JP2000071431A - 印刷機の胴のための電流供給装置 - Google Patents

印刷機の胴のための電流供給装置

Info

Publication number
JP2000071431A
JP2000071431A JP11238965A JP23896599A JP2000071431A JP 2000071431 A JP2000071431 A JP 2000071431A JP 11238965 A JP11238965 A JP 11238965A JP 23896599 A JP23896599 A JP 23896599A JP 2000071431 A JP2000071431 A JP 2000071431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
circuit
current supply
supply device
conductive liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11238965A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Muth
クリストファー・ムス
Michael Rother
ミヒャエル・ロータ
Helmut Schild
ヘルムート・シルト
Peter Biernot
ペーター・ビアノート
Reiner Franz
フランツ・ライナー
Thomas Beuttler
トーマス・ボイトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2000071431A publication Critical patent/JP2000071431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H29/00Switches having at least one liquid contact
    • H01H29/20Switches having at least one liquid contact operated by tilting contact-liquid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/10Forme cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/10Constitutive elements of driving devices
    • B41P2213/30Rotary energy transmitters, i.e. electric energy couplers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷機の胴、特に枚葉紙オフセット印刷機の
印刷板胴あるいは印刷版胴のための電流供給装置を改良
し、必要に応じて作動可能な電流供給装置を提供する。 【解決手段】 胴1の内部に配置された電源3と電流消
費装置との間に、胴1が所定位置に停止したときに自動
的に回路を接続する回路開閉装置2を設けた。回路開閉
装置2は、一例として、小管7と、その中に封入された
導電性液体8と、接触子5,6とから構成し、胴1が前
記所定位置に停止したとき、導電性液体8が小管7内の
最低位置に来て、接触子5,6が接続されるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提部
分に記載されている印刷機の胴のための電流供給装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドイツ国特許文献DE 298 08 098および
ドイツ国特許文献DE 298 08 099から、印刷機の胴のた
めの見当合わせ装置が周知となっており、これらの装置
においては電気的に走査可能なレジスタピンの信号が、
電波あるいは光学信号によって胴から導き出される。そ
のために胴には、分析装置および信号送信装置が設けら
れ、これらの装置は電流供給装置に接続されている。こ
の場合電流供給装置は、例えば電池または充電可能な蓄
電池として形成することができる。
【0003】胴に電池または充電可能な蓄電池が設けら
れている見当合わせ機構が周知となっており、この機構
を用いて、照明手段と接続され電気的に走査可能なレジ
スタピンを作動させることができる。この見当合わせ機
構は、手動で行なわれる印刷板/印刷版の調節に用いら
れる。この場合必要であれば、電源は手で操作できる回
路開閉器(スイッチ)によって接続または遮断される。
このような見当合わせ装置は、特にドイツ国特許文献DE
77 28 905 U1から周知である。
【0004】しかしながら、上記の文献に記載の見当合
わせ装置は、印刷版の自動交換機構には使用することが
できない。その理由は、電源を接続および遮断するため
のコンタクトブレーカ(スイッチ)を手で操作しなけれ
ばならないからである。印刷版の自動交換機構におい
て、電気的に走査可能なレジスタピンによる見当合わせ
は、特に印刷版面を正しく設置した後に、印刷開始部に
設けられたくわえ装置を自動的に閉鎖するために用いら
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、請求項1の前提部分に記載されている印刷機の胴の
ための電流供給装置を改良し、必要に応じて作動可能な
電流供給装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題は、請求
項1に記載の特徴によって解決される。本発明のさらな
る構成は下位請求項に記載されている。
【0007】本発明によれば、胴が停止し、あらかじめ
設定された角度位置にある時に自動的に作動する回路開
閉装置が、胴内の電源と電流消費装置との間に設けられ
ている。その結果電源は、胴がある位置をとった時にだ
け負荷を課され、電源の後方に接続された装置(電流消
費装置)は、胴がこのような位置にある時にだけ作動す
る。本発明の好適な実施の形態によれば、自動的に作動
する回路開閉装置は水銀スイッチとして形成され、その
水銀スイッチにおいては、ガラス管内の水銀滴が気泡管
のような管のガラスに設けられた接触子と共に作用をな
す。ガラス管(気泡管)は(水準器の場合と同様に)湾
曲した形状を有しているため、このガラス管を適切に配
置してその中に水銀滴を封入すると、互いに離隔された
2つの金属製接触子は、胴がある位置をとった時にだけ
導電架橋(接続)される。
【0008】ガラス管(気泡管)およびそのガラス管内
に封入された水銀滴を有する胴が、回路開閉のために設
定された角度位置をとらない場合、水銀滴は小管の一端
あるいは他端の領域に移動するので、接触子は電気的に
互いに接続されない。このように形成された回路開閉装
置は、機械の運転時に、設定された角度位置をとるたび
に短時間作動するわけではない。というのは、ガラス小
管内部の水銀滴が遠心力によって変形し、2つの接触子
は電気的に接続されないからである。
【0009】本発明のさらなる好適な実施の形態によれ
ば、機械の停止時およびある角度位置をとる場合に作動
する回路開閉装置は、関節点を中心として可動な質量体
を有している。作動するように定められた位置を胴がと
ると、この質量体はスプリング部材によって接触子の接
続位置に保持される。胴の位置が回路開閉のために設定
された位置から離れると、質量体は対応配置された接触
子を開放するので電流供給装置は電流消費装置から分離
される。機械の運転時でも接触子は開放されるが、それ
はこの場合遠心力によって質量体が外側に導かれるため
である。以下に説明する本発明の実施形態では、2つの
質量体開閉器が互いに180°ねじれて設けられ、対応
する接触子が直列に接続されている。このことによって
以下のことが達成される。すなわち、胴が所定の位置に
ある時に、回路開閉接触子は、それぞれの質量体に作用
する重力によって閉じられ、それぞれ180°ねじれて
設けられた(質量体を有する)回路開閉接触子にスプリ
ング付勢力が作用することにより、上方点位置において
回路開閉接触子が閉じられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図面に示すものは以下の通りであ
る。図1は液体回路開閉器を有する回路開閉装置を示す
図である。図2および図3はこの回路開閉装置の機能を
示す図である。図4および図5は可動な質量体によって
形成された回路開閉装置を示す図である。
【0011】図1は、これ以外の部分は図示されない印
刷機の胴1の一部を示している。胴1は、特に印刷機の
印刷板胴または版胴を表す。胴1には電源3が電池また
は蓄電池の形で設けられ、電流供給装置3は、接触子
5, 6を介して胴1内部の電流消費装置と接続されてい
る。電流消費装置4としては見当合わせ装置が考えら
れ、この見当合わせ装置を用いると、印刷板または印刷
版の位置に適合した配置が電気的に走査可能なレジスタ
ピンによって検出され、相応の信号が胴1の外部に固定
的に設けられた分析装置に送信される。
【0012】本発明による回路開閉装置2は気泡管状の
湾曲したガラス小管7からなり、このガラス小管には、
小量の導電性液体8(水銀)が封入されている。図から
分かる通りこのガラス小管7は、両端部にそれぞれ導電
性液体8を収容するための拡張部を有している。
【0013】内部に導電性液体8を有する円弧状のガラ
ス小管7は、胴1がちょうど回路開閉装置2を開閉する
ために設定された位置にある時に最も低い位置に来るよ
うに、胴1に設けられている。図1は、このような位置
にある胴1を、相応に配設された小管7と共に示してい
る。
【0014】円弧状の小管7は最低点を有し、それとと
もに導電性液体8による回路開閉位置に対応して金属製
の2つの接触子5,6が設けられている。これらの接触
子は、胴1が図1に示された位置にある時、液体8によ
って架橋される。このようして導電性液体8は、電流消
費装置4と電源3との間の電流回路を接続する。
【0015】胴1の位置が回路開閉のために設定された
位置からずれて、本発明による回路開閉装置2の小管が
例えば図2に示すような位置をとると、導電性液体8は
小管7の一端に移動する。これによって接触子5,6は
互いに導電接続されなくなり、電源3と電流消費装置4
との接続が解除される。
【0016】胴1が回転すると遠心力によって導電性液
体8は小管7の底部に押し付けられる。このような場合
に、接触子5,6が導電性液体8に接触せず互いに電気
的に接続されないように導電性液体8の量が決定され
る。こうすることによって胴が回転する場合、回路開閉
のために設定された基準位置を通過する間も本発明によ
る回路開閉装置2は確実に開放され、従って電源3は電
流消費装置との接続を解除されたままである(図3)。
【0017】図4および図5は、本発明による回路開閉
装置2のさらなる実施の形態を示している。この回路開
閉装置2はそれぞれ関節点11, 12を中心として可動
に支持された一対の質量体9, 10からなり、これらの
質量体9, 10はそれぞれ振り子のように関節点11,
12を中心として距離を有して支持され、図4に示され
るように互いに180°ずれた関係(点対称的配置)で
設けられている。質量体9,10にはスプリング13,
14が設けられ、これらのスプリングによって質量体
9, 10は胴1が回路開閉のために設定された基準位置
にある時、設定された静止位置に保持される(図4)。
質量体9, 10には開放装置として形成された回路開閉
接触子15, 16が設けられている。胴1が回路開閉の
ために設定された角度位置にある時、電源3と電流消費
装置4とは、これらの回路開閉接触子によって接続され
る。回路開閉接触子15, 16は直列に接続されてい
る。
【0018】回路開閉接触子15, 16を直列に接続す
ることによって、胴1が胴1の設定された基準角度位置
に対応しない角度位置にある時、あるいは胴1が回転す
る時、回路開閉接触子15, 16の少なくとも1つが開
放され、電源3は電流消費装置から分離される。このこ
とは図5に示される通り、質量体9, 10の一方に及ぼ
される遠心力または重力に基づいて回路開閉接触子1
5, 16の少なくとも1つが開放されることによって生
ずる。スプリング13, 14には図に示されない減衰部
材を設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 液体回路開閉器を有する回路開閉装置を示す
図である。
【図2】 図1に示す回路開閉装置の機能を示す図であ
る。
【図3】 図1に示す回路開閉装置の機能を示す図であ
る。
【図4】 可動な質量体によって形成された回路開閉装
置を示す図である。
【図5】 可動な質量体によって形成された回路開閉装
置を示す図である。
【符号の説明】
1 胴(印刷板胴、印刷版胴) 2 回路開閉装置 3 電源 4 電流消費装置 5,6 接触子 7 小管(気泡管) 8 導電性液体(水銀) 9,10 質量体 11,12 関節点 13,14 スプリング 15,16 回路開閉接触子(開放装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・シルト ドイツ・シュタインバッハ/Ts.・ 61449・イム・ヴィンガーツグルント・148 (72)発明者 ペーター・ビアノート ドイツ・オッフェンバッハ・63071・ハウ フシュトラーセ・4 (72)発明者 フランツ・ライナー ドイツ・オーバーウルセル・D−61440・ ロートボルンシュトラーセ・24 (72)発明者 トーマス・ボイトラー ドイツ・ミュンスター・64839・ダルムシ ュテッター・シュトラーセ・43

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機の胴、特に枚葉紙オフセット印刷
    機の印刷板胴または印刷版胴のために設けられ、前記胴
    内に配設された電源と、該電源に回路開閉器を介して接
    続された電流消費装置とを有する電流供給装置であっ
    て、 前記回路開閉器は、前記胴(1)が静止している間にと
    る所定位置において自動的に閉成する回路開閉装置
    (2)として形成されていることを特徴とする電流供給
    装置。
  2. 【請求項2】 前記回路開閉装置(2)は、小管(7)
    内に封入された導電性液体(8)を有し、前記小管
    (7)内に設けられた接触子(5, 6)は、前記胴
    (1)が所定位置をとる際に前記液体によって互いに電
    気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電
    流供給装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性液体(8)を有する前記小管
    (7)は、円弧形状であることを特徴とする請求項2に
    記載の電流供給装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性液体(8)は、水銀であるこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の電流供給装
    置。
  5. 【請求項5】 前記回路開閉装置(2)は、関節点(1
    1,12)を中心として可動に設けられた一対の質量体
    (9, 10)を有し、該質量体は、接続されたスプリン
    グ(13,14)によって支持され、かつ直列接続され
    た接触子(15, 16)に連結されていることを特徴と
    する請求項1に記載の電流供給装置。
  6. 【請求項6】 前記2つの質量体(9, 10)と前記関
    節点(11,12)との連結状態は、互いに180°ず
    れた関係であることを特徴とする請求項5に記載の電流
    供給装置。
JP11238965A 1998-08-28 1999-08-25 印刷機の胴のための電流供給装置 Withdrawn JP2000071431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29815442.0 1998-08-28
DE29815442U DE29815442U1 (de) 1998-08-28 1998-08-28 Stromversorgung für einen Druckmaschinenzylinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000071431A true JP2000071431A (ja) 2000-03-07

Family

ID=8061894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11238965A Withdrawn JP2000071431A (ja) 1998-08-28 1999-08-25 印刷機の胴のための電流供給装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0982126B1 (ja)
JP (1) JP2000071431A (ja)
AT (1) ATE223310T1 (ja)
DE (2) DE29815442U1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7728905U1 (de) * 1977-09-17 1979-01-04 Register System Gmbh, 8000 Muenchen Vorrichtung zum registerhaltigen ausrichten von druckplatten
DE29808098U1 (de) * 1998-05-06 1998-07-16 Roland Man Druckmasch Einrichtung zur Registerkontrolle

Also Published As

Publication number Publication date
DE29815442U1 (de) 1998-12-17
EP0982126B1 (de) 2002-09-04
ATE223310T1 (de) 2002-09-15
EP0982126A1 (de) 2000-03-01
DE59902529D1 (de) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150909A (en) Electromagnetic switching device
CA2231573A1 (en) Battery pack having a disconnect switch circuit
MY136853A (en) A contactor assembly for a circuit breaker
RU2008133883A (ru) Автоматический выключатель с автоматической разъединительной связью
EP1914772B1 (en) Air circuit breaker, breaking spring of air circuit breaker and connection method thereof
CA2228662A1 (fr) Commutateur pour sectionneur a cinq poles a usage d'inverseur de phases
JP2000071431A (ja) 印刷機の胴のための電流供給装置
PT1135787E (pt) Dispositivo de manipulacao de fusiveis
EP2254141A3 (en) Fuse cutout with mechanical assist
CA2683572C (en) Motor operator de-coupling system sensing camshaft position
US20060176011A1 (en) Battery charger with polarity switching capability
RU96114999A (ru) Коммутационное устройство для телефонного аппарата с трубкой, позволяющее коммутировать дополнительный аппарат путем замещения
EP1085638A3 (de) Batterie-Trennvorrichtung
JPH0974626A (ja) 配電盤の制御回路
RU2002116197A (ru) Вакуумный выключатель
JP2000071430A (ja) 印刷機の胴のための電流供給装置
JPS57173809A (en) Circuit switchgear
JP2000505586A (ja) ばね蓄圧器付きしゃ断器
GR3036729T3 (en) Switch
SU1072127A1 (ru) Поворотный многоцепевой концевой выключатель
JP2006120374A (ja) 過電流保護機能付きスイッチ機構
JPH0317366A (ja) スイッチ付き浮出しラッチ
ES278694U (es) Desconectador automatico de bateria por impacto.
JPH07101589B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JPH09115616A (ja) コネクタ外れ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107