JP2000073035A - 接着剤、その使用、積層体の製造方法および積層体 - Google Patents

接着剤、その使用、積層体の製造方法および積層体

Info

Publication number
JP2000073035A
JP2000073035A JP11240095A JP24009599A JP2000073035A JP 2000073035 A JP2000073035 A JP 2000073035A JP 11240095 A JP11240095 A JP 11240095A JP 24009599 A JP24009599 A JP 24009599A JP 2000073035 A JP2000073035 A JP 2000073035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
polymer
weight
monomers
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11240095A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabine Dr Kielhorn-Bayer
キールホルン−バイエル ザビーネ
Burkhardt Dr Dames
ダーメス ブルクハルト
Karl-Heinz Dr Schumacher
シューマッハー カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000073035A publication Critical patent/JP2000073035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • B32B2038/166Removing moisture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/022Temperature vs pressure profiles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属塩で架橋した接着剤を提供する。 【解決手段】 結合剤としてラジカル重合可能な化合物
から形成されるポリマーの水性分散液を含有する接着剤
において、モノマーの全部の量に対して0.1〜20質
量%のモノマーがエチレン性不飽和酸であり、この酸基
の少なくとも20モル%が少なくとも二価の金属の塩と
して存在することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結合剤としてラジ
カル重合可能な化合物(モノマー)から形成されるポリ
マーの水性分散液を含有する接着剤に関し、その際モノ
マーの全部の量に対して0.1〜20質量%のモノマー
がエチレン性不飽和酸であり、この酸基の少なくとも2
0モル%が少なくとも二価の金属の塩として存在する。
【0002】本発明は、特に前記接着剤を光沢フィルム
積層に使用することに関する。
【0003】
【従来の技術】接着剤または接着剤中の結合剤として架
橋可能なポリマーの水性分散液を使用することは公知で
ある。欧州特許出願公開第644902号明細書には、
架橋剤としてヒドロキシルアミンまたはオキシムエーテ
ルを含有するこの種の水性ポリマー分散液が記載されて
いる。このポリマーは室温でヒドロキシルアミンまたは
オキシムエーテルとともに架橋し、引き続き分散液の水
を除去する。
【0004】前記架橋剤系は特別のポリマー構造を有す
る。特にカルボニル基を有するモノマーが架橋反応に必
要である。
【0005】簡単で容易に使用可能なモノマーおよび架
橋剤を含有する選択的な架橋剤系に対する一般的な要求
が存在する。この種の新しい架橋剤系は多くの要求を満
足することが必要である。特にすでに架橋剤を含有する
水性ポリマー分散液は、一成分系が可能である(引き続
き塗布する少し前までに架橋剤が添加されない)ように
保存に対して安定でなければならない。架橋反応は温度
を高めずに実施するべきである。
【0006】接着剤には良好な粘着特性および特にきわ
めて良好な接着および付着を有することが要求される。
光沢フィルム積層に接着剤を使用する点に関して、重要
な要因は支持体(透明ポリマーフィルムおよび紙または
カード)に対する良好な付着および生じる積層体の高い
弾力性である。
【0007】フィルム複合材料は透明であることを目的
とするので、接着剤は微細な凝集がなく、老化に強く、
光に安定であり、泡が少なくなければならない。
【0008】積層単位の処理には高い剪断安定性および
良好な流動特性の要求が課せられる。
【0009】特に製造される複合材料には高い即時的強
度が要求される。このような即時的強度(複合材料の製
造に続いて直ちに測定した剥離強さ)はフィルム複合材
料がすばやく別の処理ができるという利点を提供する。
この別の処理は、例えば複合材料の別の作業(切断、折
り、穿孔、封止)の形であってもよい。
【0010】二価金属のカルボキシレートを含有する水
性ポリマー分散液はすでに公知であり、例えば欧州特許
第442370号明細書、ドイツ特許第1051436
号明細書が挙げられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、架橋
可能なポリマーを基礎とし、前記の要求を満足する接着
剤を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題は、冒頭に記載
の接着剤および光沢フィルム積層へのその使用により解
決されることが判明した。
【0013】本発明の接着剤は、有利には a)少なくとも1個の主要モノマー20〜99.9質量
%、有利には60〜99.5質量%、特に有利には80
〜99.5質量%、 b)酸基の少なくとも20モル%が少なくとも二価の金
属の塩の形で存在するエチレン性不飽和酸0.1〜20
質量%、有利には0.5〜10質量%、特に有利には0.
5〜5質量%、 c)その他のモノマー(モノマーc)0〜70質量%、
有利には0〜35質量%、特に有利には0〜15質量%
からなるポリマーを含有する。
【0014】主要モノマーa)はC1〜C20−アルキル
(メタ)アクリレート、20個までの炭素原子を有する
カルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を
有するビニル芳香族化合物、エチレン性不飽和ニトリ
ル、ビニルハロゲン化物、C1〜C10−アルコールのビ
ニルエーテル、2〜8個の炭素原子および1または2個
の二重結合を有する脂肪族炭化水素またはこれらのモノ
マーの混合物から選択される。
【0015】例としてはC1〜C10−アルキル(メタ)
アクリレート、例えばメチルメタクリレート、メチルア
クリレート、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレ
ートおよび2−エチルヘキシルアクリレートである。
【0016】アルキル(メタ)アクリレートの混合物が
特に適している。
【0017】1〜20個の炭素原子を有するカルボン酸
のビニルエステルの例は、ビニルラウレート、ビニルス
テアレート、ビニルプロピオネート、ビニルアセテート
およびベルサチック酸ビニルエステルである。
【0018】適当なビニル芳香族化合物はビニルトルエ
ン、α−およびβ−メチルスチレン、α−ブチルスチレ
ン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン
であり、有利にはスチレンである。ニトリルの例はアク
リロニトリルおよびメタクリロニトリルである。
【0019】ビニルハロゲン化物はクロロ、フルオロま
たはブロモにより置換されたエチレン性不飽和化合物で
あり、有利には塩化ビニルおよび塩化ビニリデンであ
る。
【0020】ビニルエーテルの例はビニルメチルエーテ
ルおよびビニルイソブチルエーテルである。C1〜C4
アルコールのビニルエーテルが有利である。
【0021】2〜8個の炭素原子および2個のオレフィ
ン二重結合を有する炭化水素としてブタジエン、イソプ
レンおよびクロロプレンが記載される。
【0022】適当なモノマーa)は有利にはC1〜C10
−アルキルアクリレートおよびメタクリレートであり、
特にC1〜C8−アルキルアクリレートおよびメタクリレ
ートであり、それぞれの場合にアクリレートが特に有利
である。
【0023】モノマーa)として、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n
−ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレートおよび
2−エチルヘキシルアクリレートおよびこれらのモノマ
ーの混合物がきわめて有利である。
【0024】特に有利にはポリマーはメチルアクリレー
トまたはエチルアクリレート少なくとも5質量%、有利
には少なくとも15質量%およびn−ブチルアクリレー
ト少なくとも5質量%、有利には少なくとも15質量%
を含有する。質量の量はポリマーに関する。
【0025】モノマーb)は、例えばカルボン酸基、ス
ルホン酸基またはホスホン酸基を有するモノマーからな
る。カルボン酸基が有利である。記載される例はアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸およびフ
マル酸である。
【0026】他のモノマーc)の例は、ヒドロキシル基
含有モノマー、特にC1〜C10−ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートおよび(メタ)アクリルアミドで
ある。
【0027】他のモノマーc)として、フェニルオキシ
エチルグリコールモノマー(メタ)アクリレート、グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレートおよび
2−アミノエチル(メタ)アクリレートのようなアミノ
(メタ)アクリレートが更に記載される。
【0028】二重結合の他に他の官能基、例えばイソシ
アネート、アミノ、ヒドロキシル、アミドまたはグリシ
ジルを有するモノマーc)は、例えば支持体への付着を
改良することができる。
【0029】有利には酸b)の酸基の少なくとも40モ
ル%、より有利には少なくとも70モル%、きわめて有
利には100モル%が少なくとも二価の金属の塩の形で
存在する。
【0030】金属は、例えば二価または三価の金属であ
り、有利には二価の金属であり、特にCa、Mg、Zn
またはMnである。
【0031】特に有利には金属はCaである。
【0032】酸基から塩への変換は金属の塩基性化合物
を添加することにより、特にヒドロキシル化合物を用い
て実施することができる。適当な例はCa(OH)2
ある。
【0033】酸基から塩の基への変換は重合を実施する
前にまたはモノマーの重合の間またはその後に行うこと
ができる。
【0034】有利には塩の基への変換は重合に続いて、
塩基性金属化合物を得られる水性ポリマー分散液に添加
することにより実施する。
【0035】モノマーa)〜c)から得られるポリマー
のガラス転移温度は有利には60℃以下、より有利には
ー50〜+60℃、特に−30〜+40℃、特に有利に
は−30〜+20℃である。
【0036】ポリマーのガラス転移温度は常法により、
例えば示差熱分析または示差走査熱量分析(例えばAS
TM3418/82、中間点温度)により決定すること
ができる。
【0037】ポリマーは有利には乳化重合により製造さ
れ、その場合にはエマルジョン付加ポリマーである。
【0038】選択的に、溶液重合し、引き続き水中に分
散することにより製造を行うこともできる。
【0039】乳化重合の場合に、界面活性剤としてイオ
ン性および/または非イオン性乳化剤および/または保
護コロイドを使用する。
【0040】適当な保護コロイドの詳細な記載は、Ho
uben−Weyl、Methoden der or
ganischen Chemie Volume X
VI/1、Makromolekulare Stof
fe[macromolecular substan
ces]、Georg Thieme VerlagS
tuttgart 1961、411−420に記載さ
れている。適当な乳化剤にはアニオン性、カチオン性お
よび非イオン性乳化剤が含まれる。添加される界面活性
剤として分子量が保護コロイドの分子量と異なり一般に
2000g/モル以下である乳化剤だけを使用すること
が有利である。界面活性剤の混合物を使用する場合は、
もちろん個々の成分は互いに相容性でなければならず、
疑いのある場合はこのことは若干の予備試験で検査する
ことができる。界面活性剤としてアニオン性および非イ
オン性乳化剤を使用することが有利である。通常添加さ
れる乳化剤は、例えばエトキシル化脂肪アルコール(E
O単位:3〜50、アルキル:C8〜C36)、エトキシ
ル化モノ−、ジ−またはトリアルキルフェノール(EO
単位:3〜50、アルキル:C4〜C9)、スルホコハク
酸のジアルキルエステルのアルカリ金属塩およびアルキ
ルスルフェート(アルキル:C8〜C12)、エトキシル
化アルカノール(EO単位:4〜30、アルキル:C12
〜C18)、エトキシル化アルキルフェノール(EO単
位:3〜50、アルキル:C4〜C9)、アルキルスルホ
ン酸(アルキル:C12〜C18)およびアルキルアリール
スルホン酸(アルキル:C9〜C18)のアルカリ金属塩
およびアンモニウム塩である。
【0041】他の適当な乳化剤は、式II
【0042】
【化1】
【0043】(式中、R5およびR6は水素またはC4
14−アルキルを表すが、両方が水素であることはな
く、XおよびYはアルカリ金属イオンおよび/またはア
ンモニウムイオンであってもよく、有利にはR5および
6は6〜18個、特に6、12または16個の炭素原
子を有する線状または分枝状アルキル基または水素であ
り、両方が水素であることはなく、XおよびYは有利に
はナトリウムイオン、カリウムイオンまたはアンモニウ
ムイオンであり、特に有利にはナトリウムである)の化
合物である。特に有利な式IIの化合物はXおよびYが
ナトリウムであり、R 5が12個の炭素原子を有する分
枝状アルキル基であり、R6が水素またはR5と同じもの
を表す化合物である。一般にはモノアルキル化生成物5
0〜90質量%を含有する技術的水準の混合物を使用
し、例としてはDowfax(R)2A1(Dow C
hemical社の登録製品)である。
【0044】他の適当な乳化剤は、前記のHouben
Weyl 192−208に記載されている。
【0045】乳化剤の製品の商標名は、例えばDowf
ax(R)2A1、Emulgan(R)NP50、D
extrol(R)OC50、Emulgator82
5、Emulgator825 S、Emulgan
(R)OG、Texapon(R)NSO、Nekan
il(R)904S、Lumiten(R)I−RA、
Lumiten E 3065、Disponil F
ES77、Lutensol AT 18 Stein
apol VSL Emulphor NPS25であ
る。
【0046】界面活性剤は重合されるモノマーに対して
一般に0.1〜10質量%の量で使用される。
【0047】乳化重合の水溶性開始剤の例はペルオキソ
二硫酸のアンモニウム塩およびアルカリ金属塩、例えば
ペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素または有機ペ
ルオキシド。例えばt−ブチルヒドロペルオキシドであ
る。
【0048】還元−酸化(レドックス)開始剤系が特に
適している。
【0049】レドックス開始剤系は一般に無機、および
有機または無機の酸化剤である少なくとも1つの還元剤
を含有する。
【0050】酸化成分は、例えば前記の乳化重合の開始
剤を含有する。
【0051】還元成分は、例えば亜硫酸のアルカリ金属
塩、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、
ジ亜硫酸のアルカリ金属塩、例えばジ亜硫酸ナトリウ
ム、重亜硫酸と脂肪族アルデヒドおよびケトンの付加
物、例えばアセトンビスルファイトまたは還元剤、例え
ばヒドロキシメタンスルフィン酸およびその塩またはア
スコルビン酸を含有する。レドックス開始剤系は金属成
分が複数の原子価状態で出現することが可能である可溶
性金属化合物と一緒に使用することができる。
【0052】常用のレドックス開始剤系の例は、アスコ
ルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキソ二硫酸ナトリウ
ム、t−ブチルヒドロペルオキシド/ジ亜硫酸ナトリウ
ム、およびt−ブチルヒドロペルオキシド/ヒドロキシ
メタンスルフィン酸ナトリウムである。還元成分のよう
な個々の成分は、例えば混合物、例えばヒドロキシメタ
ンスルフィン酸のナトリウム塩とジ亜硫酸ナトリウムの
混合物であってもよい。
【0053】これらの化合物は一般に分散液中で許容さ
れる水の量により決定されるより低い濃度および水中の
当該化合物の溶解度により決定されるより高い濃度の水
性溶液の形で使用される。この濃度は一般に溶液に対し
て0.1〜30質量%、有利には0.5〜20質量%、特
に1.0〜10質量%である。
【0054】開始剤の量は重合されるモノマーに対して
一般に0.1〜10質量%、有利には0.5〜5質量%で
ある。乳化重合用の複数の種々の開始剤を使用すること
も可能である。
【0055】重合の進行中に調節剤を、重合されるモノ
マー100質量部当たり0〜0.8質量部の量で使用す
ることも可能である。その機能は分子量を減少すること
である。適当な例は、チオール基を有する成分、例えば
t−ブチルメルカプタン、エチルヘキシルチオグリコラ
ート、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、またはt−ドデシルメルカプタンであ
る。複合材料フィルム積層体用の接着剤として使用する
場合は、前記調節剤の割合は、重合されるモノマー10
0質量部当たり0.05〜0.8質量部、有利には0.1
〜0.5質量部であってもよい。光沢フィルム積層体用
の接着剤として使用する場合は、調節剤の使用はあまり
有利でない。調節剤は重合可能なエチレン性不飽和基を
含有しない。これは重合鎖を停止し、従ってポリマー鎖
の末端の位置に接合する。
【0056】乳化重合を一般に30〜130℃、有利に
は50〜90℃で実施する。重合媒体は水だけからなる
かまたは水と、メタノールのような水と混合可能な液体
との混合物からなっていてもよい。有利には水を単独で
使用する。乳化重合はバッチ法としてまたは段階的操作
または勾配操作を含めた供給法の形で実施することがで
きる。供給法が有利であり、この方法においては重合混
合物の一部を最初の装入物として導入し、重合温度に加
熱し、その後残りの重合混合物と部分的に重合し、この
残りの混合物は一般に複数の空間的に分かれた供給流に
より連続して重合帯域に供給され、供給流の1つ以上は
純粋なまたは乳化された形のモノマーを含有し、これら
の供給流は、重合が維持されている間、段階的にまたは
濃度の勾配をもって連続的に供給される。例えば粒度の
よりよい調節を達成するために、最初の装入物に種ポリ
マーが含まれていてもよい。
【0057】ラジカル水性乳化重合の進行中に重合容器
に開始剤を添加する方法は、当業者に周知である。重合
容器に全部を最初の装入物で添加するかまたは連続的に
または段階的に、ラジカル水性乳化重合の進行中に開始
剤が消費される速度で添加することができる。これはそ
れぞれの場合に開始剤系の化学的特性および重合温度に
依存する。有利には一部を最初の装入物で添加し、残り
を開始剤が消費する速度で重合容器に供給する。
【0058】残留するモノマーを除去するために、一般
に当該の乳化重合が終了した後でも、言い換えると少な
くとも95%のモノマーが変換した後でも開始剤を添加
する。
【0059】供給法の場合に個々の成分を反応器に、上
から、側面からまたは下からまたは反応器の床を通して
添加することができる。
【0060】乳化重合において、一般に15〜75質量
%、有利には40〜75質量%の固体含量を有してポリ
マーの水性分散液が得られる。
【0061】反応器の高い空時収率のためには、きわめ
て高い固体含量を有する分散液が有利である。60質量
%より高い固体含量を達成できるために、二モードまた
は多モードの粒度分布が形成されるべきであり、それと
いうのもそうでなければ粘度が高くなりすぎ、分散液が
もはや処理できないからである。例えば種(欧州特許第
81083号明細書)、過剰の量の乳化剤またはミニエ
マルジョンを添加することにより新しい粒子の形成を生
じることができる。高い固体含量での低い粘度と結合し
た他の利点は高い固体含量で被覆特性が改良されること
である。1種以上の新しい粒子の形成は所望の任意の時
点で製造することができる。これは低い粘度のための目
的粒度分布を導く。
【0062】ポリマーは水性分散液の形で使用される。
【0063】分散液は大きな表面積の支持体を接合する
ための、言い換えると積層体を製造するための積層用接
着剤として適している。
【0064】積層用接着剤として使用するために、分散
液は他の常用の添加剤を含有することができ、例として
は湿潤剤、増粘剤、保護コロイド、光安定剤および殺生
物剤である。
【0065】本発明のポリマーまたは分散液は、接着剤
として使用する際に所望の特性を達成するために、粘着
付与樹脂(粘着付与剤)または可塑剤の添加を必要とせ
ず、架橋剤、ほかの反応成分、または同時使用成分の添
加を必要としない。
【0066】積層用接着剤として使用する場合に本発明
の分散液を、有利には0.1〜20g/m2、特に有利に
は2〜7g/m2の層厚で、例えばナイフ塗布、刷毛塗
り等により大きな表面積の支持体に塗布する。
【0067】短時間分散液の水を蒸発した後で(有利に
は1〜60秒後)、被覆した支持体を引き続き第二の支
持体とともに積層することができ、例えば2〜200
℃、有利には20〜70℃の温度、および例えば1〜3
0N/m2、有利には3〜20N/m2の圧力が可能であ
る。
【0068】適当な支持体の例はポリマーフィルム、特
にポリエチレン、配向ポリプロピレン、ポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、セルロースアセテート、セ
ロハンのポリマーフィルム、金属(例えばアルミニウ
ム)を被覆(真空蒸着)したポリマーフィルム(金属被
覆フィルム)または紙、カード、金属箔、特にアルミニ
ウム箔である。前記の箔およびフィルムは例えば印刷イ
ンキで印刷することができる。
【0069】ポリマーまたは分散液は有利には光沢フィ
ルム積層用接着剤として使用される。
【0070】光沢フィルム積層において、紙またはカー
ドを透明なポリマーフィルムに接合する。
【0071】水性分散液は、特に光沢フィルム積層にお
いて良好な粘着特性を有する。光沢フィルム製造におい
て、特に重要な要因は紙またはカードに対する透明なポ
リマーフィルムの良好な付着である。ポリマーフィルム
は溝のある部分でさえも良好に付着しなければならず、
紙またはカードからはがれてはならない。他の特別の要
求はもちろん高い光沢である。本発明の方法の場合にお
よび本発明の使用に関してはこれらのすべての要求が満
足される。
【0072】
【実施例】例 A)ポリマー分散液の製造 以下の一般的な方法により製造する。
【0073】最初の装入物(水250gおよび平均粒子
直径30nmを有するスチレン種(33%)3g)を内
部温度85℃に加熱し、供給流2 5%を導入した。1
0分の待機時間後に供給流1および2の供給を開始し
た。
【0074】供給流2は水39.9g中に溶解したペル
オキソ二硫酸ナトリウム3.0gを含有した。供給流1
の組成は表1〜3に示される。
【0075】供給流1および2を3時間にわたり供給
し、後重合を0.5時間行った。
【0076】特性試験の前に本発明の試料をCa(O
H)2の15%水性懸濁液(20g)で中和した。
【0077】比較実験の場合に25%水性NaOH(2
0g)を使用した。
【0078】表1 供給流1(本発明による分散液)
【0079】
【表1】
【0080】表2 供給流1(比較例)
【0081】
【表2】
【0082】BA:n−ブチルアクリレート MA:メチルアクリレート AA:アクリル酸 B)光沢フィルム積層体 カード(Chromoduplex card)および
ポリプロピレン(コロナ前処理)との光沢フィルム積層
体およびカードとセルロースアセテートフィルムとの光
沢フィルム積層体 ポリプロピレン(PP)フィルムの前処理した面に接着
剤を被覆した。冷たい空気中で接着剤が乾燥した後でカ
ードを配置し、実験用積層ローラーで圧延した。切断し
た後に積層体をローラープレスでプレスした。
【0083】約180度の角度でカードからフィルムを
はがすことにより付着力を試験した。
【0084】 評価:1=紙または着色した層は全部の面にわたり引き
裂かれる 2=紙または被覆層は部分的に引き裂かれる 3=良好な付着、カード(Ac)またはフィルム(A
F)の接着による亀裂がある 4=AcまたはAFとわずかに付着する 5=カードまたはフィルムに付着しない 溝の安定性を決定するために、積層した試料を前記製造
から24時間後に溝に供給した。
【0085】溝の評価 1=溝が完全に満たされた 2=溝は離れた地点でのみわずかに開いていた 3=溝は若干の地点で明らかに開いた 4=溝は完全に開いた 同じ試験をポリアセテートフィルムで実施した。
【0086】結果を表3および4(本発明による)およ
び5および6(比較例)に示す。
【0087】表3:PPフィルムを被覆し、Chrom
oduplexカードを積層した。
【0088】
【表3】
【0089】表4:アセテートフィルムを被覆し、Ch
romoduplexカードを積層した。
【0090】
【表4】
【0091】表5:PPフィルムを被覆し、Chrom
oduplexカードを積層した。
【0092】
【表5】
【0093】表6;アセテートフィルムを被覆し、Ch
romoduplexカードを積層した。
【0094】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルクハルト ダーメス ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン リューディガーシュトラーセ 30 (72)発明者 カール−ハインツ シューマッハー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット アム ビュルガーガルテン 30

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合剤としてラジカル重合可能な化合物
    から形成されるポリマーの水性分散液を含有する接着剤
    において、モノマーの全部の量に対して0.1〜20質
    量%のモノマーがエチレン性不飽和酸であり、この酸基
    の少なくとも20モル%が少なくとも二価の金属の塩と
    して存在することを特徴とする接着剤。
  2. 【請求項2】 ポリマーが a)C1〜C20−アルキル(メタ)アクリレート、20
    個までの炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステ
    ル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合
    物、エチレン性不飽和ニトリル、ビニルハロゲン化物、
    1〜C10−アルコールのビニルエーテルおよび2〜8
    個の炭素原子および1または2個の二重結合を有する脂
    肪族炭化水素から選択される主要モノマー20〜99.
    9質量%、 b)酸基の少なくとも20モル%が少なくとも二価の金
    属の塩の形で存在するエチレン性不飽和酸0.1〜20
    質量%、 c)その他のモノマー0〜70質量%からなる請求項1
    記載の接着剤。
  3. 【請求項3】 酸基の少なくとも40モル%が少なくと
    も二価の金属の塩の形で存在する請求項1または2記載
    の接着剤。
  4. 【請求項4】 金属がCa、ZnまたはMgである請求
    項1から3までのいずれか1項記載の接着剤。
  5. 【請求項5】 ポリマーがガラス転移温度−50〜+6
    0℃を有する請求項1から4までのいずれか1項記載の
    接着剤。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項記載
    の接着剤の積層用接着剤としての使用。
  7. 【請求項7】 光沢フィルム積層用接着剤としての請求
    項6記載の接着剤の使用。
  8. 【請求項8】 大きな表面積の支持体を接合することに
    より積層体を製造する方法において、請求項1から5ま
    でのいずれか1項記載の接着剤を接合すべき少なくとも
    1個の支持体に塗布し、水を除去した後で支持体をもう
    1つの支持体に接合することを特徴とする積層体の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 透明なポリマーフィルムを紙またはカー
    ドに接合する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 ポリマーフィルムに接着剤を被覆し、
    水を除去し、被覆したフィルムを引き続き20〜200
    ℃の温度で1〜30N/m2の圧力下で紙またはカード
    とともに封止する請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項8から10までのいずれか1項
    記載の方法により得られる積層体。
JP11240095A 1998-08-26 1999-08-26 接着剤、その使用、積層体の製造方法および積層体 Withdrawn JP2000073035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19838668A DE19838668A1 (de) 1998-08-26 1998-08-26 Metallsalz vernetzte Klebstoffe
DE19838668.0 1998-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073035A true JP2000073035A (ja) 2000-03-07

Family

ID=7878693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11240095A Withdrawn JP2000073035A (ja) 1998-08-26 1999-08-26 接着剤、その使用、積層体の製造方法および積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6524427B2 (ja)
EP (1) EP0982383B1 (ja)
JP (1) JP2000073035A (ja)
AT (1) ATE315621T1 (ja)
CA (1) CA2280638A1 (ja)
DE (2) DE19838668A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091713A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Jsr Corp 艶出し剤用組成物
DE202007013170U1 (de) * 2007-09-20 2009-02-12 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
DE102009055007A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Judo Wasseraufbereitung GmbH, 71364 Rohwasserhärtebestimmung in einer Wasserbehandlungsanlage über die Leitfähigkeit des Weich- oder Verschnittwassers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL184955B (nl) * 1953-02-12 Bayer Ag Werkwijze ter bereiding van oxazolidinegroepen bevattende urethanen.
NL129542C (ja) * 1961-08-31 1900-01-01
CA2004525C (en) * 1988-12-16 2000-05-02 Joseph M. Owens Improved transition metal crosslinking of acid-containing polymers
US5149745A (en) * 1989-05-12 1992-09-22 Rohm And Haas Company Transition metal crosslinking of acid-containing polymers
DE4004915A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Basf Ag Waessrige polymerisatdispersionen
US5270376A (en) * 1990-02-16 1993-12-14 Basf Aktiengesellschaft Aqueous polymer dispersion having divalent metal salt(s) incorporated therein
GB9210450D0 (en) * 1992-05-15 1992-07-01 Ici Plc Aqueous coating composition
DE4219384A1 (de) 1992-06-13 1993-12-23 Basf Ag Bei Raumtemperatur mit Hydroxylaminen oder Oximethern vernetzbare Dispersion oder Lösung
JPH08218295A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 強光沢シート
DE19649383A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Basf Ag Kaschierklebstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
ATE315621T1 (de) 2006-02-15
DE59913037D1 (de) 2006-04-06
DE19838668A1 (de) 2000-03-02
CA2280638A1 (en) 2000-02-26
EP0982383B1 (de) 2006-01-11
EP0982383A1 (de) 2000-03-01
US20010041764A1 (en) 2001-11-15
US6524427B2 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100498183B1 (ko) 적층용 접착제
KR100642173B1 (ko) 적층용 접착제로 사용하기 위한 n-부틸 아크릴레이트공중합체 수분산액
EP2580254B1 (en) Multistage preparation of aqueous polymer dispersions for producing composite films
JP2004035889A (ja) ポリマー、該ポリマーの水性分散液、これを含有する接着剤および圧感接着剤、圧感接着剤の使用および粘着製品
US20090252959A1 (en) Cross-linkable pressure-sensitive adhesive for detachable soft pvc supports
MXPA05005903A (es) Composiciones polimericas.
JP2000517354A (ja) 少量のスチレンを有する感圧接着剤
JP2019509357A (ja) 複合フィルムを貼り合わせるための一成分系ラミネート接着剤の使用
EP1846530B1 (de) Haftklebstoffe für bedruckbare papieretiketten
US20120244350A1 (en) Pressure-sensitive adhesive for pvc foils
US7220337B2 (en) UV-cross-linked laminating adhesive
KR100582633B1 (ko) 접합용접착제로서폴리아크릴레이트수분산액의용도
EP1740669B1 (de) Haftklebstoff für pvc-folien
JP2000073035A (ja) 接着剤、その使用、積層体の製造方法および積層体
JP2009535439A (ja) n−ブチルアクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを含有する感圧接着剤
CA2544819C (en) Polymer-containing sulfosuccinate dispersions
JP2009535440A (ja) 2−エチルヘキシルアクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを含有する感圧接着剤
US6870001B2 (en) Emulsifier mixture for emulsion polymerization
US20050192394A1 (en) UV-crosslinkable laminating adhesives
EP1520898B1 (de) Verwendung Melaminharz enthaltener Haltklebstoffe zur Herstellung von selbstklebenden Artikeln
JP2002542372A (ja) フィルム貼合わせのためのuv架橋された分散剤
US20110226416A1 (en) Polymer film with multiphase film morphology
EP4010386B1 (en) Method of improving shear stability of highly concentrated aqueous adhesive polymer compositions
JPS6112938B2 (ja)
JPH06136336A (ja) 水性ビニルエステル/アクリル基剤建設積層用接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080925