JP2000067382A - 交通情報表示装置 - Google Patents

交通情報表示装置

Info

Publication number
JP2000067382A
JP2000067382A JP23916298A JP23916298A JP2000067382A JP 2000067382 A JP2000067382 A JP 2000067382A JP 23916298 A JP23916298 A JP 23916298A JP 23916298 A JP23916298 A JP 23916298A JP 2000067382 A JP2000067382 A JP 2000067382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
processing
map
processed
area code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23916298A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamamoto
順一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP23916298A priority Critical patent/JP2000067382A/ja
Publication of JP2000067382A publication Critical patent/JP2000067382A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】受信した交通情報をナビゲーション地図上に短
時間で表示できる交通情報表示装置を提供する。 【解決手段】地図データが記憶された地図データ記憶手
段と、各地域コードを含む複数の交通情報を受信する交
通情報受信手段と、交通情報受信手段により受信された
各交通情報をそれぞれ処理し、処理した交通情報に含ま
れる地域コードから対応する地図データ上の地図メッシ
ュを特定し、地図データ記憶手段から特定された地図メ
ッシュに対応する地図データを読み出す読出手段と、読
出手段により読み出された地図データ及び処理された交
通情報を表示する表示手段と、交通情報受信手段により
受信された複数の交通情報の中から、同一の地域コード
を含む交通情報を続けて処理する連続処理手段を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信した交通情報
をナビゲーション地図画面上に表示する交通情報表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】FM多重放送、光ビーコン、電波ビーコ
ン等により渋滞情報、規制情報、駐車場情報等の交通情
報(VICS情報)が提供されている。そして、受信し
た交通情報はナビゲーション画面の道路地図上に表示さ
れるようになっている。図4は地図メッシュの説明図で
ある。図5は従来の交通情報表示装置の交通情報の処理
手順図で、(a)は交通情報(データ)の並び方を示す
図、(b)は処理順序を説明するフローチャートであ
る。以下、図に従って説明する。
【0003】交通情報には渋滞情報、規制情報、駐車場
情報等があり、矩形状に分割された地図メッシュ毎に、
地図メッシュA、B、C、Dに対応して地域コードa、
b、c、dが収容されている。各地域コード毎の交通情
報には地図メッシュ内の交通情報が存在する道路リンク
(1〜n)と、その道路リンクに付随する詳細交通情報
が収容されている(図5(a)参照)。尚、地図メッシ
ュと対応する地域コードは対応テーブルとして制御部内
に設けられている。
【0004】次に、交通情報の処理について図5(b)
のフローチャートに従って説明する。上記の交通情報の
各地図メッシュに対応する地図データを地図データ記憶
媒体(CD−ROM)から読み出し、受信した交通情報
の並び順(図5(a)参照)に処理する。ステップA1
では、地域コードbの交通情報を処理する。具体的に
は、地域コードbに対応する地図メッシュBの部分の地
図データを地図データ記憶媒体(CD−ROM)から対
応テーブルを使用して読み出す。次に、道路リンク1の
交通情報を処理し、以下、道路リンク2の交通情報を処
理・・・道路リンクnの交通情報を処理する。
【0005】ステップA2では、地域コードaの交通情
報を処理する。詳細はステップA1と同様の処理を行
う。以下、同様にステップA3では、地域コードbの交
通情報を処理する。ステップA4では、地域コードcの
交通情報を処理する。ステップA5では、地域コードa
の交通情報を処理する。ステップA6では、地域コード
dの交通情報を処理する。
【0006】このようにして、処理された交通情報はナ
ビゲーション地図の各地図メッシュの道路上(リンク)
に順次表示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】実際には、VICSの
基地局が各リンクの交通情報を検出する毎に順次情報が
送信されるので、送信されている交通情報には同一の地
域コードを含む交通情報が複数あり、また、その並び順
もランダムである。従来の交通情報表示装置において
は、受信した交通情報をデータの並び順に処理している
と、同一メッシュに対して地図データを複数回読み出す
ことになり非効率である。また地図データの読出回数が
多くなる分だけ処理時間が余計にかかるという問題があ
る。
【0008】本発明は、受信した交通情報をナビゲーシ
ョン地図上に短時間で表示できる交通情報表示装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、地図データが記憶された地図データ記憶手
段と、各地域コードを含む複数の交通情報を受信する交
通情報受信手段と、前記交通情報受信手段により受信さ
れた各交通情報をそれぞれ処理し、処理した交通情報に
含まれる地域コードから対応する地図データ上の地図メ
ッシュを特定し、前記地図データ記憶手段から前記特定
された地図メッシュに対応する地図データを読み出す読
出手段と、前記読出手段により読み出された前記地図デ
ータ及び前記処理された交通情報を表示する表示手段
と、前記交通情報受信手段により受信された複数の交通
情報の中から、同一の地域コードを含む交通情報を続け
て処理する連続処理手段を備えたことを特徴とするもの
である。
【0010】また、車両の位置を検出する位置検出手段
を有し、前記連続処理手段は、前記位置検出手段により
検出された車両の位置が属する地図メッシュに対応する
地域コードを含む交通情報を優先的に処理するものであ
ることを特徴とするものである。また、処理済であるこ
とを示す情報を、前記処理した各交通情報に付加して記
録する記録手段を備えたことを特徴とするものである。
【0011】また、処理済であることを示す情報を、前
記各交通情報毎に対応して設けられた記憶手段に記録す
る第2の記録手段を備えたことを特徴とするものであ
る。また、前記各交通情報または前記記憶手段に全ての
交通情報に対して処理済であることを示す情報が記録さ
れたときに、前記連続処理手段は前記全ての交通情報の
処理が完了したと判断することを特徴とするものであ
る。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例の交通情報表示装置
の構成を示すブロック図である。以下、図に従って説明
する。11は人工衛星からの電波を受信して車両の位置
を検出するGPS受信機である。12はGPSによる位
置検出を補完する自立航行システムで、方位センサ12
a、角速度センサ12b、距離センサ12cから構成さ
れる。2は地図情報が記録されたCD−ROM(記憶媒
体)2a及びその読取装置(CD−ROMドライブ)2
b等からなる地図データベースである。3はGPS受信
機11で受信した電波及び地図データベース2を基に自
車位置を特定する処理、走行経路探索・案内処理、交通
情報の受信処理等を行う制御部である。4は制御部3か
らの信号に基づき地図情報、交通情報を表示する液晶等
で構成される表示部である。5はFM多重放送、光ビー
コン、電波ビーコン等により送信されている渋滞情報、
規制情報、駐車場情報等の交通情報を受信するVICS
受信機である。6はナビゲーション装置における目的地
設定等を行うための操作スイッチ等からなる操作部であ
る。
【0013】図2は本発明の一実施例の交通情報表示装
置の制御部の行う処理のフローチャートである。図3は
本発明の一実施例の交通情報表示装置の処理順序を示す
図で、(a)は第1順位の処理(地域コードb)、
(b)は第2順位の処理(地域コードb)、(c)は第
3順位の処理(地域コードa)である。以下、図に従っ
て説明する。尚、本処理はVICS受信機5が交通情報
を受信した時点から開始する。
【0014】ステップS1では、i=1,j=0にして
ステップS2に移る。尚、iは受信したデータのi番目
の交通情報であり、jは交通情報処理の完了した数であ
る。つまり、処理を開始していない初期状態を示してお
り、1番目の交通情報から処理を始める。しかし、本例
では、2番目以降の交通情報は受信したデータの順に処
理するのではなく、先に処理された同一の地域コードを
含む交通情報を纏めて連続処理するので、データの並び
順が最後の交通情報の処理が完了(i=N)しても全交
通情報の処理が完了したとは言えない。そこで、全交通
情報の処理が完了したか否かを確認するために、処理順
序とは関係なく処理が完了した交通情報の数(j)をカ
ウントして、全交通情報数(N)と一致した時(j=
N)を処理の完了とするものである。
【0015】ステップS2では、iがNより上であるか
否かを判断してiがNより上であるとステップS13に
移り、iがNより上でなければステップS3に移る。
尚、Nは交通情報の全数(図3の交通情報では全数は
6)である。つまり、i番目の交通情報が処理すべき最
後の交通情報であるか否かを判断している。ステップS
3では、i番目の交通情報が未処理であるか否かを判断
してi番目の交通情報が未処理であればステップS4に
移り、i番目の交通情報の処理が完了しておればステッ
プS11に移る。つまり、交通情報の処理は受信したデ
ータの順に処理するのではなく、同じ地域コードの交通
情報を纏めて処理するので、後の交通情報が必ずしも未
処理とは限らない。そこで、重複して処理しないように
i番目の交通情報が未処理であるか否かを判断する。処
理が完了しているか否かはステップS4において処理が
完了すると交通情報の中の空きスペース(または制御部
3内のRAM)に完了を示すフラグが立てられているの
で、このフラグの状態により判断する。
【0016】ステップS4では、i番目の交通情報を処
理してステップS5に移る。つまり、図3において上か
らi番目の交通情報(このフローチャートの最初のルー
プの時は1番目の交通情報)を処理する。処理は地域コ
ードb(地図メッシュがBの場合)に対応する地図デー
タを地図データベース2から読み出して制御部3内のR
AMに一時記憶する。そして、受信した交通情報(道路
リンク1の交通情報、道路リンク2の交通情報、以下、
最終の道路リンクnの交通情報)を処理し、表示部4上
に地図と共に表示する。処理が完了すると交通情報の中
の空きスペースに完了を示すフラグ(図3(a)では斜
線に相当する)を立てる。または、制御部3内のメモリ
(RAM)にi番目の交通情報に対応して完了である旨
の記録(フラグ)を残すようにしてもよい。尚、RAM
に記憶した地図メッシュBの地図データは地域コードb
に関する全交通情報の処理が完了し、次の地域コード
(この場合は地域コードa)の交通情報を処理するとき
に、消去されて新しく地域コードaの地図データが記憶
される。このようにして、メモリ(RAM)が有効に使
用される。尚、ステップS1からステップS12まで進
み(ステップS11を除く)、最初の地域コードbを含
む交通情報の処理が全て完了して、ステップS7からス
テップS1に戻って、次の地域コード(地域コードa)
を含む交通情報の処理が完了した場合には図3(c)の
ごとくフラッグが立てられる。
【0017】ステップS5では、i番目の交通情報の地
域コードM(本例では、地域コードb)を記憶してステ
ップS6に移る。つまり、処理が完了した地域コードの
交通情報であることを示すために、交通情報の地域コー
ドMを制御部3内のメモリ(RAM)に記憶する。また
は交通情報の空きスペースに記憶してもよい。ステップ
S6では、k=i+1にしてステップS7に移る。つま
り、i番目の交通情報の処理が完了したので、次のi+
1番目の交通情報の処理に進む。
【0018】ステップS7では、kがNより上であるか
否かを判断してkがNより上であるとステップS1に戻
り、kがNより上でなければステップS8に移る。ステ
ップS8では、k番目の交通情報が未処理であるか否か
を判断してk番目の交通情報が未処理であればステップ
S9に移り、k番目の交通情報の処理が完了しておれば
ステップS12に移る。つまり、交通情報の処理は受信
したデータの順に処理するのではなく、同じ地域コード
の交通情報を纏めて処理するので、後の交通情報が必ず
しも未処理とは限らない。そこで、重複して処理しない
ようにk番目の交通情報が未処理であるか否かを判断す
る。処理が完了しているか否かはステップS10におい
て処理が完了すると交通情報の中の空きスペース(また
は制御部3内のRAM)に完了を示すフラグが立てられ
ているので、このフラグの状態により判断する。
【0019】ステップS9では、k番目の交通情報の地
域コードがMであるか否かを判断して地域コードがMで
あればステップS10に移り、地域コードがMでなけれ
ばステップS12に移る。つまり、同じ地域コードの交
通情報を纏めて連続処理するためにステップS5で制御
部3内のRAMに記憶した同じ地域コードMであるか否
かを判断する。
【0020】ステップS10では、k番目の交通情報を
処理してステップS12に移る。つまり、図3において
上からk番目の交通情報を処理する。処理は地域コード
b(地図メッシュがBの場合)に対応する地図データは
既にステップS4で地図データベース2から読み出され
て制御部3内のメモリ(RAM)に記憶されているの
で、このメモリからの地図データを読み出す。受信した
交通情報(道路リンク1の交通情報、道路リンク2の交
通情報、以下、最終の道路リンクnの交通情報)を処理
し、表示部4上に地図と共に表示する。処理が完了する
と交通情報の中の空きスペースに完了を示すフラグ(図
3(b)では斜線に相当する)を立てる。または、制御
部3内のメモリ(RAM)にk番目の交通情報に対応し
て完了である旨の記録(フラグ)を残すようにしてもよ
い。地図データをCD−ROMから読み出す必要がない
ので処理時間が短縮できる。
【0021】ステップS11では、i及びjをカウント
アップ(+1)してステップS2に戻る。同一の地域コ
ードを含む交通情報の処理が完了し、次の地域コードを
含む交通情報を処理するためにiをカウントアップ(+
1)する。また、交通情報の処理が完了しフラグを立て
た数をカウントするためにjをカウントアップ(+1)
する。ここで、iとjの両方をチェックする理由は交通
情報の処理順序が上から順でないために、処理の順番と
処理の完了した数とを別に管理するためである。尚、既
に処理された同一の地域コード(i番目の交通情報の地
域コード)を含む交通情報が複数あった場合には、この
ステップS2、ステップS3、ステップS11を複数回
繰り返すことになる。
【0022】ステップS12では、kをカウントアップ
(+1)してステップS7に戻る。つまり、次の(k+
1番目)交通情報を処理するためにkをカウントアップ
(+1)する。ステップS13では、j=Nであるか否
かを判断してj=Nであれば処理を終え、j=Nでなけ
ればステップS1に戻る。つまり、jは交通情報処理の
完了した数であり、この数が全交通情報の数(N)と一
致すれば、すべての交通情報の処理が完了したことにな
る。j=Nであるか否かは処理が完了したことを示すフ
ラグの数から判断する。まだ未処理のものがあればステ
ップS1に戻ってj=N(処理の完了した交通情報の数
が受信した全交通情報数と一致する)になるまで処理を
継続する。
【0023】以上のように本実施例では、受信した交通
情報に対応した地図メッシュに対応する地図情報の読み
出してメモリに記憶して、同一の地図メッシュに対応す
る交通情報を続けて処理するので、交通情報の数に比べ
て地図データの読出回数を少なくでき、全体の地図の読
出時間が短縮でき地図上に交通情報が短時間で表示でき
る。
【0024】尚、本例では、受信した交通情報の順に、
地域コードに基いて地図メッシュに対応する交通情報を
纏めて先に処理していたが、交通情報の処理順序として
現在の車両(自車)の位置をGPS受信機11等により
検出して、その車両の属する地図メッシュに関する交通
情報を最優先に処理する方法もある。例えば、図4の示
す地図上の地図メッシュCに車両があると、先ず車両の
属する地域コードcの交通情報を検索し、纏めて処理す
る。以下はデータの並び順序(地域コードb、地域コー
ドa、地域コードdの順)に従い地域コード毎に纏めて
処理する。この方法では、車両の現在地に最も近い領域
から交通情報が地図上に表示されるので、運転者は走行
に最も必要な交通情報が早く入手できるので都合がよ
い。また、万一、制御部3内のRAMの容量が不足して
も車両の属する地図メッシュの領域は確実に処理でき
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、受信
した交通情報をナビゲーション地図上に短時間で表示で
きる交通情報表示装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の交通情報表示装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の交通情報表示装置の制御部
の行う処理のフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例の交通情報表示装置の処理順
序を示す図である。
【図4】地図メッシュの説明図である。
【図5】従来の交通情報表示装置の交通情報の処理手順
図である。
【符号の説明】
11・・・・GPS受信機、 2a・・・CD
−ROM、12・・・・自立航行システム、 2b
・・・CD−ROM駆動部、12a・・・方位センサ、
3・・・・・制御部、12b・・・角速度
センサ、 4・・・・・表示部、12c・・・
距離センサ、 5・・・・・VICS受信
機、2・・・・・地図データベース、 6・・・・
・操作部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データが記憶された地図データ記憶
    手段と、 各地域コードを含む複数の交通情報を受信する交通情報
    受信手段と、 前記交通情報受信手段により受信された各交通情報をそ
    れぞれ処理し、処理した交通情報に含まれる地域コード
    から対応する地図データ上の地図メッシュを特定し、前
    記地図データ記憶手段から前記特定された地図メッシュ
    に対応する地図データを読み出す読出手段と、 前記読出手段により読み出された前記地図データ及び前
    記処理された交通情報を表示する表示手段と、 前記交通情報受信手段により受信された複数の交通情報
    の中から、同一の地域コードを含む交通情報を続けて処
    理する連続処理手段を備えたことを特徴とする交通情報
    表示装置。
  2. 【請求項2】 車両の位置を検出する位置検出手段を有
    し、前記連続処理手段は、 前記位置検出手段により検出された車両の位置が属する
    地図メッシュに対応する地域コードを含む交通情報を優
    先的に処理するものであることを特徴とする請求項1記
    載の交通情報表示装置。
  3. 【請求項3】 処理済であることを示す情報を、前記処
    理した各交通情報に付加して記録する記録手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の交通情報表示装置。
  4. 【請求項4】 処理済であることを示す情報を、前記各
    交通情報毎に対応して設けられた記憶手段に記録する第
    2の記録手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    交通情報表示装置。
  5. 【請求項5】 前記各交通情報または前記記憶手段に全
    ての交通情報に対して処理済であることを示す情報が記
    録されたときに、前記連続処理手段は前記全ての交通情
    報の処理が完了したと判断することを特徴とする請求項
    3または請求項4記載の交通情報表示装置。
JP23916298A 1998-08-25 1998-08-25 交通情報表示装置 Withdrawn JP2000067382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23916298A JP2000067382A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 交通情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23916298A JP2000067382A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 交通情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067382A true JP2000067382A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17040666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23916298A Withdrawn JP2000067382A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 交通情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067382A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037831A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme et procede d"emission/reception d"informations et procede de compression d"informations manuscrites utilise pour ceux-ci
CN113498474A (zh) * 2020-01-21 2021-10-12 深圳元戎启行科技有限公司 高精度地图更新方法、装置、计算机设备和存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037831A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme et procede d"emission/reception d"informations et procede de compression d"informations manuscrites utilise pour ceux-ci
CN113498474A (zh) * 2020-01-21 2021-10-12 深圳元戎启行科技有限公司 高精度地图更新方法、装置、计算机设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1942740B (zh) 导向线路搜索设备、导航设备以及搜索导向线路的方法
US6836822B1 (en) Apparatus for and method of retrieving information
US20060106531A1 (en) Information gathering systems, methods, and programs
JPH10239080A (ja) ナビゲーション装置
JP3773902B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション用地図データの取得方法、並びに、ナビゲーション用地図データの取得プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JPH10319840A (ja) 経路関連情報提供システム及び車載情報通信装置
JP2005098904A (ja) ナビゲーション装置
JP3511902B2 (ja) 経路情報提供装置、経路案内装置および通信型ナビゲーションシステム
JP3732935B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4394426B2 (ja) ナビゲーション装置及び履歴情報表示方法
JP3569393B2 (ja) データ放送受信機
JPH11161157A (ja) 地図データ処理装置
JP2000067382A (ja) 交通情報表示装置
JP2006309581A (ja) ナビゲーションシステム、キャッシュメモリ及びキャッシュ管理方法
JP2005195358A (ja) ナビゲーション装置
JP3336490B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP2003216504A (ja) ナビゲーション装置及びデータ選択方法のプログラム
JP2002350162A (ja) 経路探索表示装置
JP3353472B2 (ja) 道路情報表示装置
JPH07160194A (ja) 走行ルート決定支援装置
JPH09159479A (ja) 走行経路案内装置
JP3768115B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007085768A (ja) ナビゲーション装置及び地図データ配信システム
JP3413748B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置における経路探索方法
JP3527429B2 (ja) 道路情報表示装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101