよう静かに水を加え100mlにす
る。
【0061】(2)トナーの懸濁 トナー15gを50mlのガラス製スクリュー瓶に入
れ、30mlの溶液を静かに注ぎ、フタをした後、1分
間手でシェイクする。
【0062】(3)遠心分離 懸濁したトナー液を50ml遠心管に入れ、回転半径7
0mmのアングルローターにセットし、5000rpm
にて20分間遠心分離する。
【0063】(4)上澄みの分離 遠心管内壁に付着したポリプロピレンに、ピペットで上
澄みをかけ、洗い落とし、上澄みを分離、採取する。こ
のとき、一度沈殿したトナーが溶液に混入した場合は、
サンプル管内で一昼夜放置するか、上澄みだけをもう一
度遠心分離する。
【0064】次に本発明に於ける遊離ポリプロピレンワ
ックスの体積平均粒径Dwとトナー平均粒径Dtついて
述べる。
【0065】Dwは、遠心分離後の上澄みを、コールタ
ーマルチサイザー(コールター社製)で測定する。Dt
は、トナーをコールターマルチサイザーで測定し、Dw
/Dtを算出する。
【0066】また、本発明に於ける遊離ポリプロピレン
の粒径は、4〜12μmの成分が用いられ、粒径は遠心
分離後の上澄みをコールターマルチサイザーで測定して
求めることができる。
【0067】また本発明に於いて遊離ポリプロピレンワ
ックスの形状は、球形もしくは回転楕円形以外の不定形
粒子であることが好ましく、この不定形の判定は遠心管
内壁に付着したポリプロピレンを電界効果型走査型電子
顕微鏡(日本電子製JSM−6400F、加速電圧5k
V、7000倍で遊離ポリプロピレンを1000個観察
し、球形もしくは回転楕円形粒子が150個以下のもの
を不定形と判定した。
【0068】本発明のトナーは、例えば磁性体を含有さ
せて1成分磁性トナーとして使用する場合、いわゆるキ
ャリアと混合して2成分現像剤として使用する場合、非
磁性トナーを単独で使用する場合等が考えられ、何れも
使用することができるが、キャリアと混合して使用する
2成分現像剤として使用する方法が、トナーリサイクル
を実施する観点から最も好ましい。
【0069】本発明のトナーは、キャリアと混合した二
成分現像剤を用い、転写体に転写されずに感光体に残留
したトナーをクリーニング装置により回収し、回収した
トナーを現像器又はトナー補給装置に戻して再利用する
画像形成方法において特に好ましく用いられる。
【0070】本発明のトナーを前記画像形成方法に使用
すると、転写されにくい遊離ポリプロピレンがクリーニ
ング装置により選択的に回収され、現像剤に遊離ポリプ
ロピレンが蓄積されることがなく、フィルミング及び黒
点状の画像汚れの発生を抑制する効果が発揮される。
【0071】尚、本発明において、クリーニングブレー
ドには従来公知のポリウレタンゴムを広く用いることが
出来る。
【0072】本発明の感光体においては、電荷発生物質
(CGM)として次の代表例で示されるような顔料が用
いられる。
【0073】(1) モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、ト
リアゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料等のアゾ顔料 (2) ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミド等のペリ
レン顔料 (3) アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導
体、ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロン誘導
体、ビオラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導
体等多環キノン顔料 (4) インジゴ誘導体及びチオインジゴ誘導体等のイ
ンジゴイド顔料 (5) 金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニン
等のフタロシアニン顔料 更に詳しく電荷発生物質について述べると、本発明にお
いて好ましく用いられる電荷発生物質としては、特開昭
59−184353号記載の多環キノン顔料、更に好ま
しくはジブロムアンスアンスロン顔料、或いは特開平2
−20877号記載のビスアゾ顔料、更に好ましくは、
同明細書記載の一般式〔III〕で表されるフルオレノン
型ビスアゾ顔料、特公平3−26384号記載のハロゲ
ン置換型ペリレン系顔料、特開昭62−54267号記
載の非対称型ペリレン系顔料、特開昭54−12603
6号、同昭58−152247号、同昭59−3195
7号、同平2−251858号、同平4−62560
号、同平5−6014号記載のペリレン系顔料、特願平
3−279764号記載のビスイミダゾピリドノペリレ
ン系顔料が良い。
【0074】又、特開昭61−239248号記載のα
型チタニルフタロシアニン、同昭62−67094号記
載のβ型チタニルフタロシアニン、同昭63−366号
記載のC型チタニルフタロシアニン、同平2−3093
62号記載のI型チタニルフタロシアニンがあり、更に
好ましくは特願昭62−173640号記載のY型チタ
ニルフタロシアニンが良い。
【0075】本発明の電荷発生層に用いられるバインダ
としては、例えば次のものを挙げることができる。
【0076】(1) ポリエステル (2) メタクリル樹脂 (3) アクリル樹脂 (4) ポリ塩化ビニル (5) ポリ塩化ビニリデン (6) ポリスチレン (7) ポリビニルアセテート (8) スチレン共重合樹脂(例えば、スチレン−ブタ
ヂエン共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、等) (9) アクリロニトリル系共重合体樹脂(例えば、塩
化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、等) (10) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 (11) 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体 (12) シリコーン樹脂 (13) シリコーン−アルキッド樹脂 (14) フェノール樹脂(例えば、フェノールーホル
ムアルデヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、
等) (15) スチレン−アルキッド樹脂 (16) ポリ−N−ビニルカルバゾール (17) ポリビニルブチラール (18) ポリビニルホルマール (19) ポリヒドロキシスチレン これらのバインダは、単独で或いは2種以上の混合物と
して併用することができる。
【0077】一般に電荷輸送層は電荷輸送物質を含み、
電荷輸送物質としては、特に制限はない。例えばオキサ
ゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘
導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イ
ミダゾール誘導体、イミダゾロン誘導体、イミダゾリジ
ン誘導体、ビスイミダゾリジン誘導体、スチリル化合
物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン誘導体、アミン誘導
体、オキサゾロン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベ
ンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフ
ラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、ア
ミノスチルベン誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリ−1−ビニルピレン、ポリ−9−ビニルアント
ラセン等が挙げられる。
【0078】本発明において、電荷輸送層のバインダと
して本発明の一般式〔1〕〜〔4〕のポリカーボネート
樹脂の外に上述した、電荷発生層で用いられるバインダ
を併用することができる。又、電荷輸送層は、上述した
有機溶媒に溶解されて、電荷発生層の上に塗布される。
【0079】又、本発明の感光体には、その他必要によ
り感光層を保護する目的で紫外線吸収剤等を含有しても
よく、また感色性補正の染料を含有してもよい。
【0080】又、本発明において、基体と電荷発生層の
間に必要に応じて中間層を設けることが出来る。前記中
間層は接着層又はブロッキング層等として機能するもの
で、上記バインダ樹脂の外に、例えばポリビニルアルコ
ール、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、カゼイン、アルコ
ール可溶性ナイロン、澱粉等が用いられる。
【0081】次に、本発明の実施の形態を、図面を参照
して説明する。
【0082】図1は、本発明の実施の形態を適用する画
像形成装置の要部断面図である。
【0083】図において、1は像担持体で、OPC、S
e等の光導電性層を有する感光体ドラムである。該像担
持体1は矢印方向に駆動回転される。2はコロナ帯電器
で、像担持体1の表面を一様に帯電する。3は像露光手
段で、像担持体1上に光像を照射し静電潜像を形成す
る。4は現像器で、像担持体1上に形成された静電潜像
を現像してトナー像を形成する。5はレジストローラ
で、不図示の給紙手段から給送される転写材Pを、像担
持体1上の静電潜像形成に同期して転写位置へ送り込
む。6は転写用のコロナ放電器であり、像担持体1上の
トナー像を転写材Pに転写する。7は分離用のコロナ放
電器であり、転写後の転写材Pを像担持体1面から剥離
して不図示の定着装置に導く。8は像担持体1の表面に
圧接する分離爪で、像担持体1上に付着した転写材Pを
剥離する。9Aは帯電前除電手段、9Bは黒枠除去露光
手段である。
【0084】10は本発明に基づく実施の形態を適用し
たクリーニング装置である。図1において、11は弾性
クリーニングブレード(以下、ブレードと称す)であっ
て、転写後の像担持体1上に残留しているトナーを像担
持体1から除去する。該ブレード11は保持部材12
A,12Bに挟持され、回転軸13により揺動自在にな
っている。前記保持部材12Aは、クリーニング装置1
0のハウジング100に着脱可能に固定される固定部材
15との間に介装されたコイルバネ14により加圧さ
れ、ブレード11を像担持体1に圧接する。16は、前
記像担持体1の移動方向に対して前記ブレード11の上
流側に設けられ、該ブレード11によって像担持体1か
ら除去されたトナーを像担持体1から隔離する方向へ案
内するための弾性を有するシート状の案内部材である。
17は該案内部材16を接着固定した取付板であり、ク
リーニング装置10のハウジング100のネジ固定され
ている。18は前記案内部材16面上を滑落したトナー
を受けてトナー回収容器に搬送するスパイラル状のスク
リューである。
【0085】図2は規制部材19の規制部19bを有す
るクリーニング装置の断面図である。
【0086】図において、実線で示すブレード11、保
持部材12A,12B及び回転軸13から成るクリーニ
ング手段は装着開始時の状態を示し、破線で示すクリー
ニング手段は像担持体1に圧接する正規の位置を示す。
前記規制部19bの位置は、破線で示すブレード11の
エッジ部が像担持体1に当接するクリーニング動作位置
より僅か余裕をもった位置に設定される。前記クリーニ
ング手段を把持してクリーニング装置10内の所定位置
に装着するときには、クリーニング手段は図示の実線位
置から破線位置へ移動し、前記保持部材12Aの背面側
の面、即ち像担持体1に対向する側とは反対側の面が、
前記規制部19bに突き当たって、像担持体1の表面か
らそれ以上離間することはない。
【0087】本発明の画像形成方法としては、本発明に
係るトナーを、キャリアと混合した二成分現像剤を用
い、有機感光体にトナー現像/転写したのち、転写体に
転写されずに感光体に残留したトナーをウレタンゴム材
質のクリーニングブレードで、該ブレードを前記感光体
に対しカウンター方向の角度で当接荷重18〜30g/
cmで当接させたクリーニング装置により回収し、回収
したトナーを現像器又はトナー補給装置に戻して再利用
することを特徴とする画像形成方法である。
【0088】本発明の上記画像形成方法によれば、ポリ
プロピレン保護層が適度に形成され感光体の摩耗とフィ
ルミングの問題が解消される効果を有する。
【0089】ウレタンゴム材質のクリーニングブレード
は、例えば特開平8−6452号記載のものなどを用い
ることができる。
【0090】本発明では感光体に対しカウンター方向の
角度で当接荷重18〜30g/cm、好ましくは19〜
22g/cmで当接させたクリーニング装置で回収す
る。
【0091】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の記
載に於いて「部」は「重量部」を表す。
【0092】 〈キャリアの調製〉 芯材粒子(体積平均粒径70μmのフェライト粒子) 1000部 樹脂粒子(体積平均粒径0.1μmの1,1,1− トリフルオロエチルメタクリレート) 20部 上記のキャリア原料を、水平回転翼型混合機に投入し、
回転翼の周速が4m/秒の速度で混合しながら70℃迄
加熱し、更に20分間混合しキャリア「C−1」を得
た。
【0093】 〈着色粒子の調製〉 〈着色粒子1〉 結着樹脂:ポリエステル樹脂 100部 着色剤 :モーガルL(キャボット社製) 9部 離型剤 :ポリプロピレン(Mw6600、Mn3000、 Mw/Mn=2.2 Tm80℃) 5部 これらの原材料を下記の機器にて混合、混練、粗粉砕、
粉砕、分級し、体積平均粒径10.0μmの着色粒子1
を調製した。予備混合は、表1及び表2記載の物性にな
るよう、混合条件を調整し5分間混合した。
【0094】 予備混合:レディゲミキサー(解砕羽根OFF) 混練 :2軸混練押出機 190℃設定 粗粉砕 :ハンマーミル 粉砕 :ジェット式粉砕機 分級 :風力分級機 〈着色粒子2〉 結着樹脂:ポリエステル樹脂 100部 着色剤 :モーガルL(キャボット社製) 9部 離型剤 :ポリプロピレン(Mw13700、Mn7200、 Mw/Mn=1.9 Tm133℃) 6部 これらの原材料を下記の機器にて混合、混練、粗粉砕、
粉砕、分級し体積平均粒径9.0μmの着色粒子2を調
製した。予備混合は、表1及び表2記載の物性になるよ
う、混合条件を調整し、5分間混合した。
【0095】 予備混合:レディゲミキサー(解砕羽根OFF) 混練 :2軸混練押出機 180℃設定 粗粉砕 :ハンマーミル 粉砕 :ジェット式粉砕機 分級 :風力分級機 〈着色粒子3〉 結着樹脂:スチレンアクリル樹脂 100部 着色剤 :モーガルL(キャボット社製) 10部 離型剤 :ポリプロピレン(Mw13700、Mn7200、 Mw/Mn=1.9 Tm133℃) 6部 これらの原材料を下記の機器にて混合、混練、粗粉砕、
粉砕、分級し体積平均粒径8.0μmの着色粒子3を調
製した。予備混合は表1及び表2記載の物性になるよう
混合条件を調整し、5分間混合した。
【0096】 予備混合:レディゲミキサー(解砕羽根OFF) 混練 :2軸混練押出機 170℃設定 粗粉砕 :ハンマーミル 粉砕 :ローター型粉砕機 分級 :風力分級機 〈比較用着色粒子1〉 結着樹脂:ポリエステル樹脂 100部 着色剤 :モーガルL(キャボット社製) 10部 離型剤 :ポリプロピレン(Mw8600、Mn2270、 Mw/Mn=3.8 Tm135℃) 4部 これらの原材料を下記の機器にて混合、混練、粗粉砕、
粉砕、分級し体積平均粒径10.0μmの比較用着色粒
子1を調製した。予備混合は、表1及び表2記載の物性
になるよう混合条件を調整し、5分間混合した。
【0097】 予備混合:ヘンシェルミキサー 混練 :2軸混練押出機 170℃設定 粗粉砕 :ハンマーミル 粉砕 :ジェット式粉砕機 分級 :風力分級機 〈比較用着色粒子2〉予備混合は表1及び表2記載の物
性になるよう混合件を調整した以外は、比較用着色粒子
1と同様にして比較用着色粒子2を調製した。
【0098】〈比較用着色粒子3〉予備混合は表1及び
表2記載の物性になるよう混合条件を調整した以外は、
比較用着色粒子1と同様にして比較用着色粒子3を調製
した。
【0099】予備混合物の静置嵩密度と変化率を下記表
1に示し、予備混合物の粒度分布変化を表2に示した。
なお予備混合強度で原材料の配合の均一性を変化させ、
粉砕時にトナーから離脱する遊離ポリプロピレンの量を
制御した。
【0100】
【表1】
【0101】
【表2】
【0102】得られたこれらの着色粒子1〜3、及び比
較用着色粒子1〜3の100部と金属酸化物微粉末とし
て疎水性シリカ1.0部を、ヘンシェルミキサー(40
m/sec)で混合し、下記表3のトナー1〜トナー3
及び、比較用トナー1〜トナー3を得た。
【0103】
【表3】
【0104】表3のトナー1〜トナー3及び、比較用ト
ナー1〜トナー3にキャリアC−1をトナー濃度5重量
%となるよう混合し、評価用の現像剤を得た。
【0105】(評価項目) 1.感光体減耗量 市販の電子写真式複写装置(KONICA2230のク
リーニングブレード荷重を20.6g/cmに改造)に
て、黒化面積率5%の原稿を用い、20℃、50%RH
の環境下で実写評価を行い、初期の感光体膜厚から、5
万枚複写時の感光体膜厚を差し引いて求めた。
【0106】2.感光体寿命 露光量を最大にしたときのカブリ濃度(転写紙に対する
非画像部の相対濃度)が0.01を超えた時点の枚数で
評価した。カブリ濃度はデンシトメーターPDA−65
(コニカ〔株〕製)で測定した。
【0107】3.現像剤寿命 公知のブローオフ法で現像剤帯電量を測定し、10μC
/gまで低下する枚数で評価した。得られた結果を下記
の表4に示す。
【0108】
【表4】
【0109】表4から明かなように、本発明による実施
例1〜3のトナーによれば、感光体の減耗が少なく、か
つ感光体と現像剤の寿命が従来法の比較トナーに較べて
著しく改良されていることが分かる。
【0110】
【発明の効果】実施例で実証の如く、本発明によれば感
光体の減耗が少なく、かつ感光体と現像剤の寿命が従来
品に較べて改良されたトナー及びそれによる画像形成方
法を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する画像形成装置の要部断面図。
【図2】本発明を適用するクリーニング装置の断面図。
【符号の説明】 1 像担持体(感光体ドラム) 10 クリーニング装置 11 クリーニングブレード(ブレード、クリーニング
部材) 12A,12B 保持部材 13 回転軸 16 シート状の案内部材 17 取付板 18 スクリュー 19,20 規制部材 19a,19b 規制部 21A,21B シール部材 100 ハウジング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともバインダー樹脂と着色剤と低
    分子量のポリプロピレンを含有するトナーにおいて、該
    トナーが低分子量ポリプロピレンを0.5〜8重量%含
    有してなり、かつ遊離ポリプロピレン指数が0.7〜
    2.2であることを特徴とするトナー。
  2. 【請求項2】 遊離ポリプロピレンワックスの体積平均
    粒径Dwと、トナー平均粒径Dtが、0.5<Dw/D
    t<0.9であり、かつ該遊離ポリプロピレンワックス
    の粒径4〜12μmの成分が、50〜85個数%である
    ことを特徴とする請求項1記載のトナー。
  3. 【請求項3】 遊離ポリプロピレンワックスの形状が、
    実質的に不定形であることを特徴とする請求項1又は2
    記載のトナー。
  4. 【請求項4】 少なくともバインダー樹脂と着色剤と低
    分子量のポリプロピレンを含有するトナーにおいて、該
    トナーが低分子量のポリプロピレンを0.5〜8重量%
    含有してなり、更に遊離ポリプロピレン指数が0.7〜
    2.2であるトナーを、キャリアと混合した二成分現像
    剤を用い、負帯電有機感光体にトナー現像/転写したの
    ち、転写体に転写されずに感光体に残留したトナーをウ
    レタンゴム材質のクリーニングブレードで、該ブレード
    を前記感光体に対しカウンター方向の角度で当接荷重1
    8〜30g/cmで当接させたクリーニング装置により
    回収し、回収したトナーを現像器又はトナー補給装置に
    戻して再利用することを特徴とする画像形成方法。
JP24013198A 1998-08-26 1998-08-26 トナー及び画像形成方法 Pending JP2000075536A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24013198A JP2000075536A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 トナー及び画像形成方法
US09/378,899 US6197468B1 (en) 1998-08-26 1999-08-23 Toner and image forming method
US09/767,095 US6287740B2 (en) 1998-08-26 2001-01-22 Toner and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24013198A JP2000075536A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 トナー及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075536A true JP2000075536A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17054969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24013198A Pending JP2000075536A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 トナー及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6197468B1 (ja)
JP (1) JP2000075536A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193563A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for manufacturing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
US7220526B2 (en) 2004-03-15 2007-05-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172704B1 (en) * 2000-07-10 2004-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP2003248372A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Konica Corp 画像形成装置
US6835768B2 (en) * 2002-08-28 2004-12-28 Xerox Corporation Wax dispersions and process thereof
US7183032B2 (en) * 2003-05-30 2007-02-27 Kao Corporation Toner for electrostatic image development
DE102004024700A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Clariant Gmbh Pulverrundkorn
EP1862861A3 (en) * 2006-05-29 2009-07-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Electrostatic image developing toner
KR100744141B1 (ko) * 2006-07-21 2007-08-01 삼성전자주식회사 싱글 엔디드 신호 라인의 가상 차동 상호 연결 회로 및가상 차동 신호 방식
JP5561286B2 (ja) * 2012-01-20 2014-07-30 コニカミノルタ株式会社 二成分現像剤
CN109791385B (zh) * 2016-09-30 2023-02-24 日本瑞翁株式会社 静电图像显影用调色剂

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786856B2 (ja) * 1988-05-17 1998-08-13 株式会社リコー 電子写真用現像剤
JPH0812447A (ja) 1994-07-01 1996-01-16 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
EP0743564B1 (en) * 1995-05-19 2001-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and process for production thereof
JP3219688B2 (ja) 1995-06-15 2001-10-15 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US5965316A (en) * 1998-10-09 1999-10-12 Xerox Corporation Wax processes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193563A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-03 Ricoh Company, Ltd. Toner, method for manufacturing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
CN1316318C (zh) * 2000-09-29 2007-05-16 株式会社理光 图像形成用墨粉、图像形成方法及其装置
US7220526B2 (en) 2004-03-15 2007-05-22 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US20010003634A1 (en) 2001-06-14
US6197468B1 (en) 2001-03-06
US6287740B2 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534409B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、現像剤、現像装置、画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
KR100338202B1 (ko) 토너 및 화상 형성 방법
US7390603B2 (en) Image forming apparatus and toner
US7135260B2 (en) Imaging system
JP4141721B2 (ja) 負帯電トナー、その製造方法およびこの負帯電トナーを用いた画像形成装置
JP4566854B2 (ja) 現像剤、並びに画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2000075536A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2005274643A (ja) トナー
JP4566905B2 (ja) トナーキット、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置
JP2007102159A (ja) 電子写真用キャリア、並びに、現像剤、現像剤入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP3972185B2 (ja) 負帯電性トナー
JP2007079205A (ja) 静電潜像現像用トナー、これを用いた現像剤および画像形成方法
JP2005274722A (ja) トナー
JP3494612B2 (ja) トナーリサイクルシステム用トナー、その製造方法およびトナーリサイクル式現像方法
JP4140193B2 (ja) 静電潜像現像用トナーとその製造方法、画像形成方法
CN110431490B (zh) 调色剂,调色剂的制作方法,图像形成方法,图像形成设备和处理卡盒
JP4093730B2 (ja) 電子写真用トナー並びに画像形成方法及び画像形成装置
JP2002258523A (ja) トナー組成物、電子写真感光体、およびこれらを用いた画像形成方法
JP3972181B2 (ja) 負帯電性トナー
JP2001330997A (ja) 電子写真用キャリア、その製造方法及びそのためのキャリア用コート材
JP2006154453A (ja) 静電荷像現像用現像剤、及び画像形成装置
JP2002062687A (ja) 重合トナーの製造方法
JP3991199B2 (ja) 負帯電性トナー
JP3191074B2 (ja) 一成分現像剤及び画像形成方法
JP5311288B2 (ja) キャリア、並びにこれを用いた現像剤、画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329