JP2000070996A - 海底浄化装置 - Google Patents

海底浄化装置

Info

Publication number
JP2000070996A
JP2000070996A JP10262511A JP26251198A JP2000070996A JP 2000070996 A JP2000070996 A JP 2000070996A JP 10262511 A JP10262511 A JP 10262511A JP 26251198 A JP26251198 A JP 26251198A JP 2000070996 A JP2000070996 A JP 2000070996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
suction
seabed
suction unit
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10262511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037966B2 (ja
Inventor
Chikayori Miyagi
親順 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26251198A priority Critical patent/JP4037966B2/ja
Publication of JP2000070996A publication Critical patent/JP2000070996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037966B2 publication Critical patent/JP4037966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、汚染した海底を浄化するための海底
浄化装置に関し、特に海底に堆積した汚泥などの汚染物
質を海水とともに海上に吸上げ、海上で汚染物質を分離
浄化することができる海底浄化装置を実現することを課
題とする。 【解決手段】 海底の汚泥を汲み上げて、浄化処理する
海底浄化装置において、噴射攪拌しながら海底汚泥を吸
上げるための汚泥吸引システムと、吸上げた汚泥を海上
で浄化処理するための浮上式浄化システムと、該汚泥吸
引システムの噴射攪拌部及び汚泥吸込部である吸引ユニ
ットを海中で自在に移動操作するための操作アームとで
構成されていることを特徴とする海底浄化装置である。
また、海底に付着した汚泥を効率良く噴射攪拌できるよ
うに、噴射管に渦巻き流の発生手段を設け、浮遊させた
海底汚泥を外部に拡散させないように、拡散防止用のス
カートを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚染した海底を浄
化するための海底浄化装置に関し、特に海底に堆積した
汚泥などの汚染物質を海水とともに海上に吸上げ、海上
で汚染物質を分離浄化することができる海底浄化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】毎年夏になると、各地の海水浴場に多く
人が集まり海水浴を楽しむ。ところが人が集る行楽地は
いずれの場所でも同じように、そこで排出されるゴミな
どで砂浜や海が汚染されてしまう。海水浴場の場合に
は、特に砂浜のゴミと海中汚染による汚泥の問題が中心
となる。
【0003】従来より、ビーチクリーナーと呼ばれる砂
浜に混入している空き缶やゴミなどを分離する装置は開
発されていた。
【0004】これらは、キャタピラー式などの砂浜用の
駆動輪を有して、ゴミなどを砂浜とともにコンベアなど
で掻き上げ、磁石やスクリーンなどで分離して砂のみを
砂浜に戻すようにしたものである。また、ゴミを分別し
た砂を水洗いして洗浄した後に、砂浜に戻すようにした
ものもある。
【0005】いずれも砂浜の陸上部分を走行しながら浄
化処理を行うものであった。このため、海底に堆積した
汚泥の処理はできなかった。
【0006】また、水際部分の処理が可能なように、水
陸両用の作業車で処理できるようにしたものも開示され
ている(実開平7−2527号)。
【0007】この水陸両用車は、陸上部分の他に浅瀬程
度の部分では、海底の汚泥を砂とともに掻き上げて処理
することが可能である。しかしながら、海底の砂をコン
ベアで掻き上げるために、汚泥が拡散してしまい、十分
に汚泥を除去することはできない。
【0008】海底汚泥を吸上げて海上で浄化する装置も
開発されている。例えば、特願昭61−293328号
は、噴射筒と吸引管が設けられ、下面が開放された車輪
付きのバケットを船で牽引して海底を移動させ、噴射筒
で海水を海底に吹き付け、汚泥を浮遊させ、吸引管で浮
遊汚泥を吸引して船上で浄化処理を行うようにしたもの
である。
【発明が解決しようとする課題】このように、海水浴場
などの砂浜の浄化作業は、ビーチクリーナーなどで陸上
部分の清掃作業は十分に行うことが可能であり、また、
砂を入れ替えることも行われている。
【0009】しかしながら、海中の汚染に関しては、コ
ストの面や効果的な浄化装置がないなどの理由から、ほ
とんど放置状態で浄化処理されていないのが現状であ
る。
【0010】従来の海底の浄化装置において、コンベア
式の採取装置では、汚泥採取時の拡散によりかえって汚
染を拡大してしまうこととなる。
【0011】また、上記の吸引方式の採取装置の場合に
は、吸引のみでは処理範囲が小さく、また、作業効率が
非常に悪くなるため、海水噴射により汚泥を遊離させる
方法が用いられている。
【0012】これは、海水を海底に高圧噴射するため海
底からの汚泥の遊離は良くなるが、逆に拡散が激しくな
り、吸引範囲外に拡散してしまう部分が多くなってしま
うため、噴射圧力を制限する必要がある。また、船から
牽引するため、海底が突起物のない平坦な状態でない
と、使用できない。
【0013】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、海水浴場などの海中部分の海底に堆
積した汚泥などを効果的に浄化処理することを目的と
し、海水を海底に噴射して汚泥を確実に遊離させ、この
遊離した汚泥を外部に拡散させずに効果的に吸上げるこ
とができ、また、海底の凹凸や傾斜などの状況に応じて
効果的に吸上げることができる海底浄化装置を実現する
ことを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1は、海底の汚泥
を汲み上げて、浄化処理する海底浄化装置において、噴
射攪拌しながら海底汚泥を吸上げるための汚泥吸引シス
テムと、吸上げた汚泥を海上で浄化処理するための浮上
式浄化システムと、汚泥吸引システムの噴射攪拌部及び
汚泥吸込部である吸引ユニットを海中で自在に移動操作
するための操作アームとで構成されていることを特徴と
する海底浄化装置である。
【0015】該汚泥吸引システムは、海底に海水を噴射
攪拌しながら遊離した汚泥を海水とともに吸引するため
の吸引ユニットと、海上に浮上して設置され、吸引ユニ
ットの噴射及び吸引用ポンプ及びそれらの制御装置が設
けられた制御ユニットとで構成されており、該吸引ユニ
ットと海上の制御ユニットとは、噴射管と吸引管とで連
結されている。また、吸引された汚泥海水は、該制御ユ
ニットの吸引用ポンプより浮上式浄化システムに移送さ
れる。
【0016】前記の制御ユニットと浮上式浄化システム
とは独立して設けられていても、併設されていても良
い。
【0017】該浮上式浄化システムは、吸上げた汚泥を
含んだ海水から汚泥を除去し、浄化することができ、海
上に絶えず浮上して処理が行えるものならばいずれでも
良い。
【0018】例えば、小型船や、浮きまたはチャンバー
が設けられた筏などでも良く、これらにフィルター式、
沈殿層式、または遠心分離式などの浄化手段が設けられ
たものでも良い。
【0019】該操作アームは、前記の吸引ユニットを海
中で自在に移動操作できるアーム状の操作装置ならばい
ずれでも良く、例えば、伸縮自在の円筒状アームが旋回
自在に設けられており、該アームの先端に吸引ユニット
が取り付けられたものでも良い。
【0020】請求項2は、前記の汚泥吸引システムにお
いて、吸引ユニットは、海水を噴射するための噴射管
と、海底汚泥を海水と共に吸上げるための吸引管とが設
けられており、これらの配管は一体化され、2重構造と
なっており、内筒が噴射管であり、外筒が吸引管となっ
ていることを特徴とする海底浄化装置である。
【0021】該2重管は、内筒側が噴射管であり、外筒
側が吸引管となっておればいずれでも良く、例えば、内
筒が円筒状であり、外筒は四角柱状のものでも良い。
【0022】また、噴射管の噴射口部分は、らっぱ状に
広がっていても良く、細長いスリット状に複数個設けら
れたものでも良い。吸入管の吸入口部分は、円錐状に広
がっているものでも良く、下面が開放された箱状でも良
い。
【0023】噴射口の周囲が吸引口となっているため、
噴射により攪拌された汚泥が外部に拡散する前に吸引さ
れる。
【0024】請求項3は、前記の吸引ユニットにおい
て、噴射管の海水噴射により、海底汚泥が吸引ユニット
の吸引範囲外に拡散することを防止するための拡散防止
用スカートが設けられていることを特徴とする海底浄化
装置である。
【0025】該拡散防止用スカートは、噴射攪拌された
汚泥の拡散防止のために設けられるものであり、吸引ユ
ニットの下面開放部分の周囲を覆うように、設けられる
ものならば、いずれでも良く、例えば、ラバーや樹脂製
のシートの上部を吸引ユニットの下面開口部外周部に複
数枚取り付けて覆い、該シートの下部はフリーの状態と
したものでも良い。
【0026】請求項4は、前記の吸引ユニットにおい
て、吸引管の吸込口が海底より一定の距離に維持されな
がら移動することができるように車輪を有する脚部が設
けられており、該車輪は、進行方向が自在に変る回転支
軸を有することを特徴とする海底浄化装置である。
【0027】該脚部は、吸引ユニットに取り付けられ、
海底から一定の高さが維持され、かつ、方向を自在に変
更できる車輪が取り付けられたものならばいずれでも良
い。
【0028】例えば、一定の長さの支柱を吸引ユニット
の外周部に複数本固定し、その下端部にキャスターを取
り付けたものでも良い。また、各々の脚部を伸縮構造と
し、高さ調整できるようにしても良い。車輪は砂地でも
埋らない程度に巾広のものが好ましい。
【0029】請求項5は、前記の吸引ユニットにおい
て、海底汚泥の吸引方向を海底の状況に応じて変更する
ための角度調整手段が設けられていることを特徴とする
海底浄化装置である。
【0030】該角度調整手段は、吸引ユニットの吸引面
の角度を任意に変更でき、その状態を維持したままで吸
引作業ができるものならばいずれでも良い。
【0031】例えば、吸引ユニットに接続される部分の
噴射管及び吸引管をフレキシブルチューブとし、操作ア
ームの先端部と吸引ユニットの上部を回転自在の支軸で
連結し、操作アームよりワイヤー操作で吸引ユニットの
角度調整ができるようにしたものでも良い。
【0032】請求項6は、前記の吸引ユニットに浮力調
整手段が設けられていることを特徴とする海底浄化装置
である。
【0033】該浮力調整手段は、吸引ユニットの浮力を
高めたり、あるいは弱めたりすることができるものなら
ばいずれでも良い。例えば、フロートを吸引ユニットに
取り付け、浮力を高めるようにしたものでも良く、エア
ーチャンバーを設け、浮力を自在に調整できるようにし
ても良い。
【0034】請求項7は、前記の吸引ユニットに設けら
れる海水を噴射するための噴射管において、その噴流が
渦巻き流となるように、該噴射管内の出口部に渦流発生
手段が設けられていることを特徴とする海底浄化装置で
ある。
【0035】該渦流発生手段は、噴射管より噴射される
噴流が渦流となるものならばいずれでも良い。例えば、
噴射管内の出口部分に回転羽根を設けたものでも良く、
噴射管の出口部の内面に渦流が発生するように、螺旋状
にフィンを取り付けたものでも良い。回転羽根やフィン
は、噴射管に固着されたものでも良く、回転自在に取り
付けられたものでも良い。
【0036】請求項8は、前記の吸引ユニットに設けら
れる海水を噴射するための噴射管において、該噴射管内
の出口部に空気注入手段が設けられていることを特徴と
する海底浄化装置である。
【0037】該空気注入手段は、噴射管内に空気を注入
することができるものならばいずれでも良い。例えば、
噴射管内の出口側に向かって開口する細いノズルを内設
し、該ノズルに空気配管を連結したものでも良い。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明は、沖縄の海が近年、観光
レジャー産業の発展に伴い、汚染が急速に進行している
ことを実感し、美しい海を維持し、かつ観光産業をさら
に発展させるためには、汚染された海の浄化方法の開発
が急務であるとの認識に立ち、海水浴場の海中部分の汚
泥の実用的な浄化装置の開発を行ったものである。
【0039】現場での多くの試行錯誤の結果、噴射攪拌
方式による汚泥の遊離と、吸引方式による汲み上げ回
収、および浮上式浄化設備による海上浄化方式が、海水
浴場の海底部分の浄化方法において最も実用化に適して
いることを見出し、発明を完成させたものである。
【0040】以下に本発明の実施の形態について説明す
る。図1は、本発明による海底浄化装置の一実施形態を
示す概略構成図であり、本装置を用いて海水浴場の浅瀬
の海底部分の浄化作業を実施しているところを示したも
のである。
【0041】本海底浄化装置は、汚泥吸引システムの制
御ユニット1と操作アーム2と浄化システム3とが設置
された浮上式架台4と、該操作アーム2の先端に連結さ
れた吸引ユニット5とで構成されている。
【0042】該汚泥吸引システムの制御ユニット1は、
吸引ユニット5に高圧海水を移送するための吐出ポンプ
6と、吸引ユニット5から汚泥を含んだ海水を吸上げる
ための吸引ポンプ7と、これらのポンプなどを制御する
ための制御装置8が設けられている。
【0043】該浮上式架台4は、エアーチャンバー9が
設けられており、浮力調整されているため、絶えず海面
上に浮上しており、汲み上げた海水で沈むことはない。
また、4aは、浮上式架台の車輪である。
【0044】該操作アーム2は、吸引ユニット5を海中
で操作するためのものであり、上下及び転回自在に操作
でき、かつ伸縮自在となっている。
【0045】また、該操作アーム2は、浮上式架台4の
一方の端部に設置されており、操作アーム2を伸張する
ことにより、波打ち際付近まで吸引ユニット5を移動す
ることができる。この吸引ユニット5には、浮力調整用
のエアーチャンバー17が設けられており(図3)、ほ
とんど負荷がかからないため、操作アーム2は、非常に
スムースに移動操作することが可能となる。
【0046】また、浮上式架台4を一定位置に停止させ
たままで、周囲の海底の汚泥吸引作業を行うことができ
る。従来の吸引式浄化装置では、単に吸引ユニットを牽
引して吸引作業を行うため、牽引する船の後方部分のみ
しか汚泥吸引作業ができなかった。
【0047】該浄化システム3は、固化剤を用いた沈殿
分離による汚泥浄化装置であり、複数の沈殿槽11と固
