JP2000075035A - ガンマカメラ - Google Patents

ガンマカメラ

Info

Publication number
JP2000075035A
JP2000075035A JP24882398A JP24882398A JP2000075035A JP 2000075035 A JP2000075035 A JP 2000075035A JP 24882398 A JP24882398 A JP 24882398A JP 24882398 A JP24882398 A JP 24882398A JP 2000075035 A JP2000075035 A JP 2000075035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detectors
angle
gamma camera
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24882398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230019B2 (ja
Inventor
Hideho Tabuchi
渕 秀 穂 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP24882398A priority Critical patent/JP4230019B2/ja
Publication of JP2000075035A publication Critical patent/JP2000075035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230019B2 publication Critical patent/JP4230019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガンマカメラにおいて、被検体の対象臓器の
背景部分からの放射線の入射を避けて雑音の取り込みを
少なくし、得られる放射線像の画質を向上する。 【解決手段】 投与された放射性薬剤により対象臓器か
ら放出される放射線を入射して検出する検出器を有し、
この検出信号を処理して上記入射した放射線の位置情報
から放射線像を生成するガンマカメラにおいて、厚さが
小さく形成された複数の検出器10a,10bを、放射
線入射面11a,11bを同一方向に向けて互いに隣接
する側端部を連結すると共に、互いの放射線入射面間の
角度θを被検体の対象臓器の背景部分からの放射線の入
射を避けるような任意角度に設定可能としたものであ
る。これにより、対象臓器の背景部分からの放射線の入
射を避けて雑音の取り込みを少なくし、得られる放射線
像の画質を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、核医学画像診断に
おいて、被検体内に投与された放射性薬剤により対象臓
器から放出される放射線を検出して信号処理し放射線像
を生成するガンマカメラに関し、特に、被検体の対象臓
器の背景部分からの放射線の入射を避けて雑音の取り込
みを少なくし、得られる放射線像の画質を向上すること
ができるガンマカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のガンマカメラは、図5及
び図6に示すように、放射線を入射して検出する検出器
1と、この検出器1を保持する支持部材2としての腕
と、上記検出器1をテーブル5の長手方向に沿って移動
及びテーブル5の周りに回転させる移動機構3と、これ
らを支持する検出器スタンド4とを備え、テーブル5の
上に寝載された被検体6の体内の放射線分布像を撮影す
るようになっている。そして、上記検出器1の数は、通
常、1〜4台とされ、検出器1が複数の場合は、図6に
示すように、コリメータが設けられた放射線入射面7を
テーブル5上に寝載された被検体6(図示省略)の体軸
に向けて、互いに内側に向くように配置されていた。
【0003】図7は、上記従来のガンマカメラで、特に
被検体6の乳房を対象臓器8として画像撮影するときの
被検体6と検出器1との配置関係を示す説明図である。
この場合、被検体6はテーブル5上にうつ伏せに寝て、
該テーブル5に明けられた孔に対象臓器8としての乳房
を入れ、テーブル5の下方に2台の検出器1,1を位置
させ二つの対象臓器8,8にそれぞれ近接して配置して
いた。このとき、上記検出器1,1は、被検体6の体軸
に向けて互いに内側に向くように配置されるので、テー
ブル5の下方にて2台の検出器1,1の放射線入射面
7,7を被検体6を内側に見込むように略V字形に配置
していた。これは、従来のガンマカメラの検出器1は、
複数の光電子増倍管を用いて構成され、放射線入射面7
に直交する方向の高さが大きく且つ全体が大形化してい
ることから、二つの対象臓器8,8に2台の検出器1,
1をできるだけ近接して配置するにはこのような配置し
かとれないからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のガンマカメラにおいては、特に被検体6の乳房を対
象臓器8として画像撮影するときは、図7に示すよう
