JP2000074967A - 導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体 - Google Patents

導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体

Info

Publication number
JP2000074967A
JP2000074967A JP10259242A JP25924298A JP2000074967A JP 2000074967 A JP2000074967 A JP 2000074967A JP 10259242 A JP10259242 A JP 10259242A JP 25924298 A JP25924298 A JP 25924298A JP 2000074967 A JP2000074967 A JP 2000074967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
group
molecular thin
substrate
conductive organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920472B2 (ja
Inventor
Nami Sai
奈美 崔
Atsuhisa Inoue
敦央 井上
Takao Ishida
敬雄 石田
Wataru Mizutani
亘 水谷
Hiroshi Tokumoto
洋志 徳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angstrom Technology Partnership
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sharp Corp
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Angstrom Technology Partnership
Sharp Corp
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Angstrom Technology Partnership, Sharp Corp, Motorola Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP25924298A priority Critical patent/JP3920472B2/ja
Publication of JP2000074967A publication Critical patent/JP2000074967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920472B2 publication Critical patent/JP3920472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上に自己組織化により形成される導電性
分子薄膜の導電性を測定すること。 【解決手段】 表面部に酸化膜を有するシリコン基板の
表面に金あるいは銀により一対の電極を形成し、チオフ
ェンあるいはピロールとシリコンとを含む有機シリコン
化合物を、当該化合物のシリコン部分において酸素を介
して前記酸化膜に結合することにより、電極間に導電性
有機分子薄膜を形成し、チオフェン部分あるいはピロー
ル部分のS(N)原子を電極材料の金や銀と配位させる
ことにより分子薄膜と電極との電気的接触を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば分子デバイ
スや有機トランジスタの構築に有用であり、例えば導電
性分子薄膜の導電性の測定を行うための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスのパターンが微細化し、
回路の集積度も増々高くなっていく傾向にあることか
ら、数ナノメートル(nm)〜数十nmの導電性薄膜を
形成する技術の確立が望まれている。このような薄い導
電性薄膜は、規則性の高い分子膜によって実現できる。
そこで最近において導電性分子薄膜を半導体基板上に形
成する技術が検討されている。このような導電性分子薄
膜を用いる場合、薄膜の材料の選定やデバイスの特性を
予測するためには導電性分子薄膜の導電性を測定する技
術を確立することが必要である。
【0003】(1)これまで分子内にSH基を有するオ
リゴフェニレン誘導体を金基板上に化学吸着させ、走査
型トンネル顕微鏡を用いて、オリゴフェニレン誘導体の
分子内の導電性を測定した例は報告されている(P.Weis
s et al.science vol.271,p.1705,1996)。
【0004】(2)また金属間のインタ−フェイスとし
て有機分子を用いた例は、Science(M.R.Reed al.278,p.
252,1997) に掲載されており、分子の両端末にSH基を
導入することにより実現されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】分子間の導電性を測定
する場合に,用いる電極基板と分子とが実際に確実に接
触していることが必要であるが、上記の(1)及び
(2)に報告されているオリゴフェニレン誘導体のよう
