JP2000069948A - 調理殺菌装置の廃熱回収システム - Google Patents

調理殺菌装置の廃熱回収システム

Info

Publication number
JP2000069948A
JP2000069948A JP10262344A JP26234498A JP2000069948A JP 2000069948 A JP2000069948 A JP 2000069948A JP 10262344 A JP10262344 A JP 10262344A JP 26234498 A JP26234498 A JP 26234498A JP 2000069948 A JP2000069948 A JP 2000069948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
cooling
jet
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10262344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
寛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP10262344A priority Critical patent/JP2000069948A/ja
Publication of JP2000069948A publication Critical patent/JP2000069948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/85Food storage or conservation, e.g. cooling or drying

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱を有効に利用することのできる調理殺菌装
置を提供する。 【解決手段】 被殺菌物15を収容し内部に噴流水を噴
射する殺菌槽1、噴流水を加熱または冷却する噴流水熱
交換器3、噴流水を殺菌槽1と噴流水熱交換器3の間で
循環させる噴流水循環経路11、噴流水熱交換器3に接
続したボイラ14、ボイラ用水をためておく給水タンク
16をそれぞれ設けた調理殺菌装置において、給水タン
ク16内に給水タンク熱交換器17、噴流水熱交換器3
と給水タンク熱交換器17の間で冷却水を循環させる冷
却水循環経路18を設けておき、冷却工程時、噴流水循
環経路11での噴流水の循環と冷却水循環経路18での
冷却水の循環を行い、噴流水の熱を冷却水に取り込ま
せ、さらに冷却水に移動した熱をイラ用水に取り込ませ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品を加熱して殺菌を行
う調理殺菌装置における廃熱回収システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】食品中の微生物を死滅させることで長期
間の保存を可能としたレトルト食品等は、殺菌槽内に被
殺菌物を収容しておき、殺菌槽内に熱水を噴射して被殺
菌物の加熱を行うことで殺菌している。調理殺菌装置の
運転工程には、殺菌槽内へ高温の噴流水を噴射して被殺
菌物を加熱する加熱殺菌工程と、加熱殺菌工程後に殺菌
槽内へ低温の噴流水を噴射して被殺菌物を冷却する冷却
工程とがある。
【0003】加熱殺菌工程の場合、ボイラで発生させた
蒸気を噴流水熱交換器へ送っておき、噴流水熱交換器へ
噴流水を送ることで噴流水の加熱を行い、加熱した噴流
水を殺菌槽内へ噴射する。密閉した殺菌槽内へ高温の噴
流水を噴射すると、殺菌槽内の温度と圧力が上昇し、殺
菌槽内の被殺菌物温度を上昇させることで被殺菌物の殺
菌を行う。殺菌工程が終了すると高温となっている被殺
菌物を冷却する冷却工程が行われる。冷却工程では噴流
水の熱を外部に放出したり、噴流水に水を追加すること
により噴流水温度を徐々に低下させ、温度の低下した噴
流水を殺菌槽内へ噴射することで被殺菌物を冷却する。
この場合、被殺菌物を冷却するために、保有している熱
を排出しており、熱を有効に利用する手段が求められて
いた。
【0004】また、調理殺菌装置に温水タンクと冷水タ
ンクを設けておき、加熱殺菌工程時には温水タンクにた
めておいた温水を殺菌槽内へ導入し、冷却工程時には高
温の噴流水を温水タンクへの回収して、代わりに冷水タ
ンクにためておいた冷水を殺菌槽内へ導入することで、
被殺菌物の冷却には冷水タンクにためておいた冷水を使
用することも行われている。回収した温水は次ロットの
加熱殺菌工程時に殺菌槽へ導入することにより、次ロッ
トで必要となる蒸気量を削減することができ、熱を再利
用することができる。しかし、加熱殺菌工程時の噴流水
温度は100℃を越える高温であり、噴流水を高温のま
ま回収する場合には温水タンクも圧力容器としておく必
要がある。さらに、殺菌槽内が高温で蒸気が充満してい
る状態の時に低温の冷水を殺菌槽内へ導入すると、蒸気
の凝縮によって殺菌槽内が負圧になるという問題もあっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、熱を有効に利用することのできる調理殺菌
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】内部に被殺菌物を収容す
る殺菌槽、殺菌槽内へ加熱または冷却のための噴流水を
噴射する噴射ノズル、噴流水を加熱または冷却する噴流
水熱交換器、噴流水を殺菌槽内より取り出し噴流水熱交
換器を通して再び殺菌槽内へ循環させるための噴流水循
環経路、噴流水熱交換器へ供給する蒸気を発生させるボ
イラ、ボイラへ供給するボイラ用水をためておく給水タ
ンク、殺菌槽内の温度を検出する槽内温度センサーをそ
れぞれ設けた調理殺菌装置において、給水タンク内に噴
流水熱交換器にて噴流水の冷却を行った冷却水とボイラ
用水の間で熱交換を行う給水タンク熱交換器、噴流水熱
交換器と給水タンク熱交換器の間で冷却水を循環させる
冷却水循環経路を設けておき、加熱殺菌工程後の冷却工
程時、噴流水循環経路での噴流水の循環と冷却水循環経
路での冷却水の循環を行い、噴流水循環経路の噴流水の
熱を冷却水循環経路の冷却水に取り込ませ、さらに冷却
水循環経路の冷却水に移動した熱を給水タンク内のボイ
ラ用水に取り込ませる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。図1は本発明を実施している調理殺菌装置シ
ステムのフロー図である。内部に被殺菌物15を収容す
る殺菌槽1は、内部に被殺菌物を収容して扉を閉じると
密閉される圧力容器である。殺菌槽1内には加熱若しく
は冷却のための噴流水を噴射する噴射ノズル2が設けら
れ、殺菌槽1の底部には噴流水循環経路11が接続され
ている。噴流水循環経路11の他端は噴射ノズル2に接
続されており、殺菌槽1底部より取り出された噴流水
は、噴流水循環経路11を通して殺菌槽1内に循環され
るようにしている。噴流水循環経路11の途中には噴流
水を加熱または冷却する噴流水熱交換器3、噴流水循環
経路11内の噴流水を噴射ノズル2へ送るための噴流水
循環ポンプ4を設ける。噴流水熱交換器3は二つの流体
の間で熱交換を行うプレート式熱交換器が用いられ、プ
レート式熱交換器の一方の流路は噴流水、他方の流路は
蒸気または冷却水を通す。噴流水循環経路11を循環さ
せる噴流水をためるためのタンクを2つ設け、それぞれ
を噴流水循環経路11に接続しておき、一方のタンクを
温水タンク5、他方のタンクを冷水タンク6とする。
【0008】噴流水熱交換器3の噴流水の加熱は、噴流
水熱交換器3へ送られる蒸気と熱交換することによって
行われるものであり、噴流水熱交換器3に蒸気を供給す
るボイラ14を設けておく。ボイラ14には給水タンク
16を接続して設けておき、ボイラ14へは給水タンク
16にためたボイラ用水が給水される。殺菌槽1には内
部の温度を検出する槽内温度センサー9、給水タンク1
6には給水タンク16内にためたボイラ用水の温度を検
出する給水タンク温度センサー7を設けておき、槽内温
度センサー9と給水タンク温度センサー7は調理殺菌装
置の各補機類の制御を行う制御装置(図示せず)に接続
しておく。
【0009】噴流水熱交換器3の噴流水の冷却は、冷却
水との間で熱交換することによって行われるものであ
り、噴流水熱交換器3に冷却水を通すことで噴流水の熱
を冷却水に取り込ませる。噴流水熱交換器3には冷却水
を噴流水熱交換器3内より取り出し、冷却水の冷却手段
を通して再び噴流水熱交換器3内へ循環させる冷却水循
環経路18を接続しておき、冷却水循環経路18途中に
は冷却水循環ポンプ10を設ける。冷却水循環経路18
は途中で分岐させた並列部分を設けておき、並列部分の
一方には給水タンク16内に給水タンク熱交換器17、
他方はクーリングタワー8を設けておく。そして冷却水
循環経路18の給水タンク熱交換器17側には給水タン
ク熱交換器側バルブ13、クーリングタワー8側にはク
ーリングタワー側バルブ12を設け、冷却水循環経路1
8を送られる冷却水は給水タンク熱交換器17とクーリ
ングタワー8のいずれか一方へ送られるようにしてお
く。
【0010】調理殺菌装置システムの各制御は図示して
いない制御装置にて行われる。加熱殺菌工程の場合、殺
菌槽内に被殺菌物を収容した状態で密閉しておき、殺菌
槽内に高温の噴流水を噴射する。加熱殺菌工程の開始時
には温水タンク5にためられていた温水が噴流水循環経
路11へ送られ、噴流水循環経路11、噴流水熱交換器
3を通して殺菌槽1内へ送り込まれる。噴流水循環ポン
プ4を稼働しておくことで、殺菌槽内底部にたまった噴
流水は殺菌槽1より取り出され、噴流水循環経路11を
通して噴流水熱交換器3を通り、噴射ノズル2へ送られ
て、殺菌槽1内へ戻る循環が行われる。噴流水熱交換器
3へは、給水タンク16にためられたボイラ用水をボイ
ラ14に供給し、ボイラ14よって発生させた蒸気が供
給されており、蒸気と噴流水の間で熱交換が行われ、噴
流水熱交換器3にて噴流水が加熱される。
【0011】殺菌は被殺菌物の温度を100℃よりも高
温(例えば120℃)に一定時間保つことで行われ、そ
の間は噴流水循環ポンプ4を稼働し続けておく。加熱殺
菌工程が終了すると、被殺菌物15を冷却する冷却工程
に移る。
【0012】冷却工程となっても噴流水循環ポンプ4は
稼働させておき、噴流水の循環は行う。しかし噴流水熱
交換器3への蒸気供給は停止し、代わりに冷却水循環ポ
ンプ10を稼働することで冷却水循環経路18に冷却水
を循環させ、噴流水熱交換器3には冷却水を導入する。
冷却水循環経路18の循環開始時には給水タンク熱交換
器側バルブ13を開き、クーリングタワー側バルブ12
を閉じておき、冷却水を給水タンク16内の給水タンク
熱交換器17へ送り、噴流水熱交換器3と給水タンク熱
交換器17の間で冷却水を循環させる。噴流水熱交換器
3では、高温の噴流水と低温の冷却水の間で熱交換が行
われ、噴流水の熱が冷却水に移動する。噴流水の温度は
徐々に低下し、温度の低下した噴流水が殺菌槽1内へ噴
射されるため、高温であった被殺菌物15は冷却され
る。噴流水熱交換器3で噴流水からの熱を取り込んだ冷
却水は、冷却水循環経路18を通して給水タンク熱交換
器17へ達すると、ボイラ用水との間で熱交換を行う。
噴流水熱交換器3にて噴流水から冷却水へ移動した熱
は、さらに給水タンク熱交換器17にて冷却水からボイ
ラ用水へ移動する。
【0013】噴流水の温度は槽内温度センサー9によっ
て検出しておき、噴流水温度が100℃未満の所定の温
度(例えば80℃)よりも低くなると、噴流水を温水タ
ンク5へ回収し、代わりに冷水タンク6の冷水を噴流水
として循環させる。殺菌槽1内の温度をある程度低下さ
せた後で冷水の導入を行うものであるため、殺菌槽1内
へ冷水を噴射しても殺菌槽1内圧力が急激に低下して負
圧となることはなく、噴流水を冷水とすることで被殺菌
物15の温度はさらに低下する。
【0014】給水タンク16内のボイラ用水の温度が高
くなり、噴流水の温度との差が小さくなると、噴流水の
熱をボイラ用水へ移動させて噴流水温度を低下させるこ
とができなくなる。そのため、給水タンク温度センサー
にて検出されるボイラ用水温度が所定の値以上、若しく
はボイラ用水温度と槽内温度センサー9によって検出さ
れる噴流水温度の温度差が所定の値以下となった場合に
は、給水タンク熱交換器側バルブ13を閉じ、クーリン
グタワー側バルブ12を開くことで冷却水をクーリング
タワー8送り、クーリングタワー8によって冷却水の冷
却を行う。
【0015】冷却工程が終了すると、循環させていた噴
流水は冷水タンク6へ回収し、殺菌槽1内から被殺菌物
15を取り出す。その後、次ロットの加熱殺菌工程が始
まると、温水タンク5の温水が再び殺菌槽へ導入されて
循環が行われ、噴流水熱交換器3への蒸気供給が行われ
る。給水タンク16にためられているボイラ用水は、前
ロットの冷却工程時に噴流水から移動させた熱によって
加熱されており、給水温度が高いため、ボイラ14は少
ない燃料量で必要量の蒸気を発生させることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明を実施することによって、温水タ
ンクを圧力容器としなくても熱を廃棄することなく有効
に再利用でき、燃料使用量を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を行う調理殺菌装置のフロ
ー図
【符号の説明】
1 殺菌槽 2 噴射ノズル 3 噴流水熱交換器 4 噴流水循環ポンプ 5 温水タンク 6 冷水タンク 7 給水タンク温度センサー 8 クーリングタワー 9 槽内温度センサー 10 冷却水循環ポンプ 11 噴流水循環経路 12 クーリングタワー側バルブ 13 給水タンク熱交換器側バルブ 14 ボイラ 15 被殺菌物 16 給水タンク 17 給水タンク熱交換器 18 冷却水循環経路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に被殺菌物を収容する殺菌槽、殺菌
    槽内へ加熱または冷却のための噴流水を噴射する噴射ノ
    ズル、噴流水を加熱または冷却する噴流水熱交換器、噴
    流水を殺菌槽内より取り出し噴流水熱交換器を通して再
    び殺菌槽内へ循環させるための噴流水循環経路、噴流水
    熱交換器へ供給する蒸気を発生させるボイラ、ボイラへ
    供給するボイラ用水をためておく給水タンク、殺菌槽内
    の温度を検出する槽内温度センサーをそれぞれ設けた調
    理殺菌装置において、給水タンク内に噴流水熱交換器に
    て噴流水の冷却を行った冷却水とボイラ用水の間で熱交
    換を行う給水タンク熱交換器、噴流水熱交換器と給水タ
    ンク熱交換器の間で冷却水を循環させる冷却水循環経路
    を設けておき、加熱殺菌工程後の冷却工程時、噴流水循
    環経路での噴流水の循環と冷却水循環経路での冷却水の
    循環を行い、噴流水循環経路の噴流水の熱を冷却水循環
    経路の冷却水に取り込ませ、さらに冷却水循環経路の冷
    却水に移動した熱を給水タンク内のボイラ用水に取り込
    ませるものであることを特徴とする調理殺菌装置の廃熱
    回収システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の調理殺菌装置の廃熱回
    収システムにおいて、温水をためておく温水タンクと、
    冷水をためておく冷水タンクを設け、温水タンクならび
    に冷水タンクは噴流水循環経路に接続しておき、加熱殺
    菌工程時には温水タンクにためておいた温水を噴流水と
    して噴流水循環経路へ送り、加熱殺菌工程後の冷却工程
    時、槽内温度センサーによって検出される殺菌槽内温度
    が所定の温度よりも低下すると、それまで循環させてい
    た噴流水は温水タンクへ回収し、代わりに冷水タンクに
    ためておいた冷水を噴流水循環経路へ送り、冷水を噴流
    水として循環させることを特徴とする調理殺菌装置の廃
    熱回収システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の調理殺菌装置の廃熱回
    収システムにおいて、冷却水循環経路に給水タンク熱交
    換器とは並列に接続したクーリングタワー、冷却水循環
    経路途中には送られてきた冷却水を給水タンク熱交換器
    とクーリングタワーのいずれかへ通水するための通水制
    御バルブ、給水タンクにはボイラ用水の温度を検出する
    給水タンク温度センサーを設けておき、加熱殺菌工程後
    の冷却工程時、給水タンク温度センサーによって検出さ
    れるボイラ用水温度が所定の値まで達するか、若しくは
    ボイラ用水温度と槽内温度センサーによって検出される
    殺菌槽内温度の差が所定の値に達するまでは、冷却水を
    給水タンク熱交換器へ導入し、ボイラ用水温度が所定の
    値よりも高くなるか、またはボイラ用水温度と殺菌槽内
    温度の差が所定の値よりも小さくなった場合には、冷却
    水をクーリングタワーへ導入するものであることを特徴
    とする調理殺菌装置の廃熱回収システム。
JP10262344A 1998-08-31 1998-08-31 調理殺菌装置の廃熱回収システム Pending JP2000069948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262344A JP2000069948A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 調理殺菌装置の廃熱回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262344A JP2000069948A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 調理殺菌装置の廃熱回収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069948A true JP2000069948A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17374450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262344A Pending JP2000069948A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 調理殺菌装置の廃熱回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069948A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017818A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Miura Co Ltd 熱処理装置
JP2009017893A (ja) * 2008-10-28 2009-01-29 Samson Co Ltd 加熱殺菌装置の冷却システム
WO2010035016A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Research And Development Systems Limited Heat exchange and transport system for retorting apparatus
CN101849695A (zh) * 2009-03-30 2010-10-06 上海梅林正广和股份有限公司 罐头食品生产过程中杀菌冷却设备及其工艺
JP2012095607A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Miura Co Ltd レトルト装置
JP2012191910A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
CN104554920A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸汽灭菌系统
CN104554921A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸汽灭菌系统
CN104554922A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸汽灭菌系统
CN104554923A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸气灭菌系统
KR101858174B1 (ko) 2017-03-10 2018-05-16 한신메디칼 주식회사 증기 멸균기용 절수장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017818A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Miura Co Ltd 熱処理装置
US9055756B2 (en) * 2008-09-25 2015-06-16 Research And Development Systems Limited Heat exchange and transport system for retorting apparatus
WO2010035016A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Research And Development Systems Limited Heat exchange and transport system for retorting apparatus
US20110180232A1 (en) * 2008-09-25 2011-07-28 Research And Development Systems Limited Heat exchange and transport system for retorting apparatus
EA023308B1 (ru) * 2008-09-25 2016-05-31 Рисерч Энд Дивелопмент Системз Лимитед Теплообменная и транспортирующая система для автоклавирующего устройства
JP2009017893A (ja) * 2008-10-28 2009-01-29 Samson Co Ltd 加熱殺菌装置の冷却システム
JP4673400B2 (ja) * 2008-10-28 2011-04-20 株式会社サムソン 加熱殺菌装置の冷却システム
CN101849695A (zh) * 2009-03-30 2010-10-06 上海梅林正广和股份有限公司 罐头食品生产过程中杀菌冷却设备及其工艺
JP2012095607A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Miura Co Ltd レトルト装置
JP2012191910A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
CN104554921A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸汽灭菌系统
CN104554922A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸汽灭菌系统
CN104554923A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸气灭菌系统
CN104554920A (zh) * 2014-12-27 2015-04-29 上海本家空调系统有限公司 一种过热水蒸汽灭菌系统
KR101858174B1 (ko) 2017-03-10 2018-05-16 한신메디칼 주식회사 증기 멸균기용 절수장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9801963B2 (en) Steam sterilizer
JP2000069948A (ja) 調理殺菌装置の廃熱回収システム
JP5092186B2 (ja) 燃料電池コージェネシステム
KR100749356B1 (ko) 멸균기
KR200412929Y1 (ko) 절수형 고압증기 멸균기
JP2000084572A (ja) 調理殺菌装置の洗浄および洗浄水中和装置
KR101038273B1 (ko) 일체형 멸균 건조장치
KR102001802B1 (ko) 에너지 절약형 레토르트살균장치
JP3053529B2 (ja) 含気食品の殺菌および加熱調理法
CN210844409U (zh) 一种实验室快速灭菌蒸汽装置
JP2014226107A (ja) 殺菌装置
CN105073145B (zh) 灭菌器
JP4443462B2 (ja) 加熱殺菌方法及び加熱殺菌装置
JP5737555B2 (ja) レトルト装置
JP3596144B2 (ja) 蒸気滅菌器の運転方法
KR200426988Y1 (ko) 멸균기
JP5930392B2 (ja) 殺菌装置
JP2021058122A (ja) 殺菌装置
JP3546082B2 (ja) 高温始動のスプレー式レトルト殺菌機及び熱水のホールド部
CN114518040B (zh) 高压灭菌柜的凝结水节能排放设备及方法
JP5995276B2 (ja) 真空冷却装置
JPH09266943A (ja) 滅菌器の運転方法
JP2002186352A (ja) きのこ培養基の蒸気殺菌装置に於ける冷却装置
KR100337395B1 (ko) 진공포장봉지의 살균장치
JP2010094052A (ja) 加熱殺菌装置