化剤の注入装置(図示しない)とで構成されており、浄
化された海水はオーバーフローして海に戻される。分離
された汚泥は、水分調整され、有機肥料として使用した
り、固化剤で固めて成形し、有機魚礁として使用するな
ど再利用することができる。
【0048】なお、本実施例では沈殿槽を用いた浄化シ
ステムを使用しているが、遠心分離式汚泥分離や濾過式
分離など汚泥を分離し、海水を浄化できるものならばい
ずれでも良い。
【0049】吸引ユニット5について、図2、図3を用
いて説明する。図2は、全体外観図であり、図3は、縦
断面図であり、(1)は吸引ユニットの構造を示す縦断
面図であり、(2)は、自動エアーバルブの概略構成図
であり、(3)は、噴射管の他の実施例を示す縦断面図
である。
【0050】該吸引ユニット5は、下面が開放された円
筒状の筒体であり、その内部に2重管式の吸引口が設け
られており、内管が噴射管13で外管が吸引管14とな
っている。
【0051】また、該ユニットの下面開放部分の外周部
には、ラバー製のスカート12が全周を囲むように複数
枚取り付けられている。また、該ユニットには、脚部1
5が設けられており、その下端部にはキャスター16が
取り付けられている。
【0052】また、該ユニットの浮力調整のために、エ
アーチャンバー17が設けられており、自動エアーバル
ブ17aにより該チャンバー内の空気が調整できるよう
になっている。
【0053】すなわち、図3(2)に示すように、脚部
15の車輪16が自動エアーバルブ17a内の圧力セン
サー17bに接続させており、一定圧力以上になると、
浮上式架台4上に設置されるコンプレッサー(図示しな
い)に接続される高圧空気配管17cにより、高圧空気
がエアーチャンバー17内に供給され、該チャンバー内
の海水が通水口17dより排水され、浮力が強くなる。
反対に車輪16による圧力センサー17bへの圧力が一
定圧力以下になると、エアーチャンバー17内の空気が
空気抜口17eから排気され、通水口17dから海水が
流入し、浮力が減少する。
【0054】また、噴射管13から傾斜して吸引ユニッ
ト本体の内壁面に至るように、メッシュフィルター40
が設けられている。該メッシュフィルター40の外周壁
面付近には、複数のドレン穴41が開けられている。
【0055】図3の(3)は、噴射管13内に空気ノズ
ル18が出口方向に開口して設けられている。空気ノズ
ル18は、空気配管19により海上と連通している。
【0056】この海底浄化装置を使用した汚泥浄化作業
について説明する。操作アーム2により、浄化する海底
部分に吸引ユニット5を移動する。
【0057】ここで吐出ポンプ6を作動させ、吸引ユニ
ット5の噴射管13より、高圧海水を海底に噴射し、堆
積付着した汚泥を遊離攪拌させる。遊離した汚泥は、吸
引ユニット内を対流するように、外周部を上昇する。
【0058】ここでメッシュフィルター40を透過し、
大きなゴミが除去される。該メッシュフィルター40を
通過した汚泥は、更に上昇し、吸引管に達する。
【0059】ここで吸引管14により遊離した汚泥は海
水とともに吸引される。吸引ユニット5の下面外周部を
スカート12が覆っているため、遊離攪拌した汚泥は、
吸引ユニット5の外部に拡散することなく、吸引管14
より吸上げられる。
【0060】また、拡散遊離して上昇した汚泥の中で砂
などは、上昇中に自然落下し、メッシュフィルター40
の外周部のドレン穴より海底に落下する。
【0061】汚泥の吸引を続けながら、操作アーム2を
操作し吸引ユニット5を移動させて作業を続ける。吸引
ユニット5には、エアーチャンバー17が設けられてお
り、浮力調整され、吸引ユニット5は僅かに沈む程度に
調整されているため、移動の際に操作アーム2にかかる
負荷は非常に少なくなっている。
【0062】また、海底10に岩などの突起物がある場
合においても、脚部15には、方向を自由にかえること
ができるキャスター12が取り付けられており、吸引ユ
ニット5の下部は弾力性のあるラバー製のスカートが用
いられているため、岩などの突起物に引っ掛かるなどの
心配もなく、スムースに効率良く作業を行うことができ
る。
【0063】吸引管14により吸上げた汚泥海水は、操
作アーム2内を通って吸引ポンプ7から浄化システム3
の沈殿槽11に送られる。ここで、図示しない固化剤注
入装置により固化剤が注入される。汚泥海水の中の汚泥
のみが固化沈殿し、沈殿槽11に堆積し、海水のみがオ
ーバーフローして海中に戻される。沈殿分離された汚泥
は、水分調整され、有機肥料として再利用される。
【0064】図4は、吸引ユニットの他の実施例を示す
概略図であり、(1)は外観斜視図であり、(2)は、
A−A部の断面図であり、(3)は、B−B部の断面図
である。
【0065】この吸引ユニット20は、箱型タイプの吸
引ユニットである。前記の円筒タイプの吸引ユニット5
と同様に、汚泥の拡散防止用のスカート21とキャスタ
ー21を有する脚部22が設けられている。
【0066】吸引ユニット20本体の頂部には、2重管
状になった噴射管23(内側)と吸引管24(外側)が
設けられている。
【0067】噴射管23の先端の出口側には、噴射筒2
5が設けられている。該噴射筒25は、噴射管23にT
字状に連結される筒体であり、下部にスリット状の噴射
口26が多数設けられている。
【0068】この吸引ユニット20は、噴射筒25の多
数の噴射口26より高圧海水が噴射され、海底27の堆
積汚泥を攪拌し遊離させる。遊離した汚泥は、海水とと
もに吸引管24により海上の浄化システムに汲み上げら
れて浄化処理される。
【0069】吸引ユニット20の吸引処理幅を広くとる
ことができるため、吸引ユニット20を一定方向に移動
して作業する場合に適している。
【0070】図5は、吸引ユニットの噴射管の他の実施
例を示す概略図であり、噴流が渦巻き流となるような構
造を有するものである。
【0071】(1)は、噴射管27内の出口付近に4枚
羽根のプロペラ28が設けられたものである。本実施例
では、該プロペラ28が固定されているが、回転するよ
うに設けられたものでも良い。
【0072】(2)は、噴射管27の出口付近の内壁面
に羽根状突起のフィン29を螺旋状に3枚取り付け、渦
巻き流が発生するようにしたものである。
【0073】上記のように、噴流に渦巻き流を発生させ
ると、海底に付着した頑固な汚泥を遊離させることがで
きる。
【0074】図6は、吸引ユニットの角度調整装置の実
施例を示す概略図である。(1)は、概略構造図であ
り、(2)は、角度調整動作を示す図である。
【0075】吸引ユニット30の頂部の連結部31は、
操作アーム32の先端の連結部33と支軸34で連結さ
れており、回転自在となっている。該支軸34にはプー
リー35が固定されて設けられており、操作アーム32
の回転装置37に設けられたプーリー36との間に駆動
ベルト38が設けられている。
【0076】回転装置37側のプーリー36は、駆動モ
ーターにより正逆両回転できるように制御されており、
該駆動モーターの回転駆動により、吸引ユニット30の
角度調整を行うことができる。
【0077】また、回転装置37側のプーリー36をロ
ックすると、操作アーム32を上下に移動しても吸引ユ
ニット30の角度は絶えず一定に保たれるため、海底が
傾斜している場合など、その海底の傾斜角度に一度調整
することにより、操作アーム32を回転させても吸引ユ
ニット30は絶えず海底の傾斜角度に維持されるため、
移動の度に角度調整を行う必要がなく、作業を効率良く
行うことができるようになる。
【0078】
【発明の効果】請求項1に示すように構成されている
と、噴射攪拌により、海底汚泥を確実に除去することが
できる。また、海上で処理するため、陸上までパイプを
延長する必要がなく、ポンプも小型化できる。また、吸
引ユニットを操作アームで自在に操作できるため、浮上
式架台が近づけない浅瀬まで確実に吸引作業ができ、浮
上式架台を停止させたままで作業ができるため、吸引処
理後の確認をしながら作業ができるため、確実な汚泥浄
化を行うことができる。
【0079】請求項2は、海水を噴射するための噴射管
と、海底汚泥を海水と共に吸上げるための吸引管とが設
けられており、これらの配管は一体化され、2重構造と
なっており、内筒が噴射管であり、外筒が吸引管となっ
ていることにより、配管を簡素化でき、小型化できる。
また、中心に噴射し、周囲から吸引するため、吸引ユニ
ットの内部で対流するため、規則的な拡散となり、汚泥
を吸引しやすくなる。
【0080】請求項3は、拡散防止用スカートが設けら
れていることにより、吸引ユニットの外部に汚泥が拡散
することを防止することができる。また、海底の突起物
などで引っ掛かることがないため、作業性が非常に良く
なる。
【0081】請求項4は、自在車輪を有する脚部が設け
られていることにより、一定の高さが維持されるため、
噴射管や吸引管に海底の突起物が当たり破損するなどの
問題がなくなり、自在車輪のため、海底の突起物などに
よる引っ掛かりの問題がなくなるため、自由に吸引しな
がら移動作業を行うことができる。
【0082】請求項5は、吸引ユニットの角度調整手段
が設けられていることにより、海底の状況に応じて適切
な作業を行うことができ、海底と吸引ユニットの下面と
の角度が合わないために外部へ汚泥が拡散してしまう問
題を防止でき、汚泥の確実な吸引を行うことができる。
【0083】請求項6は、吸引ユニットに浮力調整手段
が設けられていることにより、吸引ユニットが軽くな
り、操作アームの負荷が少なくなり、操作をスムースに
行うことができるようになる。また、操作アームを浮上
式架台の中心に設置する必要もなくなるため、浮上式架
台を小型化できる。
【0084】請求項7は、噴射管内の出口部に渦流発生
手段が設けられていることにより、海底汚泥を確実に遊
離させることができる。また、出口部に設けることによ
り、渦巻き流を効果的に海底に噴射できる。
【0085】請求項8は、噴射管内の出口部に空気注入
手段が設けられていることにより、噴流にバブリング効
果を持たせることができ、このバブリング効果により海
底汚泥を強力に遊離させることができる。
【0086】以上に示したように、本発明によれば、海
水浴場などの海底に堆積した汚染物である汚泥を効果的
に攪拌遊離させ、分離浄化することができ、しかも小型
で作業性が良く実用的な海底浄化装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による海底浄化装置の一実施形態を示す
概略構成図である。
【図2】本発明による吸引ユニットの実施形態を示す概
略図である。
【図3】本発明による吸引ユニットの構造を示す概略図
である。
【図4】本発明による吸引ユニットの他の実施形態を示
す概略図である。
【図5】本発明による吸引ユニットの噴射管の他の実施
形態を示す概略図である。
【図6】本発明による吸引ユニットの角度調整手段の実
施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 汚泥吸引システムの制御ユニット 2 操作アーム 3 浄化システム 4 浮上式架台 5 吸引ユニット(筒型タイプ) 9 エアーチャンバー 12 スカート 13 噴射管 14 吸引管 15 脚部 16 キャスター 18 空気ノズル 20 吸引ユニット(箱型タイプ) 23 噴射管 25 噴射筒 26 噴射口 24 吸引管 28 プロペラ 29 フィン 35、36 プーリー 38 駆動ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D026 EA00 4D059 AA09 BE16 BE31 BE38 BF15 BG03 BJ08 BJ09 BJ15 BK30 CB12 CB21 CB27 CB30 CC01 CC10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底の汚泥を汲み上げて、浄化処理する
    海底浄化装置において、 噴射攪拌しながら海底汚泥を吸上げるための汚泥吸引シ
    ステムと、吸上げた汚泥を海上で浄化処理するための浮
    上式浄化システムと、該汚泥吸引システムの噴射攪拌部
    及び汚泥吸込部である吸引ユニットを海中で自在に移動
    操作するための操作アームとで構成されていることを特
    徴とする海底浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記の汚泥吸引システムにおいて、吸引
    ユニットは、海水を噴射するための噴射管と、海底汚泥
    を海水と共に吸上げるための吸引管とが設けられてお
    り、これらの配管は一体化され、2重構造となってお
    り、内筒が噴射管であり、外筒が吸引管となっているこ
    とを特徴とする請求項1の項に記載の海底浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記の吸引ユニットにおいて、噴射管の
    海水噴射により、海底汚泥が吸引ユニットの吸引範囲外
    に拡散することを防止するための拡散防止用スカートが
    設けられていることを特徴とする請求項1と請求項2の
    いずれかの項に記載の海底浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記の吸引ユニットにおいて、吸引管の
    吸込口が海底より一定の距離に維持されながら移動する
    ことができるように、車輪を有する脚部が設けられてお
    り、該車輪は、進行方向が自在に変る回転支軸を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか
    の項に記載の海底浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記の吸引ユニットにおいて、海底汚泥
    の吸引方向を海底の状況に応じて変更するための角度調
    整手段が設けられていることを特徴とする請求項1から
    請求項4までのいずれかの項に記載の海底浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記の吸引ユニットに浮力調整手段が設
    けられていることを特徴とする請求項1から請求項5ま
    でのいずれかの項に記載の海底浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記の吸引ユニットに設けられる海水を
    噴射するための噴射管において、その噴流が渦巻き流と
    なるように、該噴射管内の出口部に渦流発生手段が設け
    られていることを特徴とする請求項1から請求項6まで
    のいずれかの項に記載の海底浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記の吸引ユニットに設けられる海水を
    噴射するための噴射管において、該噴射管内の出口部に
    空気注入手段が設けられていることを特徴とする請求項
    1から請求項7までのいずれかの項に記載の海底浄化装
    置。
JP26251198A 1998-08-31 1998-08-31 海底浄化装置 Expired - Fee Related JP4037966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26251198A JP4037966B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 海底浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26251198A JP4037966B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 海底浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070996A true JP2000070996A (ja) 2000-03-07
JP4037966B2 JP4037966B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=17376824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26251198A Expired - Fee Related JP4037966B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 海底浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4037966B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020033701A (ko) * 2002-04-03 2002-05-07 (주)크린워터 오수처리시설의 슬러지 인발장치
KR100376302B1 (ko) * 2000-06-16 2003-03-17 유치복 해양슬러지의 파쇄 수거장치
JP2008509804A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 トーマス・クライザク 汚染の除去のための装置、システム、および、方法
JP2011052428A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Tokai Univ 再懸濁による底質浄化工法
JP2011250767A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Kanei Matsui Shokai:Kk 海底生物駆除装置
KR101576990B1 (ko) * 2013-11-19 2015-12-14 대한민국 지하 저장조 침전물 회수장치
KR20180051339A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 (주)카네비컴 수중 청소장치 및 방법
CN110668661A (zh) * 2019-10-31 2020-01-10 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种太阳能的淤泥翻耕兼种植的曝气装置及方法
IT202100010709A1 (it) * 2021-04-28 2022-10-28 Newpower Sistema modulare per il recupero dei fanghi inquinati depositati sui fondali marini in zone da bonificare con successiva trasformazione e produzione di syngas, idrogeno ed azoto

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376302B1 (ko) * 2000-06-16 2003-03-17 유치복 해양슬러지의 파쇄 수거장치
KR20020033701A (ko) * 2002-04-03 2002-05-07 (주)크린워터 오수처리시설의 슬러지 인발장치
US8337695B2 (en) 2003-09-03 2012-12-25 Environmental Luchbox Technology LLC Environmental remediation system
JP2008509804A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 トーマス・クライザク 汚染の除去のための装置、システム、および、方法
US8940161B2 (en) 2004-08-13 2015-01-27 Air & Earth Llc Apparatus, system, and method for remediation of contamination
JP2011052428A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Tokai Univ 再懸濁による底質浄化工法
JP2011250767A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Kanei Matsui Shokai:Kk 海底生物駆除装置
KR101576990B1 (ko) * 2013-11-19 2015-12-14 대한민국 지하 저장조 침전물 회수장치
KR20180051339A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 (주)카네비컴 수중 청소장치 및 방법
KR102037793B1 (ko) * 2016-11-08 2019-10-30 (주)카네비컴 수중 청소장치 및 방법
CN110668661A (zh) * 2019-10-31 2020-01-10 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种太阳能的淤泥翻耕兼种植的曝气装置及方法
CN110668661B (zh) * 2019-10-31 2023-11-07 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种太阳能的淤泥翻耕兼种植的曝气装置及方法
IT202100010709A1 (it) * 2021-04-28 2022-10-28 Newpower Sistema modulare per il recupero dei fanghi inquinati depositati sui fondali marini in zone da bonificare con successiva trasformazione e produzione di syngas, idrogeno ed azoto
WO2022229998A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 Newpower Srl Modular system for the recovery and collection of polluted sludge from the seabed to be reclaimed with a simultaneous process for the generation of syngas and subsequent transformation into electricity for self-consumption of the system and extraction of hydrogen, nitrogen and heavy metals.

Also Published As

Publication number Publication date
JP4037966B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3412862A (en) Method and apparatus for cleaning areas overlain by a water body
KR101709143B1 (ko) 수중 오염원의 제거장치 및 제거방법
US8794251B2 (en) Method and cleaning equipment for cleaning surfaces below water level
US5264122A (en) Stationary surface pool cleaner
KR102078452B1 (ko) 수중 오염물 제거장치
US4196087A (en) Floating surface liquids retrieval system
KR200242302Y1 (ko) 워터제트를 이용한 퇴적물 수거장치
JP4037966B2 (ja) 海底浄化装置
JPH11169889A (ja) 植物プランクトン増殖抑制方法および装置
KR101920880B1 (ko) 정화대상 수역의 저면 오염물 제거장치
KR20160075975A (ko) 이물질수거장치 및 이를 포함하는 수중청소로봇
JPS6118492A (ja) 浮動浄化装置
JPWO2018116503A1 (ja) 浚渫用取込口構造体
CN208434566U (zh) 曝气装置
KR200169491Y1 (ko) 퇴적물 수거선
JPH10262493A (ja) 養魚用敷設砂の洗浄システム及びコレクタユニット
KR100327963B1 (ko) 퇴적물 수거선
KR102616925B1 (ko) 어항바닥재 혼류흡입 및 분리배출 구조 어항청소기
KR101265288B1 (ko) 기름회수 처리장치
JP3670063B2 (ja) 海苔洗浄方法および海苔洗浄装置
JP2000061460A (ja) 泡除去装置
JP2003024713A (ja) 汚泥沈澱槽における高濃縮汚泥流動化装置及び高濃縮汚泥排出方法
JPH0410883Y2 (ja)
KR20240014770A (ko) 저수위에서 사용되는 오염물 제거장치
JPH0418993A (ja) 深層曝気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees