JP2000066208A - パラレル配向液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

パラレル配向液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000066208A
JP2000066208A JP10236599A JP10236599A JP2000066208A JP 2000066208 A JP2000066208 A JP 2000066208A JP 10236599 A JP10236599 A JP 10236599A JP 10236599 A JP10236599 A JP 10236599A JP 2000066208 A JP2000066208 A JP 2000066208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment
crystal display
parallel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10236599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183647B2 (ja
Inventor
Shoichi Ishihara
將市 石原
Katsuji Hattori
勝治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10236599A priority Critical patent/JP3183647B2/ja
Publication of JP2000066208A publication Critical patent/JP2000066208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183647B2 publication Critical patent/JP3183647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】数V程度の初期化電圧印加により容易にベンド
配向が形成され、転移速度の速いOCBモード型液晶表
示素子を提供する。 【解決手段】(1)一方の基板上に、電圧印加による液
晶分子の立ち上がりかたが周囲の液晶分子の立ち上がり
かたと逆の領域を有する液晶表示素子を用いる。(2)
両基板上配向膜界面での液晶プレチルト角がお互いに異
なる液晶表示素子を用いる。(3)一方の配向膜界面に
凹凸を設け、電圧印加による液晶分子の立ち上がりかた
が周囲の液晶分子の立ち上がりかたと逆になるような領
域を設けた液晶表示素子とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,液晶表示素子に関
し、特に光学補償ベンドモード(OCBモード:opt
ically self−compensated b
irefringence mode)セルにおける、
スプレイ−ベンド転移の容易な液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の背景となる液晶及びこれを利用
した表示装置についての原理や構造や製造方法等の一般
的な事項は、例えば山崎照彦他2名監修 「カラーTF
T液晶ディスプレイ」 共立出版株式会社 1996年
刊、佐々木照夫他1名編著 「液晶ディスプレイのすべ
て」 工業調査会 1993年刊、中田一郎他2名著
「液晶入門」 幸書房 1992年刊 内田龍男編著
「次世代液晶ディスプレ技術」 工業調査会 1994
年刊等に記載されている周知技術である。
【0003】また、ポリマー配向膜やその配向処理(特
にラビング処理)についても、例えば液晶若手研究会編
「液晶ディスプレイの最先端」 シグマ出版1996
年刊、特にその「7」、「8」等やその参考文献リスト
に挙げられている文献に記載され、更にこれに用いる布
の材質、使用するローラの要目等も周知の技術である。
このため、これらについての詳細な説明は省略し、本発
明に直接関係の深い技術についてのみ説明する。
【0004】更に図であるが、液晶表示盤は二枚の相対
向するガラス基板、電極間に液晶が存在すること、ガラ
ス基板の断面は直方形になること等は周知事項である。
このため、例えば断面図においてガラス基板の断面に横
斜線を入れること等は、かえって図が煩雑となり、更に
はかえって発明の要部の位置がわかり難くなったりする
ため、図で上下対象の部分であるのを示す等の他は原則
として省略する。更に、明細書での説明に直接の関係の
ない部分の表示等も、図がかえって煩雑となるため原則
として省略する。
【0005】以下、本来の従来の技術について説明す
る。液晶表示素子は、ブラウン管等に比較して薄型で軽
量、かつ低消費電力のディスプレイ{画(映)像表示}
素子である。このためテレビやビデオなどの画像表示装
置や、モニター、ワープロ、パーソナルコンピュータな
どの事務(OA)機器の表示部に広く用いられている。
【0006】ところで従来、液晶表示素子として例え
ば、ネマティック液晶を用いたツイステッドネマティッ
ク(TN)モ−ドの液晶表示素子が実用化されている
が、これは応答が遅くまた視野角が狭い等の欠点を有し
ている。また、応答が速く、視野角が広い強誘電性液晶
(FLC)、あるいは反強誘電性液晶(AFLC)等も
あるが、現時点では耐ショック性、温度特性等に大きな
欠点があり、広く実用化されるまでには至っていない。
【0007】また、光散乱を利用する高分子分散型液晶
を使用した表示モ−ドは、偏光板を必要とせず、高輝度
表示が可能であるが、本質的に位相板による視角制御が
出来ないうえ、現時点では応答特性に課題を有してお
り、このためTNモードの液晶に対する優位性は少な
い。
【0008】一方、最近応答が速く視野角が広い表示モ
ードとして光学補償ベンド(OCB)モ−ドが提案され
た(特開平7−84254)。
【0009】これを図17に示す。本図において、1と
8は相対向するガラス基板である。2と7は、同じく相
対向する透明電極である。3と6は、同じく配向膜であ
る。そして、この配向膜間に液晶層4が存在することと
なる。13と16は、同じく偏光板である。17と18
は、同じく位相補償板である。
【0010】このモ−ドは、本図の左側に示すように、
対向する二枚の基板上(間)の液晶分子を、平行かつ同
一方向へ配向処理しスプレイ配向51を形成した液晶セ
ルに電圧印加することにより、本図の右側に示すごとく
セル中央部にベンド配向(あるいはねじれ配向を含んだ
ベンド配向)52を誘起させることと、低電圧駆動と視
野角拡大のために位相補償板17、18を液晶セル外側
に配設することを特徴としたものである。
【0011】そして、本モードの液晶表示素子は、性能
的には中間調表示域においても高速応答が可能であると
同時に広い視野角特性を有している。また、表示が黒に
なる電圧は位相補償板によって調整可能という特徴をも
有している。なおここに、視野角が広いのは、上下の配
向膜近傍のベンド部が図17の右側に示すごとく反対方
向となっているため相互に補償しあうことによる。なお
また、位相補償板を調整することにより、一層の低電圧
駆動とすることも可能である。
【0012】ただし、OCBモードの液晶は、例えば電
波新聞 1995年5月25日等33面、特別企画「広
視野角・高速液晶ディスプレイの開発」、第26回画像
光学コンファレンス(1995年)P211〜216
「OCB型液晶を用いた広視野角・高速応答ディスプレ
イ」、フラットパネルディスプレイ 1994年版 P
170「TFTの広視野角化:高速応答が可能OCBモ
ード、配向の安定化がかぎ」、その他特開平7−842
54号、特開平9−96790号等に記載されている周
知技術である。このためこれ以上の一般的な説明は省略
する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のOC
Bモードの液晶表示素子では、上記の文献にもある程度
記載されているが、ユーザがこの液晶を採用した表示盤
を使用する際には、使用のたび毎に初期のスプレイ配向
状態から電圧印加によりベンド配向状態にする初期化処
理が必要不可欠である。
【0014】しかしながら、数V程度の電圧印加ではこ
の初期化処理に分単位の時間が必要である。といって、
20V等の高圧で印加するようにするためには、別途の
回路が必要となり、液晶表示装置のコストアップにつな
がったりするため好ましくない。このため、数V程度の
電圧印加により容易にベンド配向が形成される、そして
勿論転移速度の速いOCBモードの液晶表示素子が望ま
れていた。
【0015】また、テレビジョン等の高品質表示を要求
される映像装置に使用する場合には、100万個程ある
画素のなかにはどうしても何等かの理由で転移しない画
素が生じるが、かかる画素をそのままにしておくと映像
の品質を劣化させかねない。このため、使用に際して全
ての画素を確実に転移させることのできる技術の開発が
望まれていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、係る課題に鑑
みなされたものである。本発明は、後に詳しく説明する
が、スプレイ−ベンド転位には、液晶層中央付近で液晶
ダイレクタ方位が基板に垂直になることと、一方の配向
膜界面でのプレチルト角が小さくなることが重要なこと
を発見したことに基づくものである。
【0017】このため第1に、一方の基板上に、電圧印
加による液晶分子の立ち上がりかたが周囲の液晶分子の
立ち上がりかたと逆の領域を有する液晶表示素子として
いる。第2に、該スプレイ配向の液晶領域が少なくとも
1組のスプレイ配向の部分に配向分割されるとともに、
各組内のスプレイ配向の方向が180度異なるように配
向処理が成されている液晶表示素子としている。
【0018】第3に、両基板上配向膜界面での液晶プレ
チルト角が上下でお互いに異なることを特徴とする液晶
表示素子を用いることとしている。第4に、少なくとも
前記一方の基板の液晶層と接する面上に、当該部位での
液晶層の配向が電圧印加による液晶分子の立ち上がりか
たが周囲の液晶分子の立ち上がりかたと逆になるよう、
基板面に対して傾斜した面を有する凸形状物や凹状の凹
みを有する液晶表示素子としている。
【0019】具体的には、以下の構成としている。請求
項1の発明においては、対向する基板内面に形成された
電極上の配向膜を互いに略平行に配向処理することによ
り形成されるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル
配向液晶表示素子において、一方の配向膜は、電圧印加
による液晶分子の立ち上がりかたが周囲の液晶分子の立
ち上がりかたと逆となるよう配向処理された逆配向領域
部を有することを特徴とする。
【0020】上記構成により、相対向する基板内面に形
成された電極上の配向膜を互いに略平行に配向処理する
ことにより形成されるスプレイ配向の液晶領域を有する
パラレル配向液晶表示素子において、以下の作用がなさ
れる。各画素毎に少なくも一方の配向膜は、電圧印加に
よる液晶分子の立ち上がりかたが周囲の液晶分子の立ち
上がりかたと逆となるよう配向処理された逆配向領域部
を有する。
【0021】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の発明の液晶表示素子において、前記逆配向領域部
は画素毎に少なくとも1個有していることを特徴とす
る。
【0022】請求項3記載の発明においては、対向する
基板内面に形成された電極上の配向膜を互いに略平行に
配向処理することにより形成されるスプレイ配向の液晶
領域を有するパラレル配向液晶表示素子において、少な
くとも1方の配向膜は、その処理部分が2つの領域に分
割され、分割された各領域内のスプレイ配向の方向が相
互に180度異なるように正配向処理部と負配向処理部
とを有していることを特徴とする。
【0023】上記構成により、対向する基板内面に形成
された電極上の配向膜を互いに平行に配向処理すること
により形成されるスプレイ配向の液晶領域を有するOC
Bモードの液晶表示素子において、以下の作用がなされ
る。少なくとも1方の配向膜は、その処理部分が2つの
領域に分割され、分割された各領域内のスプレイ配向の
方向が相互に180度異なるようにラビング処理の方向
を変える等して配向処理の方向を変えてされ、このため
正配向処理部とこれに逆配向となる負配向処理部とを有
している。
【0024】請求項4の発明においては、対向する基板
内面に形成された電極上の配向膜を互いに略平行に配向
処理することにより形成されるスプレイ配向の液晶領域
を有するパラレル配向液晶表示素子において、両基板上
の配向膜は、その界面での液晶プレチルト角が正負逆か
つその絶対値が互いに異なるよう配向処理されているこ
とを特徴とする。
【0025】上記構成により、相対向する基板内面に形
成された電極上の配向膜を互いに略平行に配向処理する
ことにより形成されるスプレイ配向の液晶領域を有する
パラレル配向液晶表示素子において、以下の作用がなさ
れる。両基板上の配向膜は、その界面での液晶プレチル
ト角がラビング密度を相違される等して正負逆かつその
絶対値はお互いに異なる、例えば上面が大、下面が小と
なるよう配向処理されている。そしてこれにより、最も
動き易い液晶層中央の液晶は自と少なくも少し傾いた状
態となるため、初期化処理時に速やかなベンド配向への
移行がなされる。
【0026】請求項5記載の発明においては、請求項4
記載の発明のパラレル配向液晶表示素子において、両基
板上の配向膜は、一方が液晶プレチルト角が2度以下で
あるよう配向処理されており、他方は液晶プレチルト角
がそれより大であるように配向処理されていることを特
徴とする。
【0027】上記構成により、請求項4記載のパラレル
配向液晶表示素子において、以下の作用がなされる。パ
ラレル配向液晶表示素子は、液晶プレチルト角が2度以
下であるよう配向処理された配向膜と、液晶プレチルト
角が2度より絶対値が大で正負は逆である配向膜とを有
している。そして、一方の配向膜面でのプレチルト角が
2度以下であると、液晶層中央の液晶の傾きが増大する
ため、初期化時に中央の液晶はベンド配向のためより迅
速に動きだすこととなる。
【0028】請求項6記載の発明においては、対向する
基板内面に形成された電極上の配向膜を互いに略平行に
配向処理することにより形成されるスプレイ配向の液晶
領域を有するパラレル配向液晶表示素子において、少な
くとも一方の配向膜の液晶層と接する面上に、配向膜面
に対して傾斜した面を有する凸形状物若しくは凹形状物
を有していることを特徴とする。
【0029】上記構成により、対向する基板内面に形成
された電極上の配向膜を互いに平行に配向処理すること
により形成されるスプレイ配向の液晶領域を有する液晶
表示素子において、以下の作用がなされる。パラレル配
向液晶表示素子は、少なくとも一方(ただし、多くの場
合、一方のみで充分である。)の配向膜の液晶層と接す
る面上に、配向膜面に対して傾斜した面を有する凸形状
物(含む、円錐状)若しくは凹形状物を有しており、こ
のため初期化時のベンド配向がより迅速になされる。
【0030】請求項7記載の発明においては、対向する
基板内面に形成された電極上の配向膜を互いに略平行に
配向処理することにより形成されるスプレイ配向の液晶
領域を有するパラレル配向液晶表示素子において、少な
くとも一方の配向膜の液晶層と接する面上に、当該部位
での液晶層の配向が電圧印加による液晶分子の立ち上が
りかたが周囲の液晶分子の立ち上がりかたと逆となるよ
う、凸形状物を有することを特徴とする。
【0031】上記構成により、初期化時のベンド配向が
更に一層迅速になされる。
【0032】請求項8記載の発明においては、請求項1
乃至請求項7の何れかに記載のパラレル配向液晶表示素
子において、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率異
方性を有する光学媒体よりなる位相補償板を少なくとも
1枚有することを特徴とする。
【0033】上記構成により、以下の作用がなされる。
OCBモードの液晶表示素子は、主軸がハイブリッド配
列した負の屈折率異方性を有する光学媒体よりなる位相
補償板を少なくとも1枚有する。そしてこれにより、出
射光の偏光状態が改善され、広い視野角に対して均一な
黒レベルが得られる。
【0034】請求項9記載の発明においては、請求項1
乃至請求項8の何れかに記載のパラレル配向液晶表示素
子において、少なくとも1枚の正の位相補償板を有する
ことを特徴とする。
【0035】上記構成により、以下の作用がなされる。
OCBモードの液晶表示素子は、通常のOCBモードの
構成に追加して少なくとも1枚の正の位相補償板を有す
る。これにより、更に視野角が広くなる。
【0036】請求項10記載の発明においては、対向す
る基板内面に形成された電極上の配向膜を互いに略平行
に配向処理することにより形成されるスプレイ配向の液
晶領域を有するパラレル配向液晶表示素子の製造方法に
おいて、少なくも一方の配向膜の液晶側表面に、配向膜
面に対して傾斜した面を有する凸形状物若しくは凹形状
物を形成する傾斜面形成ステップを有していることを特
徴とする。
【0037】上記構成により、対向する基板内面に形成
された電極上の配向膜を互いに略平行に配向処理するこ
とにより形成されるスプレイ配向の液晶領域を有するパ
ラレル配向液晶表示素子の製造方法において、以下の作
用がなされる。パラレル配向液晶表示素子の製造は、傾
斜面形成ステップにて少なくも一方の配向膜の液晶側表
面に、配向膜面に対して傾斜した面を有する凸形状物若
しくは凹形状物を形成する。
【0038】請求項11記載の発明においては、請求項
10記載のパラレル配向液晶表示素子の製造方法におい
て、主軸がハイブリッド配列した負の屈折率の異方性を
有する光学媒体よりなる位相補償板を少なくとも1枚基
板外表面側に設ける負位相補償板付設ステップと、同じ
く少なくとも1枚の正の位相補償板を少なくも基板外表
面側に設ける正位相補償板付設ステップとの少なくも一
方のステップを有していることを特徴とする。
【0039】上記構成により、以下の作用がなされる。
負位相補償板付設ステップにて、主軸がハイブリッド配
列した負の屈折率を異方性を有する光学媒体よりなる位
相補償板を少なくとも1枚基板外表面側に設けるか、正
位相補償板付設ステップにて、同じく正の位相補償板を
少なくも基板外表面側に設けるかの少なくも一方のステ
ップがなされる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の基本をその実施の
形態に基づいて説明する。図17は、本発明に係る液晶
表示装置の作用、構成を説明するための概念図である。
そして、左側の51はスプレイ配向を示した液晶分子で
あり、右側の52はベンド配向を示した液晶分子であ
る。そして、表示では、このベンド配向の状態が使用さ
れる。
【0041】ところで、本図の左側に示すスプレイ配向
51を示す液晶表示素子は、メーカでの製造時やユーザ
による使用していない状態のものであり、使用に際して
この状態の液晶表示素子に初期化電圧を印加すると、右
側に示すベンド配向52を形成する。しかしこれは、前
述のごとく初期化のための電圧印加と同時に形成される
わけではない。すなわち、初期化電圧を加えると、以下
に示すように液晶表示素子内液晶のダイレクタ分布が過
程を経てスプレイ配向からベンド配向へと変化する。
【0042】図18は、代表的なOCBモード型液晶表
示素子に、電圧を0→V1→V2→V3→V4→V5
(0<V1<V2<V3<V4<V5)と順次増加させ
て加えてしていったときの、液晶層内の液晶ダイレクタ
の動きの印加電圧による相違を模式的に(大よその傾向
として)表したものである。なおこの場合、左右(本図
での左右。従って使用状態では表と裏等)両配向膜界面
での液晶プレチルト角(電圧無印加時での液晶プレチル
ト角)の初期値は同一に設定してある。
【0043】以下、本図をもとに、この配向の変化の内
容を説明する。図18の(a)は、電圧無印加のときの
液晶の配向状態(スプレイ配向)を表している。この場
合には当然セル中央の液晶ダイレクタは基板に水平であ
る。図18の(a)から図18の(g)において、▼印
は液晶ダイレクタが配向膜(基板)に水平である液晶層
厚み方向の位置を表している。
【0044】いま、(a)の状態の液晶表示素子に閾値
以上の電圧V1を印加すると、動きを拘束する配向膜か
ら離れているため一番動き易いセル中央の液晶分子が最
初に(b)に示す如く傾き、それに伴い一方(図では左
側)の配向膜界面での液晶プレチルト角は増大し、他方
(図では右側)の配向膜界面での液晶プレチルト角は減
少する。そしてこのとき、基板に水平な液晶ダイレクタ
が存在する位置は低プレチルト側の配向膜界面に近づ
く。
【0045】(c)及び(d)は、更に電圧が加わった
(高くなった)場合であり、図示の左側の高プレチルト
配向膜3界面でのプレチルト角は更に大きくなってお
り、図の右側の低プレチルト配向膜4界面でのプレチル
ト角は更に小さくなっている。更に電圧を上げた(d)
においては、基板に水平なダイレクタ方位を有する液晶
分子は殆ど低プレチルト配向膜界面近傍に存在すること
となっている。
【0046】(e)は、電圧V4の印加によるベンド転
移直前の配向状態を表し、(f)は電圧V5印加により
ベンド配向となった時点での配向状態を表している。
(e)においても配向膜に平行なダイレクタ方位を有す
る液晶分子は存在するが、(f)においては配向膜に平
行なダイレクタ方位を有する液晶分子は存在しない。一
旦(f)の配向状態となった液晶表示素子は、(g)に
示される配向状態(定常状態)に速やかに移行する。
【0047】以上の転移メカニズムより、速やかなスプ
レイ−ベンド転移がなされるためには、液晶層中央付近
で液晶ダイレクタ方位が配向膜(基板)に垂直(直交)
になっていることと、一方の配向膜界面でのプレチルト
角が小さくなっていることが重要であることが分かる。
逆に言うならば、かかる如くすることにより速やかなス
プレイ−ベンド転移がなされることとなる。即ち、この
ため、本発明はこのスプレイ−ベンド転移を速やかに起
こさせるべく、液晶層中央付近での液晶ダイレクタ方位
や配向膜界面でのプレチルト角を最適とすべく種々の手
段を講じているものである。
【0048】
【実施例】以下,本発明を、その実施例に基づいて説明
する。 (第1実施例)図1は、本発明に係る液晶表示素子の第
1実施例の断面構成を概念的に示したものであり、スプ
レイ−ベンド転移時間の実験に用いたテストセルであ
る。本図においては、図14に示した液晶表示素子と同
じ部品(部材、構成のもの)については、同一の符号を
付してある。なお、5はスペーサである。
【0049】本実施例の液晶表示素子の製作(製造)で
あるが、まず透明電極2、7を有する2枚のガラス基板
1、8上に日産化学工業製配向膜塗料SE−7492を
スピンコート法にて塗布し、180℃の恒温槽中で1時
間硬化させて配向膜3、6を形成した。
【0050】その後、レーヨン製ラビング布を用いて各
画素毎に図2の(a)に示す方向にラビング処理を施
し、積水ファインケミカル(株)製スペーサ及びストラ
クトボンド352A(三井東圧化学(株)製シール樹脂
の商品名)を用いて基板間隔が6.5μmとなるように
貼り合わせ、本実施例の液晶セル(以下、この液晶セル
を液晶セルAとする)を作成した。
【0051】このとき図2に示す図1での上側の配向膜
3のラビング処理は、図2の(a)の上側に示す如く、
各画素とも全面同一とした。一方、下側の配向膜6のラ
ビング処理は、一旦上側の配向膜側と同一方位にラビン
グ処理を行った後、マスクラビングの手法を用いて図2
の(a)の下側に示すごとく右端のみ部分的に逆方向に
行った。同様に、本実施例の変形例(応用例)として図
2の(b)及び図2の(c)の各下側に示されるよう
に、逆方向ラビング領域の形状、配置が各上側と異なる
液晶セル9を作製した。これらをそれぞれ液晶セルB、
液晶セルCとする。
【0052】次に、液晶MJ96435を真空注入法に
て上記液晶セルA、B、C内に注入し、テストセルA、
B、Cとした。最後に、各テストセルに、その偏光軸が
配向膜のラビング処理方向と45度の角度をなし、か
つ、お互いの偏光軸方向が直交するように偏光板を上下
から貼合し(前掲の「次世代液晶ディスプレイ技術」の
図1.2 にも記載されている周知技術であり、また煩
雑となる等のため、図1と2では示していない。)、電
圧を印加しながらスプレイ配向からベンド配向への転移
を観察した。
【0053】(比較例)比較例として、先の第1実施例
と同じ構造かつ製造方法ではあるが、図3に示す如く上
下の配向膜ともども逆方向ラビング領域を全く有しない
点が異なる液晶セルを作製した。すなわち従来技術のス
プレイ配向液晶セルを作製し、更に上述の液晶MJ96
435を封入してテストセルを製作した。このテストセ
ルをRとする。
【0054】このテストセルRに7V矩形波を印加した
ときに、全電極領域がスプレイ配向からベンド配向へと
転移するに要する時間を観察した。表1に、実施例の各
テストセル及び比較例に7V矩形波を印加したときに、
全電極領域がスプレイ配向からベンド配向へと転移する
に要する時間を示す。
【表1】
【0055】本表より明らかなように、比較例は42秒
であるのに本発明に係る液晶表示素子の実施例1及びそ
の変形例A、B、Cは、スプレイ配向からベンド配向へ
の転移が各5、4、7秒と速やかである。この理由であ
るが、図2の(a)、(b)及び(c)の何れの場合に
おいても、下方の配向膜側の2つのラビング領域の境界
部分では、液晶ダイレクタがテストセル基板面、そして
配向膜面に水平となる部分が存在するため、初期段階よ
り図18の(e)や(f)での低プレチルト配向膜界面
があらかじめ形成されていることにある。
【0056】図4を参照して、更に考察する。図4は図
2(a)の相異なる方向の2つのラビング領域の境界部
分の拡大図である。図4において、参照符号Sは境界部
分示す。この境界部分Sの左右両側の液晶層領域の配向
状態を考察すると、境界部分Sの左側液晶層領域では、
配向膜3と配向膜6のラビング方向が同一であるため、
スプレイ配向状態となっている。一方、境界部分Sの右
側液晶層領域では、配向膜3と配向膜6のラビング方向
が逆であるため、ホモジニアス配向状態となっている。
よって、かかる境界部分Sは、スプレイ配向領域S1と
ホモジニアス配向領域S2に挟まれた領域である。この
場合、境界部分Sの配向膜6の界面近傍には、液晶ダイ
レクタが基板に平行となる部分が存在すると考えられ
る。なぜなら、液晶が連続体であることを考慮すれば、
配向膜6の界面近傍において、プレチルト角が正の領域
と負の領域に挟まれた境界部分Sでは必ず液晶ダイレク
タが基板に平行となる部分が存在すると考えられるから
である。そして、配向膜6の界面近傍に、液晶ダイレク
タが基板に平行となる部分が存在することから、境界部
分Sでの配向膜6界面では、プレチルト角が小さくなっ
ている。よって、初期段階より図18の(e)や(f)
での低プレチルト配向膜界面があらかじめ形成されてい
ることになる。このため、境界部分Sで、スプレイから
ベンドへ転移する核の発生が容易となり、この結果、ス
プレイ配向からベンド配向へ容易に転移することにな
る。
【0057】なお、本実施例の液晶層の配向状態につい
て着目すれば、図5に示すようにスプレイ配向領域S1
とホモジニアス配向領域S2の間に境界部分Sが介在し
ている構成となっている。従って、液晶層について図5
に示す構成の配向状態が得られれば、スプレイ配向から
ベンド配向への転移を容易にすることができるものと考
えられる。そして、かかる配向状態の液晶層を構成する
ため、本実施例では配向膜6のラビング処理として配向
膜3と同一方向のラビング処理と逆方向のラビング処理
を行ったものである。
【0058】こうして、本実施例では、液晶ダイレクタ
の変位が極めてスムーズに進行するため、高速なスプレ
イ−ベンド転移を実現することができる。(なお、ここ
に重要なことは、液晶ダイレクタがテストセルの配向膜
面に水平であるということよりも、結果としてその近傍
にわずかに傾いた液晶ダイレクタが存在するということ
である。) なお、ここにおいて、配向膜表面での液晶ダイレクタが
配向膜面に完全に平行な領域ではベンド配向が速やかに
は形成されないため、表示領域端部あるいは表示領域
外、例えばブラックマトリックス部に配設することが好
ましい。また、本実施例では液晶プレチルト角の大きさ
を上下配向膜(基板)側でほぼ同一となるようにした
が、後の実施例に示すように上下配向膜面での液晶プレ
チルト角が異なるようにしていても良いのは勿論であ
る。
【0059】(第2実施例)本実施例の液晶表示素子の
スプレイ−ベンド転移時間の実験に用いたテストセル
は、その機械的部分の構成、構造は図1に示す先の実施
例と同じである。次に、セルの製作であるが、透明電極
2、7を液晶側面に有する(付着させた)2枚のガラス
基板1、8上に、JSR株式会社製配向膜塗料AL−0
656をスピンコート法にて塗布し、更に180℃の恒
温槽中で1時間硬化させて配向膜3、6を形成した。
【0060】その後、図6に示すように各画素表面を2
つの部分(領域)に分割し、各部分は相向きあう方向に
レーヨン製ラビング布を用いラビング処理を施した。し
かる後、積水ファインケミカル(株)製スペーサ5及び
ストラクトボンド352A(三井東圧化学(株)製シー
ル樹脂の商品名)を用いて基板間隔が8.5μmとなる
ように貼り合せて、液晶セル(以下、この液晶セルを以
下液晶セルDとする)を作製した。なおこの際、図に示
すごとく、両基板上の配向膜のラビング方向が180度
異なった2つの領域の分割は、上下とも丁度液晶表示素
子の真中でなした。次に、液晶MJ96435を真空注
入法にてこの液晶セルD内に注入し、テストセルDとし
た。
【0061】テストセルDに7V矩形波を印加したとき
の、全電極領域がスプレイ配向からベンド領域へと転移
するに要する時間は5秒であり、極めて高速なスプレイ
−ベンド転移が確認された。本実施例においては、テス
トセルDの2つの配向分割領域の境界部分近傍では液晶
ダイレクタがテストセル基板面に水平となる部分が存在
するため、初期段階より図18の(e)や(f)に示す
低プレチルト配向膜界面が形成されていることとなる。
そのため、液晶ダイレクタの変位が極めてスムーズに進
行するため、高速なスプレイ−ベンド転移が実現される
と思われる。
【0062】なお、配向分割領域の形成に当たっては、
対向する2つの基板上配向膜のラビング処理の分割位置
を上下で異ならせても良いことは言うまでもない。この
際、素子中には、2つのスプレイ配向領域と、それらの
領域に挟まれたホモジニアス配向(平行配向)領域が形
成されることとなる。そして、この際の液晶表示素子内
の液晶ダイレクタの分布を図7に示す。
【0063】この場合、一方の配向膜表面近傍の領域及
び他方の配向膜表面近傍の領域では、液晶ダイレクタが
基板面に対して水平となっており、転移時間5秒という
高速なスプレイ−ベンド転移が確認された。この液晶ダ
イレクタが基板面に対して水平となっている様子を、図
19に概念的に示す。
【0064】図8を参照して更に詳述すれば、本実施例
2の液晶層においては、スプレイ配向領域S1とホモジ
ニアス配向領域S2間に境界部分Sが存在する配向状態
が、基板に平行方向に2層形成されている。従って、図
5の構成が2つ存在していることになる。そのため、各
境界部分Sにおいて、それぞれスプレイからベンドへ転
移する核が発生することになり、実施例1に比べて更に
高速転移可能な液晶表示素子を得ることが可能となる。
【0065】(第3実施例)本発明に係る液晶表示素子
のスプレイ−ベンド転移時間の測定に用いた第3実施例
のテストセルの機械的部分の構成、構造は、図1に示す
ものと同じである。次に、セルの製作であるが、まず透
明電極2、7を有する2枚のガラス基板1、8上に日産
化学工業製配向膜塗料SE−7492をスピンコート法
にて塗布し、180℃の恒温槽中で1時間かけて硬化さ
せることにより配向膜を形成した。その後、レーヨン製
ラビング布を用いて図3に示すように上下の配向膜とも
全面同じ方向にラビング処理を施した。
【0066】ただし、上側の配向膜3のラビング処理は
相対的にラビング密度を下げて液晶プレチルト角が8度
となるようにし、下側の配向膜6のラビング処理は逆に
相対的に密度を上げて液晶プレチルト角が2度となるよ
うにした。
【0067】なお、ラビング処理の密度とプレチルト角
の関係であるが、これは配向膜や液晶の具体的な材質、
その他膜の形成手順や熱処理等に応じて最適な圧、速
度、ローラ径、手順、ラビング材等が採られるのは勿論
である。ただし、この最適な内容を個々の手順に応じて
求めることは特に困難なことでなく、また各種パラメー
タやラビング密度や強度の定量化は、例えば前掲の「液
晶ディスプレイの最先端」の「8」、「10.11」、
「10.12」等に大まかではあるが記載されている周
知技術でもある、このため、この内容についての説明は
省略する。
【0068】その後、積水ファインケミカル(株)製ス
ペーサ及びストラクトボンド352A(三井東圧化学
(株)製シール樹脂の商品名)を用いて基板間隔が8.
5μmとなるように貼り合わせ、液晶セルを作製した。
この液晶セルを液晶セルEとする。更に、液晶MJ96
435を真空注入法にて液晶セルEに注入した。
【0069】その後、各テストセルとしての液晶セルE
に、その偏光軸が配向膜のラビング処理方向と45度の
角度をなし、かつ、お互いの偏光軸方向が直交するよう
に偏光板を貼合し、電圧を印加しながらスプレイ配向か
らベンド配向への転移を観察した。テストセルEに7V
矩形波を印加したときに、全電極領域がスプレイ配向か
らベンド領域へと転移するに要する時間は3秒であり、
非常に高速であった。
【0070】本実施例における液晶表示素子のスプレイ
配向は、そのプレチルト角が上下基板で非対称となって
いるため、最も動き易い液晶層中央での液晶ダイレクタ
方位は配向膜面に対して傾斜して配向していることとな
る。従って、電圧印加による液晶ダイレクタ分布の変位
の方向が印加前に既に決まっており、このため電圧印加
と同時に速やかにスプレイ配向からベンド配向への変位
が進行するものと思われる。
【0071】更に、この際、一方の配向膜界面でのプレ
チルト角が他方の配向膜面でそれよりも小さく、界面で
の液晶ダイレクタが基板面に水平になりやすいこともベ
ンド転移を加速する要因の一つになっているものと思わ
れる。そして特に、低プレチルト角側配向膜界面でのプ
レチルト角は、高プレチルト角側配向膜界面でのプレチ
ルト角との差が3度以上のときにその効果が認められ
た。なお低プレチルト角側配向膜界面でのプレチルト角
としては、3度以下が好ましく、より好ましくは2度以
下であるのが観測の結果確かめられた。
【0072】(第4実施例)図9は、本発明に係る液晶
表示素子の第4実施例の断面構成を概念的に示した図で
ある。
【0073】本図において、613は下側配向膜に突出
して形成された凸形状物である。以下、図10〜図12
を用いてこの凸形状物の製造プロセスを説明する。さ
て、この凸形状物の製作であるが、まず透明電極を有す
るガラス基板上にJSR株式会社製PC系レジスト材料
を塗布して厚さ1μmのレジスト薄膜を形成する。
【0074】次にレジスト薄膜に、矩形状のパターンの
開口部を設けたフォトマスクを通して、平行光紫外線で
照射露光する。この様子を図10に示す。本図におい
て、701はフォトマスクであり、702はフォトマス
ク開口部であり、704は平行紫外線であり、72はレ
ジスト薄膜である。更に、平行光で露光された上記レジ
スト薄膜を現像、リンスし、90℃でプリベークして断
面が凸状の形状物を形成する。この様子を図11に示
す。本図においては、配向膜上に等間隔で平行な凸状の
形状物813が形成されている。
【0075】次に、上記レジスト薄膜材料のガラス転移
点以上の150℃でポストベークして凸形状物913の
肩をなだらかに順方向に傾斜させて、図12に示すよう
にその断面形状を山の様にした。その後、透明電極を有
するガラス基板及び上記凸形状物の形成されたガラス基
板上に日産化学工業製配向膜塗料SE−7492をスピ
ンコート法にて塗布し、180℃の恒温槽中で1時間硬
化させて配向膜3、6(ただし、図10〜12では図示
していない)を形成した。なおここに、凸状の形状物の
表面に配向膜を設けたのは、液晶の配向性能を考慮した
ものである。
【0076】更にその後、レーヨン製ラビング布を用い
て図3に示す方向にラビング処理を施し、積水ファイン
ケミカル(株)製スペーサ及びストラクトボンド352
A(三井東圧化学(株)製シール樹脂の商品名)を用い
て基板間隔が6.5μmとなるように貼り合わせ、液晶
セルを作成した。この液晶セルを液晶セルFとする。こ
のとき、配向膜界面での液晶プレチルト角が約5度とな
るようなラビング密度でラビング処理を行った。次に、
液晶MJ96435(屈折率異方性Δn =0.138)
を真空注入法にて液晶セルFに注入し、テストセルFと
した。
【0077】しかる後、このテストセルFに、その偏光
軸が配向膜のラビング処理方向と45度の角度をなし、
かつ、お互いの偏光軸方向が直交するように偏光板を貼
合し、7V矩形波を印加してスプレイ配向からベンド配
向への転移を観察したところ、約7秒で全電極領域がス
プレイ配向からベンド領域へと転移した。
【0078】この理由であるが、凸形状物812上部で
は、ラビング処理による擦り上げ部と擦り下げ部が存在
するため、結果として液晶プレチルト角の符号が反対の
領域が出来る。即ち、この凸形状部の近傍では液晶ダイ
レクタが基板面に水平になっており、第1実施例〜第4
実施例と同様の理由で、高速なスプレイ−ベンド転移が
達成されたものと思われる。この液晶ダイレクタが基板
面に水平になっている様子を、図20に概念的に示す。
【0079】なお、凸形状物としては、その断面形状は
本実施例の如く台形状のものに限定されるものではな
い。その他三角状、半円状でも良いのは言うまでもない
ことである。また、配向膜表面に同様の断面形状を有す
る凹部を作製しても類似の効果が得られるのは勿論であ
る。
【0080】(第5実施例)図13に、本発明に係る液
晶表示素子の第5実施例の構成を概念的に示す。本図に
おいて、10は正の一軸性(nx >ny =nz )フィル
ムであり、11と14は負の二軸性(nX 〜ny >nz
)フィルムであり、12と15はハイブリッド配列し
た(nZ 軸が光線方向及びこれに直交する方向に存在す
ることとなる。図21に概念的に示す。)負の屈折率異
方性を有する光学媒体よりなる位相差板である。
【0081】先の第4実施例で作成したテストセルF
に、主軸がハイブリット配列した負の屈折率異方性もつ
光学媒体よりなる位相差板12、15、負の二軸性位相
差板11、14、正の一軸性位相差板10、偏光板1
3、16を図14に示す配置で貼合し、液晶表示素子F
を作成した。(本図において、負の二軸性位相差板の主
軸Nz 方向は基板に直交している。)このときの位相差
板12、15、11、14、10のリターデーション値
(retardation、長軸方向と短軸方向の屈折
率の差と厚みの積)は波長550nmの光(視覚性良好
な緑色)に対して、それぞれ26nm、26nm、35
0nm、350nm及び150nmであった。
【0082】図15は、25℃におけるこの液晶表示素
子Fの正面での電圧−透過率特性を示した表である。1
0Vの矩形波電圧を10秒印加してベンド配向を確認し
た後、電圧を降下させながら測定した。なお、本液晶表
示素子ではベンド配向からスプレイ配向への転移が2.
1Vで起こるため、実効的には2.2V以上の電圧で表
示を行う必要がある。
【0083】図16は2.2V印加時の輝度を7.2V
印加時の輝度で除したコントラスト値(白と黒の光透過
率の比)の視角依存性を表したものである。上下±60
度、左右±80度以上でコントラスト値10が達成され
ており、基板配向膜面上に液晶ダイレクタ方位が周囲と
は異なる部位を一部設けても、充分な広視野角特性が維
持されることが確認された。
【0084】また、3V←→5V間の応答時間を測定し
たところ、立ち上がり時間は5ミリ秒、立ち下がり時間
は6ミリ秒であった。以上より明らかなように、本発明
の液晶表示素子は、従来のOCBモードの広視野角特性
や応答特性を犠牲にすることなく、高速なスプレイ−ベ
ンド配向転移を達成することが可能であり、その実用的
な価値は極めて大きい。
【0085】以上、本発明をその実施の形態そして幾つ
かの実施例に基づいて説明してきたが、本発明は何も以
上の実施例に限定されないのは勿論である。すなわち、
例えば以下のようにしてもよい。 (1)配向処理は、マスク方式のラビング処理でなく、
他のものとしている。具体的には、配向性膜に偏光した
紫外線を照射して配向膜の分子鎖に異方性を生じさせる
等光や熱で配向性を与える等である。また、将来何か新
しい方法が開発されたならば、その方法としている。
【0086】(2)第1実施例において、ラビング方向
が180°異なる部分は、画素の表示領域外、例えば表
示面側基板に設けられたブラックマトリックス部に設け
るものとし、これにより各画素毎にその領域内での一層
の均等な表示を図っている。更に、処理の都合で完全に
反平行でなく、最大5°のずれがある。
【0087】(3)第2実施例においても、ホモジニア
スな領域を表示領域外に設けている。 (4)第3実施例においても、上下の配向膜の配向処理
を上側はレーヨン布等による本来のラビング、下側は光
による等処理の内容をかえている。あるいは、将来の技
術開発のもとで、一方の配向膜のみラビング処理を施し
ている。 (5)第4実施例において、凸状突起物は基板表面でな
く、その表面の配向膜の表面に設けている。更に、その
製法も蒸着等他の方法である。
【0088】(6)同じく、凸状突起物は、平行線状で
なく、格子点状である。更に、将来の技術開発のもと
で、この突起物に配向性を向上させる何等かの処理を施
している。
【0089】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、OCBモードの液晶表示素子は素子中央部の動き易
い液晶分子があらかじめいずれかの配向膜方向に傾いて
いるため、比較的低い電圧の印加でも立ちやすくなる。
あるいは、一方の配向膜表面での液晶分子が配向膜(基
板)面に対して水平になりやすくなっているため、比較
的低い電圧の印加でもスプレイ−ベンド転移が高速とな
る。また、視野角も広くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示素子の第1実施例〜第3
実施例に用いたテストセルの断面構成を概念的に示す図
である。
【図2】本発明に係る液晶表示素子の第1実施例の基板
上配向膜への配向処理としてのラビング方向及び様子を
示す図である。
【図3】本発明に係る液晶表示素子の第3実施例、第4
実施例及び第1実施例との比較例の基板上配向膜へのラ
ビングの方向を示す図である。
【図4】本発明に係る液晶表示素子の第1実施例におけ
る液晶層の境界部分Sの拡大図である。
【図5】境界部分S付近の配向状態の模式図である。
【図6】本発明に係る液晶表示素子の第2実施例の基板
上配向膜でのラビングの方向及び様子を概念的に示す図
である。
【図7】本発明に係る液晶表示素子の第2実施例の他の
例(第2実施例の変形例)でのラビングの様子を説明す
るための図である。
【図8】図7の配向状態の模式図である。
【図9】本発明に係る液晶表示素子の第4実施例の断面
構成と液晶の配列を概念的に示す図である。
【図10】本発明に係る液晶表示素子の第4実施例の基
板上配向膜に形成された凸状突起物の製造プロセスを説
明するための図である。
【図11】同じく、図7に続く凸状突起物の製造プロセ
スを説明するための図である。
【図12】同じく、図8に続く凸状突起物の製造プロセ
スを説明するための図である。
【図13】本発明に係る液晶表示素子の第5実施例に用
いたテストセルの構成を概念的に示す図である。
【図14】本発明に係る液晶表示素子の第5実施例に用
いたテストセルでの光学素子の配置を説明するための図
である。
【図15】本発明に係る液晶表示素子の第5実施例に用
いたテストセルの電圧−透過率特性を示す図である。
【図16】本発明に係る液晶表示素子の第5実施例に用
いたテストセルの視野角特性を示す図である。
【図17】OCBモード型液晶表示素子における初期化
電圧印加によるスプレイ−ベンド転移を説明するための
概念図である。
【図18】OCBモード型液晶表示素子におけるスプレ
イ配向からベンド配向への液晶ダイレクタの動きを説明
するための概念図である。
【図19】第2実施例における液晶ダイレクタの配列の
様子を概念的に示す図である。
【図20】第4実施例における液晶ダイレクタの配列の
様子を概念的に示す図である。
【図21】負の二軸性フィルムのハイブッリ配列の様子
を概念的に示した図である。
【符号の説明】
1、8 ガラス基板 2、7 透明電極 3、6 配向膜 4 液晶層 5 スペーサ 51 電圧無印加時の液晶配向(スプレイ配向) 52 電圧印加時の液晶配向(ベンド配向) 9 テストセル 10 正の一軸性フィルム位相板 11、14 負の一軸性フィルム位相板 12、15 ハイブリッド配列した負の屈折率異方性を
有する光学媒体よりなる位相差板 13、16 偏光板 17、18 位相補償板 72 レジスト薄膜 701 フォトマスク 702 フォトマスク開口部 704 平行紫外線 613 凸形状物 813 凸形状物 913 凸形状物

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する基板内面に形成された電極上の
    配向膜を互いに略平行に配向処理することにより形成さ
    れるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル配向液晶
    表示素子において、 一方の配向膜は、電圧印加による液晶分子の立ち上がり
    かたが周囲の液晶分子の立ち上がりかたと逆となるよう
    配向処理された逆配向領域部を有することを特徴とする
    パラレル配向液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記逆配向領域部は画素毎に少なくとも
    1個有していることを特徴とする請求項1記載のパラレ
    ル配向液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 対向する基板内面に形成された電極上の
    配向膜を互いに略平行に配向処理することにより形成さ
    れるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル配向液晶
    表示素子において、 少なくとも1方の配向膜は、その処理部分が2つの領域
    に分割され、 分割された各領域内のスプレイ配向の方向が相互に18
    0度異なるように正配向処理部と負配向処理部とを有し
    ていることを特徴とするパラレル配向液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 対向する基板内面に形成された電極上の
    配向膜を互いに略平行に配向処理することにより形成さ
    れるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル配向液晶
    表示素子において、 両基板上の配向膜は、その界面での液晶プレチルト角が
    正負逆かつその絶対値が互いに異なるよう配向処理され
    ていることを特徴とするパラレル配向液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記両基板上の配向膜は、 一方が液晶プレチルト角が2度以下であるよう配向処理
    された配向膜であり、 他方が液晶プレチルト角が前記2度以下の配向膜と正負
    逆かつその絶対値が2度より大な配向膜であることを特
    徴とする請求項4記載のパラレル配向液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 対向する基板内面に形成された電極上の
    配向膜を互いに略平行に配向処理することにより形成さ
    れるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル配向液晶
    表示素子において、 少なくとも一方の配向膜の液晶層と接する面上に、配向
    膜面に対して傾斜した面を有する凸形状物若しくは凹形
    状物を有していることを特徴とするパラレル配向液晶表
    示素子。
  7. 【請求項7】 対向する基板内面に形成された電極上の
    配向膜を互いに略平行に配向処理することにより形成さ
    れるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル配向液晶
    表示素子において、 少なくとも一方の配向膜の液晶層と接する面上に、当該
    部位での液晶層の配向が電圧印加による液晶分子の立ち
    上がりかたが周囲の液晶分子の立ち上がりかたと逆とな
    るよう、凸形状物を有するパラレル配向液晶表示素子。
  8. 【請求項8】 主軸がハイブリッド配列した負の屈折率
    異方性を有する光学媒体よりなる位相補償板を少なくと
    も1枚有することを特徴とする請求項1乃至請求項7の
    何れかに記載のパラレル配向液晶表示素子。
  9. 【請求項9】 少なくとも1枚の正の位相補償板を有す
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れかに記
    載のパラレル配向液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 対向する基板内面に形成された電極上
    の配向膜を互いに略平行に配向処理することにより形成
    されるスプレイ配向の液晶領域を有するパラレル配向液
    晶表示素子の製造方法において、 少なくも一方の配向膜の液晶側表面に、配向膜面に対し
    て傾斜した面を有する凸形状物若しくは凹形状物を形成
    する傾斜面形成ステップを有していることを特徴とする
    パラレル配向液晶表示素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 主軸がハイブリッド配列した負の屈折
    率の異方性を有する光学媒体よりなる位相補償板を少な
    くとも1枚基板外表面側に設ける負位相補償板付設ステ
    ップと、 同じく少なくとも1枚の正の位相補償板を少なくも基板
    外表面側に設ける正位相補償板付設ステップとの少なく
    も一方のステップを有していることを特徴とする請求項
    10記載のパラレル配向液晶表示素子の製造方法。
JP10236599A 1998-06-09 1999-04-09 パラレル配向液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3183647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236599A JP3183647B2 (ja) 1998-06-09 1999-04-09 パラレル配向液晶表示素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16072698 1998-06-09
JP10-160726 1998-06-09
JP10236599A JP3183647B2 (ja) 1998-06-09 1999-04-09 パラレル配向液晶表示素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074332A Division JP2001305548A (ja) 1998-06-09 2001-03-15 パラレル配向液晶表示素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000066208A true JP2000066208A (ja) 2000-03-03
JP3183647B2 JP3183647B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=26443077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236599A Expired - Lifetime JP3183647B2 (ja) 1998-06-09 1999-04-09 パラレル配向液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183647B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069311A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication, procede d'excitation d'affichage a cristaux liquides
JP2001290127A (ja) * 1999-03-15 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
US6600540B2 (en) 2001-01-25 2003-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
US6853435B2 (en) 2000-10-23 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its manufacturing method
CN100370341C (zh) * 2004-05-28 2008-02-20 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示屏及其驱动方法
CN100422826C (zh) * 2004-10-14 2008-10-01 阿尔卑斯电气株式会社 Ocb模式半透射反射型液晶显示装置
US8009254B2 (en) 2006-03-29 2011-08-30 Casio Computer Co., Ltd. Bend alignment type liquid crystal display apparatus
CN114740661A (zh) * 2022-04-11 2022-07-12 滁州惠科光电科技有限公司 液晶面板的制备方法及显示面板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111025775A (zh) 2019-12-16 2020-04-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 曲面屏

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528455B2 (ja) * 1999-03-15 2010-08-18 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2001290127A (ja) * 1999-03-15 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法、並びに液晶表示装置の駆動方法
WO2001069311A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication, procede d'excitation d'affichage a cristaux liquides
US6853435B2 (en) 2000-10-23 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display and its manufacturing method
US6600540B2 (en) 2001-01-25 2003-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
US6603525B2 (en) 2001-01-25 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
US6661491B2 (en) 2001-01-25 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
CN100370341C (zh) * 2004-05-28 2008-02-20 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示屏及其驱动方法
CN100422826C (zh) * 2004-10-14 2008-10-01 阿尔卑斯电气株式会社 Ocb模式半透射反射型液晶显示装置
US8009254B2 (en) 2006-03-29 2011-08-30 Casio Computer Co., Ltd. Bend alignment type liquid crystal display apparatus
US8493536B2 (en) 2006-03-29 2013-07-23 Casio Computer Co., Ltd. Bend alignment type liquid crystal display apparatus
CN114740661A (zh) * 2022-04-11 2022-07-12 滁州惠科光电科技有限公司 液晶面板的制备方法及显示面板
CN114740661B (zh) * 2022-04-11 2023-05-05 滁州惠科光电科技有限公司 液晶面板的制备方法及显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183647B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20020047968A1 (en) Liquid crystal display device
KR100241815B1 (ko) 액정전기광학장치
JPH11174489A (ja) 液晶表示装置
US6873377B2 (en) Liquid crystal display device
US20030016325A1 (en) Liquid crystal display device
JP3183647B2 (ja) パラレル配向液晶表示素子
KR100392313B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3342417B2 (ja) 液晶表示装置
JP2621110B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
EP1172685A1 (en) Liquid crystal display element and method for fabricating the same
KR100412125B1 (ko) 액정 표시장치
JPH07287120A (ja) 光学補償シート
JP3017966B2 (ja) ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子
JP3183652B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06342154A (ja) 液晶表示装置
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JP2809980B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH112816A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2001305548A (ja) パラレル配向液晶表示素子及びその製造方法
JPH06235914A (ja) 液晶表示装置
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3308076B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH05289097A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term