JP2000071115A - 工具チャック - Google Patents

工具チャック

Info

Publication number
JP2000071115A
JP2000071115A JP10245225A JP24522598A JP2000071115A JP 2000071115 A JP2000071115 A JP 2000071115A JP 10245225 A JP10245225 A JP 10245225A JP 24522598 A JP24522598 A JP 24522598A JP 2000071115 A JP2000071115 A JP 2000071115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
collet
tool
lock nut
taper collet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245225A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Sunada
洋尚 砂田
Tadayuki Abe
忠之 阿部
Kazuki Watanabe
一樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10245225A priority Critical patent/JP2000071115A/ja
Publication of JP2000071115A publication Critical patent/JP2000071115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工具チャックが高速回転することよる遠心力に
よって工具チャックの工具固定力が低下することを防止
する。 【構成】テーパーコレットをナットによって締め付ける
ことで工具をホルダに保持・固定する工具チャックにお
いて、該テーパーコレットと該ナットの間に弾性体を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、切削工具を保持・固定
する工具チャックに関する。
【0001】
【従来の技術】従来、切削工具を保持・固定する工具チ
ャックのうち、テーパーコレットとロックナットを用い
たフロント・ロックナット方式の工具チャックの一般的
なものを図3に示す。この工具チャックにおいて、切削
工具1はテーパーコレット2の中心部に設けられた貫通
穴2a内に貫通させた状態でホルダ3に設けられたテー
パー穴3aに勘合され、ホルダ3の先端の周囲に設けら
れたネジ部にロックナット4を螺合させて、テーパーコ
レット2をテーパー穴3a内部へ圧入することで、テー
パーコレット2を介して切削工具1を保持・固定するも
のである。この様なテーパーコレットを用いた工具チャ
ックは、ロックナットを螺合することによって発生する
工具軸方向の締め付け力(圧入力)をコレット外周面全
面で受け止め、その力を切削工具のコレット貫通穴と貫
通している部分全体に伝達するため、強固な固定力を得
ることができるということが特徴である。
【0002】また、より強固な保持・固定力を得るため
に、ホルダに切削工具外径よりも小さい穴を設けて、そ
の部分を加熱して該穴の径を熱膨張により拡張させて切
削工具を挿入し、その後にホルダを冷却させてホルダの
収縮力を利用する焼きばめ方式(図示しない)によって
切削工具を保持・固定する方法もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、工作機械の高速
化が飛躍的に進歩し、より高速で回転する工作機械に対
応する工具チャック求められている。しかしながら、上
記のような従来の工具チャックでは、高速回転すること
により、原理的に図4に示すようにロックナット4及び
それに螺合しているホルダ先端部が遠心力によって外周
方向に拡張し、ホルダ穴3aとテーパーコレット2の間
に隙間が生じることで、切削工具1の固定が不完全とな
り、工具がぶれたり振れ回るという問題が発生する。
【0004】また、焼きばめ方式による保持・固定方法
は、上記従来のフロントロックナット方式の工具チャッ
クよりも固定力は高いものの、作業性が悪く、脱着する
のに多くの時間を必要とする上、既存のコレットを流用
することができないため、新規にコレット、ホルダ、ま
たそれらを加熱する装置を準備する必要が生じる。
【0005】本発明はこの様な問題点に鑑みてなされた
ものであり、本発明が解決しようとする課題は、互換
性、作業性が高く、高速回転時にも高い固定力を得るこ
とのできる工具チャックを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の工具チャックは、テーパーコレットをナッ
トによって締め付けることで工具をホルダに保持・固定
する工具チャックにおいて、該テーパーコレットと該ナ
ットの間に弾性体を設けた。更に該弾性体をナット側に
一体的に設けた。
【0007】
【発明の作用と効果】本発明によると、テーパーコレッ
トとナットの間に弾性体を設けることによって、高速回
転時に遠心力によってロックナット及びそれに螺合して
いるホルダ先端部が遠心力によって外周方向に拡張した
場合でも、該弾性体の弾性力によって、コレットがホル
ダに設けられたコレット勘合穴内部の軸方向に押し付け
られるため、切削工具の固定力が低下することを防止す
ることができる。
【0008】また、ロックナットに弾性体を一体的に設
けることによって、ロックナット以外の部分は従来の装
置を何の改造もなく使用することができ、またロックナ
ットと弾性体が一体になっていることより、工具着脱時
に該弾性体の脱落を防止することができ、かつ作業性も
良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】本発明の実施の形態に係わる工具チャック
の略断面図を図1に示す。図1は工具が静止状態で固定
されている状態を示す図である。この工具チャックは、
切削工具であるドリルシャンク1を貫通させて保持する
テーパーコレット2、テーパーコレット2が勘合するテ
ーパー穴3aを設けたホルダ3、ホルダ3とテーパーコ
レット2を一体に螺合して固定するロックナット4、ロ
ックナット4とテーパーコレット2間に両者が反発する
方向の押圧力を発生する弾性体である皿ばね5及びその
押圧力をテーパーコレット2端面に均一に伝達するため
の押し付け用ガイド6から構成される。尚、本実施の形
態において、皿ばね5及び押し付け用ガイド6は、ロッ
クナット4に一体的に設けられている。
【0011】先ず、静止状態で図1のようにドリルシャ
ンク1をテーパーコレット2を介してロックナット4で
ホルダ3に保持・固定させる。この状態では、ロックナ
ット4の締め付け力が皿ばね5を介してテーパーコレッ
ト2端面に伝達されるため、テーパーコレット2とホル
ダ3のテーパー穴3aは確実に密着し、ドリルシャンク
1がホルダ3に固定されることとなる。そして、この状
態からホルダ3を回転させることでドリルシャンク1を
回転させて加工を行うのであるが、本発明に係る実施の
形態では、上記のような構成を具えるため、図2に示す
ように、高速回転によって発生する遠心力によってロッ
クナット4及びホルダ3先端部が拡張し、テーパーコレ
ット2とホルダのテーパー穴3aとに隙間が発生した場
合、ロックナット4とテーパーコレット2との間に設け
られた皿ばね5の弾性力によって、その弾性力が押し付
けガイド6を介してテーパーコレット2端面を隙間が無
くなるスラスト方向(図2右方向)に付勢する力として
伝達されるため、テーパーコレット2がホルダ側(図2
の右方向)に移動して該隙間が発生することが防止でき
る。これにより、確実にドリルシャンク1をホルダ3に
保持・固定でき、ひいてはホルダの回転を確実にドリル
シャンク1に伝達することができる。
【0012】更に、上記弾性体である皿ばね5を本実施
の形態のようにロックナット4側に一体的に設けること
により、ロックナット4以外は従来の装置を変更しない
で使用することができる。また、このように一体的に設
けられていることにより、工具交換時などに、皿ばね5
がロックナット4から脱落するという問題を防止するこ
と、及び、工具交換において作業者が取り外す部品点数
を減らすこともできる。
【0013】尚、本発明でいう弾性体とは、実施の形態
にて説明した皿ばね状のものに限られるものではなく、
ゴムや弾性樹脂体、圧電素子、液体や気体を封入した封
入式のダンパー等の広義の弾性体の適応例が考えられ、
本実施の形態に何ら限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る工具チャックの略断
面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る工具チャックの作動
状態を示す図である。
【図3】従来の工具チャックの略断面図である。
【図4】従来の工具チャックにおける問題点を示す図で
ある。
【符号の説明】
1・・・切削工具 2・・・テーパーコレット 2a・・・貫通穴 3・・・ホルダ 3a・・・テーパー穴 4・・・ロックナット 5・・・弾性体 6・・・押し付け用ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーパーコレットをナットによって締め付
    けることで工具をホルダに保持・固定する工具チャック
    において、該テーパーコレットと該ナットの間に弾性体
    を設けたことを特徴とする工具チャック。
  2. 【請求項2】弾性体をナットに一体的に設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の工具チャック。
JP10245225A 1998-08-31 1998-08-31 工具チャック Pending JP2000071115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245225A JP2000071115A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 工具チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245225A JP2000071115A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 工具チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000071115A true JP2000071115A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17130518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245225A Pending JP2000071115A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 工具チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000071115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103619A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Westwind Air Bearings Ltd Rotary tool holder assemblies
JP2015044263A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シチズンホールディングス株式会社 ガイドブッシュ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103619A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Westwind Air Bearings Ltd Rotary tool holder assemblies
WO2004103619A3 (en) * 2003-05-22 2005-03-31 Westwind Air Bearings Ltd Rotary tool holder assemblies
GB2417446A (en) * 2003-05-22 2006-03-01 Westwind Air Bearings Ltd Rotary tool holder assemblies
GB2417446B (en) * 2003-05-22 2007-04-25 Westwind Air Bearings Ltd Rotary tool holder assemblies
JP2015044263A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 シチズンホールディングス株式会社 ガイドブッシュ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100621952B1 (ko) 엔드 밀 처킹 구조
US8459908B2 (en) Tool holder damping system
JP2000158270A (ja) ツールホルダ
US4817972A (en) Collet chuck
US6382888B2 (en) Vibration dampened spindle and tool holder assembly
RU2438835C1 (ru) Втулка с горячей посадкой для инструментальной оправки
US20090155010A1 (en) Tool holder dampening system
EP2543459A1 (en) Tool holder dampening system
JP2000071115A (ja) 工具チャック
JP2000158269A (ja) 工具保持具
JP2000263361A (ja) 工具ホルダ
JP2004322291A (ja) 被加工物保持具
JPH07299614A (ja) 工 具
JP2784150B2 (ja) 工具ホルダー
JP5923646B1 (ja) 焼嵌め式工具ホルダおよび刃物のチャッキング構造
JPH09248727A (ja) 工具ホルダー
JP3160232B2 (ja) 複合穴加工工具
JP3080550B2 (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JP3629653B2 (ja) 工具ホルダ及びそのアンチャッキング方法
JP4288905B2 (ja) 刃部交換式切削工具及びリング部材
JP2784149B2 (ja) 工具ホルダー
JP2001310228A (ja) 工具保持具及び工具保持具の装着方法
US20230035681A1 (en) Shrink-fit chuck with novel damping, method of using the chuck and tool-clamping system
JPH09248728A (ja) 工具把持具
JPH1034408A (ja) 工具ホルダ装置及び工具着脱方法