な化合物の場合の分子内の導電性の測定例は報告されて
いるものの、単分子膜の分子間の導電性の測定法は確立
されておらず、報告例もないのが現状である。
【0006】また特に(2)の方法では配線のために分
子の長さまで、後から二本の線を近付けなければなら
ず、成功の確立が極端に低い。
【0007】本発明はこのような事情の下になされたも
のであり、その目的は、導電性分子薄膜の導電性の測定
を行うことのできる測定方法及び導電性分子薄膜を有す
る構造体提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性有機分子
薄膜の導電性の測定方法は、少なくとも表面部に形成さ
れた絶縁層と、この絶縁層の表面に形成された水酸基
と、この水酸基が並ぶ領域がその間に介在するように形
成された一対の金属電極と、を有する基板に図1に示す
一般式で表される有機シリコン化合物の溶液または蒸気
を接触させて、当該有機シリコン化合物を前記水酸基と
反応させて導電性である有機シリコン化合物の分子薄膜
を基板表面に形成し、前記金属電極間に電圧を印加して
前記分子薄膜の導電性を測定することを特徴とする。
【0009】ただし図1において、式中Xはアルキル基
またはシリル基、R1、R2及びR3のうちの一つは水
酸基の水素と反応して共有結合を形成する基、R1、R
2及びR3のうちの残り二つは水酸基の水素と反応しな
い基、R4はアルキル基、アリ−ル基またはヒドロ基、
aは1以上の正の整数、bは1以上の正の整数である。
【0010】この発明においては、図1の一般式におい
て、チオフェン部分を図2に示す式で表されるピロ−ル
部分に置き換えることができる。この発明によれば、電
極に最も近いチオフェン部分あるいはピロ−ル部分の硫
黄原子あるい窒素原子が電極材料である金属と配位する
ことにより、導電性分子薄膜と金属電極との電気的接触
をとることができる。
【0011】水酸基の水素と反応して共有結合を形成す
る基とは、例えばハロゲン基またはアルコキシ基であ
り、具体的には、Cl、Br、F、OCH3 、OC2
5 などが挙げられる。水酸基の水素と反応しない基と
は、例えばアルキル基、アリ−ル基またはヒドロ基であ
り、具体的にはCH3 、C2 5 、C6 5 、Hなどが
挙げられる。
【0012】基板は、シリコン半導体基板、ゲルマニウ
ム半導体基板または化合物半導体基板であって、その表
面部が酸化されて酸化膜が形成されているものを挙げる
ことができる。また電極材料としては、金、銀、銅、ニ
ッケル、パラジウム、白金などの金属またはそれらの合
金を用いることができるが、表面に酸化膜を作りにくい
貴金属を用いることが好ましい。
【0013】更に本発明では、導電性分子薄膜を基板上
に形成した後、ヨウ素、テトラシアノキノジメタンなど
の電子受容体をド−ピング剤として薄膜に添加すれば、
より高い導電性が得られるので好ましい。
【0014】更に本発明は、導電性有機分子薄膜を有す
る構造体としても成立し、この構造体は、少なくとも表
面部に絶縁層が形成された基板の表面に、下記一般式
(化3)で表される有機シリコン化合物がR1、R2ま
たはR3の位置にて酸素を介して結合することにより、
導電性である有機シリコン化合物の分子薄膜を基板表面
に形成すると共に、前記絶縁層の表面にてその間に前記
分子薄膜が介在するように一対の金属電極を形成し、チ
オフェン部分の硫黄原子と金属電極とにより電気的接触
がとられていることを特徴とする。またこの場合チオフ
ェン部分を図2に示す式で表されるピロ−ル部分に置き
換えることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図3は、本発明の実施の形態に係
る導電性有機分子薄膜を有する構造体の平面図を示して
いる。10は基板であり、この基板10の表面には絶縁
層である酸化膜が形成されている。更に酸化膜の表面に
は一対の金属電極(以下単に電極という)21、22が
形成されると共に、電極21、22の間には導電性であ
る有機シリコン化合物である導電性有機分子薄膜3が形
成されている。この例では電極21、22は櫛形に形成
され、互いに嵌まり合う格好のパタ−ンに形成されてい
る。なお電極21、22間に電圧を印加したときには、
分子薄膜3は、一方の電極21の櫛歯部分(帯状に伸び
る部分)と他方の櫛歯部分との間の隙間の部分(太線の
部分)だけが実質の導電路となる。
【0016】電極パタ−ンは、フォトリソグラフィーや
X線リソグラフィ−を利用して形成することができる。
図4は電極パタ−ンの形成工程を示す図であり、基板1
0の表面部を形成する酸化膜12の上にレジスト13を
塗布し、マスク14を介して例えばX線を照射する(図
4a)。次いで現像処理を行ってマスク14のパタ−ン
に対応するレジストパタ−ンを得(図4b)、しかる後
に基板10の表面に電極材料である例えば金(あるいは
銀)4を真空蒸着する(図4c)。その後レジスト13
を例えばアッシング処理によって除去し、例えば金4か
らなる所定の電極パタ−ン(21、22)を得る(図4
d)。電極21、22の厚さは、100〜200オング
ストロ−ム程度、電極21、22の幅(櫛歯部分の幅)
は、0.5〜1.0mm、電極21、22間の隙間(相
互の櫛歯部分の間の隙間は、2ミクロン以下であること
が望ましい。
【0017】酸化膜12上の電極21、22が後述の分
子膜作製中に、容易に剥離してしまうことを防ぐために
酸化膜12上に予めクロムを電極パタ−ンよりもやや小
さめに蒸着しておくことが望ましい。また電極パタ−ン
を形成した後、基板10をアセトン中で例えば30秒程
度、超音波洗浄することが望ましい。
【0018】基板10としては、例えば半導体基板例え
ばシリコン基板の表面部にシリコン酸化膜が形成された
ものが用いられる。この酸化膜は自然酸化膜、水蒸気酸
化膜あるいはドライ雰囲気の熱酸化膜などであり、これ
ら酸化膜の表面には通常水酸基が形成されている。酸化
膜12は、例えば200オングストロ−ム以上の厚さに
形成される。
【0019】導電性有機分子薄膜は例えば図5に示す分
子式で表わされる、有機シリコン化合物であるオリゴチ
オフェン誘導体を用いて基板10上に形成される。図6
は、チオフェン誘導体が基板上に吸着される様子を示す
図である。基板10は、例えば単結晶シリコン層11の
表面にシリコン酸化膜12が形成されてなるものであ
る。30は前記チオフェン誘導体であり、チオフェン誘
導体30のシリコンに結合している塩素がシリコン酸化
膜12の表面の水酸基の水素と反応して塩化水素になっ
て抜けると共に、図6(b)に示すようにチオフェン誘
導体の前記シリコンが、水酸基から水素が抜けて残った
酸素と結合する。なお図6中斜線が引かれた部分は、図
5に示すチオフェン誘導体の右から2番目のシリコンか
ら左側の構造に相当するものである。
【0020】こうしてシリコン酸化膜12の表面に、有
機分子の自己組織化を利用した単分子薄膜が形成され
る。この例で用いられる単分子薄膜は、図5に示すオリ
ゴチオフェン誘導体の構造から分かるようにSi(ケイ
素)−Si(ケイ素)結合が分子内に存在し、この結合
はC(炭素)−C(炭素)二重結合と同様な電子構造を
有している。またこの単分子薄膜は自己組織化薄膜であ
るため高い規則性を有しており、従って分子間を電子が
自由に動き回ることができ、膜全体の導電性が大きく、
ナノメートルスケールの導電性薄膜を作成することがで
きる。ただし本発明で用いる有機分子は、Si−Si結
合を有しているものに限定されるものではない。
【0021】次に単分子薄膜を基板10上の電極21、
22間に形成する方法について述べる。基板10として
はシリコンやゲルマニウムなどの半導体基板上に酸化膜
を形成したもの、GaAs(ガリウム ヒ素)等の化合
物半導体上に酸化膜を形成したもの、あるいは表面に水
酸基を有するガラス基板などを用いることができる。
【0022】基板10の表面に電極パターンを形成した
後、基板10の酸化膜12の表面に導電性分子30を化
学吸着させるが、その前に基板の表面をトリクロロエチ
レンで洗浄した後、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で
乾燥させるのが好ましい。
【0023】その後、有機シリコン化合物である、図5
にその構造を示すチオフェン誘導体の溶液例えば脱水ト
ルエンで1mMに希釈した2−(フェニルエチニル)−
5−(1,1,2,2−テトラメチル−2−クロロジシ
ラニル)チオフェン溶液に基板を例えば数十分〜数日間
浸漬するが、好ましくは1日間浸漬する。しかる後基板
を例えば乾燥トルエンで洗浄し、単分子薄膜のパターン
を形成した基板10が得られる。
【0024】図7は、導電性有機分子薄膜3を構成する
有機分子31と電極21、22との電気的接触がとられ
ている状態を示す説明図である。なおMはメチル基であ
る。図7から分かるように有機分子31のうち、電極に
最も近いヘテロ原子部分、この例では硫黄原子(S)が
電極材料である金あるいは銀に配位するため、電極2
1、22と有機分子31とが確実に接触する。つまり有
機分子31内のヘテロ原子が電極に配位することによ
り、電極21、22と導電性有機分子薄膜3との電気的
接触が確実にとれる構造を構築することができ、この結
果導電性有機分子薄膜3の分子間の導電性を測定するこ
とが可能となる。具体的な測定の手法としては、図3に
示すように電源5の両極に夫々導電路51、52を介し
て電極21、22に接続し、電圧計53及び電流計54
を設けて各測定値に基づいて導電性(電導度)を測定す
ることができる。従って導電性有機分子薄膜の材料の選
定やその材料を用いたデバイスの電気的特性などをモデ
ル化することができる。
【0025】
【実施例】本発明を以下の実施例によって具体的に説明
する。
【0026】(実施例1)この実施例は、基板の酸化膜
に単分子薄膜が結合されていることを裏付けるための実
験事実である。
【0027】窒素雰囲気下、図8にその構造を示す2−
(1、1、2、2−テトラメチル−2−クロロジシラニ
ル)チオフェン(0.2mmol)、乾燥したトルエン
(10mL)に自然酸化膜で覆われたSi(111)試
料Sを浸し、20時間以上放置した。基板を引き上げ、
乾燥したトルエンで洗浄後、トルエン中に浸し、超音波
洗浄器にて、10分間洗浄した。窒素気流下、試料Sを
乾燥させた。得られた試料SをX線光電子分光法で調べ
たところ、S(2s)(229.13eV)およびC
(1s)(285.0eV)のピークが検出された。こ
れによって、Si酸化膜表面上に2−(1、1、2、2
−テトラメチル−2−クロロジシラニル)チオフェン分
子からなる単分子膜が形成されていることが明かとなっ
た。
【0028】(実施例2)この実施例は分子薄膜のチオ
フェン部分が電極材料の金に吸着されることを裏付ける
ための実験事実である。先ず窒素雰囲気下、図9にその
構造を示す、1、2−ビス(5−トリメチルシリル−2
−チエニル)−1、1、2、2−テトラメチルジシラン
(0.2mmol)、乾燥したトルエン(10mL)に
Micaに真空蒸着した金基板Sを浸し、20時間以上
放置した。基板を引き上げ、乾燥したトルエンで洗浄
後、トルエン中に浸し、超音波洗浄器にて、2分間洗浄
した。窒素気流下、試料Sを乾燥させた。得られた試料
SをX線光電子分光法で調べたところ、S(2p3/2
(163.3eV)、S(2p1/2 )(164.5e
V)およびC(1s)(284.1eV)のピークが検
出された。これによってAu表面上に1、2−ビス(5
−トリメチルシリル−2−チエニル)−1、1、2、2
−テトラメチルジシラン(0.2mmol)分子が化学
吸着されていることが明かとなった。
【0029】(実施例3)先ず3000オングストロー
ムの酸化膜付きの高抵抗のシリコン基板に、クロムを介
して金を真空蒸着して金電極の櫛形パターンを形成し
た。次いで窒素雰囲気下、2−(フェニルエチニル)−
5’−(1,1、2、2−テトラメチル−2−クロロジ
シラニル)−5、2’−ビチオフェン(0.2mmo
l)、乾燥したトルエン(10mL)に櫛形電極付きの
基板Sを浸し、30時間以上放置した。基板を引き上
げ、乾燥したトルエンで洗浄後、トルエン中に浸し、超
音波洗浄器にて、30秒間洗浄した。窒素気流下、試料
Sを乾燥させた。得られた試料の導電性を図3に示した
方法で、測定した。実際の単分子膜の膜圧や電極の幅、
長さなどから、得られた膜の導電性を評価したところ、
5.9×10-5S/cmの電気伝導度があることが明ら
かとなった。なお電気伝導度の単位で記載した「S」は
抵抗値の逆数である。
【0030】(実施例4)窒素雰囲気下、2−(フェニ
ルエチニル)−5’−(1、1、2、2−テトラメチル
−2−クロロジシラニル)−5、2’−ビチオフェン
(0.2mmol)、乾燥したトルエン(10mL)に
真空蒸着により酸化膜上に形成した櫛形電極付きの基板
Sを浸し、30時間以上放置した。基板を引き上げ、乾
燥したトルエンで洗浄後、トルエン中に浸し、超音波洗
浄器にて、30秒間洗浄した。窒素気流下、試料Sを乾
燥させた。固体のヨウ素から減圧下でヨウ素を飛散させ
て基板Sに微量のヨウ素を添加した後、得られた試料の
導電性を図3に示した方法で、測定したところ、2.6
×10-4S/cmの電気伝導度があることが明らかとな
った。
【0031】(実施例5)窒素雰囲気下、図11にその
構造を示す2−(フェニルエチニル)−5’−(1、
1、2、2−テトラメチル−2−クロロジシラニル)−
5、2’−ビピロール(0.2mmol)、乾燥したト
ルエン(10mL)に真空蒸着により酸化膜上に形成し
た櫛形電極付きの基板Sを浸し、30時間以上放置し
た。基板を引き上げ、乾燥したトルエンで洗浄後、トル
エン中に浸し、超音波洗浄器にて、30秒間洗浄した。
窒素気流下、試料Sを乾燥させた。得られた試料の導電
性を図3に示した方法で、測定したところ、5.2×1
-6S/cmの電気伝導度があることが明らかとなっ
た。この例からチオフェン部分をビロール部分に置き換
えても同様の効果があることが分かる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば自己組織化により基板に
形成される分子薄膜について導電性を測定することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる導電性分子の一例の構造を示す
説明図である。
【図2】本発明で用いる導電性分子の他の例の構造を示
す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る構造体を示す平面図
である。
【図4】金属電極のパターンの作成法の一例を示す工程
図である。
【図5】本発明で用いる導電性分子の一例の構造を示す
説明図である。
【図6】導電性分子が基板に吸着される様子を示す説明
図である。
【図7】導電性有機分子薄膜と電極との電気的接触の様
子を示す説明図である。
【図8】本発明で用いる導電性分子の一例の構造を示す
説明図である。
【図9】本発明で用いる導電性分子の一例の構造を示す
説明図である。
【図10】本発明で用いる導電性分子の一例の構造を示
す説明図である。
【図11】本発明で用いる導電性分子の一例の構造を示
す説明図である。
【符号の説明】
10 基板 11 単結晶シリコン層 12 酸化膜 21、22 電極 3 分子薄膜 30、31 導電性分子(チオフェン誘導体) 4 電極材料である金 5 電源 53 電圧計 54 電流計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594182580 技術研究組合オングストロームテクノロジ 研究機構 東京都千代田区東神田2丁目5番12号 龍 角散ビル8階 (74)上記3名の代理人 100091513 弁理士 井上 俊夫 (71)出願人 000001144 工業技術院長 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 (74)上記1名の復代理人 100091513 弁理士 井上 俊夫 (外1名) (72)発明者 崔 奈美 茨城県つくば市東1丁目1番4 工業技術 院 産業技術融合領域研究所内 (72)発明者 井上 敦央 茨城県つくば市東1丁目1番4 工業技術 院 産業技術融合領域研究所内 (72)発明者 石田 敬雄 茨城県つくば市東1丁目1番4 工業技術 院 産業技術融合領域研究所内 (72)発明者 水谷 亘 茨城県つくば市東1丁目1番4 工業技術 院 産業技術融合領域研究所内 (72)発明者 徳本 洋志 茨城県つくば市東1丁目1番4 工業技術 院 産業技術融合領域研究所内 Fターム(参考) 2G028 AA03 BC02 CG02 DH03 FK01 FK02 HN09 2G060 AA20 AE40 AF02 AF08 AG08 AG10 AG15 HA01 4H049 VN01 VP02 VQ59 VQ61 VQ76 VR22 VR23 VR31 VU24 VU36 VW02 4J032 BA03 BA04 BA13 BA14 BB03 BC12 CG01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面部に形成された絶縁層
    と、この絶縁層の表面に形成された水酸基と、この水酸
    基が並ぶ領域がその間に介在するように形成された一対
    の金属電極と、を有する基板に、下記一般式(化1)で
    表される有機シリコン化合物の溶液または蒸気を接触さ
    せて、当該有機シリコン化合物を前記水酸基と反応させ
    て導電性である有機シリコン化合物の分子薄膜を基板表
    面に形成し、前記金属電極間に電圧を印加して前記分子
    薄膜の導電性を測定することを特徴とする導電性有機分
    子薄膜の導電性の測定方法。 【化1】 (式中Xはアルキル基またはシリル基、R1、R2及び
    R3のうちの一つは水酸基の水素と反応して共有結合を
    形成する基、R1、R2及びR3のうちの残り二つは水
    酸基の水素と反応しない基、R4はアルキル基、アリ−
    ル基またはヒドロ基、aは1以上の正の整数、bは1以
    上の正の整数である。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(化1)において、チオフェ
    ン部分を下記式(化2)で表されるピロ−ル部分に置き
    換えたことを特徴とする請求項1記載の導電性有機分子
    薄膜の導電性の測定方法。 【化2】
  3. 【請求項3】 基板は、シリコン半導体基板、ゲルマニ
    ウム半導体基板または化合物半導体基板であって、その
    表面部が酸化されて酸化膜が形成されているものである
    ことを特徴とする請求項1または2記載の導電性有機分
    子薄膜の導電性の測定方法。
  4. 【請求項4】 電子受容体となる成分を導電性有機分子
    薄膜に添加して導電性を測定することを特徴とする請求
    項1または2記載の導電性有機分子薄膜の導電性の測定
    方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも表面部に絶縁層が形成された
    基板の表面に、下記一般式(化3)で表される有機シリ
    コン化合物がR1、R2またはR3の位置にて酸素を介
    して結合することにより、導電性である有機シリコン化
    合物の分子薄膜を基板表面に形成すると共に、前記絶縁
    層の表面にてその間に前記分子薄膜が介在するように一
    対の金属電極を形成し、チオフェン部分の硫黄原子と金
    属電極とにより電気的接触がとられていることを特徴と
    する導電性有機分子薄膜を有する構造体。 【化3】 (式中Xはアルキル基またはシリル基、R1、R2及び
    R3のうちの一つは水酸基の水素と反応して共有結合を
    形成する基、R1、R2及びR3のうちの残り二つは水
    酸基の水素と反応しない基、R4はアルキル基、アリ−
    ル基またはヒドロ基、aは1以上の正の整数、bは1以
    上の正の整数である。)
  6. 【請求項6】 前記一般式(化3)において、チオフェ
    ン部分を下記式(化4)で表されるピロ−ル部分に置き
    換えたことを特徴とする請求項5記載の導電性有機分子
    薄膜を有する構造体。 【化4】
  7. 【請求項7】 水酸基の水素と反応して共有結合を形成
    する基はハロゲン基またはアルコキシ基であることを特
    徴とする請求項5記載の導電性有機分子薄膜を有する構
    造体。
  8. 【請求項8】 水酸基の水素と反応しない基はアルキル
    基、アリ−ル基またはヒドロ基であることを特徴とする
    請求項5記載の導電性有機分子薄膜を有する構造体。
JP25924298A 1998-08-28 1998-08-28 導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体 Expired - Fee Related JP3920472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924298A JP3920472B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924298A JP3920472B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000074967A true JP2000074967A (ja) 2000-03-14
