JP2000071493A - 回転印刷装置および回転印刷方法 - Google Patents

回転印刷装置および回転印刷方法

Info

Publication number
JP2000071493A
JP2000071493A JP10243763A JP24376398A JP2000071493A JP 2000071493 A JP2000071493 A JP 2000071493A JP 10243763 A JP10243763 A JP 10243763A JP 24376398 A JP24376398 A JP 24376398A JP 2000071493 A JP2000071493 A JP 2000071493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
recording
disk
thermal head
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10243763A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Sawamoto
則弘 澤本
Kenichi Nagai
健一 永井
Yasunori Tsukuda
保徳 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP10243763A priority Critical patent/JP2000071493A/ja
Publication of JP2000071493A publication Critical patent/JP2000071493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円盤印刷媒体に対して高画質の画像印刷が可
能である回転印刷装置および回転印刷方法を提供する。 【解決手段】 ステッピングモータ15は、熱エネルギ
ーが印加されて発色する感熱発色層を有する円盤印刷媒
体Mをその軸回りに回転させ、サーマルヘッド11は、
円盤印刷媒体Mに対向してその半径方向に沿って延び
る。回転印刷装置10は、円盤印刷媒体Mの表面の円周
方向および半径方向に配列する複数の画素領域に対し
て、選択的に熱を供給して発色させることで、感熱記録
媒体Mに印刷する。これによって、円盤印刷媒体に対し
て高画質の画像印刷が可能である小型の回転印刷装置を
実現できる。さらに、サーマルヘッドの通電期間と定着
光源の通電期間とを重ねることによって、印刷時間を短
縮することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−R(Compac
t Disk-Recordable)などの円盤印刷媒体に印刷する回
転印刷装置および回転印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−Rは、読取り専用のCDおよびC
D−ROM(Read Only Memory)などとは異なり、デー
タを1度だけ記録できる追記型の光ディスクである。デ
ータを記録したCD−Rは、CDおよびCD−ROMと
全く同様に、その再生装置によって再生可能である。安
価であることや取扱いの容易性、記録容量が大きいなど
の理由から100枚程度の小規模なソフトウエアの出版
などに利用されることが多い。
【0003】CDおよびCD−ROMの片面は、データ
の記録や読出しを行う記録面として使用され、もう一方
の面は、一般に、タイトルなどを印刷する印刷面として
使用される。CDおよびCD−ROMの場合は一般的に
同一デザインのものを大量出版するため大型の印刷装置
によって印刷を行うが、CD−Rの場合は少量出版やパ
ーソナルユースに使用されるため、少数毎又は1枚毎に
印刷内容を容易に作成、変更できる小型で安価なプリン
タが望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなプリンタに
は特開平5−238005および特開平6−31906
に記載されるものがある。これら情報記録装置は、ピッ
クアップから光ディスクの記録面に情報を記録し、印刷
面に対してインクジェット方式の印刷を行う。光ディス
クへの印刷は、光ディスクの半径方向にインクジェット
ノズルを移動させ、光ディスクを回転させながら行われ
る。
【0005】このような情報記録装置は、インクジェッ
ト方式の印刷のため、インクカートリッジ、およびイン
クジェットヘッドにインクを導く機構を備え、さらに情
報記録用のピックアップを備えており、装置が大型で複
雑である。また、インクジェットヘッドとピックアップ
とが同一装置内に設けられるので、インクジェットヘッ
ドから飛散したインクが、ピックアップに付着するなど
して、情報の記録を妨げることがある。さらに、インク
カートリッジの交換、およびインクジェットヘッド周辺
の清掃など、メンテナンス作業に手間がかかってしま
う。
【0006】本発明の目的は、上記の印刷方式とは別の
方式によって、円盤印刷媒体に対して高画質の画像印刷
を可能とする回転印刷装置および回転印刷方法を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、感熱発色層を
有する円盤印刷媒体をその半径方向に沿った主走査方向
に感熱記録するためのサーマルヘッドと、円盤印刷媒体
をその円周方向に沿った副走査方向に回転させるための
回転駆動手段と、サーマルヘッドによって記録された感
熱発色層の領域を定着させるための定着光源とを備え、
サーマルヘッドの通電期間と定着光源の通電期間とが重
なることを特徴とする回転印刷装置である。
【0008】本発明に従えば、感熱印刷を行うので、に
じみの無い高画質の画像印刷を実現でき、円盤印刷媒体
の半径方向および円周方向に沿って走査を行うので、走
査方式が円盤印刷媒体の形状に適しており、さらに高画
質の印刷を実現できる。
【0009】また、予め感熱発色層を有する円盤印刷媒
体に対して感熱印刷するので、回転印刷装置にはインク
に関連する設備が全く不要であり、小型でメンテナンス
作業が簡単な回転印刷装置を実現できる。さらに、回転
駆動手段が円盤印刷媒体をその場で回転させるだけで円
周方向の副走査を行うことができるので、円盤印刷媒体
を平行移動させる必要がなく、そのためのスペースも不
要であり、さらに小型の回転印刷装置を実現できる。
【0010】また、サーマルヘッドの通電期間と定着光
源の通電期間とが重なるので、サーマルヘッドによる記
録工程の一部と、定着光源による定着工程の一部とを同
時進行させることができ、印刷時間の短い回転印刷装置
を実現することができる。
【0011】なお、所定の発色波長を有する単一の発色
層だけで、円盤印刷媒体の感熱発色層を構成することに
よって、モノクロ印刷が可能である。また、発色波長が
異なる複数の発色層で円盤印刷媒体の感熱発色層を構成
することによって、カラー印刷が可能である。
【0012】また本発明は、感熱発色層を有する円盤印
刷媒体の半径方向に沿った主走査方向にサーマルヘッド
から熱を供給しながら、円盤印刷媒体をその円周方向に
沿った副走査方向に回転させることによって、感熱発色
層に感熱記録する工程と、サーマルヘッドによって記録
された感熱発色層の領域に定着光源からの光を照射して
定着させる工程とを含み、サーマルヘッドの通電期間と
定着光源の通電期間とが重なることを特徴とする回転印
刷方法である。
【0013】本発明に従えば、上記のように、感熱印刷
および円盤印刷媒体に適した走査方式によって、高画質
の画像印刷を実現することができる。また、上記のよう
に、サーマルヘッドの通電期間と定着光源の通電期間と
を重ねることによって、印刷時間を短縮することができ
る。
【0014】また本発明は、感熱発色レベルおよび発色
波長が異なる第1〜第3発色層を有する円盤印刷媒体を
円周方向に沿った副走査方向に回転させながら、半径方
向に沿った主走査方向に各発色層に対応する発熱量で感
熱記録を行なう回転印刷方法であって、第1発色層を感
熱記録する第1記録工程と、第1記録工程の終了前に、
感熱記録された第1発色層の領域に定着光の照射を開始
する第1定着工程と、第1定着工程の終了前に、第2発
色層の感熱記録を開始する第2記録工程と、第2記録工
程の終了前に、感熱記録された第2発色層の領域に定着
光の照射を開始する第2定着工程と、第2定着工程の終
了前に、第3発色層の感熱記録を開始する第3記録工程
とを含むことを特徴とする回転印刷方法である。
【0015】本発明に従えば、上記のように、感熱印刷
および円盤印刷媒体に適した走査方式によって、高画質
の画像印刷を実現することができる。
【0016】特に第1発色層の発色および定着、第2発
色層の発色および定着、ならびに第3発色層の発色を順
次行うことによって、フルカラー印刷を行うことを考え
た場合には有効である。
【0017】また、第1記録工程の終了前に第1定着工
程を開始することによって、ある期間だけ第1記録工程
と第1定着工程とを同時進行させることができる。同様
に、第1定着工程と第2記録工程とを同時進行させるこ
とができ、第2記録工程と第2定着工程とを同時進行さ
せることができ、第2定着工程と第3記録工程とを同時
進行させることができる。このように、フルカラー印刷
において、印刷時間を大幅に短縮することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態であ
る回転印刷装置10を概略的に示す斜視図である。回転
印刷装置10は、サーマルヘッド11、バックアップロ
ーラ12および陰極管13,14を備え、円盤印刷媒体
Mに対して印刷を行う。円盤印刷媒体Mは、熱が印加さ
れて発色する感熱発色層を有する円盤状の印刷媒体であ
る。サーマルヘッド11は、円盤印刷媒体Mの半径方向
に延びるライン式のサーマルヘッドである。ステッピン
グモータ15は、円盤印刷媒体Mをその軸回りに回転駆
動する。バックアップローラ12は、その表面がゴムで
覆われ、サーマルヘッド11による表面からの押圧に対
し円盤印刷媒体Mを裏面から支持するローラであり、円
盤印刷媒体Mの回転に伴って回転する。陰極管13,1
4は、円盤印刷媒体Mの発色層を定着させる波長の紫外
線を発する。
【0019】このような回転印刷装置10は、円盤印刷
媒体Mの半径方向を主走査方向とし、円盤印刷媒体Mの
円周方向を副走査方向として、円盤印刷媒体Mの半径方
向および円周方向に配列する画素領域に対して、選択的
に熱を供給して発色させて印刷を行う。
【0020】なお、図1のサーマルヘッド11を、円盤
印刷媒体Mの半径方向に沿って走査可能なシリアルヘッ
ドで構成してもよい。また、図1のバックアップローラ
12は、後述する図3のターンテーブル31で代用可能
である。以下、ターンテーブル31を使用するものとし
て説明を続ける。
【0021】図2(a)は、図1の円盤印刷媒体Mとし
て使用される感熱印刷シート21の構造を示す断面図で
あり、図2(b)は、感熱印刷シート21を光ディスク
20に貼付けた媒体19の構造を示す断面図である。
【0022】図2(a)の感熱印刷シート21は、特開
平3−43293および特開平5−69566に記載さ
れる多色感熱記録シートと同様の断面構造を有する。多
色感熱記録シートに熱を印加して、発色させ印刷する印
刷方式は、TA(Thermo-Auto Chrome)方式と呼ばれ
る。本実施形態の回転印刷装置10も、TA方式の印刷
装置である。
【0023】感熱印刷シート21は、紙などの基材22
の表面に感熱発色層23を形成したものであり、その平
面形状は円盤状である。感熱発色層23は、イエロー発
色層23a、マゼンタ発色層23bおよびシアン発色層
23cから構成される。
【0024】イエロー発色層23aは、マイクロカプセ
ルに封入されたイエロー色素材料とカプラーとを含み、
20mJ/mm2以上の熱エネルギーが印加されること
によって、マイクロカプセルを透過して両者が反応して
発色する。また、イエロー発色層23aは、波長420
nmの紫外線が照射されることによって、未反応のイエ
ロー色素材料が分解されて、それ以上発色しなくなる。
【0025】マゼンタ発色層23bは、マイクロカプセ
ルに封入されたマゼンタ色素材料とカプラーとを含み、
40mJ/mm2以上の熱エネルギーが印加されること
によって、マイクロカプセルを透過して両者が反応して
発色する。また、マゼンタ発色層23bは、波長365
nmの紫外線が照射されることによって、未反応のマゼ
ンタ色素材料が分解されて、それ以上発色しなくなる。
【0026】シアン発色層23cは、マイクロカプセル
に封入された染料を含み、80mJ/mm2程度以上の
熱エネルギーが印加されることによって発色する。
【0027】なお、図1のサーマルヘッド11は、20
mJ/mm2〜40mJ/mm2の熱エネルギー、40m
J/mm2〜80mJ/mm2の熱エネルギーおよび80
mJ/mm2〜120mJ/mm2の熱エネルギーのいず
れかの熱エネルギーを供給可能である。陰極管13は、
イエロー発色層23aを定着するために、波長420n
mの紫外線を発する。陰極管14は、マゼンタ発色層2
3bを定着するために、波長365nmの紫外線を発す
る。
【0028】図2(b)の媒体19は、CD−Rなどの
光ディスク20の印刷面20aに、接着層24を介して
感熱印刷シート21を貼付けたものである。
【0029】光ディスク20は、ポリカーボネイト基板
30の上に有機色素層25と金属から成る反射層26と
保護層27とをこの順に積層して構成される。光ディス
ク20では、記録面20bからレーザ光を照射すること
で、有機色素層25を相変化させて、データの記録を行
う。回転印刷装置10で使用可能な光ディスク20は、
このような構成のものに限らず、たとえば、CD、CD
−ROM、CD−RW(ReWritable)などでもよい。ま
たDVD(Digital Video Disk)−ROM、DVD−R
AM(Random Access Memory)、DVD−R、DVD−
RWなどでもよい。
【0030】円盤印刷媒体Mとしては、図2(a)の感
熱印刷シート21をそのまま使用してもよいし、図2
(b)の媒体19を使用してもよい。感熱印刷シート2
1を使用した場合、印刷後に、感熱印刷シート21を光
ディスク20に貼付けることができる。また、感熱発色
層23は、光ディスク20上に蒸着等により直接形成し
てもよい。
【0031】図3は、図1の回転印刷装置10の機械的
な構成を詳しく示す側面図である。図1と同一部分は同
一符号をもって示す。図3における回転印刷装置10は
いわゆるクラムシェル構造となっている。回転印刷装置
10は、ターンテーブル31などを格納するハウジング
32とサーマルヘッド11、陰極管13,14などを格
納するハウジング33とよりなり、図3に示すようにハ
ウジング32とハウジング33を開いた状態でサーマル
ヘッド11とターンテーブル31とが大きく離間するた
め、円盤印刷媒体Mを乗載しやすい構造となっている。
ハウジング33の端部は、ハウジング32の端部に軸支
されており、ハウジング32に対して開閉自在である。
ハウジング32の端部およびハウジング33の端部の両
方に当接するように、捩りコイルばね40が設けられて
おり、ハウジング33は、ハウジング32に対して開く
方向に付勢されている。
【0032】ハウジング33の軸支された端部と反対側
の端部には、レバー37が設けられており、ハウジング
32の軸支された端部と反対側の端部には、ストッパ3
8が設けらている。レバー37は、その先端部が爪状を
成し、ハウジング33を閉じる方向に倒すと、レバー3
7の先端部がストッパ38に当接する。さらにハウジン
グ33を倒し込むと、レバー37はストッパ38によっ
て押し上げられて、レバー37の先端部がストッパ38
に設けられた貫通孔に嵌合する。これによって、ハウジ
ング33がハウジング32に係止される。またレバー3
7には、これに連動する把持部39が設けられており、
把持部39を上方に引上げることで、レバー37の先端
部をストッパ38の貫通孔から引抜き、再びハウジング
33を開くことができる。
【0033】ハウジング32の底部には、凸状の補助部
材34がねじによって固定されている。ハウジング32
の底部と、補助部材34の凸部とは、互いに所定距離だ
け離れており、軸部材35を回転自在に軸支している。
軸部材35は、ステッピングモータ15によって回転駆
動される。ターンテーブル31は、軸部材35に固定さ
れて軸部材35とともに回転し、印刷のために円盤印刷
媒体Mを乗載する。ターンテーブル31の中央部には、
上方に突出する円形の突出部36が形成されている。突
出部36は、光ディスク30の中心に設けられた貫通孔
に嵌合して、光ディスク30のセンター合わせを実現す
る。
【0034】図4は、図3のハウジング33を閉じた状
態の回転印刷装置10の平面図であり、図5はその側面
図である。ハウジング33には、サーマルヘッド11お
よび陰極管13,14などが格納され、ハウジング33
を閉じたときに、これらがターンテーブル31上の円盤
印刷媒体Mに対向するように配置される。サーマルヘッ
ド11および陰極管13,14は、直線状に延びる形状
を成す。また、ハウジング32,33は共に矩形の平面
形状を成し、ハウジング33の長辺に平行にサーマルヘ
ッド11および陰極管13,14が配置される。さら
に、陰極管13,14は、サーマルヘッド11を挟んで
配置される。
【0035】一般に陰極管の端部は、中央部に比べて光
量が低下する。光量の低下が見られる端部は、両端から
約5cmの部分である。このため、円盤印刷媒体Mの半
径または直径に比べて充分長い陰極管13,14を使用
し、かつ陰極管13,14の中央部を円盤印刷媒体Mに
対向させて配置することが望ましい。これによって、陰
極管13,14からの光を効率よく円盤印刷媒体Mに照
射することができ、効率よく感熱発色層23を定着させ
ることができる。
【0036】また、陰極管13,14は、理想的には円
盤印刷媒体Mの半径方向に沿って配置することが望まし
いが、陰極管13,14の形状、端部の光量低下および
サーマルヘッド11の配置などによって、そのように配
置することはできない。そこで上記のように、陰極管1
3,14がサーマルヘッド11を挟んで配置されること
によって、陰極管13,14がサーマルヘッド11の感
熱印刷を妨げることがない。さらに、陰極管13,14
を可能な限りサーマルヘッド11に近寄せることで、陰
極管13、14からの光を効率よく円盤印刷媒体Mに照
射することができる。
【0037】陰極管13と陰極管14との間には、遮光
板41aが設けられる。サーマルヘッド11および陰極
管13の間には、遮光板41bが設けられ、サーマルヘ
ッド11によって発色すべき画素領域が、陰極管13に
よって定着してしまうことを防止している。また、サー
マルヘッド11および陰極管14の間には、遮光板41
cが設けられ、サーマルヘッド11によって発色すべき
画素領域が、陰極管14によって定着してしまうことを
防止している。
【0038】陰極管13と円盤印刷媒体Mとの間には、
開口部42を有する遮光板43が設けられ、陰極管14
と円盤印刷媒体Mとの間には、開口部44を有する遮光
板45が設けられる。円盤印刷媒体Mには、開口部42
を通過した陰極管13からの光が照射され、開口部44
を通過した陰極管14からの光が照射される。
【0039】遮光板43,45は、ハウジング33を閉
じたときにも、円盤印刷媒体Mから僅かに離れるので、
開口部42,44からの光は、開口面積よりも僅かに広
がって円盤印刷媒体Mに照射される。よって、開口部4
2,44の形状および配置は、定着に必要とされる光量
だけでなく、そこからの光がサーマルヘッド11の印刷
領域に照射されないように選ばれなければならない。
【0040】図6は、図1の回転印刷装置10の電気的
な構成を示すブロック図である。スイッチパネル51
は、I/F64の接続を切換えるスイッチ、および接続
状態を表示するパネルである。ディップスイッチ52
は、セントロコネクタ65の転送速度、およびサーマル
ヘッド11による印刷濃度などの初期設定を切換える。
ファンモータ54は、ハウジング32またはハウジング
33に設けられ、内外を換気するファンを駆動する。
【0041】紫外線センサ55は、陰極管13,14か
らの紫外線を検出するフォトダイオードである。HPセ
ンサ56は、ターンテーブル15のホームポジションを
検出する。媒体センサ57は、ターンテーブル15上に
乗載される円盤印刷媒体Mをを検出する。カバーセンサ
58は、ハウジング33に対して閉じられたハウジング
32を検出する。温度センサ59は、サーマルヘッド1
1の温度を検出する。I/O(Input/Output)回路60
は、CPU61へのスイッチおよびセンサ類からの入力
と、CPU61からのスイッチおよびモータ類への出力
とを行う。
【0042】CPU(Central Processing Unit)61
は、I/O回路60、サーマルヘッド11、I/F64
およびインバータ66を制御する。メモリ62は、CP
U61の計算またはデータ伝送のために一時的にデータ
を格納する。I/F64は、セントロコネクタ65と外
部のパーソナルコンピュータなどとの間で双方向にデー
タを伝送する。インバータ66は、陰極管13,14へ
電力を供給し、その電力を調整する。
【0043】図7は、回転印刷装置10の動作を示すタ
イミングチャートであり、図8(a)〜図8(f)は円
盤印刷媒体Mの印刷状態を段階的に示す図である。印刷
が開始されると、予めパーソナルコンピュータで作成さ
れた印刷画像のデータがI/F64およびCPU61な
どを介して、サーマルヘッド11に伝送される。これと
ともに、ステッピングモータ15に通電が開始され、ス
テッピングモータ15は、一定の回転数でターンテーブ
ル31を回転させる。
【0044】ステッピングモータ15の回転開始に続い
て、図8(a)において、サーマルヘッド11への通電
を開始し、最小の感熱発色レベルの熱エネルギーを円盤
印刷媒体Mに印加する。これによって、イエロー発色層
23aが発色する。
【0045】次に図8(b)に示すように、イエロー発
色層23aが発色した発色済み領域75の先頭ライン7
3が、光照射領域71の最後部71bに到達したとき
に、陰極管13への通電を開始する。これによって、陰
極管13からの光が、円盤印刷媒体Mに照射される。光
照射領域71は、陰極管13からの光が照射される領域
である。次に、先頭ライン73が1回転して再びサーマ
ルヘッド11に到達したときに、サーマルヘッド11の
通電を終了し、イエロー発色層23aの発色を終了す
る。
【0046】次に図8(c)に示すように、イエロー発
色層23aの定着が完了した定着済み領域77の先頭ラ
イン74がサーマルヘッド11に到達したときに、サー
マルヘッド11への通電を開始し、2番目に小さい感熱
発色レベルの熱エネルギーを円盤印刷媒体Mに印加す
る。これによって、先頭ライン74からマゼンタ発色層
23bの発色が開始される。次に、先頭ライン73が再
び最後部71bに到達したときに、陰極管13への通電
を終了して、イエロー発色層23aの定着を終了する。
【0047】次に図8(d)に示すように、マゼンタ発
色層23bが発色した発色済み領域79の先頭ライン7
4が、光照射領域72の最後部72bに到達したとき
に、陰極管14への通電を開始する。これによって、陰
極管14からの光が、円盤印刷媒体Mに照射され、マゼ
ンタ発色層23bが定着する。光照射領域72は、陰極
管14からの光が照射される領域である。次に、先頭ラ
イン74がサーマルヘッド11に到達したときに、サー
マルヘッド11への通電を終了し、マゼンタ発色層23
bの発色を終了する。
【0048】次に図8(e)に示すように、マゼンタ発
色層23bの定着が完了した定着済み領域81の先頭ラ
イン78が、サーマルヘッド11に到達したときに、サ
ーマルヘッド11への通電を開始し、最大の感熱発色レ
ベルの熱エネルギーを円盤印刷媒体Mに印加する。これ
によって、先頭ライン78からシアン発色層23cの発
色が開始される。次に、先頭ライン78が再び光照射領
域72の最後部72bに到達したときに、陰極管14へ
の通電を終了し、マゼンタ発色層23bの定着を終了す
る。
【0049】次に図8(f)に示すように、先頭ライン
78がサーマルヘッド11に到達したときに、サーマル
ヘッド11への通電を終了し、シアン発色層23cの発
色を終了する。このとき、円盤印刷媒体Mは、すべてシ
アン発色層23cが発色した発色済み領域82によって
覆われ、印刷は完了する。
【0050】このように、イエロー発色層23aの発色
および定着、マゼンタ発色層23bの発色および定着、
ならびにシアン発色層23cの発色を順次行うことで、
フルカラー印刷を行うことができる。
【0051】また図8(a)に示したように、サーマル
ヘッド11に対向する円盤印刷媒体Mの熱印加領域は、
陰極管13に対向する円盤印刷媒体Mの光照射領域71
に含まれることなく、離れて配置される。離れて配置さ
れることによって、発色済み領域75が1回転して再び
サーマルヘッド11に到達する前であっても、発色済み
領域75が光照射領域71に到達すれば、イエロー定着
工程を開始することができる。よって図7に示したよう
に、イエロー発色工程の途中にイエロー定着工程を開始
することができ、イエロー定着工程の途中にマゼンタ発
色工程を開始することができる。
【0052】同様に、サーマルヘッド11による熱印加
領域が、陰極管14による光照射領域72に含まれるこ
となく、離れて配置されることによって、マゼンタ発色
工程の途中にマゼンタ定着工程を開始でき、マゼンタ定
着工程の途中にシアン発色工程を開始できる。このよう
に、発色工程と定着工程とを同時進行させることができ
るので、印刷時間を大幅に短縮することができる。
【0053】なお、シアン発色工程の後に、別の色の発
色工程は行われず、シアン発色層23cの定着は不要で
ある。このため、図2で説明したように、シアン発色層
23cをマイクロカプセルに封入された染料で構成し、
光による定着が不要な構成とすることができる。さら
に、図1などに示したように、回転印刷装置10には、
イエロー発色層23aを定着するための陰極管13、お
よびマゼンタ発色層23bを定着するための陰極管14
だけが必要である。
【0054】また、図8(a)に示すように、サーマル
ヘッド11から開口部42の最前部42aまでの角度を
角度Ayとし、開口部42の最前部42aからその最後
部42bまでの角度を角度A2とし、光照射領域71の
最前部71aから最前部42aまでの角度を角度A1と
する。角度A1は、光が開口部42から漏れる領域の角
度であり、最後部42bから最後部71bまでの角度
も、同じく角度A1である。
【0055】さらに、サーマルヘッド11から開口部4
4の最前部44aまでの角度を角度Amとし、開口部4
4の最前部44aからその最後部44bまでの角度を角
度A3とする。光照射領域72の最前部72aから最前
部44aまでの角度は、光が開口部44から漏れる領域
の角度であり、上記角度A1と同一の角度である。最後
部44bから最後部72bまでの角度も同じく角度A1
である。
【0056】このように角度を定義すると、イエロー発
色工程とイエロー定着工程とは、円盤印刷媒体Mが角度
D1=360度−(角度Ay+角度A1+角度A2)だ
け回転する間、同時進行する。イエロー定着工程とマゼ
ンタ発色工程とは、円盤印刷媒体Mが角度D2=角度A
y−角度A1だけ回転する間、同時進行する。マゼンタ
発色工程とマゼンタ定着工程とは、円盤印刷媒体Mが角
度D3=360度−(角度Am+角度A1+角度A3)
だけ回転する間、同時進行する。マゼンタ定着工程とシ
アン発色工程とは、円盤印刷媒体Mが角度D4=角度A
m−角度A1だけ回転する間、同時進行する。
【0057】したがって、上記の各工程について、先行
する工程の終了後に後続の工程を開始する場合に比べ
て、円盤印刷媒体Mが角度DT=D1+D2+D3+D
4=720度−(4×角度A1+角度A2+角度A3)
回転する時間だけ、印刷時間を短縮することができる。
【0058】図9は、印刷時間が短縮される別の回転印
刷装置の例を示す平面図である。図9の回転印刷装置9
0は、図1などに示した回転印刷装置10とほぼ同一構
成であるが、以下の点が異なる。すなわち、回転印刷装
置10では、陰極管13および陰極管14と円盤印刷媒
体Mとの間に配置される遮光板43,45が、2つの開
口部を有しているのに対して、図9の回転印刷装置90
では、陰極管13および陰極管14と円盤印刷媒体Mと
の間に配置される遮光板は、単一の開口部91だけを有
する。陰極管13および陰極管14は、ともに開口部9
1を介して円盤印刷媒体Mに対向して配置されており、
陰極管13からの光は、開口部91を通過して円盤印刷
媒体Mに照射され、陰極管14からの光も、開口部91
を通過して円盤印刷媒体Mに照射される。このように、
開口部91は、陰極管13および陰極管14のために共
用される。その他の部分については同一構成であるの
で、説明を省略する。
【0059】図9に示すように、サーマルヘッド11か
ら開口部91の最前部91aまでの角度を角度Bymと
し、開口部91の最前部91aからその最後部91bま
での角度を角度B2とし、光照射領域92の最前部92
aから最前部91aまでの角度を角度B1とする。角度
B1は、光が開口部91から漏れる領域の角度であり、
最後部91bから最後部92bまでの角度も同じく角度
B1である。角度Bym、角度B1、角度B2は、たと
えば60度、20度、40度である。このように、角度
を定義して、以下に印刷手順を説明する。
【0060】図10は、図9の回転印刷装置90の動作
を示すタイミングチャートである。図10の横軸は、円
盤印刷媒体Mの回転角度である。印刷が開始されると、
印刷画像のデータがサーマルヘッド11に伝送され、こ
れとともに、ステッピングモータ15は、一定の回転数
でターンテーブル31を回転させる。ステッピングモー
タ15の回転数が一定であるので、円盤印刷媒体Mの回
転角度が時刻に対応する。
【0061】ステッピングモータ15の回転開始に続い
て、イエローを発色させるために、サーマルヘッド11
への通電を開始し、最小の感熱発色レベルの熱エネルギ
ーを円盤印刷媒体Mに印加する。次に、円盤印刷媒体M
が角度(Bym+B1+B2)=120度だけ回転した
ときに、陰極管13への通電を開始し、陰極管13から
の光を円盤印刷媒体Mに照射して、イエローの定着を開
始する。次に、さらに円盤印刷媒体Mが(360度−
(角度Bym+角度B1+角度B2))=240度だけ
回転したときに、サーマルヘッド11への通電を終了
し、イエローの発色を終了する。
【0062】次に、さらに円盤印刷媒体Mが(2×角度
B1+角度B2)=80度だけ回転したときに、マゼン
タを発色させるために、サーマルヘッド11への通電を
開始し、2番目に小さい感熱発色レベルの熱エネルギー
を円盤印刷媒体Mに印加する。次に、さらに円盤印刷媒
体Mが(角度Bym−角度B1)=40度だけ回転した
ときに、陰極管13への通電を終了して、イエローの定
着を終了する。
【0063】次に、さらに円盤印刷媒体Mが(2×角度
B1+角度B2)=80度だけ回転したときに、陰極管
14への通電を開始して、陰極管14からの光を円盤印
刷媒体Mに照射し、マゼンタの定着を開始する。次に、
さらに円盤印刷媒体Mが(360度−(角度Bym+角
度B1+角度B2))=240度だけ回転したときに、
サーマルヘッド11への通電を終了し、マゼンタの発色
を終了する。
【0064】次に、さらに円盤印刷媒体Mが(2×角度
B1+角度B2)=80度だけ回転したときに、サーマ
ルヘッド11への通電を開始し、最大の感熱発色レベル
の熱エネルギーを円盤印刷媒体Mに印加して、シアンの
発色を開始する。次に、さらに円盤印刷媒体Mが(角度
Bym−角度B1)=40度だけ回転したときに、陰極
管14への通電を終了し、マゼンタの定着を終了する。
【0065】次に、さらに円盤印刷媒体Mが(360度
−角度Bym+角度B1)=320度だけ回転したとき
に、サーマルヘッド11への通電を終了し、シアンの発
色を終了する。このとき、印刷は完了する。
【0066】この例では、イエロー発色工程とイエロー
定着工程とは、円盤印刷媒体Mが角度E1=360度−
(角度Bym+角度B1+角度B2)だけ回転する間、
同時進行する。イエロー定着工程とマゼンタ発色工程と
は、円盤印刷媒体Mが角度E2=角度Bym−角度B1
だけ回転する間、同時進行する。マゼンタ発色工程とマ
ゼンタ定着工程とは、円盤印刷媒体Mが角度E1だけ回
転する間、同時進行する。マゼンタ定着工程とシアン発
色工程とは、円盤印刷媒体Mが角度E2だけ回転する
間、同時進行する。
【0067】したがって、上記の各工程について、先行
する工程の終了後に後続の工程を開始する場合に比べ
て、円盤印刷媒体Mが角度ET=2×角度E1+2×角
度E2=720度−(4×角度B1+2×角度B2)回
転する時間だけ、印刷時間を短縮することができる。
【0068】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回転駆動
手段によって円盤印刷媒体を回転させて、サーマルヘッ
ドによって感熱印刷を行うことで、高画質の画像印刷が
可能な小型の回転印刷装置を実現できる。
【0069】また本発明によれば、サーマルヘッドの通
電期間と定着光源の通電期間とを重ねることによって、
印刷時間を短縮することができる。
【0070】また本発明によれば、第1記録工程の終了
前に第1定着工程を開始し、第1定着工程の終了前に第
2記録工程を開始し、第2記録工程の終了前に第2定着
工程を開始し、第2定着工程の終了前に第3記録工程を
開始することによって、フルカラー印刷において、印刷
時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である回転印刷装置10を
概略的に示す斜視図である。
【図2】図2(a)は、図1の円盤印刷媒体Mとして使
用される感熱印刷シート21の構造を示す断面図であ
り、図2(b)は、感熱印刷シート21を光ディスク2
0に貼付けた媒体19の構造を示す断面図である。
【図3】図1の回転印刷装置10の機械的な構成を詳し
く示す側面図であり、ハウジング33が開いた状態を示
す。
【図4】図3のハウジング33を閉じた状態の回転印刷
装置10の平面図である。
【図5】図3のハウジング33を閉じた状態の回転印刷
装置10の側面図である。
【図6】図1の回転印刷装置10の電気的な構成を示す
ブロック図である。
【図7】回転印刷装置10の動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図8】円盤印刷媒体Mの印刷状態を段階的に示す図で
ある。
【図9】印刷時間が短縮される別の回転印刷装置の例を
示す平面図である。
【図10】図9の回転印刷装置90の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
10 回転印刷装置 11 サーマルヘッド 12 バックアップローラ 13,14 陰極管 15 ステッピングモータ 20 光ディスク 21 感熱印刷シート 31 ターンテーブル M 円盤印刷媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佃 保徳 静岡県静岡市中吉田20番10号 スター精密 株式会社内 Fターム(参考) 2C065 AA01 AA02 AB01 AD07 CJ02 CJ05 DC03 DC20 DC21 DC22 DC24 DC28 DC29 2H026 AA07 AA13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感熱発色層を有する円盤印刷媒体をその
    半径方向に沿った主走査方向に感熱記録するためのサー
    マルヘッドと、 円盤印刷媒体をその円周方向に沿った副走査方向に回転
    させるための回転駆動手段と、 サーマルヘッドによって記録された感熱発色層の領域を
    定着させるための定着光源とを備え、 サーマルヘッドの通電期間と定着光源の通電期間とが重
    なることを特徴とする回転印刷装置。
  2. 【請求項2】 感熱発色層を有する円盤印刷媒体の半径
    方向に沿った主走査方向にサーマルヘッドから熱を供給
    しながら、円盤印刷媒体をその円周方向に沿った副走査
    方向に回転させることによって、感熱発色層に感熱記録
    する工程と、サーマルヘッドによって記録された感熱発
    色層の領域に定着光源からの光を照射して定着させる工
    程とを含み、 サーマルヘッドの通電期間と定着光源の通電期間とが重
    なることを特徴とする回転印刷方法。
  3. 【請求項3】 感熱発色レベルおよび発色波長が異なる
    第1〜第3発色層を有する円盤印刷媒体を円周方向に沿
    った副走査方向に回転させながら、半径方向に沿った主
    走査方向に各発色層に対応する発熱量で感熱記録を行な
    う回転印刷方法であって、 第1発色層を感熱記録する第1記録工程と、 第1記録工程の終了前に、感熱記録された第1発色層の
    領域に定着光の照射を開始する第1定着工程と、 第1定着工程の終了前に、第2発色層の感熱記録を開始
    する第2記録工程と、第2記録工程の終了前に、感熱記
    録された第2発色層の領域に定着光の照射を開始する第
    2定着工程と、 第2定着工程の終了前に、第3発色層の感熱記録を開始
    する第3記録工程とを含むことを特徴とする回転印刷方
    法。
JP10243763A 1998-08-28 1998-08-28 回転印刷装置および回転印刷方法 Pending JP2000071493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243763A JP2000071493A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 回転印刷装置および回転印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243763A JP2000071493A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 回転印刷装置および回転印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000071493A true JP2000071493A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17108627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243763A Pending JP2000071493A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 回転印刷装置および回転印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000071493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529813A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ズィンク イメージング, インコーポレイテッド サーマルプリント可能表面および耐圧縮性層を有する光学ディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529813A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ズィンク イメージング, インコーポレイテッド サーマルプリント可能表面および耐圧縮性層を有する光学ディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561174B2 (en) Optical media printing using a vibration signal
US8537652B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus having label printer and method for printing labels on optical disk
EP1108550A1 (en) Method and apparatus for thermal printing
JP2000155989A (ja) 印刷記録媒体
JP2000071525A (ja) 回転印刷装置
JP2000071493A (ja) 回転印刷装置および回転印刷方法
JP4230784B2 (ja) 光ディスク記録再生装置、及び光ディスク描画システム
JP4371143B2 (ja) 記録媒体駆動装置、記録媒体、記録媒体駆動装置の駆動方法
US20090135688A1 (en) Method and device for printing on optical recording medium and optical recording medium
JP2000103099A (ja) 回転印刷装置および回転印刷方法
US20070109381A1 (en) Optical disc recorder with printing device
JP2000108388A (ja) 回転印刷装置
WO2000013908A1 (fr) Procede et appareil pour imprimer sur un support sans fin, procede et appareil d'impression rotative, et tete d'impression rotative
JP3266867B2 (ja) 印刷装置
JP2000108394A (ja) 印刷装置
JP2000135853A (ja) 回転印刷装置および方法ならびに画像変換方法
JP2000094723A (ja) 印刷装置
JP2000127473A (ja) 回転印刷用サーマルヘッドおよび回転印刷装置
JP2000118015A (ja) 回転印刷装置
JP2000127516A (ja) 回転印刷装置および方法
JP2000071527A (ja) 無端状媒体印画装置および方法
EP1736971A1 (en) Information processing device
US8223183B2 (en) Image formation device and image formation method
JP2000118016A (ja) 回転印刷装置
JP2000071613A (ja) 印刷媒体および印刷記録媒体