JP2000073099A - 粒状洗剤組成物の製造方法 - Google Patents

粒状洗剤組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2000073099A
JP2000073099A JP24409898A JP24409898A JP2000073099A JP 2000073099 A JP2000073099 A JP 2000073099A JP 24409898 A JP24409898 A JP 24409898A JP 24409898 A JP24409898 A JP 24409898A JP 2000073099 A JP2000073099 A JP 2000073099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulator
detergent composition
fine powder
powder
granular detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24409898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Masui
宏之 増井
Hiromichi Horie
弘道 堀江
Tomonori Takahashi
友則 高橋
Hiroyuki Iwabuchi
裕行 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP24409898A priority Critical patent/JP2000073099A/ja
Publication of JP2000073099A publication Critical patent/JP2000073099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撹拌造粒法、転動造粒法により高い粒子強度
を有する粒状洗剤組成物、特にノニオン洗剤組成物を得
ることができる製造方法を提供する。 【解決手段】 粒子径50μm以下の微粉を5%以上含
む粉体原料を造粒機内で流動化して、造粒機内に該微粉
の発塵ゾーンを形成させた後、融点40℃以下のノニオ
ン界面活性剤を該発塵ゾーンに該微粉を取り込むように
導入し、造粒する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粒状洗剤組成物の製
造方法に関し、詳しくは高い粒子強度を有する粒状洗剤
組成物、特に粒状ノニオン洗剤組成物の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】粒状洗剤組成物、特に粒状ノニオン洗剤
組成物は、ノニオン界面活性剤が一般に常温で液体であ
り、粒状洗剤製品からしみ出して流動性、耐ケーキング
性が低下しやすい。この点を解決するために、種々の製
造方法が提案されており、特に造粒方法については撹拌
造粒法が推奨されている。
【0003】例えば、特開昭61−69897号公報に
は、洗剤の噴霧乾燥生成物を表面改質剤とバインダーの
存在下に、竪形のミキサーで撹拌造粒処理する方法が、
また特開昭61−69898号公報には、洗剤の噴霧乾
燥生成物を粉砕後、堅形のミキサーで撹拌造粒する方法
が提案されている(いずれもアニオン界面活性剤につい
ての例である)。また、特開平4−339898号公報
には、結晶性アルミノケイ酸塩、吸油性担体及び炭酸ナ
トリウムとノニオン界面活性剤とを撹拌転動造粒機で造
粒する方法が開示されている。また、特開平5−125
400号公報や特開平5−209200号公報には、多
孔性吸油担体又は/及びビルダーとノニオン活性剤とを
撹拌混合機で撹拌造粒し、次いで得られた造粒物と微粉
体とを混合し、造粒物の表面を該微粉体で被覆する方法
が提案されている。更に、WO95/26394号公報
には、嵩密度500〜1000g/リットルの洗剤造粒
物粒子を転動造粒/撹拌造粒法で造粒する方法が提案さ
れている。たしかに、これらの方法によると、粒状ノニ
オン洗剤組成物の流動性や耐ケーキング性の改善には大
きな効果を奏するが、ただ撹拌造粒法、転動造粒法で製
造された粒状洗剤組成物は、捏和・破砕造粒法で製造さ
れたものよりも粒子強度が弱く、移送・充填時に壊れ易
いという問題があった。そこで、特に、ノニオン界面活
性剤を主界面活性剤とする粒状ノニオン洗剤組成物を撹
拌造粒法、転動造粒法で製造する際に、粒子強度の高い
洗剤の製造方法が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上記
従来技術の実情に鑑みてなされたものであって、撹拌造
粒や転動造粒による粒状洗剤組成物の製造において、高
い粒子強度を有する粒状洗剤組成物、特に粒状ノニオン
洗剤組成物の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、一般に、ノニオン界面活性剤はバインダ
ー力が弱く、造粒のバインダーとしては適さないが、ノ
ニオン界面活性剤に微粉を取り込むことにより、バイン
ダー力が増強し、造粒物の粒子強度が高まることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明によれば、粒子径50μm以
下の微粉を5%以上含む粉体原料を造粒機内で流動化し
て、造粒機内に該微粉の発塵ゾーンを形成させた後、融
点40℃以下のノニオン界面活性剤を該発塵ゾーンに該
微粉を取り込むように導入し、造粒することを特徴とす
る粒状洗剤組成物の製造方法が提供される。
【0007】本発明の方法では、このように造粒機(撹
拌造粒機、転動造粒機)内に粉体原料中の微粉の発塵ゾ
ーンを形成させ、液状ノニオン界面活性剤を該発塵ゾー
ンに導入して該微粉を取り込ませるようにして造粒を行
うことから、ノニオン界面活性剤のバインダー力が増強
し、高い粒子強度を有する粒状洗剤組成物を得ることが
できるものとなる。本発明の方法は、アニオン界面活性
剤や両性界面活性剤を主活性剤とする粒状洗剤組成物の
製造にも適用されるが、ノニオン界面活性剤を造粒のバ
インダーとして用いるので、ノニオン界面活性剤を主活
性剤とする粒状洗剤組成物の製造に特に有利に適用され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に詳
しく説明する。本発明の粒状洗剤組成物の製造方法は、 イ)粒子径50μm以下の微粉を5%以上含む粉体原料
を造粒機内で流動化して、造粒機内に該微粉の発塵ゾー
ンを形成させる流動化工程と、 ロ)融点40℃以下のノニオン界面活性剤を該発塵ゾー
ンに該微粉を取り込むように導入し、造粒する造粒工
程、 とを含むことを特徴とする。
【0009】本発明においては、まず流動化工程におい
て、粒子径50μm以下の微粉を5%以上含む粉体原料
(各種界面活性剤、ビルダーその他の粉状物あるいはそ
れらの混合物)が造粒機(撹拌造粒機、転動造粒機)に
供給され、流動化され、造粒機内で粉体原料中の微粉に
よる発塵ゾーンが形成される。
【0010】発塵ゾーン形成のための好適な条件は、以
下の通りである。 1)撹拌造粒機の場合:粉体原料の充填率が10〜40
%(好ましくは15〜35%)で、Fr数(フルード
数)が9〜20(好ましくは12〜16)で且つチョッ
パー先端速度(周速)が20〜30m/sec、好まし
くは22〜28m/secであるか、又は粉体原料の充
填率が40〜70%(好ましくは45〜60%)で、F
r数が1.5〜9(好ましくは3〜7)で且つチョッパ
ー先端速度(周速)を20〜30m/sec、好ましく
は22〜28m/secとするのが好ましい。両者のう
ちでは、前者(Fr数9〜20)の条件がより好まし
い。
【0011】なお、ここでいうFr数(フルード数)
は、下式で定義されるものである。
【数1】Fr=V2/(R・g) ここに、V、R、gはそれぞれ以下のことを表す。 V:羽根先端速度(周速) [m/sec] R:羽根半径 [m] g:重力加速度 [m/sec2
(=9.80) 但し、転動(ドラム)造粒機の場合は、 V:回転ドラムの周速 [m/sec] R:ドラムの半径 [m] を表す。
【0012】2)転動造粒機(ドラム型造粒機)の場
合:粉体原料の充填率が5〜50%(好ましくは10〜
40%)で、Fr数を0.02〜0.3(好ましくは
0.03〜0.25)とするのが好ましい。特に、邪魔
板を装備している転動造粒機を用いることが好ましい。
【0013】本工程の実施に当たっては、微粉の発塵量
は1000〜8000CPMが好ましく、3000〜6
000CPMとするのが特に好ましい。(なお、こゝで
いうCPMとは、柴田科学機器工業(株)製デジタル粉
じん計P−5H型で計測した1分間当たりの粉塵のカウ
ント数を意味する。)発塵量が1000CPM未満では
十分な粒子強度が得られないし、逆に8000CPM超
過では作業環境が悪化し好ましくない。粉塵を形成する
微粉としては、一般に洗剤組成物中に配合される物質又
はその混合物であれば、いずれも好適である。また、こ
のような粉塵の粒径としては、50μm以下が好まし
く、10μm以下がより好ましい。
【0014】本発明においては、続いて造粒工程におい
て、融点40℃以下のノニオン界面活性剤を造粒機内に
形成された発塵ゾーンに微粉を取り込むように導入し、
造粒が行われる。ノニオン界面活性剤に微粉を取り込む
際の条件としては、ノニオン界面活性剤の噴霧液滴径
を、(平均噴霧液滴径)/(平均微粉径)=1〜50の
範囲内とすることが好ましい。噴霧液滴径の絶対値は、
平均液滴径として200μm以下が好ましく、10〜1
50μmが更に好ましい。また、噴霧密度は0.02〜
0.5g/cm3・minが適切である。
【0015】本工程の実施に当たっては、ノニオン界面
活性剤含有液状原料は、噴霧して添加しても良いし、滴
下して撹拌羽根及び/又はチョッパーで飛散させても良
い。微粒化状態を良くするため、流量の大きいノズル1
本で噴霧せずに、小さめのノズル複数で噴霧することも
好適である。滴下する場合、回転するチョッパーに滴下
し、微粒化することが好ましい。一方、造粒時の粉体原
料として噴霧乾燥粒子を用いる場合は、噴霧乾燥塔から
の回収微粉も一部添加することが、粉塵増加につなが
り、好ましい。なお、撹拌造粒機によって、ノニオン洗
剤組成物を造粒する際には、ノニオン界面活性剤添加前
に粉体原料を撹拌羽根及び/又はチョッパーを用いて解
砕し、平均粒子径を予め5〜50%減少させておくこと
によって、ノニオン界面活性剤の含浸量がアップし、ま
た粉塵増加につながり好ましい。
【0016】液原料噴霧ノズルの位置は、例えば図1−
(a)及び−(b)と図2で模式的に示される。図1−
(a)及び−(b)は撹拌造粒機の場合の模式断面を示
す説明図であり、(a)は粉体充填量が比較的多く(例
えば50%)、且つFr数が比較的小さい(例えば3)
場合を例示し、(b)は粉体充填量が比較的少なく(例
えば30%)、且つFr数が比較的大きい(例えば1
2)場合を例示する。(a)ではFr数が小さく、造粒
機内壁の一部分は発塵ゾーンと直接接しているため、噴
霧ノズルは内壁面近くの浅い位置に設置される。一方、
(b)ではFr数が大きく、造粒機内壁全周面が粉体流
動ゾーンで覆われるため、噴霧ノズルは内壁面から離れ
た深い位置に設置される。このことは縦型、横型造粒機
に共通である。また、図2は転動造粒機の場合の模式断
面を示す説明図である。この場合は、転動操作によって
粉体原料が落下する際の落下面に対して、噴霧ノズルの
角度(図中αで示す)を90±45°の範囲とすること
が、装置内壁付着防止の面から好ましい。
【0017】本発明においては、まず流動化工程におい
て、粒子径50μm以下の微粉を5%以上含む粉体原料
が造粒機内で流動化されるが、この場合の粉体原料とし
ては、通常洗剤成分として慣用されている粉状材料が全
て使用可能である。本発明で使用される好ましい粉体原
料としては、次のようなものが挙げられる。
【0018】(1)界面活性剤 (a)アニオン界面活性剤 好ましいアニオン界面活性剤としては、例えば、炭素数
8〜16のアルキル基を有する直鎖又は分岐鎖のアルキ
ルベンゼンスルホン酸塩、炭素数10〜20のアルキル
硫酸(AS)塩又はアルケニル硫酸塩、炭素数10〜2
0のα−オレフィンスルホン酸(AOS)塩、炭素数1
0〜20のアルカンスルホン酸塩、炭素数10〜20の
直鎖又は分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を有
し、平均0.5〜8モルのエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、ブチレンオキサイド又はエチレンオキ
サイド/プロピレンオキサイド=0.1/9.9〜9.
9/0.1の比で付加したアルキルエーテル硫酸(AE
S)塩、又はアルケニルエーテル硫酸塩、炭素数10〜
20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル
基を有し、平均0.5〜8モルのエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はエチレ
ンオキサイド/プロピレンオキサイド=0.1/9.9
〜9.9/0.1の比で付加したアルキルエーテルカル
ボン酸塩又はアルケニルエーテルカルボン酸塩、炭素数
10〜20のアルキルグリセリルエーテルスルホン酸の
ようなアルキル多価アルコールエーテル硫酸塩、炭素数
10〜20の高級脂肪酸塩、炭素数8〜20の飽和又は
不飽和α−スルホ脂肪酸(α−SF)塩又はそのメチ
ル、エチル若しくはプロピルエステル等のアニオン界面
活性剤、若しくはそれらの混合物を使用することができ
る。特に好ましいアニオン界面活性剤としては、例え
ば、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)のアル
カリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)
や、AOS、α−SF、AESのアルカリ金属塩(例え
ば、ナトリウム又はカリウム塩等)、高級脂肪酸のアル
カリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)な
どを挙げることができる。
【0019】(b)両性界面活性剤 好ましい両性界面活性剤としては、例えば、イミダゾリ
ン系や、アミドベタイン系等の両性界面活性剤を挙げる
ことができる。特に好ましい両性界面活性剤としては、
例えば、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒ
ドロキシエチルイミダゾリニウムベタインや、ラウリン
酸アミドプロピルベタイン等が挙げられる。
【0020】なお、上記の界面活性剤は、粒状洗剤組成
物の重量に基づいて、通常10〜60重量%、好ましく
は15〜50重量%、特に好ましくは20〜45重量%
含有される。
【0021】(2)洗剤ビルダー 洗剤ビルダーとしては、通常洗剤に使用されるアルカリ
ビルダーやキレートビルダーが好ましく使用される。 (a)アルカリビルダーとしては、炭酸ナトリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸ナトリウムカリウム等のアルカリ金属炭酸塩や、ケ
イ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、層状ケイ酸ナトリウ
ム等のアルカリ金属ケイ酸塩などがある。 (b)キレートビルダーとしては、アルミノ珪酸塩、ト
リポリリン酸塩、ピロリン酸塩、クエン酸塩、コハク酸
塩、ポリアクリル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共重合
体、イミノカルボン酸/塩、EDTAなどがある。な
お、洗剤ビルダーは、粒状洗剤組成物の重量に基づい
て、通常10〜90重量%、好ましくは20〜80重量
%、特に好ましくは30〜70重量%含有される。
【0022】(3)吸油性担体 本発明で使用される吸油性担体としては、好ましくは、
JIS−K5101試験方法で表される吸油量が80m
l/100g以上、好ましくは150〜600ml/1
00gの吸油性である物質が好適に用いられる。このよ
うな吸油性担体としては、例えば、珪酸塩化合物とし
て、トクシールN[(株)トクヤマ製、吸油量280m
l/100g]、ニップシールNS−K[日本シリカ
(株)製、吸油量320ml/100g]、サイリシア
#310[富士シリシア化学(株)製、吸油量340m
l/100g]などの無定形含水非晶質珪酸、シルデッ
クスH−52[旭硝子(株)製、吸油量260ml/1
00g]などの球状多孔質含水非晶質珪酸、アエロジル
#300[日本アエロジル(株)製、吸油量350ml
/100g]などの無定形無水非晶質珪酸、フローライ
トR[(株)トクヤマ製、吸油量600ml/100
g]などの花弁状含水非晶質珪酸カルシウム、ゾノトラ
イト[宇部化学(株)製、吸油量220ml/100
g]などの針状含水非晶質珪酸カルシウム、非晶質アル
ミノ珪酸塩[水沢化学(株)製、吸油量170ml/1
00g]、珪酸マグネシウム[吸油量180ml/10
0g]などがある。また、炭酸塩化合物として、炭酸マ
グネシウム[(株)トクヤマ製、吸油量150ml/1
00g]、炭酸カルシウム[白石工業(株)製、吸油量
110ml/100g]、その他の化合物として、超微
粒子スピネル[住友セメント(株)製、吸油量600m
l/100g]、超微粒子コーディエライト[住友セメ
ント(株)製、吸油量600ml/100g]、超微粒
子ムライト[住友セメント(株)製、吸油量560ml
/100g]、加工澱粉パインフローS[松谷化学
(株)製、吸油量130ml/100g]等が挙げられ
る。これらの吸油性担体は混合物として使用してもよ
い。なお、吸油性担体は、粒状洗剤組成物の重量に基づ
いて、通常、0〜25重量%、好ましくは0.5〜20
重量%、特に好ましくは1〜15重量%含有される。
【0023】(4)粘土鉱物 本発明で使用される粘土鉱物としては、特に、スメクタ
イト群に属し、その結晶構造がジオクタヘドラル型3層
構造又はトリオクタヘドラル型3層構造をとるものが好
ましい。本発明で好ましく使用できる粘土鉱物は、好ま
しくは吸油量が80ml/100g未満、更に好ましく
は30〜70ml/100gで、嵩密度が好ましくは
0.1g/cc以上、特に好ましくは0.2〜1.5g
/ccのものである。このような粘土鉱物の具体例に
は、例えば、ジオクタヘドラル型3層構造をとる粘土鉱
物として、モンモリロナイト(吸油量:50ml/10
0g、嵩密度:0.3g/cc)、ノントロナイト(吸
油量:40ml/100g、嵩密度:0.5g/c
c)、バイデライト(吸油量:62ml/100g、嵩
密度:0.55g/cc)、パイロフィライト(吸油
量:70ml/100g、嵩密度:0.63g/cc)
などが挙げられ、一方、トリオクタヘドラル型3層構造
をとる粘土鉱物として、サポナイト(吸油量:73ml
/100g、嵩密度:0.15g/cc)、ヘクトライ
ト(吸油量:72ml/100g、嵩密度0.7g/c
c)、スチーブンサイト(吸油量:30ml/100
g、嵩密度:1.2g/cc)、タルク(吸油量:70
ml/100g、嵩密度:0.1g/cc)などが挙げ
られる。なお、粘土鉱物は、粒状洗剤組成物の重量に基
づいて、通常0〜30重量%、好ましくは0.5〜20
重量%、特に好ましくは1〜10重量%含有される。
【0024】これらの粉体原料は、2種以上の材料を混
合して使用する際には、それらの材料をスラリーに配合
し、噴霧乾燥して乾燥粒子として使用することもでき
る。なお、この際の噴霧乾燥工程における集塵機からの
回収微粉を粉体原料中の微粉として添加使用すること
は、前述したように粉塵増加につながり、好ましい。
【0025】本発明においては、続いて融点40℃以下
のノニオン界面活性剤が、造粒機内で形成された発塵ゾ
ーンに微粉を取り込むように導入される(造粒工程)
が、好ましいノニオン界面活性剤としては、例えば、以
下のものを挙げることができる。
【0026】炭素数6〜22、好ましくは8〜18の
脂肪族アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシド
を平均3〜30モル、好ましくは5〜20モル付加した
ポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エー
テル。この中でも、ポリオキシエチレンアルキル(又は
アルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテルが好適
である。ここで使用される脂肪族アルコールとしては、
第1級アルコールや、第2級アルコールが使用される。
また、そのアルキル基は、分岐鎖を有していてもよい。
好ましい脂肪族アルコールとしては、第1級アルコール
が使用される。 ポリオキシエチルアルキル(又はアルケニル)フェニ
ルエーテル。
【0027】長鎖脂肪酸アルキルエステルのエステル
結合間にアルキレンオキシドが付加した、例えば以下の
式で示される脂肪酸アルキルエステルアルコキシレー
ト。 R1CO(OA)n OR2 (R1COは、炭素数6〜22、好ましくは8〜18の
脂肪酸残基を表わす。OAは、エチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド等の炭素数2〜4、好ましくは2〜3の
アルキレンオキシドの付加単位を表わす。nは、アルキ
レンオキシドの平均付加モル数を示し、一般に3〜3
0、好ましくは5〜20の数である。R2は、炭素数1
〜3の置換基を有してもよい低級アルキル基を表す。)
【0028】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル。 ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル。 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル。 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油。 グリセリン脂肪酸エステル。
【0029】上記のノニオン界面活性剤の中でも、融点
が40℃以下で且つHLBが9〜16のポリオキシエチ
レンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニ
ル)エーテル、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキシ
ドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシレート、脂
肪酸メチルエステルにエチレンオキシドとプロピレンオ
キシドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシプロポ
キシレート等が特に好適に用いられる。また、これらの
ノニオン界面活性剤は混合物として使用してもよい。
【0030】本発明で使用される撹拌造粒機及び転動造
粒機としては、粉体原料とノニオン界面活性剤とを混合
し撹拌造粒又は転動造粒できる任意の型式の撹拌造粒装
置又は転動造粒装置を使用することができる。その中で
も撹拌造粒装置としては、例えば内部に撹拌軸を有し、
全体混合用の撹拌翼と解砕用の撹拌翼を装着した、しか
もこの撹拌翼と造粒機内部壁面との間に30mm以下の
クリアランスを有する撹拌式造粒装置が好ましく、更に
鋸歯状撹拌翼を装着したもの、例えばレーディゲミキサ
ー〔(株)マツボー製〕、プローシェアーミキサー〔大
平洋機工(株)製〕、ハイスピードミキサー〔深江工業
(株)製〕等が特に好ましい。また、転動造粒装置とし
ては、ドラム状の円筒が回転して処理するものが好まし
く、特に任意の形状の邪魔板を装備しているものが好ま
しい。上記ドラム型造粒機としては、水平円筒型造粒機
の他にも日本粉体工業技術協会編、造粒ハンドブック第
一版第一刷記載の円錐ドラム型造粒機、多段円錐ドラム
型造粒機、撹拌羽根付ドラム型造粒機等が挙げられ、い
ずれも好適に用いることができる。
【0031】このような、撹拌造粒又は転動造粒によ
り、本発明の方法では嵩密度が0.3〜1.2g/m
l、好ましくは0.5〜1.0g/mlの洗剤粒子を得
ることができる。
【0032】また、以上のようにして製造された洗剤粒
子に対して、例えば、引き続き撹拌造粒機又は転動造粒
機でコーティング剤を添加するか、あるいは別途転動造
粒機でコーティング剤を添加してコーティング処理する
ことは非常に好ましい。これにより、流動特性を改良す
ることができる。コーティング剤としては、JIS20
0メッシュふるい通過分が50%以上の無機質粉末が好
適であり、素材的には例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カ
ルシウム等の炭酸塩や、非晶質シリカ、ケイ酸カルシウ
ム、ケイ酸マグネシウム等のケイ酸塩、ゼオライト等の
アルミノケイ酸塩等を使用することができる。コーティ
ング剤は、本発明の粒状洗剤組成物中に、一般に0.5
〜15重量%、好ましくは1〜10重量%の量で使用さ
れる。
【0033】なお、粒状洗剤組成物中には、通常洗剤に
配合される少量成分、例えば蛍光剤、酵素、漂白剤、帯
電防止剤、表面改質剤、アニオン界面活性剤、再汚染防
止剤、増量剤、香料、還元剤等を配合することができる
が、これらの成分は流動化工程で配合してもよいし、ま
た造粒工程で得られた洗剤粒子に配合してもよい。
【0034】造粒工程で得られた洗剤粒子と界面活性剤
を含まない添加成分の造粒物及び/又は顆粒とを混合す
る場合は、チョッパーの周速度を25m/sec以下と
し、且つ単位造粒機容積当たりのチョッパー回転回数を
1300回転/L以下で実施するのが好適である。好ま
しくは、チョッパーの周速度3〜15m/secで且つ
単位造粒機容積当たりのチョッパー回転回数15〜75
0回転/Lであり、更に好ましくはチョッパー周速度5
〜10m/secで且つ単位造粒機容積当たりのチョッ
パー回転回数25〜500回転/Lである。チョッパー
の回転を停止しても本発明の目的は達せられるが、チョ
ッパーを回転させることによりブレンド工程でダマ発生
を抑制できるという効果が得られる。チョッパーの周速
度や単位造粒機容積当たりのチョッパー回転回数を上記
上限値より大きくすると、粒子の壊れが増加する。
【0035】前述の洗剤粒子に配合される少量成分の具
体例としては、以下のものが示される。 (5)蛍光剤:ビス(トリアジニルアミノ)スチルベン
ジスルホン酸誘導体、ビス(スルホスチリル)ビフェニ
ル塩[チノパールCBS]等。 (6)酵素:リパーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、ア
ミラーゼ等。 (7)漂白剤:過炭酸塩、過硼酸塩等。 (8)帯電防止剤:ジアルキル型4級アンモニウム塩な
どのカチオン界面活性剤等。 (9)表面改質剤:微粉炭酸カルシウム、微粉ゼオライ
ト、ポリエチレングリコール等。 (10)再汚染防止剤:カルボキシメチルセルロースなど
のセルロース誘導体等。 (11)増量剤:硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩酸ナ
トリウム等。 (12)還元剤:亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等。 (13)香料類 (14)色素類
【0036】
【実施例】以下、本発明について、実施例及び比較例に
より更に詳細に説明する。なお、実施例及び比較例にお
いては、以下の試験方法により各試料を評価した。
【0037】〈発塵量試験〉造粒機に粉体原料を投入
し、造粒時の条件で粉体を30秒間混合した後、造粒機
を停止し、停止30秒後に粉体の投入口付近で、柴田科
学機器工業(株)製デジタル粉じん計P−5H型で、1
分間当たりの粉塵のカウント数を計測した。
【0038】〈粒子強度試験〉JIS14メッシュふる
いを透過し、JIS16メッシュふるいを透過しない洗
剤組成物粒子、10サンプルの粒子強度を(株)フロン
テックス製圧縮試験機S479−004−#を用いて圧
縮速度0.10mm/sで測定し、平均の値をとり、以
下の基準に従って評価した。 ◎:50g以上 ○:40g以上、50%未満 △:30g以上、40%未満 ×:30%未満
【0039】〈ダマ化性試験〉JIS8.6メッシュふ
るいを透過しない粒子の重量%を測定した。
【0040】〈造粒機への付着試験〉造粒した後、造粒
機を開け、内部に付着した洗剤の量を目視により、以下
の基準に従って評価した。 無:全く付着しなかった 僅か:薄く僅かに付着していた 少々:少し付着していた 多い:多量に付着していた
【0041】実施例1〜11 下記組成A又はBの原料を用い、製造法A又はBにより
洗剤粒子を製造した。その結果を表3に示す。
【0042】〈製造法A〉M20型レーディゲミキサー
を用いて撹拌造粒を行なった。チョッパー回転数450
0rpm、1本のノズルからノニオンと水の混合物を噴
霧した。
【0043】〈製造法B〉円筒直径585mm、円筒長
さ490mm、容積131.7Lのドラム内部壁面に、
内部壁面とのクリアランス20mm、高さ45mmの邪
魔板を2枚有する水平円筒型造粒機を用いて、転動造粒
を行った。1本のノズルからノニオンと水の混合物を噴
霧した。
【0044】〈組成A〉表1に示す組成の噴霧乾燥粒子
及び噴霧乾燥工程における集塵機からの回収微粉を造粒
機に投入し、表3の条件で流動化させながらノニオンと
水の混合液を発塵ゾーンに添加し、平均粒子径が400
〜600μmとなるまで造粒した。造粒終了後、ゼオラ
イトを添加し、造粒物をコーティングした。
【0045】〈組成B〉粉体原料を造粒機に投入し、表
3の条件で流動化し、ノニオンと水の混合物を発塵ゾー
ンに添加し、平均粒子径が400〜600μmとなるま
で造粒した。造粒終了後、ゼオライトを添加し、造粒物
をコーティングした。
【0046】
【表1】〈組成A〉 成分(噴霧乾燥粒子及び回収微粉) LAS−Na 25% AS−Na 5% 石鹸 3% ゼオライト 12% 重質炭酸ナトリウム 12% 珪酸ナトリウム 11% 亜硫酸ナトリウム 0.4% 硫酸ナトリウム 2% アクリル酸/マレイン酸コポリマー塩 4% 成分(液状) ノニオン界面活性剤 6% 水・その他少量成分 バランス 成分(後添加) ゼオライト 6% 層状珪酸ナトリウム 3%
【0047】
【表2】〈組成B〉 成分(粉体) ゼオライト 25% 重質炭酸ナトリウム 17% 軽質炭酸ナトリウム 25% 成分(液状) ノニオン界面活性剤 23% 水・その他少量成分 バランス 成分(後添加) ゼオライト 5%
【0048】〈使用原料〉なお、実施例で使用した界面
活性剤、粉体原料その他は、以下の通りである。
【0049】界面活性剤 (1)LAS−Na 直鎖アルキル(C12)ベンゼンスルホン酸ナトリウム (2)AS−Na アルキル(C12〜C14)硫酸ナトリウム (3)石鹸 パルミチン酸ナトリウムとオレイン酸ナトリウムとTM
D(C10〜C20のエステル系化合物)の1:3:1(重
量比)の混合物 (4)ノニオン界面活性剤A(流動化点46℃) C1225O(CH2CH2O)7H[新日本理化(株)製
コノール20Pにエチレンオキシドを平均7モル付加し
たポリオキシエチレンラウリルエーテル]
【0050】粉体原料 (1)ゼオライト:結晶性アルミノケイ酸ナトリウム
[水沢化学(株)製] (2)重質炭酸ナトリウム:[旭硝子(株)製粒灰] (3)軽質炭酸ナトリウム:[旭硝子(株)製軽灰] (4)珪酸ナトリウム:JIS2号ケイ酸ナトリウム
[日本化学工業(株)製] (5)層状珪酸ナトリウム:(ヘキスト社製SKS−
6) (6)亜硫酸ナトリウム:無水亜硫酸酸曹達[神州化学
(株)製] (7)硫酸ナトリウム:[四国化成(株)製] (8)アクリル酸/マレイン酸コポリマー:(BASF
社製ソカランCP5)
【0051】
【表3】
【0052】実施例12〜17及び参考例1〜3 実施例で得られた粒状洗剤に、過炭酸ナトリウムと酵素
を造粒機で混合して調製した洗剤組成物の過炭酸ナトリ
ウムと酵素の壊れ性並びにダマ化性を試験した。その結
果を表4に示す。
【0053】〈過炭酸ナトリウムの壊れ性試験〉実施例
5で得られた粒状洗剤に、過炭酸ナトリウムを造粒機で
混合して調製した洗剤組成物1.2kgを密閉されたプ
ラスチック容器に入れ、25℃・65%RH・8h及び
45℃・85%RH・16hのリサイクル条件下で2週
間保存した。その洗剤組成物サンプルを酸性にし、炭酸
ガスを放出させた後、過酸化水素をヨードメトリーで滴
定し、有効酸素量を定量し、原料過炭酸ナトリウム中の
有効酸素量を基に換算を行い、洗剤組成物中の過炭酸ナ
トリウム分を算出した。その値をAとする。別に、ビニ
ル袋の中で簡易的に、粒状洗剤と過炭酸ナトリウムとを
混合した洗剤組成物についても同様の試験及び換算を行
い、得られた値をBとし、過炭酸ナトリウムの壊れ性を
次式で表し、以下の基準によって評価した。 過炭酸ナトリウムの壊れ性(%)={1−(A/B)}
×100 ◎:95%以上 ○:90%以上、95%未満 △:80%以上、90%未満 ×:80%未満
【0054】〈酵素の壊れ性試験〉実施例5で得られた
粒状洗剤と酵素を造粒機で混合して調製した洗剤組成物
1.2kgを密閉されたプラスチック容器に入れ、25
℃・65%RH・8h及び45℃・85%RH・16h
のリサイクル条件下で2週間保存した。その洗剤組成物
サンプルの水溶液を用い、ジメチルカゼインを分解さ
せ、得られた低分子ペプチドを定量することにより酵素
活性を求めた。その値をAとする。別に、ビニル袋の中
で、簡易的に粒状洗剤と酵素を混合した洗剤組成物につ
いても同様の試験を行い、得られた値をBとし、壊れ性
を次式で表し、以下の基準によって評価した。 酵素の壊れ性(%)={1−(A/B)}×100 ◎:95%以上 ○:90%以上、95%未満 △:80%以上、90%未満 ×:80%未満
【0055】〈製造法〉表2に示した組成の粉体成分を
実施例5と同様にレーディゲミキサーを用いて流動化
し、液状成分を噴霧し造粒後、引き続きゼオライトを添
加し、30秒後、過炭酸ナトリウム及び酵素を造粒物に
対し、それぞれ、12%、1.2%添加し、表4の条件
で混合した。
【0056】〈使用原料〉 過炭酸ナトリウム:三菱ガス化学(株)製 SPC−D 酵素:ノボノルディスク社製 デュラザイム8.0T
【0057】
【表4】
【0058】表3の結果から、本発明の方法によれば、
高い粒子強度を有する粒状洗剤組成物が得られ、装置内
壁の付着量も少ないことがわかる。また、表4の結果か
ら、本発明の方法で得られた粒状洗剤組成物を、チョッ
パー付造粒機で特定のチョッパー操作条件で添加成分と
混合することにより、添加成分が強固にブレンドされた
粒状洗剤組成物、特にノニオン洗剤組成物が得られるこ
とがわかる。
【0059】
【発明の効果】本発明の方法によれば、前記構成とした
ことから、高い粒子強度を有する粒状洗剤組成物が得ら
れ、且つ造粒機内壁の付着を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】撹拌造粒機における液原料噴霧ノズルの位置を
示す説明図であり、(a)は粉体充填量が比較的多く、
(b)は粉体充填量が比較的少ない場合を示す。
【図2】転動造粒機における液原料噴霧ノズルの位置を
示す説明図である。
【符号の説明】
α 粉体原料の落下面に対する噴霧ノズルの角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 友則 東京都墨田区本所一丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 (72)発明者 岩渕 裕行 東京都墨田区本所一丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB19 AB27 AC08 BA10 CA15 CA20 EA12 EA15 EA16 EA25 EA28 EB32 FA40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子径50μm以下の微粉を5%以上含
    む粉体原料を造粒機内で流動化して、造粒機内に該微粉
    の発塵ゾーンを形成させた後、融点40℃以下のノニオ
    ン界面活性剤を該発塵ゾーンに該微粉を取り込むように
    導入し、造粒することを特徴とする粒状洗剤組成物の製
    造方法。
JP24409898A 1998-08-28 1998-08-28 粒状洗剤組成物の製造方法 Pending JP2000073099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24409898A JP2000073099A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 粒状洗剤組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24409898A JP2000073099A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 粒状洗剤組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073099A true JP2000073099A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17113731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24409898A Pending JP2000073099A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 粒状洗剤組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000073099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154648A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Lion Corp 粒状洗剤組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154648A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Lion Corp 粒状洗剤組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431498A (ja) 漂白洗浄剤組成物
US6767882B1 (en) Process for producing coated detergent particles
JP2002266000A (ja) 高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法
US20050272629A1 (en) Detergent particle
ES2230707T3 (es) Proceso para obtener una composicion detergente de baja densidad controlando la altura de boquilla en un secador de lecho fluido.
JP2000073099A (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
JP4143853B2 (ja) 水溶性無機物質含有粒子
CA2463234C (en) Detergent compositions comprising an alkali metal carbonate salt and a water soluble-organic acid
EP1550712B1 (en) Process for producing a granular anionic surfactant
JP4102989B2 (ja) 被覆粒子及び洗剤組成物
JP4480810B2 (ja) 顆粒状洗剤組成物及びその製造方法
EP1187904B1 (en) Process for making a granular detergent composition
JP4591704B2 (ja) 粒状洗剤組成物及びその製造方法
JP5014864B2 (ja) アニオン界面活性剤含有粉粒体の貯蔵方法、輸送方法および製造方法
JP2001181691A (ja) 容器回転型混合機および粒状洗剤組成物の製造方法
JP2004175883A (ja) 粉末洗浄剤組成物
JP4110393B2 (ja) 洗剤用ビルダー粒子及び洗剤組成物
JP2000109899A (ja) ノニオン界面活性剤組成物の微粒化方法及びそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JP2011202149A (ja) 粒状洗剤組成物
JP4108199B2 (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
JP2008179800A (ja) 粒状洗剤の製造方法
US6951837B1 (en) Process for making a granular detergent composition
JP2001246238A (ja) 造粒装置,造粒物の製造方法,及び粒状洗剤組成物の製造方法
US6906022B1 (en) Granular detergent compositions having homogenous particles and process for producing same
JP4379586B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法