JP3920472B2 JP3920472B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=17331392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25924298A Expired - Fee Related JP3920472B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920472B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302949A2 (en) 2001-10-15 2003-04-16 Fujitsu Limited Electrically conductive organic compound and electronic device
WO2004085515A1 (ja) * 2003-02-25 2004-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ、π電子共役系分子含有ケイ素化合物及びそれらの製造方法
JP2004311979A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Sharp Corp 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2005039222A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Sharp Corp 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ及びそれらの製造方法
JP2005298496A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sharp Corp 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ及びそれらの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1302949A2 (en) 2001-10-15 2003-04-16 Fujitsu Limited Electrically conductive organic compound and electronic device
EP1302949A3 (en) * 2001-10-15 2009-03-25 Fujitsu Limited Electrically conductive organic compound and electronic device
WO2004085515A1 (ja) * 2003-02-25 2004-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ、π電子共役系分子含有ケイ素化合物及びそれらの製造方法
EP1598387A1 (en) * 2003-02-25 2005-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Functional organic thin film, organic thin-film transistor, pi-electron conjugated molecule-containing silicon compound, and methods of forming them
EP1598387A4 (en) * 2003-02-25 2006-05-24 Sharp Kk ORGANIC FUNCTIONAL THIN LAYER, ORGANIC THIN FILM TRANSISTOR, SILICON COMPOUND CONTAINING PI ELECTRONIC MOLECULE AND METHODS OF FORMING THE SAME
JP2004311979A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 Sharp Corp 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2005039222A (ja) * 2003-06-25 2005-02-10 Sharp Corp 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ及びそれらの製造方法
JP2005298496A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sharp Corp 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ及びそれらの製造方法
JP4612443B2 (ja) * 2004-03-18 2011-01-12 シャープ株式会社 機能性有機薄膜、有機薄膜トランジスタ及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920472B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Charge transport through molecular ensembles: Recent progress in molecular electronics
Zong et al. Highly enhanced gas sensing performance using a 1T/2H heterophase MoS2 field-effect transistor at room temperature
Hong et al. Molecular conductance spectroscopy of conjugated, phenyl-based molecules on Au (111): the effect of end groups on molecular conduction
US20090027036A1 (en) Sensing devices from molecular electronic devices utilizing hexabenzocoronenes
US20080182388A1 (en) Production device and production method for conductive nano-wire
Karuppannan et al. Protective layers based on carbon paint to yield high-quality large-area molecular junctions with low contact resistance
Doumergue et al. Conductance of a finite missing hydrogen atomic line on Si (001)-(2× 1)-H
Prauzner‐Bechcicki et al. Atomic‐and molecular‐scale devices and systems for single‐molecule electronics
JP2010071906A (ja) 有機半導体装置、検出装置および検出方法
JP2000074967A (ja) 導電性有機分子薄膜の導電性の測定方法及び導電性有機分子薄膜を有する構造体
FR2943421A1 (fr) Detection et quantification electrique de derives mercuriques
Palermo et al. Exploring nanoscale electrical and electronic properties of organic and polymeric functional materials by atomic force microscopy based approaches
Burtman et al. Transport studies of isolated molecular wires in self-assembled monolayer devices
JP3920463B2 (ja) 導電性有機分子薄膜の製造方法、導電性有機分子薄膜を有する構造体及びチオフェン誘導体
Guérin et al. Synthesis and electrical properties of fullerene-based molecular junctions on silicon substrate
JP2004158530A (ja) 導電性有機分子薄膜を有する素子
Wang et al. High Seebeck coefficient from isolated oligo-phenyl arrays on single layered graphene via stepwise assembly
Rittner et al. Nanostructural and electrical properties of functionally terminated self-assembled monolayers on silicon surfaces
Burtman et al. Optical and transport studies of single molecule tunnel junctions based on self-assembled monolayers
Wang Investigation of electrical properties of monolayer oxo-functionalized graphene-based two-dimensional materials
Noguchi et al. Photoinduced gate modulation and temperature dependence in the Coulomb staircase of organic single electron tunneling junctions
Rao et al. Bottom-up meets top down: An integrated approach for nano-scale devices
Park et al. Surface Assembly Strategy for the Fabrication of MoS2 thin-film patterns
JP2004071984A (ja) 導電性有機分子薄膜を有する電極
Gothe Molecular Order and Charge Transport in Self-Assembled Monolayers of Small-Molecules and Oligomers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees