JP2000068272A - 埋め込み金属配線の形成方法 - Google Patents

埋め込み金属配線の形成方法

Info

Publication number
JP2000068272A
JP2000068272A JP10234030A JP23403098A JP2000068272A JP 2000068272 A JP2000068272 A JP 2000068272A JP 10234030 A JP10234030 A JP 10234030A JP 23403098 A JP23403098 A JP 23403098A JP 2000068272 A JP2000068272 A JP 2000068272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
polishing
forming
metal film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10234030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164213B2 (ja
Inventor
Kazumi Sugai
和己 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23403098A priority Critical patent/JP3164213B2/ja
Priority to TW088114166A priority patent/TW546749B/zh
Priority to US09/378,010 priority patent/US6403468B1/en
Priority to KR1019990034589A priority patent/KR100338272B1/ko
Publication of JP2000068272A publication Critical patent/JP2000068272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164213B2 publication Critical patent/JP3164213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディッシング、リセス等の形状欠陥を有しな
い埋め込み金属配線を形成する方法を提供する。 【解決手段】 本埋め込み金属配線の形成方法は、半導
体基板に設けた絶縁膜をパターニングして配線溝を形成
する工程と、配線溝の溝壁及び溝底を含め、基板上にバ
リアメタル膜を成膜する工程と、配線溝を埋め込みつつ
バリアメタル膜上に導電性金属膜を成膜する工程と、研
磨装置の回転する研磨パッド上に、研磨液と、研磨液に
対して第1の所定濃度になる量の酸化剤とを供給しつ
つ、基板を研磨パッドに押圧して、基板上の導電性金属
膜を研磨、除去し、配線溝以外の領域のバリアメタル膜
を露出させる工程と、研磨装置の回転する研磨パッド上
に、研磨液と、研磨液に対して第1の所定濃度より低い
第2の所定濃度になる量の酸化剤とを供給しつつ、基板
を研磨パッドに押圧して、露出したバリアメタル膜を研
磨、除去し、配線溝内にバリアメタル膜と導電性金属膜
からなる配線を形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、埋め込み金属配線
の形成方法に関し、更に詳細には、ディッシング、リセ
ス等の形状欠陥を有しない良好な形状の埋め込み金属配
線を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化、高集積化に伴い、
半導体装置の配線も微細化、多層化しているために、絶
縁膜上に配線層を成膜し、次いでパターニングして配線
を形成する方法では、断線、短絡等の配線不良が配線に
生じ易い。そこで、絶縁膜上に配線を形成する方法に代
えて、絶縁膜内に埋め込み金属配線を形成する、いわゆ
るダマシン法が実用化されている。
【0003】ここで、図3を参照して、従来の埋め込み
金属配線の形成方法を説明する。図3は従来の方法によ
り埋め込み金属配線を形成する際の工程毎の基板断面を
示す模式的断面図である。先ず、図3(a)に示すよう
に、シリコン基板11上に成膜されているSiO 2 膜1
2にフォトレジスト膜13を成膜する。次いで、図3
(b)に示すように、フォトレジスト膜13をパターニ
ングして所望の配線パターンを有するエッチングマスク
13を形成し、それを使ってSiO2 膜12をエッチン
グして、図3(c)に示すように、配線溝14を形成す
る。
【0004】続いて、エッチングマスク13を除去し
て、図3(c)に示すように、配線溝14の溝壁及び溝
底を含めて基板上にバリアメタル膜15を成膜する。バ
リアメタル膜15は、Cuがシリコン基板内に拡散する
のを防止し、かつCuとSiO 2 膜との密着性を高める
ために設けてあって、バリアメタル膜15の金属には、
例えばTiN、Ta、TaN、WN等の高融点金属又は
高融点金属窒化物を使用する。更に、図3(d)に示す
ように、バリアメタル膜15上に導電性金属膜16、例
えばCu膜を成膜する。続いて、図3(e)に示すよう
に、研磨装置20を使って、CMP加工によりCu膜1
6、次いでバリアメタル膜15を研磨、除去して、配線
溝14内に埋め込まれた、バリアメタル膜15及びCu
膜16からなる埋め込みCu配線17を形成する。尚、
配線溝14をエッチングする際のエッチングストッパを
設けるために、SiO2 膜11に代えて、下部SiO2
膜、エッチングストッパ層、及び上部SiO2 膜の3層
構造を形成することもある。
【0005】CMP加工は、研磨装置を使って行う。こ
こで、図4を参照して、研磨装置の構成を説明する。図
4は研磨装置の構成を示す模式図である。研磨装置20
は、図4に示すように、研磨パッド22を上に取り付け
て回転軸24の周りに回転する研磨定盤26と、研磨す
べきウエハWを下面に保持して回転軸28の周りに回転
するウエハ支持台30と、研磨剤供給系34から供給さ
れる研磨剤を研磨パッド22上に供給する研磨剤ノズル
32とを有する。研磨定盤26及びウエハ支持台30
は、電気モータ等の図示しない駆動装置により駆動され
る。ウエハ支持台30は、ウエハWをチャックするチャ
ック機構、例えば真空吸着機構、機械的チャック機構等
を下面に備えて、ウエハWを保持する。研磨剤には、ア
ルミナやシリカ等の研磨砥粒を有するスラリー状研磨液
に過酸化水素水等の酸化剤を添加したものを使用する。
【0006】CMP加工の際には、研磨定盤26上に研
磨パッド22を取り付け、研磨定盤26を回転させつつ
研磨パッド22上に研磨剤を研磨剤ノズル32から滴下
する。一方、ウエハ支持台30の下面にウエハWを保持
し、ウエハWを研磨パッド22に押圧しつつウエハ支持
台30を介してウエハWを回転させる。これにより、ウ
エハWの研磨面は、所望の厚さだけ研磨剤と研磨パッド
の協働作用により研磨される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
埋め込み金属配線の形成方法では、Cu膜を研磨し、次
いで露出したバリアメタル膜を研磨して、配線溝内にバ
リアメタル膜とCu膜とからなるCu配線を形成する際
に、良好な形状のCu配線を形成することが難しいとい
う問題があった。即ち、配線幅の大きい場合には、配線
溝内のCu膜は、図5(a)に示すように、中央部が過
剰に研磨されて凹み、いわゆるディッシング状態にな
る。また、配線幅が小さい場合には、配線溝内のCu膜
が、図5(b)に示すように、全面的に過剰に研磨され
て凹み、リセス状態になる。このために、研磨工程での
研磨具合により、Cu配線の抵抗が配線断面積に見合う
設計値より大幅に高くなることがあって、配線抵抗がバ
ラツキ、製品歩留りを向上させることが難しかった。
【0008】そこで、本発明の目的は、ディッシング、
リセス等の形状欠陥を有しない埋め込み金属配線を形成
する方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来の埋め
込み金属配線の形成方法に従って埋め込みCu配線を形
成する際に、ディッシング、リセス等の形状欠陥が生じ
る原因を研究し、次のことを見い出した。即ち、Cu膜
の研磨速度がバリアメタル膜の研磨速度に比べて著しく
速いために、バリアメタル膜を露出させ、続いてバリア
メタル膜を研磨、除去して、配線溝内に配線を形成する
過程で、Cuの研磨、除去がバリアメタル膜の研磨、除
去より一層速く進行するために、配線溝内のCuが過剰
に研磨、除去され、ディッシング、リセスが生じること
が判った。そして、Cuの過剰研磨には、研磨液に添加
している酸化剤、例えばH2 2が大きく寄与している
こと、酸化剤はCuを酸化することにより研磨され易く
していることを実験により見い出した。
【0010】図6は、横軸に研磨液中のH2 2 容積%
を、縦軸にCu、TaN及びTaの研磨、除去速度(Å
/min)を取って、研磨液中のH2 2 濃度と金属研
磨速度との関係を示したグラフである。黒丸はCu、黒
四角はTaN、黒菱形はTaのデータを示している。図
6から判る通り、バリアメタル膜を構成するTaN及び
Taは、研磨液中のH2 2 濃度の大小に依存すること
なく、ほぼ同じ研磨速度傾向を有する一方、Cuは、研
磨液中のH2 2 濃度が1.4容積%以上では、TaN
及びTaに比べて著しく高い研磨速度を示し、0.6容
積%以下では、TaN及びTaに比べてほぼ同程度又は
多少低い研磨速度を示している。
【0011】そこで、上記目的を達成するために、以上
の知見に基づいて、本発明に係る埋め込み金属配線の形
成方法は、半導体基板に設けた絶縁膜をパターニングし
て配線溝を形成する工程と、配線溝の溝壁及び溝底を含
め、基板上にバリアメタル膜を成膜する工程と、配線溝
を埋め込みつつバリアメタル膜上に導電性金属膜を成膜
する工程と、研磨装置の回転する研磨パッド上に、研磨
液と、研磨液に対して第1の所定濃度になる量の酸化剤
とを供給しつつ、基板を研磨パッドに押圧して、基板上
の導電性金属膜を研磨、除去し、配線溝以外の領域のバ
リアメタル膜を露出させる工程と、研磨装置の回転する
研磨パッド上に、研磨液と、研磨液に対して第1の所定
濃度より低い第2の所定濃度になる量の酸化剤とを供給
しつつ、基板を研磨パッドに押圧して、露出したバリア
メタル膜を研磨、除去し、配線溝内にバリアメタル膜と
導電性金属膜からなる配線を形成する工程とを有するこ
とを特徴としている。
【0012】研磨液に対する酸化剤の濃度が所定濃度以
上の場合には、例えばH0 0 が1.4容量%以上の場
合には、図6から判る通り、Cuの研磨速度はTa、T
aNの研磨速度より著しく高い。従って、本発明では、
配線溝以外の領域のバリアメタル膜を露出させ、次いで
バリアメタル膜の研磨に移行した時点で、研磨装置の研
磨定盤を回転させるトルク、又はウエハ支持台を回転さ
せるトルクが大きくなり、研磨定盤又はウエハ支持台を
回転させる電気モータの供給電源側に設けた電流計の電
流値が増大する。よって、電気モータに供給する電流の
電流値の増大を検出することにより、配線溝以外の領域
のバリアメタル膜を露出させる工程が終了したことを検
知することができる。また、配線溝以外の領域のバリア
メタル膜を露出させ、次いでバリアメタル膜の研磨に移
行した時点で、研磨定盤の上に取り付けた研磨パッドの
温度が基板と研磨パッドとの回転摩擦の増大により急激
に上昇するので、研磨パッドの温度を測定し、温度の上
昇を検出することにより、配線溝以外の領域のバリアメ
タル膜を露出させる工程が終了したことを検知すること
ができる。第2の所定濃度は、導電性金属膜の研磨速度
が低下するような酸化剤の濃度であって、第1の所定濃
度に比べて低ければ低いほど良く、濃度0でも良い。
【0013】研磨液と酸化剤との供給形式には制約無
く、例えば研磨液に対して第1の所定濃度及び第2の所
定濃度になるように研磨液に酸化剤を添加した研磨剤を
基板上に供給しても良く、また、研磨液と、研磨液に対
して第1の所定濃度及び第2の所定濃度になるように酸
化剤とをそれぞれ別個にかつ同時に基板上に供給するよ
うにしても良い。
【0014】導電性金属膜を構成する金属は、酸化剤に
より酸化される金属であって、それにより研磨性が高ま
る性質を有する金属であれば、換言すれば、酸化剤によ
り酸化されないと、バリアメタル膜に比べて研磨性が同
等ないし低い性質を有する金属であれば良い。
【0015】本発明方法は、導電性金属膜がCuで形成
されているときに好適であり、更には、バリアメタル膜
が、高融点金属及び高融点金属の窒化物のいずれかで形
成されているときに好適である。研磨液の種類、研磨液
に含まれる研磨砥粒の寸法には制約は無く、例えば研磨
液は、アルミナ粒子を研磨砥粒とするスラリーである。
酸化剤は、H2 2 及びKIO3 のいずれかである。
【0016】本発明の好適な実施態様では、酸化剤がH
2 2 であって、第1の所定濃度が1.4容積%以上
で、第2の所定濃度が0.6容積%以下である。
【0017】また、本発明方法は、埋め込み金属配線の
形成にのみ適用されるものでは無く、例えばコンタクト
プラグの形成に適用することができる。その際には、配
線溝がコンタクトホールであり、配線溝の溝壁及び溝底
がコンタクトホールの孔壁及び孔底であり、配線がコン
タクトプラグである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。実施形態例 本実施形態例は、本発明に係る埋め込み金属配線の形成
方法の実施形態の一例であって、導電性金属にCu、バ
リアメタル膜にTaをそれぞれ使用した例である。以下
に、図1及び図2を参照して、本実施形態例の埋め込み
金属配線の形成方法を説明する。図1及び図2は本実施
形態例の埋め込み金属配線の形成方法を実施する際の基
板断面を示す模式的断面図である。先ず、図1(a)に
示すように、シリコン基板41上に、順次、下部SiO
2膜42、SiN等のエッチングストッパ層43、及び
上部SiO2 膜44を成膜する。次いで、上部SiO2
膜44上にフォトレジスト膜を成膜し、図1(b)に示
すように、フォトレジスト膜をパターニングして配線パ
ターンを有するエッチングマスク45を形成する。
【0019】次いで、エッチングマスク45を使って上
部SiO2 膜44をエッチングストッパ層43までエッ
チングして、図1(c)に示すように、配線溝46を形
成する。続いて、エッチングマスク45を除去して、図
1(d)に示すように、配線溝46の溝壁及び溝底を含
めて基板上にバリアメタル膜としてTa膜47を成膜す
る。
【0020】更に、図2(e)に示すように、Ta膜4
7上にCu膜48を成膜する。次いで、前述した研磨装
置20(図4参照)を使って、図2(f)に示すよう
に、CMP加工によりCu膜48を研磨、除去して、配
線溝46以外の領域のTa膜47を露出させる。この
際、研磨剤には、研磨砥粒として平均粒径0.01〜
0.1μm のアルミナ粒子を1〜10重量%含有した純
水からなる研磨液にH2 2 濃度が1.4容積%になる
ように過酸化水素水を添加した研磨剤を使用する。配線
溝46以外の領域のTa膜47を露出させる工程の終了
は、研磨装置20の研磨定盤26を回転させる電気モー
タに供給する電流の電流値の急激な増大を検出すること
により、検知することができる。
【0021】次いで、同じ研磨装置を使って、図2
(g)に示すように、露出したTa膜47をCMP加工
により研磨、除去して、配線溝46以外の領域の上部S
iO2 膜44を露出させると共に、配線溝46内にTa
膜47及びCu膜48からなるCu埋め込み配線49を
形成する。Ta膜47の研磨、除去工程の研磨剤には、
Cu膜48の研磨に使った研磨液と同じ種類であって、
過酸化水素水を添加していない研磨液か、又は過酸化水
素水を添加したとしても、H2 2 濃度が0.4容積%
以下になるように過酸化水素水を研磨液に添加した研磨
剤を使用する。
【0022】本実施形態例の埋め込み金属配線の形成方
法によれば、一つの研磨装置を使って、ディッシング及
びリセス等の形状欠陥を有しない良好な断面形状のCu
配線を形成することができる。尚、本実施形態例では、
配線を例にして本発明方法を説明したが、配線のみなら
ずコンタクトプラグの形成にも本発明方法を適用するこ
とができる。その場合には、本実施形態例で、配線溝を
コンタクトホール、配線溝の溝壁及び溝底をコンタクト
ホールの孔壁及び孔底、及び配線をコンタクトプラグと
読み替える。また、コンタクトホールはSiO2 膜を貫
通してシリコン基板又は下部配線にまで到達するので、
エッチングストッパ層の成膜は必要ではない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、埋め込み金属配線の形
成方法により、いわゆるダマシン法により配線を形成す
るに当たり、配線溝以外の領域に露出したバリアメタル
膜を研磨、除去する際、酸化剤の濃度の極めて薄い研磨
剤を使用して配線溝を埋めている導電性金属膜の研磨性
を低下させることにより、一つの研磨装置を使って、デ
ィッシング及びリセス等の形状欠陥を有しない良好な断
面形状の金属配線を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)から(d)は、それぞれ、実施形態
例の埋め込み金属配線の形成方法を実施した際の基板断
面を示す模式的断面図である。
【図2】図2(e)から(g)は、それぞれ、図1
(d)に続く、実施形態例の埋め込み金属配線の形成方
法を実施した際の基板断面を示す模式的断面図である。
【図3】図3(a)から(d)は、それぞれ、従来の埋
め込み金属配線の形成方法を実施した際の基板断面を示
す模式的断面図である。
【図4】研磨装置の構成を示す模式図である。
【図5】図5(a)及び(b)は、それぞれ、埋め込み
金属配線の形状欠陥を示す断面拡大図である。
【図6】H2 2 濃度と金属研磨速度との関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
11 シリコン基板 12 SiO2 膜 13 エッチングマスク 14 配線溝 15 バリアメタル膜 16 導電性金属膜 17 埋め込みCu配線 20 研磨装置 22 研磨パッド 24 回転軸 26 研磨定盤 28 回転軸 30 ウエハ支持台 32 研磨剤ノズル 34 研磨剤供給系 41 シリコン基板 42 下部SiO2 膜 43 エッチングストッパ層 44 上部SiO2 膜 45 エッチングマスク 46 配線溝 47 Ta膜 48 Cu膜 49 配線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に設けた絶縁膜をパターニン
    グして配線溝を形成する工程と、 配線溝の溝壁及び溝底を含め、基板上にバリアメタル膜
    を成膜する工程と、 配線溝を埋め込みつつバリアメタル膜上に導電性金属膜
    を成膜する工程と、 研磨装置の回転する研磨パッド上に、研磨液と、研磨液
    に対して第1の所定濃度になる量の酸化剤とを供給しつ
    つ、基板を研磨パッドに押圧して、基板上の導電性金属
    膜を研磨、除去し、配線溝以外の領域のバリアメタル膜
    を露出させる工程と、 研磨装置の回転する研磨パッド上に、研磨液と、研磨液
    に対して第1の所定濃度より低い第2の所定濃度になる
    量の酸化剤とを供給しつつ、基板を研磨パッドに押圧し
    て、露出したバリアメタル膜を研磨、除去し、配線溝内
    にバリアメタル膜と導電性金属膜からなる配線を形成す
    る工程とを有することを特徴とする、埋め込み金属配線
    の形成方法。
  2. 【請求項2】 研磨液に対して第1の所定濃度及び第2
    の所定濃度になるように酸化剤を研磨液に添加した研磨
    剤を研磨パッド上に供給することを特徴とする請求項1
    に記載の埋め込み金属配線の形成方法。
  3. 【請求項3】 研磨液と、研磨液に対してそれぞれ第1
    の所定濃度及び第2の所定濃度になる量の酸化剤とを別
    個にかつ同時に研磨パッド上に供給することを特徴とす
    る請求項1に記載の埋め込み金属配線の形成方法。
  4. 【請求項4】 導電性金属膜が、Cuで形成されている
    ことを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項
    に記載の埋め込み金属配線の形成方法。
  5. 【請求項5】 バリアメタル膜が、高融点金属及び高融
    点金属の窒化物のいずれかで形成されていることを特徴
    とする請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の埋
    め込み金属配線の形成方法。
  6. 【請求項6】 研磨液が、アルミナ粒子を研磨砥粒とす
    るスラリーであることを特徴とする請求項1から5のう
    ちのいずれか1項に記載の埋め込み金属配線の形成方
    法。
  7. 【請求項7】 酸化剤がH2 2 及びKIO3 のいずれ
    かであることを特徴とする請求項6に記載の埋め込み金
    属配線の形成方法。
  8. 【請求項8】 酸化剤がH2 2 であって、第1の所定
    濃度が1.4容積%以上で、第2の所定濃度が0.6容
    積%以下であることを特徴とする請求項7に記載の埋め
    込み金属配線の形成方法。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のうちのいずれか1項に
    記載の埋め込み金属配線の形成方法において、 配線の一部として導電性金属製のコンタクトプラグを形
    成する際には、配線溝がコンタクトホールであり、配線
    溝の溝壁及び溝底がコンタクトホールの孔壁及び孔底で
    あり、配線がコンタクトプラグであることを特徴とする
    埋め込み金属配線の形成方法。
JP23403098A 1998-08-20 1998-08-20 埋め込み金属配線の形成方法 Expired - Fee Related JP3164213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23403098A JP3164213B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 埋め込み金属配線の形成方法
TW088114166A TW546749B (en) 1998-08-20 1999-08-19 Method of forming embedded metal wiring
US09/378,010 US6403468B1 (en) 1998-08-20 1999-08-19 Method for forming embedded metal wiring
KR1019990034589A KR100338272B1 (ko) 1998-08-20 1999-08-20 매립 금속배선의 형성방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23403098A JP3164213B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 埋め込み金属配線の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068272A true JP2000068272A (ja) 2000-03-03
JP3164213B2 JP3164213B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16964471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23403098A Expired - Fee Related JP3164213B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 埋め込み金属配線の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6403468B1 (ja)
JP (1) JP3164213B2 (ja)
KR (1) KR100338272B1 (ja)
TW (1) TW546749B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085376A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Chem Co Ltd 基板の研磨方法
WO2003007360A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Motorola, Inc. Method for chemical mechanical polishing (cmp) with altering the concentration of oxidizing agent in slurry
JP2003077919A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2004031905A (ja) * 2002-02-28 2004-01-29 Samsung Electronics Co Ltd 化学機械的ポリシングスラリー及びこれを用いた化学機械的研磨方法
US6867139B2 (en) 2001-06-06 2005-03-15 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP2006269600A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 化学的機械的研磨方法及びこれに用いる研磨液
KR20160039546A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 배선층 및 그 제작 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103930564A (zh) * 2011-06-27 2014-07-16 通用工厂公司 食品中乳酸产生细菌的检测和定量

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632981B2 (ja) 1993-08-16 2005-03-30 株式会社東芝 多層配線基板および多層配線装置の製造方法
JPH08125013A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Kawasaki Steel Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3318813B2 (ja) * 1995-02-13 2002-08-26 ソニー株式会社 多層配線形成方法
JP3192968B2 (ja) 1995-06-08 2001-07-30 株式会社東芝 銅系金属用研磨液および半導体装置の製造方法
JPH0964044A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3487051B2 (ja) 1995-12-15 2004-01-13 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10135163A (ja) 1996-09-03 1998-05-22 Sumitomo Chem Co Ltd 半導体基板上の金属膜研磨用組成物及びこれを使用した半導体基板上の金属膜の平坦化方法
JP3160545B2 (ja) 1997-01-28 2001-04-25 松下電器産業株式会社 埋め込み配線の形成方法
US6136693A (en) * 1997-10-27 2000-10-24 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for planarized interconnect vias using electroless plating and CMP
US6114215A (en) * 1998-07-06 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Generating non-planar topology on the surface of planar and near-planar substrates

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085376A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Chem Co Ltd 基板の研磨方法
US6867139B2 (en) 2001-06-06 2005-03-15 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
WO2003007360A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-23 Motorola, Inc. Method for chemical mechanical polishing (cmp) with altering the concentration of oxidizing agent in slurry
US6589099B2 (en) 2001-07-09 2003-07-08 Motorola, Inc. Method for chemical mechanical polishing (CMP) with altering the concentration of oxidizing agent in slurry
JP4573479B2 (ja) * 2001-09-04 2010-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003077919A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2004031905A (ja) * 2002-02-28 2004-01-29 Samsung Electronics Co Ltd 化学機械的ポリシングスラリー及びこれを用いた化学機械的研磨方法
JP4537010B2 (ja) * 2002-02-28 2010-09-01 三星電子株式会社 化学機械的ポリシングスラリー及びこれを用いた化学機械的研磨方法
JP2006269600A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 化学的機械的研磨方法及びこれに用いる研磨液
KR20160039546A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 배선층 및 그 제작 방법
JP2016072633A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 配線層およびその作製方法
US10644039B2 (en) 2014-10-01 2020-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring layer and manufacturing method therefor
US11211408B2 (en) 2014-10-01 2021-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring layer and manufacturing method therefor
KR102481037B1 (ko) 2014-10-01 2022-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 배선층 및 그 제작 방법
US11616085B2 (en) 2014-10-01 2023-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring layer and manufacturing method therefor
US11901372B2 (en) 2014-10-01 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring layer and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
TW546749B (en) 2003-08-11
JP3164213B2 (ja) 2001-05-08
KR20000017425A (ko) 2000-03-25
KR100338272B1 (ko) 2002-05-24
US6403468B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618381A (en) Multiple step method of chemical-mechanical polishing which minimizes dishing
US5913712A (en) Scratch reduction in semiconductor circuit fabrication using chemical-mechanical polishing
JP2659918B2 (ja) 同平坦面の金属層および二酸化シリコン層の形成方法
US5321304A (en) Detecting the endpoint of chem-mech polishing, and resulting semiconductor device
US6423640B1 (en) Headless CMP process for oxide planarization
US5942449A (en) Method for removing an upper layer of material from a semiconductor wafer
US6849946B2 (en) Planarized semiconductor interconnect topography and method for polishing a metal layer to form interconnect
US6290736B1 (en) Chemically active slurry for the polishing of noble metals and method for same
US6881664B2 (en) Process for planarizing upper surface of damascene wiring structure for integrated circuit structures
US6051500A (en) Device and method for polishing a semiconductor substrate
JP3230986B2 (ja) ポリッシング方法、半導体装置の製造方法及び半導体製造装置。
JP2000183003A (ja) 銅系金属用研磨組成物および半導体装置の製造方法
US7012025B2 (en) Tantalum removal during chemical mechanical polishing
US6858540B2 (en) Selective removal of tantalum-containing barrier layer during metal CMP
EP0670591A2 (en) Method for chemical mechanical polishing a semiconductor device using slurry
US6207533B1 (en) Method for forming an integrated circuit
US6726535B2 (en) Method for preventing localized Cu corrosion during CMP
US6251789B1 (en) Selective slurries for the formation of conductive structures
US6316364B1 (en) Polishing method and polishing solution
JP3164213B2 (ja) 埋め込み金属配線の形成方法
US20020039874A1 (en) Temperature endpointing of chemical mechanical polishing
US6326293B1 (en) Formation of recessed polysilicon plugs using chemical-mechanical-polishing (CMP) and selective oxidation
JP2000277612A (ja) 半導体装置の製造方法
US6461230B1 (en) Chemical-mechanical polishing method
US6566249B1 (en) Planarized semiconductor interconnect topography and method for polishing a metal layer to form wide interconnect structures

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees