JP2000071966A - ブレ―キ・システムのポンプを駆動するための方法及び装置 - Google Patents

ブレ―キ・システムのポンプを駆動するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2000071966A
JP2000071966A JP11230311A JP23031199A JP2000071966A JP 2000071966 A JP2000071966 A JP 2000071966A JP 11230311 A JP11230311 A JP 11230311A JP 23031199 A JP23031199 A JP 23031199A JP 2000071966 A JP2000071966 A JP 2000071966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
value
brake
pressure value
pressure difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11230311A
Other languages
English (en)
Inventor
Hardy Haas
ハルディ・ハース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000071966A publication Critical patent/JP2000071966A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレーキ・システムの圧力供給手段、特にポ
ンプを駆動するための方法及び装置における駆動信号の
発生を改善する。 【解決手段】 ポンプの駆動又は制御のための駆動信号
が少なくとも一つの圧力差の関数として形成される(1
10)。三つの異なった圧力差(204、209、21
1)のうちの少なくとも一つが駆動信号の形成に使用で
きる。ブレーキ回路圧力(pBKist、108a)、
主ブレーキ・シリンダ経路(sHZ、106a)、主ブ
レーキ・シリンダ圧力(pHZist、107a)が検
出されて、設定値(pBKsoll、pHZsoll)
の形成に利用される。ポンプ又はポンプモータ(12
4)が、それぞれの圧力差(eBK、eHZ、eBKH
Z)により制御され、及び/またはパイロット値(Vp
wm)を介して動作させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧力媒体を供給
するためにブレーキ・システムの圧力供給手段を駆動す
るための方法及び装置に関係している。
【0002】
【従来の技術】電気油圧ブレーキ・システムのポンプを
駆動するための方法及び装置は、DE19548248
A1から周知である。この場合、油圧液体は、蓄圧器
(アキュムレータ)から弁を通して車輪ブレーキ・シリ
ンダに注入され、そして蓄圧器はポンプによって加圧さ
れる。アキュムレータのできるだけ静かな加圧を達成す
るために、ポンプは、油圧流体の容積必要量及びアキュ
ムレータの圧力に依存して、PWM信号の必要に応じた
パルス衝撃係数で駆動される。PWM信号は、事前設定
可能な圧力値及びこの圧力値からの実際圧力の偏差の関
数として変化させられる。その場合、多数の一定の圧力
閾値がポンプの供給能力に応じた駆動のために使用され
る。この公開明細書においては、特に電気油圧ブレーキ
・システムにおけるポンプの駆動が記述されている。
【0003】それに加えて、油圧ブレーキ・システムに
おいてアンチブロック・システム(ABS)、駆動滑り
制御(ASR)又は走行力学制御(FDR,ESP)の
ための油圧装置の再循環ポンプが運転者のブレーキ選択
に依存して駆動されるような方法及び装置は周知であ
る。これは、例えばDE 19501760 A1によ
って周知である。この公開明細書においては、センサに
よって、ブレーキ・ペダルの動作を、従って運転者の選
択を表わしている主ブレーキ・シリンダの圧力が検出さ
れる。圧力の閾値比較によって再循環ポンプが駆動され
て、圧力減少、圧力増大又は圧力保持の状態の一つが必
要に応じて与えられる。
【0004】その他に、組み込み式の圧力供給手段、特
にポンプによるブレーキ装置の種種の展開が表現されて
いる多数の刊行物が存在する。周知の装置及び対応する
装置があらゆる点で最適の結果を与えることができると
は限らないことが判明している。
【0005】従来のポンプ駆動によって選択された設定
圧力の迅速な達成が確かに行なわれるが、その際、選択
された圧力形成を達成するために圧力が計量されずに主
ブレーキ・シリンダから取り出されるので、規定された
ペダル運動の形成、従って規定されたペダル感覚の形成
は、制御されたポンプ入口圧力によって無視される。こ
れは、その他にポンプの吸込み動作の場合には、ブレー
キ装置の特性曲線の移動につながる。その他に、場合に
よっては高い供給能力によって及びその際に生じるキャ
ビテーション効果によって、ポンプの部分供給の場合に
は無視できない騒音発生が起こる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ブレーキ・システムの
圧力供給手段、特にポンプを駆動する方法及び装置にお
いて、その駆動又は制御のための駆動信号の発生を改善
することが、この発明の課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】駆動信号の形成のため
に、又は圧力供給手段、特にポンプ若しくはポンプ・モ
ータの制御のために、この発明により種種の圧力差を同
時に又は択一的に使用することによって従来技術の欠点
が補償され、それに加えて更なる利点が達成される。
【0008】一方で、二つの基本的な目的、まず設定圧
力の迅速な達成、次に規定されたペダル運動、従って規
定されたペダル感覚が達成され得る。それは、制御及び
/またはパイロット方式によって圧力供給手段の入口に
ある圧力を適切に使用することによって行なわれる。連
続した直線ではなく、部分ごとに実際圧力値と設定圧力
値との間の非直線的な増大を示す特性曲線の選択によっ
て、ブレーキ・ペダル運動及び同時にそのペダル感覚
が、動作条件及び/または運転者の選択に正確に合わせ
られ得る。それに加えて、圧力供給手段、特にポンプの
制御及び/またはパイロット方式のために少なくとも一
つの第2の圧力差を使用することによって、圧力供給手
段が運転者のペダル力によって常に十分に加圧されるの
で、キャビテーション効果により引き起こされる騒音が
生じない。その他に、前述の及び諸請求項に列挙された
特徴によって圧力供給手段の吸込動作が回避され、これ
によってブレーキ装置の特性曲線の移動が起こらない。
それに加えて、前記の手段における、より正確な制御及
び/またはパイロット方式によって、より少ないポンプ
・モータ回転数が生じ、これにより全体としてより少な
い電気系統負荷及びより低い騒音レベルが達成される。
【0009】
【実施例の説明】図1には、制御器110を備えた油圧
式自動車ブレーキ装置が示されており、それは(例えば
ABS、ASR、FDRのための)上位の論理回路を含
むか又はそのような論理回路に接続されている。ブレー
キ・ペダル100により、運転者はそのブレーキ選択を
ブレーキ・システムに入力する。ブレーキ・ペダル10
0は、ピストン棒101により主ブレーキ・シリンダ1
03に連結されている。その場合、実施形態に応じて真
空制動力増幅器が挿入されるか、又はこの実施例におけ
るように油圧式制動力増幅(HBV)の場合には、付加
的な制動力増幅器は挿入されない。二回路式の主ブレー
キ・シリンダ103に関しては、タンク102が接続さ
れている。説明を容易にするために、導線105を通し
て単にブレーキ回路が示されている。それと同様に、導
線104を通して更なるブレーキ回路が接続され得よ
う。ピントン棒の経路又は主ブレーキ・シリンダ103
において元へ戻される経路が、センサ106によって検
出される。この経路は、以下において主ブレーキ・シリ
ンダ経路sHZとして示される。記述されるべきブレー
キ回路において,圧力センサ107は主ブレーキ導線1
05に接続されている。このセンサは、ポンプ入口に現
れるような圧力媒体における圧力を検出する。弁装置
(ブースト弁)114を介するポンプ入口と主ブレーキ
・シリンダ103との接続によって、弁装置114の開
放位置におけるポンプ入口の圧力は、主ブレーキ・シリ
ンダ圧力pHZistに対応している。圧力センサ10
7は、その都度一つのブレーキ回路だけに対してか又は
複数のブレーキ回路に対して使用され得るが、これは主
ブレーキ・シリンダ圧力pHZistに対応している形
成されたブースト圧力がすべて主ブレーキ・シリンダ1
03から出ている導線(104,105)に現れるから
である。しかし、同様にそれぞれのブレーキ回路に対し
てポンプ入口の圧力又は主ブレーキ・シリンダ圧力を検
出するために、個別の圧力センサを準備することもでき
る。
【0010】圧力媒体のブレーキ回路への導入は、弁装
置(ブースト弁)114を介して行われる。ブースト弁
114のような制御可能な方向制御弁は、例えば電磁的
に制御可能な2/2方向制御弁として開発されており、
主ブレーキ・シリンダ103と再循環ポンプ125との
間に取り付けられている。再循環ポンプ125の出力側
には、ダンパ室121が接続されている。主ブレーキ・
シリンダ103の方向に、及びその都度のブレーキ圧力
増大弁、従って車輪ブレーキへの入口弁115、116
の方向には、絞り弁109が続いている。圧力媒体のブ
レーキ回路からの流出は、更なる2/2方向制御弁11
3を介して行なわれる。圧力媒体のブレーキ回路からの
流出はまた、2/2方向制御弁113と同じ位置にある
切換弁及び圧力制限弁の組合せを介して、制御すること
もできる。一般的には、ブレーキ装置における圧力媒体
の流入及び/または流出及び/または通過のための別の
弁組合せも使用され得る。
【0011】図示において理解を容易にするために、図
1におけるすべての安全弁は、逆止め弁123の形態で
実施されている。しかし、これは、この発明に必須のも
のではなく、それゆえ、状況に応じて種種の弁又は弁組
合せがこの安全機能と関連して使用され得る。ここで使
用されたすべての安全弁は、参照符号123で統一され
ている。2/2方向制御弁113は逆止め弁により回避
可能であり、従って、自動ブレーキ動作が存在すると
き、ブレーキ・ペダル100の十分な動作においては、
主ブレーキ・シリンダ103からの圧力は、ブレーキ圧
力調整のための入口弁115ないし118まで伝わるこ
とができる。こららのうち、入口弁115及び116は
それぞれの車輪ブレーキ・シリンダ119又は120の
入口弁として、弁装置118及び117はそれぞれ出口
弁として示されている。出口弁117及び118から再
循環ポンプ125に通じている圧力導管には、更にアキ
ュムレータが取り付けられている。絞り弁109の後部
には、ブレーキ導管に更なる圧力センサ108が取り付
けられている。それぞれの車輪ブレーキ・シリンダ11
9又は120の精密な位置の指示は意識的に表現されて
いないが、これはこの発明による方法及び装置に対し
て、X状の又は並列のブレーキ回路分割が必要であるよ
うな特定の装置でないものが、必要に応じて任意に使用
され得るからである。
【0012】センサの位置は固定されておらず、単に、
ブレーキ回路圧力pBKist、及びポンプ入口圧力又
は主ブレーキ・シリンダ圧力pHZist、及びその他
に必要な場合には主ブレーキ・シリンダ経路が検出され
得ることが確保されていなければ成らない。圧力比(1
07,108)又は主ブレーキ・シリンダ経路sHZ
(106)の検出のために、個別のセンサを使用する代
わりに、それらの検出されるべき量もまたモデル作成を
用いて評価するか又は他の方法で計算することができ
る。
【0013】センサ106、圧力センサ107及び10
8からの個個の量の検出されるべき情報量は制御器11
0に供給される。例えば車輪回転数センサ、歯車比セン
サなどのような、例えば制御器110に供給される、こ
の発明にとって本質的でない入力量は、図面において省
略されている。従って、その他の必要な、専門家に当然
の方法で知られた入力量は、図1において導線束111
でまとめられている。同様に、出力側では単にポンプ・
モータ124の駆動が具体的に形成されており、この発
明にとって重要でない、例えば入口弁及び出口弁を動か
す導線を駆動するための出力信号のような、その他の必
要な、同様に専門家に知られた制御導線及び接続は、導
線束112でまとめられており、詳しくは記述されな
い。
【0014】この発明の方法及び装置は、ここでは再循
環ポンプ及び油圧式制動力増幅(HBV)を備えた、そ
れゆえ真空制動力増幅器のないブレーキ油圧機器に関し
て示されている。しかしながら、この発明の本質的な装
置、及び圧力差の検出のための種種の圧力を呈示する圧
力導線又はアキュムレータ、並びに駆動可能な圧力供給
手段は、種種の圧力媒体及び形態、例えば付加的な制動
力増幅器を備えた他のブレーキ装置におけると同様に見
いだされ得る。それゆえ、この発明はまた、電気油圧
式、油圧式、電気空気圧式、空気圧式及び対応するブレ
ーキ・システムにおいて、圧力供給手段の制御を改善す
るために使用することができる。
【0015】図2は、制御器110と、その入力及び出
力の、この発明にとっての本質的な部分とをブロック接
続図で示している。図1のセンサ機構はここでは三つの
ブロックで示されている。ブロック106aでは、図1
のピストン棒101の経路又は主ブレーキ・シリンダ経
路sHZが検出される。ブロック107a及び108a
によって、主ブレーキ・シリンダにおける実際圧力pH
Zistとブレーキ回路における実際圧力pBKist
が検出されて、制御器110に供給される。これらの入
力情報は、隣接する編集器206,207及び208に
おいて更なる処理のために編集される。アナログ量の使
用の他に、例えばコンピュータ・プログラムにおける使
用のために、これらの量の読込み及び編集が必要であ
る。それゆえ、この発明によるそれらの量の使用に対し
ては、それらに含まれる情報が決定的であって、アナロ
グ的と全く同様にデジタル的に使用できる。
【0016】主ブレーキ・シリンダ経路sHZ及び主ブ
レーキ・シリンダ圧力pHZistの情報は、論理回路
200に供給される。論理回路200において設定値の
形成が行なわれる。論理回路200は、その他になお別
の機能を含むことができ、特に、それには、例えばAB
S,ASR,FDR及び/またはHBVに対する全論理
回路が含まれ得る。しかし、この発明にとって重要なの
は、論理回路200における設定値形成であって、これ
は後程更に詳しく説明される。引き続いて、ブレーキ回
路の設定圧力pBKsoll及び主ブレーキ・シリンダ
の設定圧力pHZsollが制御のために出力される。
従って、一方では接続点210において、ブレーキ回路
の制御差又は圧力差eBKが、ブレーキ回路の設定圧力
pBKsoll及びブレーキ回路の実際圧力pBKis
tから形成される。同様に、接続点209において、主
ブレーキ・シリンダにおける制御差又は圧力差eHZ
が、主ブレーキ・シリンダの設定圧力pHZsoll及
び主ブレーキ・シリンダの実際圧力pHZistから形
成される。eBK,eHZ,eHZv又はeBKZに対
する制御差、制御誤差又は圧力差の以下において使用さ
れる概念は、設定圧力と実際圧力との間の圧力差が等価
に制御されるという事実に基づいている。制御差eHZ
から制御差変更器201において制御差eHZの適応さ
せられた又は変更された制御差又は圧力差eHZvが形
成される。この変更された圧力差eHZvは、ブレーキ
回路圧力の圧力差eBKと共に接続素子204に供給さ
れる。この接続素子204から最終的な制御誤差e、従
って最終的な制御差が制御装置202に供給される。こ
の制御装置として、ここではすべての周知の制御形式の
もの、例えばP制御装置、PI制御装置、状態制御装置
などが使用され得る。この場合、PID制御装置の使用
が特に有効であることが実証されている。接続素子20
5を越えて制御装置202からの出力量はアクチュエー
タ203に導かれる。それからアクチュエータ203に
おいて、ポンプ・モータ124に対する最終的な駆動信
号が発生する。説明を簡略にするため、図面において
は、ポンプ・モータ124の後段は取り除かれており、
図2において、ポンプ及びブレーキ油圧機器は、制御器
110のこの発明にとって重要でない部分と同様に示さ
れていない。概略的に示された導線束111及び112
は既に図1に記述されている。
【0017】更なる実施形態においては、主ブレーキ・
シリンダにおける実際圧力pHZist及びブレーキ回
路の少なくとも一つの実際圧力値pBKistが、パイ
ロット値形成器211に供給される。同様に、実際圧力
値pBKistとして、接続されたブレーキ回路の圧力
値の結合又は両方が使用され得る。これから生じた値
は、アクチュエータ203の前の接続素子205を介し
て、制御装置202に結合される。
【0018】組合せにおいて又はそれに対して代替的
に、導線212により、変更された制御差又は圧力差e
HZvが直接論理回路200における設定値形成のため
に使用され得る。そのために、更なる実施例ではeHZ
vでは正に導線212を介して論理回路200に結合さ
れるが、この場合、接続素子204への結合は行わなく
てもよい。その際、ブレーキ回路の圧力設定値pBKs
ollは、好適な実施例においては直接eHZvで乗算
されるが、しかしながら、他の結合も又考えられる。
【0019】論理回路200においては、ポンプ制御の
ための設定値形成が行われる。それに関して、ブレーキ
回路の設定圧力pBKsollは、主ブレーキ・シリン
ダにおける実際圧力pHZistの関数として形成され
る。その際、ブレーキ回路の設定圧力pBKsoll
は、以下で図5に基づいて示されているように、例えば
特性曲線を使用して主ブレーキ・シリンダにおける実際
圧力pHZistから決定される。
【0020】更なる実施形態においてはまた、主ブレー
キ・シリンダ経路sHZが,量として直接又は補正量S
K1の何れかで入り込む。そのような補正量SK1は、
主ブレーキ・シリンダにおける経路sHZ及び主ブレー
キ・シリンダの実際圧力pHZistの比較により決定
される。主ブレーキ・シリンダ経路sHZから、専門家
によって、ブレーキ装置の圧力−容積特性曲線を用いて
容易に主ブレーキ・シリンダの実際圧力pHZist
が、また逆に主ブレーキ・シリンダの実際圧力pHZi
stから主ブレーキ・シリンダ経路sHZが決定され得
る。差から、例えば商の形成又は差の形成によって、そ
の都度測定された又は評価された量と関係の決定量との
比較によって、その後補正量SK1が判明する。
【0021】差形成のために接続点209に与えられる
主ブレーキ・シリンダの設定圧力pHZsollは、前
述の方法の一つに従って決定されたブレーキ回路の設定
圧力pBKsollから形成される。これは、同様に関
数関係、例えば特性曲線に基づいて行なわれる。しかし
簡単な場合には、これはまた別の補正係数SK2との乗
算によって行なうこともできる。この補正係数SK2
は、別の事前設定可能な、同様に前段で決定可能な量の
他に、所望の圧力増幅の値を含んでいる。
【0022】更なる実施例においては、同様にブレーキ
回路の実際圧力pBKistを、圧力pHZsoll及
びpBKsollの設定値形成のために考慮に入れるこ
とができる。好適な実施例においては、ブレーキ回路の
実際圧力pBKistが補正値SK1及び/またはSK
2に入り込む。
【0023】ブレーキ回路における圧力差eBKの他
に、主ブレーキ・シリンダにおける制御差eHZもまた
形成される。両方の圧力差及び制御差eBK及びeHZ
の最終的な結合は、接続素子204において行われる。
その際、ブレーキ回路における制御差eBKと、主ブレ
ーキ・シリンダの制御差eHZから変更された圧力差e
HZvとの乗算が良好な結果を与える。それでもなお、
両方の制御差または圧力差eBK及びeHZvとe=f
(eBK,eHZ)とのそれぞれのその他の関数的結合
も考えられる。主ブレーキ・シリンダ103とポンプ入
口との可能な接続によって、ポンプ入口圧力は、主ブレ
ーキ・シリンダ圧力pHZistに対応する。制御誤差
eBKと変更された圧力差eHZvとの結合によって、
今度はポンプ入口圧力もブレーキ回路における圧力pH
Zistも制御することができる。アクチュエータ20
3において、入来信号からポンプ・モータ124に対す
る駆動信号、特にパルス幅変調の駆動信号が形成され
る。
【0024】図3は、主ブレーキ・シリンダにおける圧
力差又は制御誤差eHZと、これから形成されるべき変
更された値eHZvとの間の既述の関数関係を特性曲線
300の形で示している。この関連において、eHZ及
びeHZvのそれぞれの他の結合もまた考えられる。制
御差変更器201において、入来圧力差の出力値eHZ
は、この実施形態においては、その値の関数として種種
の出力値eHZvを割り当てられる。これは離散的にま
たは連続的に行なわれ得る。
【0025】そのために特性曲線300は三つの部分に
分割されている。下方限界値eHZuより小さいeHZ
の値に対する部分の後には、下方限界値eHZuから平
均値eHZmを越えて上方限界値eHZoに至る直線的
上昇部を備えた領域が続く。これには、上方限界値eH
Zoよりも大きいeHZの値に対する部分が続く。その
場合、好適な実施例においては、下方限界値eHZu及
び上方限界値eHZoは、平均値eHZmの周りに対照
的に配置されており、この平均値は零の制御差eHZに
対応している。この場合、下方限界値eHZuは負の符
号を付けられており、これは主ブレーキ・シリンダにお
ける実際圧力pHZistが設定基準値pHZsoll
より大きいことを意味している。これとは対照的に、設
定圧力pHZsollが主ブレーキ・シリンダにおける
実際圧力pHZistの上方に決定されるときには、上
方限界値eHZoは正の符号を付けられている。
【0026】その場合、下方限界値eHZuの下方の部
分には、制御差eHZから変更された圧力差eHZvの
最小値eHZvminが割り当てられる。上方限界値e
HZoからは、圧力差eHZには変更された圧力差eH
Zvの最大値eHZvmaxが割り当てられる。このよ
うに制御差又は圧力差eHZから形成されるべき量eH
Zvは、負の符号も正の符号も有することができる。好
適な実施例においては、もちろんeHZvminは零の
値に対応し、且つ最大値eHZvmaxは1の値に対応
している。
【0027】このようにして形成される値eHZvは、
特別な実施形態においては、図2における導線212を
介して論理回路200における設定値形成のために直接
利用できる。
【0028】更なる実施例は、図2におけるパイロット
値形成器211と共に従来の制御を補足する。パイロッ
ト値形成器211により、ポンプのパイロット方式がパ
イロット値Vpwmの結合によって行なわれる。パイロ
ット値Vpwmを、少なくとも一つのブレーキ回路圧力
pBKistと主ブレーキ・シリンダ圧力pHZist
との圧力差から導出することが特に有利であると実証さ
れている。この圧力差eBKHZにおいては、複数のブ
レーキ回路の使用の際に、ブレーキ回路圧力の平均値も
また使用でき、この値は個個のブレーキ回路圧力の加算
及びそれの総数による除算によって得られる。
【0029】次に、図4は、やはりこの圧力差eBKH
Zとパイロット値Vpwmとの間の関数関係に対する例
として、特性曲線400を示している。この特別の実施
形態においては、ブレーキ回路圧力pBK1及びpBK
2を有する二つのブレーキ回路に対する圧力差eBKH
Z及びパイロット値Vpwmが次式で与えられる。
【0030】
【数2】
【0031】ここでv0、v1及びvkは設定可能なパ
イロット値であり、またe0、e1は所与の圧力差eB
KHZである。この場合、(pBK1+pBK2)/2
は、前述の個所におけるブレーキ回路の実際圧力値pB
Kistに対応している。しかしここでもまた、あらゆ
るその他の関数関係が考えられる。次に、このパイロッ
ト値Vpwmは、図2における接続素子205を介して
制御装置202の出力値に結合され、そして両方の値の
発生した組合せはアクチェエータ203に供給される。
【0032】最後に、図5は、主ブレーキ・シリンダ圧
力pHZistとブレーキ回路設定圧力pBKsoll
との間の好適な関数関係を特性曲線500、pBKso
ll=f(pHZist)、の形で示している。使用さ
れた特性曲線500は、これと並べて配置された、直線
的勾配を有する特性曲線501に比べて明らかに高い増
大を示しており、この特性曲線501は、ブレーキ回路
における実際圧力値pHZistと設定圧力値pBKs
ollとの間で直線的増大を含んでいる。この関連にお
いて使用される特性曲線500は自由に選択可能であ
る。次に、好適な実施例においては、値pHZ1又はp
BK1からは、増幅された特性曲線500及び増幅され
ていない特性曲線501は平行になっている。特性曲線
500により、明らかに規定されたペダル運動、及びそ
れと同時に改善されたペダル感覚が達成されるが、これ
はペダル力が圧力に適応させられるからである。その他
に、図5に示される実施例におけるように、特性曲線5
00の選択によって、油圧式制動力増幅(HBV)の場
合にもまた、不十分な真空制動力増幅器を複製でき、こ
れにより運転者は適応したペダル運動を与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】再循環ポンプが駆動される制御装置を備えたブ
レーキ・システムを例示的に示している。但し、説明の
簡略化のためにブレーキ回路だけが示されている。
【図2】ポンプ・モータの制御系が、センサ機構及び制
御部を有するブロック接続図として示されている。
【図3】主ブレーキ・シリンダ圧力に関する制御差の増
大又は調整のための特性曲線が示されている。
【図4】更なる実施例において、主ブレーキ・シリンダ
圧力とブレーキ回路圧力との差により、モータ駆動のた
めの駆動信号を形成するために選択的に組み入れられ得
るパイロット方式の特性曲線を示している。
【図5】ブレーキ回路圧力の設定値形成のために使用可
能である二つの特性曲線が対置されており、この場合、
一方の特性曲線はペダル運動を最適化するために付加的
な増大を示している。
【符号の説明】
100 ブレーキ・ペダル 101 ピストン棒 102 タンク 103 主ブレーキ・シリンダ 104、105 導線 106 センサ 107、108 圧力センサ 109 絞り弁 110 制御器 111、112 導線束 113 制御弁 114 弁装置(ブースト弁) 115、116 入口弁 117、118 出口弁 119、120 車輪ブレーキ・シリンダ 121、122 ダンパ室 123 逆止め弁 124 ポンプ・モータ 125 再循環ポンプ 200 論理回路 201 制御差変更器 202 制御装置 203 アクチュエータ 204、205 接続素子 206、207、208 編集器 209、210 接続点 211 パイロット値形成器 212 導線

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動信号が少なくとも一つの圧力差の関
    数として形成されるようになっている、ブレーキ・シス
    テムの圧力媒体供給手段、特にポンプを駆動するための
    方法において、 前記駆動信号が、 圧力媒体供給手段(125)の入口における設定圧力値
    (pHZsoll)及び実際圧力値(pHZist)か
    らの第1の圧力差(eHZ)の関数として、及び少なく
    とも一つのブレーキ回路における設定圧力値(pBKs
    oll)及び実際圧力値(pBKist)からの第2の
    圧力差(eBK)の関数として、及び/または圧力媒体
    供給手段(125)の入口に存在する第1の圧力値(p
    HZist)と少なくとも一つのブレーキ回路(pBK
    1)における圧力の関数として第2の圧力値(pBKi
    st)との間の第3の圧力差(eBKHZ)の関数とし
    て、形成されることを特徴とするブレーキ・システムの
    圧力媒体供給手段、特にポンプを駆動するための方法。
  2. 【請求項2】 第2の圧力差(eBK)の設定圧力値
    (pBKsoll)及び/又は実際圧力値(pBKis
    t)、及び/又は第3の圧力差(eBKHZ)の第2の
    圧力値(pBKist)が、それぞれのブレーキ回路か
    ら分離して決定され、及び/又は異なった少なくとも二
    つのブレーキ回路の圧力値(pBK1、pBK2)の組
    合せとして形成されることを特徴とする請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記異なった少なくとも二つのブレーキ
    回路の圧力値(pBK1、pBK2)の組合せが、少な
    くとも二つのブレーキ回路の圧力値(pBK1、pBK
    2)を加算して、続いてブレーキ回路の圧力値(pBK
    1、pBK2)の加算に使用されたブレーキ回路の数に
    よって除算することによる平均値形成として得られるこ
    とを特徴とする請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 第3の圧力差(eBKHZ)の関数とし
    てパイロット値(Vpwm)が形成され、これがアクチ
    ュエータ(203)における駆動信号の形成のために直
    接使用されることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかの方法。
  5. 【請求項5】 パイロット値(Vpwm)が、特性曲線
    (400)を用いて、第3の圧力差(eBKHZ)か
    ら、(pBK1+pBK2)/2による二つのブレーキ
    回路の圧力値(pBK1、pBK2)の組合せによって
    形成されること、並びに、v0、v1及びvkが設定可
    能なパイロット値に、且つe0、e1が圧力差に対する
    値に、且つpHZistが前記圧力媒体供給手段の入口
    における実際圧力値に対応している場合、特性曲線(4
    00)が次の関数、すなわち 【数1】 によって得ることができることを特徴とする請求項4の
    方法。
  6. 【請求項6】 第1の圧力差(eHZ)が、変更された
    圧力差(eHZv)に適応させられ、且つ適応が特に特
    性曲線(300)の形で行なわれることを特徴とする請
    求項1の方法。
  7. 【請求項7】 第1の圧力差(eHZ)が変更された圧
    力差(eHZv)に適応させられる特性曲線(300)
    が、次の諸特徴、すなわち設定可能な値(eHZvmi
    n)が割り当てられている第1の特性曲線部分がそこま
    で延びている下方限界値(eHZu)、 設定可能な値(eHZvmax)が割り当てられている
    第3の特性曲線部分がそこから始まる上方限界値(eH
    Zo)、 連続的な推移を示している第2の特性曲線部分におい
    て、特に上方限界値(eHZo)と下方限界値(eHZ
    u)との間に対照的に存在する平均値(eHZm)、を
    呈することを特徴とする請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 平均値(eHZm)が上方限界値(eH
    Zo)と下方限界値(eHZu)との間に対照的に存在
    していること、及び前記第2の特性曲線部分が、下方限
    界値(eHZu)に割り当てられた値(eHZvmi
    n)から上方限界値(eHZo)に割り当てられた値
    (eHZvmax)まで、一定の直線的勾配を示してい
    ることを特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 変更された圧力差(eHZv)が、第2
    の圧力差(eBK)と、特に乗算によって、結び付けら
    れることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかの方
    法。
  10. 【請求項10】 変更された圧力差(eHZv)が、少
    なくとも一つのブレーキ回路に対する設定圧力値(pB
    Ksoll)の形成のために直接使用されることを特徴
    とする請求項1ないし9のいずれかの方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つの設定圧力値(pHZ
    soll、pBKsoll)の形成ために、特にブレー
    キ・ペダル経路(sHZ)により表現された、運転者の
    ブレーキ選択、及び/又は圧力媒体供給手段(125)
    の入口における実際圧力(pHZist)及び/又は少
    なくとも一つのブレーキ回路における実際圧力(pBK
    ist)が使用されることを特徴とする請求項1ないし
    10のいずれかの方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一つの設定圧力(pHZs
    oll、pBKsoll)の形成が、特性曲線(50
    0)を介して実際圧力値(pHZist、pBKis
    t)から行なわれ、この特性曲線が、実際圧力値(pH
    Zist、pBKist)と設定圧力値(pHZsol
    l、pBKsoll)との間で直線的増大を含んでいる
    特性曲線(501)より大きい勾配を、設定可能な圧力
    値(pHZ1、pBK1)まで示していること、及び特
    性曲線(500)が、設定可能な圧力値(pHZ1、p
    BK1)から、直線的増大を有する特性曲線(501)
    に対して平行に延びていることを特徴とする請求項11
    の方法。
  13. 【請求項13】 圧力媒体供給手段(125)の入口に
    おける第1の圧力差(eHZ)の設定圧力値(pHZs
    oll)及び実際圧力値(pHZist)が、ブレーキ
    装置の主ブレーキ・シリンダ(103)の設定圧力値及
    び実際圧力値に対応していることを特徴とする請求項1
    ないし12のいずれかの方法。
  14. 【請求項14】 制御器(110)において駆動信号が
    少なくとも一つの圧力差の関数として形成されるように
    なっている、ブレーキ・システムの圧力媒体供給手段、
    特にポンプを駆動するための制御器(110)を備えた
    装置において、 前記駆動信号が、 圧力媒体供給手段(125)の入口における設定圧力値
    (pHZsoll)及び実際圧力値(pHZist)か
    らの第1の圧力差(eHZ)の関数として、及び少なく
    とも一つのブレーキ回路における設定圧力値(pBKs
    oll)及び実際圧力値(pBKist)からの第2の
    圧力差(eBK)の関数として、及び/または圧力媒体
    供給手段(125)の入口に存在する第1の圧力値(p
    HZist)と少なくとも一つのブレーキ回路(pBK
    1)における圧力の関数として第2の圧力値(pBKi
    st)との間の第3の圧力差(eBKHZ)の関数とし
    て、形成されることを特徴とするブレーキ・システムの
    圧力媒体供給手段、特にポンプを駆動するための制御器
    を備えた装置。
  15. 【請求項15】 次の諸特徴、すなわち制御器(11
    0)のブロック(201)において、第1の圧力差(e
    HZ)が変更された圧力差(eHZv)に適応させら
    れ、且つ適応が特に特性曲線(300)の形で行なわれ
    ること、 第2の圧力差(eBK)の設定圧力値(pBKsol
    l)及び/または実際圧力値(pBKist)、及び/
    または第3の圧力差(eBKHZ)の第2の圧力値(p
    BKist)が、それぞれのブレーキ回路から分離して
    決定され、及び/または異なった少なくとも二つのブレ
    ーキ回路の圧力値(pBK1、pBK2)の組合せとし
    て形成されること、 制御器(110)の別のブロック(211)において、
    第3の圧力差(eBKHZ)の関数としてパイロット値
    (Vpwm)が形成され、この値がアクチェエータ(2
    03)における駆動信号の形成のために直接使用される
    こと、及び論理回路(200)において、少なくとも一
    つの設定圧力値(pHZsoll、pBKsoll)の
    形成のために、特にブレーキペダル経路(SHZ)によ
    り表現された、運転者のブレーキ選択、及び/または圧
    力媒体供給手段(125)の入口における実際圧力値
    (pHZist)及び/または少なくとも一つのブレー
    キ回路における実際圧力値(pBKist)が処理され
    ること、を特徴とする請求項14の装置。
JP11230311A 1998-08-27 1999-08-17 ブレ―キ・システムのポンプを駆動するための方法及び装置 Abandoned JP2000071966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19838948.5 1998-08-27
DE19838948A DE19838948A1 (de) 1998-08-27 1998-08-27 Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Pumpe eines Bremssystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000071966A true JP2000071966A (ja) 2000-03-07

Family

ID=7878881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230311A Abandoned JP2000071966A (ja) 1998-08-27 1999-08-17 ブレ―キ・システムのポンプを駆動するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6422662B1 (ja)
EP (1) EP0982208B1 (ja)
JP (1) JP2000071966A (ja)
DE (2) DE19838948A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
US6663349B1 (en) * 2001-03-02 2003-12-16 Reliance Electric Technologies, Llc System and method for controlling pump cavitation and blockage
JP3939936B2 (ja) * 2001-05-30 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
JP4063117B2 (ja) * 2003-03-26 2008-03-19 株式会社アドヴィックス 車両用液圧ブレーキ装置
DE102004021374B4 (de) * 2004-04-30 2023-09-21 Robert Bosch Gmbh Traktionsregler mit Vorsteuereinrichtung
DE102004027508A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Beeinflussung einer hydraulischen Bremsanlage
US7568773B2 (en) * 2005-07-19 2009-08-04 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake fluid pressure controller for vehicle
KR101006987B1 (ko) * 2005-12-07 2011-01-12 주식회사 만도 전기모터가 장착된 차량의 회생제동방법
DE102005060321A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur reduzierbaren Erzeugung eines vorgebbaren Enddrucks in einer Bremsanlage
DE102007019929A1 (de) * 2007-04-27 2008-11-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Korrekturverfahren zum Korrigieren von Ansteuerkennlinien für analogisierte Hydraulikventile in Kraftfahrzeugbremssystemen
KR101187196B1 (ko) * 2010-07-28 2012-10-02 주식회사 만도 브레이크 시스템
DE102011003144A1 (de) * 2011-01-26 2012-07-26 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs, Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
CN107914690B (zh) * 2017-11-17 2020-03-17 重庆长安汽车股份有限公司 电子真空泵的控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217284A (en) * 1990-05-21 1993-06-08 Robert Bosch Gmbh Hydraulic dual-circuit brake system with dual pressure sensors and an active fluid reservoir
DE4335769C1 (de) * 1993-10-20 1994-12-08 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung für ein Straßenfahrzeug
DE4343314A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-22 Bosch Gmbh Robert Fremdkraftbremsanlage
JP3428181B2 (ja) * 1994-11-16 2003-07-22 住友電気工業株式会社 アンチスキッド制御装置
DE19501760B4 (de) * 1995-01-21 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines ABS/ASR-Systems
DE19528697A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Druckgröße
DE19548248A1 (de) 1995-12-22 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Pumpe eines elektrohydraulischen Bremssystems
DE19644880C1 (de) * 1996-10-29 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
US5709438A (en) * 1996-12-19 1998-01-20 Robert Bosch Technology Corporation Failed booster back-up braking system
DE19705653B4 (de) * 1997-02-14 2007-05-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage
DE19848248C2 (de) 1998-10-20 2001-08-30 Dyckerhoff Ag Dünnwandiges Bauteil aus hydraulisch erhärtetem Zementsteinmaterial sowie Verfahren zu seiner Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0982208B1 (de) 2002-09-18
EP0982208A2 (de) 2000-03-01
US6422662B1 (en) 2002-07-23
DE59902723D1 (de) 2002-10-24
EP0982208A3 (de) 2001-03-28
DE19838948A1 (de) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6793295B2 (en) Brake control method and brake control apparatus for motorcycle
JP3869000B2 (ja) 自動車のアンチロックブレーキシステムの操作方法
US6082830A (en) Brake system having variable pump pressure control and method of pressure control
US7140699B2 (en) Method for regulating a predetermined modifiable brake pressure
US8157332B2 (en) Control device for a brake apparatus
US20150232076A1 (en) Brake Control Device
EP1167151B1 (en) Brake system for electric motor-powered vehicle
CN101037107B (zh) 用于车辆的制动控制装置
JP2000071966A (ja) ブレ―キ・システムのポンプを駆動するための方法及び装置
DE3813172C2 (de) Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
JPH02169357A (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
US8433490B2 (en) Control device for vehicle brake system
AU2005247912A1 (en) Control module for single 3/2 solenoid controlled relay valve
US20080228367A1 (en) Vehicle regeneration cooperative braking system
JPH08508693A (ja) 自動車の補助エネルギブレーキシステム
JP4155386B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ制御方法及び装置
JPH10508552A (ja) アンチロック付き自動車ブレーキ装置の操作方法
US6419329B1 (en) Method for improving the control performance of a motor vehicle control system
US20060175895A1 (en) Hydraulic brake system with anti-lock control
KR100839708B1 (ko) 차량의 전·후륜 제동 액압의 선형 감압 제어 및 기울기 차해소용 제동 유압 회로
CN100406321C (zh) 轮式车辆的制动力控制设备和方法
CN1057735C (zh) 防抱死制动控制设备和方法
JPH04224452A (ja) ハイドロリック式の2回路ブレーキ装置
US5324103A (en) Automotive brake control system
US6749270B1 (en) Device and method for controlling at least one operating-dynamics variable of a vehicle in a closed loop

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090427