に、2台の検出器1,1の放射線入射面7,7を被検体
6を内側に見込むように略V字形に配置していたので、
上記検出器1,1は、対象臓器8,8に集積された放射
性薬剤から放出される放射線を検出すると同時に、該対
象臓器8,8の背景部分に存在する例えば心臓や肺等の
他の臓器9から放出される放射線を検出することがあっ
た。このとき、上記対象臓器8,8以外の背景部分の臓
器9からの放射線は、今回の画像撮影には不要なもので
あり、雑音として取り込まれる。したがって、対象臓器
8,8の撮影画像の画質が低下することがあった。ま
た、上記検出器1,1を対象臓器8,8のみに十分近接
して配置することができず、該対象臓器8,8の良好な
画像を得ることができなかった。
【0005】そこで、本発明は、このような問題点に対
処し、被検体の対象臓器の背景部分からの放射線の入射
を避けて雑音の取り込みを少なくし、得られる放射線像
の画質を向上することができるガンマカメラを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるガンマカメラは、被検体内に投与され
た放射性薬剤により対象臓器から放出される放射線を入
射して検出する検出器を有し、この検出器からの検出信
号を処理して上記入射した放射線の位置情報から放射線
像を生成するガンマカメラにおいて、厚さが小さく形成
された複数の検出器を、放射線入射面を同一方向に向け
て互いに隣接する側端部を連結すると共に、互いの放射
線入射面間の角度を被検体の対象臓器の背景部分からの
放射線の入射を避けるような任意角度に設定可能とした
ものである。
【0007】また、2台の検出器の互いに隣接する側端
部を連結部材で連結すると共に、両検出器を角度設定機
構で任意角度に設定可能に接続し、かつ上記角度設定機
構を支持部材で保持し、上記2台の検出器の放射線入射
面を略逆V字形に配置するようにしてもよい。
【0008】さらに、2台の検出器の互いに隣接する側
端部を連結部材で連結すると共に、両検出器を角度設定
機構で任意角度に設定可能に接続した2組の検出器群を
有し、それらの角度設定機構を支持部材で保持し、上記
2組の検出器群の放射線入射面を略W字形に配置するよ
うにしてもよい。
【0009】さらにまた、上記検出器の角度設定機構を
保持する支持部材と、被検体を寝載するテーブルの一部
とを結合部材で結合し、上記検出器とテーブルとの相対
位置を定めるようにしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1は本発明によるガンマカ
メラの第一の実施形態における検出器を示す正面図であ
る。このガンマカメラは、核医学画像診断において、被
検体内に投与された放射性薬剤により対象臓器から放出
される放射線を検出して信号処理し放射線像を生成する
もので、主として乳房を対象臓器とするものであり、そ
の全体的な装置概要は図5及び図6に示すと同様に構成
されている。
【0011】本発明のガンマカメラは、図1に示すよう
に、厚さが小さく形成され且つ全体が小形化された複数
の検出器10a,10bを有している。これらの検出器
10a,10bは、従来の光電子増倍管を用いず近年の
半導体化技術により小形化された半導体検出器であり、
コリメータが設けられた放射線入射面11a,11bに
直交する方向の高さ(厚さ)が小さくされ、且つ全体が
小形化されている。
【0012】そして、上記2台の検出器10a,10b
は、図1(a)に示すように、その放射線入射面11
a,11bを同一方向に向けて互いに隣接する側端部が
蝶番状に回動可能とする連結部材12で連結されてい
る。これにより、図1(b)に示すように、互いの放射
線入射面11a,11b間の角度θを被検体の対象臓器
の背景部分からの放射線の入射を避けることができるよ
うに矢印P,Qのように回動して、適宜の鋭角から18
0度以上の角度までの任意角度に設定可能とされてい
る。この状態で、上記連結部材12で連結された2台の
検出器10a,10bは、適宜の部材により前述の図5
に示す支持部材2に接続されている。
【0013】この実施形態において、図1(b)に示す
ように2台の検出器10a,10bの放射線入射面11
a,11b間の角度θを180度以上の任意角度に設定
すると、前述の図7に示す二つの対象臓器8,8として
の乳房の間の内側に、放射線入射面11a,11bを外
側に向けて配置することができ、該対象臓器8,8の背
景部分の他の臓器9からの放射線の入射を避けることが
できる。
【0014】図2は本発明の第二の実施形態を示す正面
説明図である。この実施形態は、2台の検出器10a,
10bの互いに隣接する側端部を連結部材12で連結す
ると共に、両検出器10a,10bを角度設定機構13
で任意角度に設定可能に接続し、かつ上記角度設定機構
13を支持部材2で保持し、上記2台の検出器10a,
10bの放射線入射面11a,11bを略逆V字形に配
置するようにしたものである。
【0015】すなわち、図2において、上記角度設定機
構13は、各検出器10a,10bの一側面にて連結部
材12の端部に連結された第一のリンク14a,14b
と、この第一のリンク14a,14bの中間部に一端部
が連結されると共に他端部が後述のナット17に連結さ
れた第二のリンク15a,15bと、上記連結部材12
の中間部に一端部が接続されたスクリュウ16と、この
スクリュウ16に螺合されたナット17と、上記スクリ
ュウ16を駆動する電気モータ18と、上記連結部材1
2に一端部が接続され上記電気モータ18を固定する固
定板19とで構成されている。そして、上記固定板19
は、支持部材2に接続されている。
【0016】次に、上記のように構成された角度設定機
構13の動作について、図3を参照して説明する。図3
は、特に被検体6の乳房を対象臓器8として画像撮影す
るときの被検体6と検出器10a,10bとの配置関係
を示す説明図である。この場合、被検体6はテーブル5
上にうつ伏せに寝て、該テーブル5に明けられた孔に対
象臓器8としての乳房を入れ、テーブル5の下方に2台
の検出器10a,10bを位置させ二つの対象臓器8,
8にそれぞれ近接して配置するものである。
【0017】まず、上記角度設定機構13において、第
一のリンク14a,14bと、第二のリンク15a,1
5bと、スクリュウ16との長さにおいて、AB=A
C,BE=CDの条件を満たしているものとする。この
状態で、電気モータ18を駆動してスクリュウ16を所
要方向に回転させ、ナット17を該スクリュウ16上で
連結部材12から離れる方向に移動させる。すると、第
二のリンク15a,15bの一端部がナット17と共に
連結部材12側から電気モータ18の方へ移動し、これ
により第一のリンク14a,14bは、連結部材12の
両端部の軸E,Dを中心にして回動する。この第一のリ
ンク14a,14bの回動に伴って各検出器10a,1
0bも回動し、それぞれの放射線入射面11a,11b
のなす角度θを図1(b)と同様に調整することができ
る。
【0018】この場合、二つの対象臓器8,8としての
乳房の内側の側面のなす角度に、上記放射線入射面11
a,11bのなす角度θが合うところまで電気モータ1
8を駆動してスクリュウ16を回転させ、上記角度θが
合致したところで停止させる。これにより、二つの対象
臓器8,8としての乳房の間の内側に、放射線入射面1
1a,11bを外側に向けて配置することができ、上記
2台の検出器10a,10bの放射線入射面11a,1
1bを略逆V字形に配置することができる。このとき、
上記対象臓器8,8の背景部分の他の臓器9からの放射
線の入射を避けることができる。
【0019】なお、図3において、上記検出器10a,
10bの角度設定機構13を保持する支持部材2と、被
検体6を寝載するテーブル5の一部とを結合部材20で
結合し、上記検出器10a,10bとテーブル5との相
対位置を定めるようにしてもよい。
【0020】図4は本発明の第三の実施形態を示す正面
説明図である。この実施形態は、図2に示すと同様に、
2台の検出器の互いに隣接する側端部を連結部材12で
連結すると共に、両検出器を角度設定機構13で任意角
度に設定可能に接続した2組の検出器群10a,10
b;10c,10dを有し、それらの角度設定機構13
a,13bを支持部材2で保持し、上記2組の検出器群
10a,10b;10c,10dの放射線入射面11
a,11b;11c,11dを略W字形に配置するよう
にしたものである。
【0021】上記角度設定機構13a,13bは、図2
に示すと全く同様に構成されており、図3で説明したと
同様に動作する。この第三の実施形態における動作は、
テーブル5の下方に2組の検出器群10a,10b;1
0c,10dを位置させ、二つの対象臓器8,8にそれ
ぞれ近接して配置するもので、該二つの対象臓器8,8
をそれぞれ2台の検出器10a,10bと10c,10
dとで両外側から挟むようにして配置する。そのため
に、電気モータ18を駆動してスクリュウ16を所要方
向に回転させ、ナット17を該スクリュウ16上で連結
部材12に近付く方向に移動させる。すると、第二のリ
ンク15a,15bの一端部がナット17と共に電気モ
ータ18側から連結部材12の方へ移動し、これにより
第一のリンク14a,14bは連結部材12の両端部の
軸E,Dを中心にして図1(b)に示す矢印P,Qと反
対側に回動し、この第一のリンク14a,14bの回動
に伴って各検出器10a,10b;10c,10dも同
方向に回動する。
【0022】この場合、二つの対象臓器8,8としての
乳房の両外側面のなす角度に、上記放射線入射面11
a,11b;11c,11dのなす角度θが合うところ
まで電気モータ18を駆動してスクリュウ16を回転さ
せ、上記角度θが合致したところで停止させる。これに
より、二つの対象臓器8,8としての乳房をそれぞれ両
外側から挟むように、放射線入射面11a,11b;1
1c,11dを内側に向けて配置することができ、上記
2組の検出器群10a,10b;10c,10dの放射
線入射面11a,11b;11c,11dを略W字形に
配置することができる。このとき、上記対象臓器8,8
の背景部分の他の臓器9からの放射線の入射を避けるこ
とができる。
【0023】なお、上記角度設定機構13a,13bの
固定板19と支持部材2との間に、該固定板19をその
長軸周りに回転させる回転機構を設けることにより、上
記対象臓器8,8の左右両側面からの撮影と、これと直
交する方向の両側面からの撮影とを切り換えることがで
きる。
【0024】また、図4においても、上記2組の検出器
群10a,10b;10c,10dの角度設定機構13
a,13bを保持する支持部材2と、被検体6を寝載す
るテーブル5の一部とを結合部材20で結合し、上記検
出器群10a,10b;10c,10dとテーブル5と
の相対位置を定めるようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されたので、
厚さが小さく形成された複数の検出器を、放射線入射面
を同一方向に向けて互いに隣接する側端部を連結すると
共に、互いの放射線入射面間の角度を被検体の対象臓器
の背景部分からの放射線の入射を避けるような任意角度
に設定可能としたことにより、被検体の対象臓器の背景
部分からの放射線の入射を避けて雑音の取り込みを少な
くし、得られる放射線像の画質を向上することができ
る。また、検出器の厚さが小さく形成され小形化されて
いることから、上記検出器を対象臓器のみに十分近接し
て配置することができ、該対象臓器の良好な画像を得る
ことができる。
【0026】また、2台の検出器の互いに隣接する側端
部を連結部材で連結すると共に、両検出器を角度設定機
構で任意角度に設定可能に接続し、かつ上記角度設定機
構を支持部材で保持し、上記2台の検出器の放射線入射
面を略逆V字形に配置するようにしたものにおいては、
二つの対象臓器の間の内側に、2台の検出器の放射線入
射面を外側に向けて配置することができる。
【0027】さらに、2台の検出器の互いに隣接する側
端部を連結部材で連結すると共に、両検出器を角度設定
機構で任意角度に設定可能に接続した2組の検出器群を
有し、それらの角度設定機構を支持部材で保持し、上記
2組の検出器群の放射線入射面を略W字形に配置するよ
うにしたものにおいては、二つの対象臓器をそれぞれ両
外側から挟むように、2組の検出器群の放射線入射面を
内側に向けて配置することができる。
【0028】さらにまた、上記検出器の角度設定機構を
保持する支持部材と、被検体を寝載するテーブルの一部
とを結合部材で結合したものにおいては、上記検出器と
テーブルとの相対位置を定めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガンマカメラの第一の実施形態に
おける検出器を示す正面図である。
【図2】本発明の第二の実施形態を示す正面説明図であ
る。
【図3】上記第二の実施形態において、特に被検体の乳
房を対象臓器として画像撮影するときの被検体と検出器
との配置関係を示す説明図である。
【図4】本発明の第三の実施形態を示す正面説明図であ
る。
【図5】従来のガンマカメラの装置概要を示す側面図で
ある。
【図6】従来のガンマカメラの装置概要を示す正面図で
ある。
【図7】上記従来のガンマカメラで、特に被検体の乳房
を対象臓器として画像撮影するときの被検体と検出器と
の配置関係を示す説明図である。
【符号の説明】
2…支持部材 5…テーブル 6…被検体 8…対象臓器 9…背景部分の他の臓器 10a,10b,10c,10d…検出器 11a,11b,11c,11d…放射線入射面 12…連結部材 13,13a,13b…角度設定機構 20…結合部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体内に投与された放射性薬剤により
    対象臓器から放出される放射線を入射して検出する検出
    器を有し、この検出器からの検出信号を処理して上記入
    射した放射線の位置情報から放射線像を生成するガンマ
    カメラにおいて、厚さが小さく形成された複数の検出器
    を、放射線入射面を同一方向に向けて互いに隣接する側
    端部を連結すると共に、互いの放射線入射面間の角度を
    被検体の対象臓器の背景部分からの放射線の入射を避け
    るような任意角度に設定可能としたことを特徴とするガ
    ンマカメラ。
  2. 【請求項2】 2台の検出器の互いに隣接する側端部を
    連結部材で連結すると共に、両検出器を角度設定機構で
    任意角度に設定可能に接続し、かつ上記角度設定機構を
    支持部材で保持し、上記2台の検出器の放射線入射面を
    略逆V字形に配置するようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のガンマカメラ。
  3. 【請求項3】 2台の検出器の互いに隣接する側端部を
    連結部材で連結すると共に、両検出器を角度設定機構で
    任意角度に設定可能に接続した2組の検出器群を有し、
    それらの角度設定機構を支持部材で保持し、上記2組の
    検出器群の放射線入射面を略W字形に配置するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載のガンマカメラ。
  4. 【請求項4】 上記検出器の角度設定機構を保持する支
    持部材と、被検体を寝載するテーブルの一部とを結合部
    材で結合し、上記検出器とテーブルとの相対位置を定め
    るようにしたことを特徴とする請求項2又は3記載のガ
    ンマカメラ。
JP24882398A 1998-09-02 1998-09-02 ガンマカメラ Expired - Fee Related JP4230019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24882398A JP4230019B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 ガンマカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24882398A JP4230019B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 ガンマカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075035A true JP2000075035A (ja) 2000-03-14
JP4230019B2 JP4230019B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=17183959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24882398A Expired - Fee Related JP4230019B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 ガンマカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230019B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121100A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd 女性胸部の支持治具
JP2007232685A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Shimadzu Corp マンモグラフィ装置
JP2007271452A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shimadzu Corp マンモグラフィ装置
WO2007119459A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 Shimadzu Corporation マンモグラフィ装置
WO2008072343A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Shimadzu Corporation ポジトロンct装置
WO2008081525A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Shimadzu Corporation マンモグラフィ用検出器ユニットおよびこれを備えたマンモグラフィ用核医学診断装置
JP2010266281A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Shimadzu Corp 乳房検診用放射線断層撮影装置
JP2011007795A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 General Electric Co <Ge> 核医学マンモグラフィ撮像を実行するためのシステム及び方法
US7932947B2 (en) 2001-04-27 2011-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Output-compensating device and method of an image sensor
CN102499704A (zh) * 2006-12-27 2012-06-20 株式会社岛津制作所 乳腺摄影用检测器组件及具备其的乳腺摄影用核医学诊断装置
JP2016533477A (ja) * 2013-09-27 2016-10-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マルチモーダルイメージング装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932947B2 (en) 2001-04-27 2011-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Output-compensating device and method of an image sensor
JP2007121100A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd 女性胸部の支持治具
JP2007232685A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Shimadzu Corp マンモグラフィ装置
JP2007271452A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shimadzu Corp マンモグラフィ装置
WO2007119459A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 Shimadzu Corporation マンモグラフィ装置
US8406846B2 (en) 2006-03-31 2013-03-26 Shimadzu Corporation Mammographic apparatus
JP4821850B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-24 株式会社島津製作所 マンモグラフィ装置
WO2008072343A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Shimadzu Corporation ポジトロンct装置
US9348033B2 (en) 2006-12-15 2016-05-24 Shimadzu Corporation Positron CT apparatus
CN102499704A (zh) * 2006-12-27 2012-06-20 株式会社岛津制作所 乳腺摄影用检测器组件及具备其的乳腺摄影用核医学诊断装置
US7961840B2 (en) 2006-12-27 2011-06-14 Shimadzu Corporation Detector unit for mammography, and a nuclear medicine diagnostic apparatus for mammography having the same
JPWO2008081525A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-30 株式会社島津製作所 マンモグラフィ用検出器ユニットおよびこれを備えたマンモグラフィ用核医学診断装置
WO2008081525A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Shimadzu Corporation マンモグラフィ用検出器ユニットおよびこれを備えたマンモグラフィ用核医学診断装置
JP2010266281A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Shimadzu Corp 乳房検診用放射線断層撮影装置
JP2011007795A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 General Electric Co <Ge> 核医学マンモグラフィ撮像を実行するためのシステム及び方法
JP2016533477A (ja) * 2013-09-27 2016-10-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マルチモーダルイメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4230019B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1144094C (zh) X射线摄像装置
US6412978B1 (en) X-ray diagnostic apparatus
US7619653B2 (en) Motion detection imaging device
JP2000075035A (ja) ガンマカメラ
JP6750398B2 (ja) 画像診断用撮影装置
WO2003017646A1 (fr) Dispositif d&#39;imagerie
KR100861409B1 (ko) 파노라마 엑스선 촬영장치 및 이를 이용한 촬영방법
CN103027706A (zh) 用于获取全景放射线摄影和cbct容积放射线摄影的装置
JP2020528294A (ja) スキャナー機能が追加されたx−線断層撮影装置
US7590217B2 (en) Digital imaging method and apparatus for mammography
JP4712270B2 (ja) 頭部領域を画像撮影するための方法
US6353657B1 (en) Image redirection and optical path folding
JP3377098B2 (ja) 二重ヘッドガンマカメラ装置
JP2003000587A (ja) X線センサーユニット、これを用いたx線撮影装置
WO1998016852A1 (en) Rotating small camera for tomography
JPH05203752A (ja) 旋回検出器を備えるトモグラフィγ線カメラ
JPH10136237A (ja) 撮像装置
JPH09297111A (ja) 放射線透過試験装置
JP2000004383A (ja) 多方向画像取込装置
JP3108446B2 (ja) シンチレーションカメラ
JP2000322564A (ja) 全方位視覚センサ
JP3238498B2 (ja) 固体影像記録装置
JPH0479939A (ja) コリメータ
JPS58116342A (ja) コンピユ−タ断層撮影装置
JP4360006B2 (ja) X線透視撮影台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees