JP2000061324A - 籾摺装置の駆動力伝達機構 - Google Patents

籾摺装置の駆動力伝達機構

Info

Publication number
JP2000061324A
JP2000061324A JP10238608A JP23860898A JP2000061324A JP 2000061324 A JP2000061324 A JP 2000061324A JP 10238608 A JP10238608 A JP 10238608A JP 23860898 A JP23860898 A JP 23860898A JP 2000061324 A JP2000061324 A JP 2000061324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
driving force
hulling
paddy
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10238608A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Yamamoto
惣一 山本
Fumio Hayakawa
文雄 早川
Masaharu Umetsu
正春 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto and Co Ltd
Yamamoto Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto and Co Ltd
Yamamoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto and Co Ltd, Yamamoto Co Ltd filed Critical Yamamoto and Co Ltd
Priority to JP10238608A priority Critical patent/JP2000061324A/ja
Publication of JP2000061324A publication Critical patent/JP2000061324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 籾摺部及び選別部の各駆動部分へ駆動力をス
ムースかつ自動的に伝達することができて装置の自動運
転を可能にできる籾摺装置の駆動力伝達機構を得る。 【解決手段】 籾摺装置10は、単一のメインモータ1
20によって各駆動部分が駆動される。メインモータ1
20の駆動力を伝達するための第2伝達ベルト156に
は、揺動アイドルプーリ160が係合可能に配置されて
おり、揺動用モータ180によって接離する。これによ
り、第2伝達ベルト156を緊張・弛緩させて、駆動力
伝達状態または駆動力非伝達状態とを自動的かつ選択的
に得ることができる。したがって、駆動力をスムースに
伝達できるのみならず、装置の自動運転を可能にでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、供給された籾を脱
ぷ処理して玄米を取り出す籾摺装置の駆動力伝達機構に
関する。 【0002】 【従来の技術】供給された籾を脱ぷ処理して玄米を取り
出す籾摺装置が知られている(一例として、特開平10
−28882号公報)。 【0003】このような籾摺装置では、供給された籾を
脱ぷ処理する籾摺部と、この籾摺部において脱ぷ処理さ
れた後の籾摺米(玄米及び脱ぷされなかった籾)から玄
米を選別して取り出す選別部と、を有している。 【0004】籾摺部には、一対の籾摺ロール(ゴムロー
ル)が対向して配置されており、互いに若干異なる回転
数で回転する。これら一対の籾摺ロールの間を籾が通過
することで、籾が擦られて脱ぷ処理される(所謂籾摺り
がなされる)ようになっている。一方、選別部には、複
数枚の揺動選別板が三次元的に傾斜して配置されてい
る。この揺動選別板の表面には、断面略三角形状の無数
の突起が形成されており、選別処理時には揺動選別板が
左右に揺動(振動)するようになっている。籾摺部にお
いて脱ぷ処理された後の籾摺米(玄米及び脱ぷされなか
った籾)は、選別部において揺動選別板上に供給され、
揺動選別板の左右の揺動(振動)によって、玄米と、籾
と、これらが混在する混合米とに選別されるようになっ
ている。さらに、前記籾摺米から選別された玄米は装置
外へ取り出され、脱ぷされなかった籾は再び籾摺部へ返
送され、両者が混在する混合米は再び揺動選別板上に供
給される構成となっている。 【0005】なお、この揺動選別板による籾摺米の選別
技術(揺動式選別装置)は、既に本出願人が提案してい
る(特公平2−4349号公報)。 【0006】ところで、このような構成の籾摺装置にお
いては、籾摺部及び選別部の各駆動部分(例えば、一対
の籾摺ロールや揺動選別板)には被駆動プーリが設けら
れており、この被駆動プーリは伝達ベルトを介して駆動
源(メインモータ)に接続されている。これにより、駆
動源の駆動力が伝達ベルトを介して伝達されて、籾摺部
及び選別部の各駆動部分が作動する構成となっている。
またさらに、各駆動部分のうち、装置を起動した直後に
は作動せず、所謂準備段階を経た後に(準備時間経過後
に)作動する駆動部分がある。すなわち、各駆動部分の
作動開始時間には、差異がある。例えば、装置を起動す
るとこれと同時に一対の籾摺ロールや籾殻排出用ブロワ
等は作動し、所定時間経過後(準備時間経過後)に揺動
選別板等を作動させるようになっている。これは、主に
起動電流が急増するのを防止するためである。 【0007】このため、従来のこのような籾摺装置で
は、装置が起動した直後には作動せず後から(所定時間
経過後に)作動する駆動部分(例えば、揺動選別板)の
駆動力伝達機構の途中にクラッチを設け、所定のタイミ
ングでクラッチを繋いで駆動力を伝達し、当該駆動部分
を作動させるように構成している。 【0008】しかしながら、このような従来の駆動力伝
達機構は、クラッチレバーを手動操作することにより前
記クラッチのON/OFFを行っていたため、クラッチ
関連構造が複雑であり、コスト高の原因であった。ま
た、このような手動操作は煩雑で熟練を要し、また何よ
り、装置を自動運転する際の弊害となっていた。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情を考
慮し、籾摺部及び選別部の各駆動部分へ駆動力をスムー
スかつ自動的に伝達することができて装置の自動運転を
可能にできる籾摺装置の駆動力伝達機構を得ることが目
的である。 【0010】 【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の籾
摺装置の駆動力伝達機構は、供給された籾を脱ぷ処理す
る籾摺部と、前記籾摺部において脱ぷ処理された後の籾
摺米から玄米を選別して取り出す選別部と、を有し、前
記籾摺部及び選別部に設けられた被駆動プーリに駆動源
の駆動力を伝達ベルトを介して伝達することで前記籾摺
部及び選別部が作動する籾摺装置の駆動力伝達機構にお
いて、支持アームによって揺動可能に支持され、前記伝
達ベルトに係合可能な揺動アイドルプーリと、前記揺動
アイドルプーリの支持アームにワイヤを介して連結され
た送り螺子機構と、前記送り螺子機構を作動させる揺動
用モータと、を備え、前記揺動用モータにより前記送り
螺子機構を作動させ前記揺動アイドルプーリを揺動させ
ることにより、前記伝達ベルトが緊張した駆動力伝達状
態と前記伝達ベルトが弛緩した駆動力非伝達状態とを選
択的に実施する、ことを特徴としている。 【0011】請求項1記載の籾摺装置の駆動力伝達機構
では、駆動源の駆動力は、伝達ベルトを介して籾摺部及
び選別部に設けられた被駆動プーリに伝達され、これに
より籾摺部及び選別部の各駆動部分が作動される。 【0012】ここで、この駆動力伝達機構では、前記伝
達ベルトに係合可能な揺動アイドルプーリが支持アーム
によって揺動可能に支持されている。揺動用モータによ
り送り螺子機構が作動されこの揺動アイドルプーリが揺
動されると、揺動アイドルプーリが伝達ベルトに対し係
合状態または非係合状態となる。すなわち、揺動アイド
ルプーリが揺動することによって、伝達ベルトが緊張し
た駆動力伝達状態、または伝達ベルトが弛緩した駆動力
非伝達状態となる。 【0013】したがって、揺動用モータを適宜制御すれ
ば、駆動力伝達状態と駆動力非伝達状態とを自動的かつ
選択的に得ることができ、装置の自動運転が可能にな
る。 【0014】また、揺動アイドルプーリを伝達ベルトに
対し係合状態または非係合状態とすることで伝達ベルト
を緊張または弛緩させて駆動力伝達状態または駆動力非
伝達状態とする構成であるため、駆動力をゆっくりスム
ースに伝達することができる。 【0015】このように、請求項1記載の籾摺装置の駆
動力伝達機構は、籾摺部及び選別部の各駆動部分へ駆動
力をスムースかつ自動的に伝達することができ、籾摺装
置の自動運転を可能にすることができる。 【0016】 【発明の実施の形態】図1には本発明の実施の形態に係
る籾摺装置10の全体構成が断面図にて示されており、
図2にはこの籾摺装置10の全体構成が模式的に示され
ている。また、図3には籾摺装置10の外観斜視図が示
されている。 【0017】籾摺装置10は、供給された籾Mを脱ぷ処
理して玄米Gとして取り出すためのものであり、全体と
して籾摺部10Aと選別部10Bとによって構成されて
いる。 【0018】籾摺部10Aには、上面に開口する籾供給
ホッパ12が設けられており、籾Mが投入されるように
なっている。この籾供給ホッパ12は、開口部が矩形で
底部に至るに従い徐々に狭くなるテーパ形状となってい
る。籾供給ホッパ12の最底部には、矩形状の供給口1
4が設けられ、籾Mはこの供給口14から順次籾摺部1
0Aの内部へと流入する。 【0019】また、供給口14には、籾供給シャッター
16が設けられている。この籾供給シャッター16は、
籾供給モータ(図示省略)の駆動力で開閉させることが
できるようになっており、籾Mを最初に籾供給ホッパ1
2に投入するときは閉状態となっており、所定量の籾M
が籾供給ホッパ12へ投入され、装置の運転スイッチが
操作された時点で開状態となるように制御されている。
そして、この籾供給シャッター16の開度は、後述する
混合米タンク56内に配設された混合米センサ66から
の信号に応じて制御され、供給口14を通過する籾Mの
量を制限することができるようになっている。 【0020】また、籾供給ホッパ12には、籾センサ1
8が取付けられており、籾供給ホッパ12に籾Mが有る
か否かを検出することができるようになっている。 【0021】供給口14の下方には籾摺室20が設けら
れている。籾摺室20には、一対の籾摺ロール22、2
4が配設されている。これら一対の籾摺ロール22、2
4は、互いに対向し合うと共にその最接近位置における
接線が図1の右上がりに傾いた状態で配置されている。
前記供給口14から籾摺室20に流入した籾Mは、これ
ら一対の籾摺ロール22、24の最接近位置に案内され
るようになっている。なお、一対の籾摺ロール22、2
4の最接近位置の間隙寸法は、標準が0.8mm であり、0.
1mm 単位で調整可能となっている。また、この調整はロ
ール間隔調整用モータ(図示省略)によって調整される
ようになっている。 【0022】これら一対の籾摺ロール22、24は、後
に詳述する駆動力伝達機構を介してメインモータ120
の駆動力が伝達されて回転する。この場合、互いの回転
数が若干異なっている。すなわち、図1の左側に位置す
る籾摺ロール22が1200rpmとされ、図1の右側に位置
する籾摺ロール24が1000rpm とされている。このた
め、両者の最接近位置接触点では、互いに相対回転して
おり、この最接近位置に入り込む籾Mの厚みが前記間隙
寸法よりも大きいため、籾Mが擦られて、所謂籾摺り
(脱ぷ処理)がなされる。なお、以下は、籾Mが一対の
籾摺ロール22、24を通過し脱ぷ処理されたものを籾
摺米Sという。この籾摺米Sは、脱ぷされた多量の玄米
Gと、脱ぷしきれなかった少量の籾Mと、籾殻Nとが混
在している。 【0023】一対の籾摺ロール22、24の籾摺米排出
側には、拡散板26が配設されている。この拡散板26
は、一対の籾摺ロール22、24から排出される籾摺米
Sを、図1の紙面手前から奥側にかけて均一な量となる
ように拡散する役目を有している。 【0024】籾摺室20の底壁28は下方へ向けて傾斜
されており、拡散板26によって拡散された籾摺米S
は、底壁28上を滑りながら下方へ案内される。 【0025】籾摺室20の下方には、風選室30が設け
られている。風選室30には隔壁32によって上下に風
選路34、36が設けられており、さらに、これらの風
選路34、36は、籾殻排出ブロワ38の吸引口40と
連通されている。これにより、風選室30へ案内された
籾摺米Sは、その中に混入した籾殻N、及び粃T(未熟
粒であり、殻ばかりで実の殆どない籾)が籾殻排出ブロ
ワ38の吸引力によって吸い取られるようになってい
る。吸い取られた籾殻Nは排気ダクト部42を介して外
部に排出される構成である。 【0026】また、下側に位置する風選路36の直下に
は、この風選路36に連通して、二番粒樋44が設けら
れている。この二番粒樋44は、装置の前後方向(奥行
き方向)に沿って設けられている。これにより、前述し
た粃Tは、籾殻Nよりも重いため、上側の風選路34か
らは吸い取られず(上りきらず)、下側の風選路36に
おいて若干吸い上げられると、この吸い上げに耐えられ
ずに落下して前記二番粒樋44に案内される構成であ
る。 【0027】二番粒樋44の底部には、スクリューコン
ベア46が配設されており、二番粒樋44内の粃Tを一
端部(装置手前側、図1の紙面手前側)に集積回収する
ことができるようになっている。このスクリューコンベ
ア46は、後に詳述する駆動力伝達機構を介してメイン
モータ120の駆動力が伝達されて回転する。 【0028】以上の構成の風選室30の下方には、一番
粒樋48が設けられている。この一番粒樋48は、二番
粒樋44側方の風選室30の底壁37によって風選室3
0(風選路36)に連通しており、風選室30を通過し
籾殻N及び粃Tが除去された籾摺米Sが案内されるよう
になっている。なお、以下は、風選室30を通過し籾殻
N及び粃Tが除去された籾摺米Sを混合米Kという。す
なわち、この混合米Kには、多量の玄米Gと少量の籾M
とが混在している。 【0029】この一番粒樋48も、装置の前後方向(奥
行き方向)に沿って設けられており、さらに、その底部
には、スクリューコンベア50が配設されている。 【0030】このスクリューコンベア50は、軸線方向
において2分割され(図1の手前側:奥側=2:8程
度)、送り方向がそれぞれ互いに相反する方向となるよ
うにスクリューの向きが設定されている。 【0031】ここで、前記風選室30(底壁37)から
案内されてくる混合米Kは、図1の奥側のスクリューに
落下し装置の奥側端へ搬送されるようになっている。 【0032】スクリューコンベア50の装置手前側端部
(図1の紙面手前側)には、籾戻しスロワ52が連結さ
れている。すなわち、スクリューコンベア50のうち、
装置手前側(図1の紙面手前側)のスクリューに落下す
るのは、後述する選別部10Bによって選別され再度一
対の籾摺ロール22、24によって籾摺りが必要な籾M
であり、この選別部10Bからの籾Mが送り込まれるよ
うになっている。スクリューコンベア50の手前側スク
リューに落下した選別部10Bからの籾Mは、図1の紙
面手前端に集積され、籾戻しスロワ52によって撥ね出
されて、再び一対の籾摺ロール22、24の上流側に返
送される構成である。 【0033】なお、スクリューコンベア50及び籾戻し
スロワ52は、後に詳述する駆動力伝達機構を介してメ
インモータ120の駆動力が伝達されて回転する。 【0034】一方、スクリューコンベア50の装置奥側
端部(図1の紙面奥側)には、混合米昇降機54が連結
されている。この混合米昇降機54は上下方向に立設さ
れており、風選室30から案内されてスクリューコンベ
ア50のうち装置奥側(図1の紙面奥側)のスクリュー
によって装置の奥側端へ搬送された混合米Kを籾摺装置
10の最上部まで搬送し、この籾摺装置10の最上に位
置する混合米タンク56へ送り込むようになっている。
なお、この混合米昇降機54も、後に詳述する駆動力伝
達機構を介してメインモータ120の駆動力が伝達され
て作動する。 【0035】混合米タンク56は、円錐ホッパ状に形成
されると共に、箱形のケーシング58によって被覆され
ている。混合米昇降機54により持上げ搬送された混合
米Kは、この混合米タンク56内に集積されるようにな
っている。なお、混合米タンク56の側壁一部には、オ
ーバーフロー管60が連結されており、所定量以上の混
合米Kが混合米タンク56に集積された場合には、混合
米Kの一部がこのオーバーフロー管60を通って、前記
籾摺室20の一対の籾摺ロール22、24の上流側に戻
されるようになっている。 【0036】混合米タンク56の最底部の供給口62に
は、混合米供給シャッター64が取付けられている。こ
の混合米供給シャッター64は、混合米供給モータ(図
示省略)の駆動力で開閉させることができるようになっ
ており、混合米タンク56内に配設された混合米センサ
66からの信号によって、混合米タンク56内の混合米
Kが所定量以下のときは閉状態となり、所定量以上のと
きは開状態となるように制御されている。そして、この
混合米供給シャッター64の開度は、予め任意に設定し
ておいて、供給口62を通過する混合米Kの量を制限す
ることができるようになっている。 【0037】前記混合米タンク56の下方には選別部1
0Bが配置されており、供給口62を通過した混合米K
は選別部10Bへと案内されるようになっている。 【0038】選別部10Bの最上部には、分配板68が
設けられている。分配板68は、装置の一側へ向けて
(図1の右下がりに)傾斜しており、その表面には右側
面が起立し左側面が緩傾斜した略階段状または略三角形
状の無数の突起が連続して形成されている。この分配板
68は、選別部10Bが全体として図1の左右方向に揺
動(振動)するときに同時に揺動され、供給口62から
落下した混合米Kを前記突起の右側面で押し出すように
して徐々に図1の右方向へ移行させながらその全面に散
乱させるようになっている。なお、分配板68の右端近
傍の天井部には、均平板70が取付けられており、分配
板68上に落下した混合米Kを平らにならす役目を有し
ている。 【0039】分配板68の最下流側端部(図1右側端
部)には、装置の前後方向に沿って(図1の紙面手前か
ら奥側にかけて)6箇所の分配樋72が設けられてい
る。これらの分配樋72は、分配板68の下方にそれぞ
れ所定の隙間をおいて積層配置された6枚の揺動選別板
74にそれぞれ独立して連通しており、分配板68から
の混合米Kを各揺動選別板74にそれぞれ均等に分配供
給することができるようになっている。 【0040】揺動選別板74は、その1つの角部(図1
の右側かつ奥側)を支点として、当該角部の対角線上の
角部の高さ位置が前記支点の角部よりも低くなるように
調整され、三次元的に傾斜している。すなわち、図1に
おいて、揺動選別板74の右側が高く左側が低く傾斜し
ており、かつ、紙面奥側が高く紙面手前側が低く傾斜し
ている。そして、この揺動選別板74の表面全体には、
右側面が起立し左側面が緩傾斜した断面略三角形状の無
数の突起がエンボス加工によって形成されている。しか
して、分配樋72によって分配された混合米Kは、前記
支点とされた角部の近傍にそれぞれ落下するようになっ
ている。その角部の近傍には、矩形の平面プレート76
が設けられている。これにより、混合米Kの滑りを向上
し、混合米Kが揺動選別板74の表面全域に迅速に拡が
ることを助長している。 【0041】以上の構成の分配板68及び6枚の揺動選
別板74から成る選別部10B(その枠体11)は、後
に詳述する駆動力伝達機構を介してメインモータ120
の駆動力が伝達され、回転駆動力がクランク機構によっ
て往復駆動力に変換されて図1の左右方向に揺動(振
動)するようになっている。ここで、図6にはこの選別
部10B(その枠体11)を揺動(振動)させるクラン
ク機構の構成が概略的に示されている。 【0042】選別部10B(その枠体11)の前記支点
とされた側の角部には、支持アーム105が連結されて
おり、この支持アーム105は支軸107によって揺動
可能に支持されている。すなわち、揺動可能に支持され
た支持アーム105によって、選別部10B(その枠体
11)の前記支点とされた側の角部が支持されている。
支持アーム105の中間部には連結シャフト109の一
端が連結されており、さらにこの連結シャフト109の
他端はクランク軸111に連結されている。このため、
クランク軸111が回転することで、支持アーム105
と共に選別部10B(枠体11)が図6の左右方向に揺
動(振動)される構成である。このクランク機構のクラ
ンク軸111に、後に詳述する駆動力伝達機構を介して
メインモータ120の駆動力が伝達されるようになって
いる。 【0043】一方、前記支持アーム105と対角線上の
角部は、支持アーム113によって支持されている。こ
の支持アーム113の下端はベルクランク115に連結
されており、さらにベルクランク115の他端には送り
螺子部116が設けられている。この送り螺子部116
は傾斜制御モータ117によって作動される。すなわ
ち、傾斜制御モータ117により送り螺子部116を作
動させてベルクランク115を回転させることで、支持
アーム113による前記対角線上の角部の支持位置が上
下に変更される構成である。したがって、適宜に傾斜制
御モータ117を制御すれば、選別部10B(枠体1
1)の傾斜角度を変更(調整)することができる。 【0044】以上の如き揺動選別板74上に供給された
混合米Kは、この揺動選別板74の左右の揺動(振動)
によって、玄米Gと、籾M(脱ぷ処理なれなかったも
の)と、これらが混在する混合米Kとに選別される構成
である。 【0045】すなわち、比重が大きい玄米Gは、混合米
層の下方に沈んで前記突起により押し出されるようにし
て揺動選別板74の右側へと順次移行し、比重が小さい
籾Mは、混合米層の上方に浮いて層の表面上を滑り落ち
るようにして揺動選別板74の左側へと順次移行するこ
とになる。この移行度合いの差によって、揺動選別板7
4上において、図1の右側の領域に玄米G、中央の領域
に混合米K、左側の領域に籾Mが集中し、もって選別
(分離)されるようになっている。この現象は、揺動選
別板74の奥側(供給側)から手前側に自然に流下しつ
つ徐々にはっきりと現れてくる。しかして、揺動選別板
74上の玄米Gと混合米Kと籾M(以下、混合米等とい
う)は、各段(6枚)の揺動選別板74の手前側から下
方に落下するようになっている。 【0046】また、揺動選別板74の落下側端部(図1
の紙面手前側端部)には、固定仕切板78と、移動仕切
板80とが配設されている。 【0047】固定仕切板78は、前述の如く揺動選別板
74によって選別(分離)された籾Mと混合米Kとの境
界付近に位置しており、この固定仕切板78よりも図1
の左側には籾Mが落下し、固定仕切板78よりも図1の
右側には混合米Kが落下するようになっている。一方、
移動仕切板80は略逆Y字形に形成されており、前述の
如く揺動選別板74によって選別(分離)された籾Mと
混合米Kとの境界付近に位置しており、この移動仕切板
80よりも図1の左側には混合米Kが落下し、移動仕切
板80よりも図1の右側には玄米Gが落下するようにな
っている。 【0048】また、これらの固定仕切板78及び移動仕
切板80の下方には、揺動排出樋82が設けられてお
り、さらに、この揺動排出樋82には、籾戻し口84、
混合米排出口86及び玄米排出口88が設けられてい
る。このため、固定仕切板78によって選別(分離)さ
れた籾Mは、籾戻し口84へ案内され、この籾戻し口8
4から籾戻しホッパ90へ落下するようになっている。
さらに、籾戻しホッパ90は前述した一番粒樋48のス
クリューコンベア50に連通している。このため、籾戻
しホッパ90へ落下した籾Mは、一番粒樋48のスクリ
ューコンベア50へ案内される構成である。さらにここ
で、一番粒樋48のスクリューコンベア50において
は、前述の如く2分割されたうちの図1の紙面手前側の
スクリューに前記籾Mが落下するようになっている。こ
のため、固定仕切板78によって選別(分離)された籾
Mは、スクリューコンベア50によって図1の紙面手前
端に集積され、籾戻しスロワ52によって撥ね出され
て、再び一対の籾摺ロール22、24の上流側に返送さ
れることになる。 【0049】またさらに、籾戻しスロワ52の直後(籾
の返送経路の途中)には、図2に示す如く、切換弁53
が設けられている。この切換弁53は、作動して「開
放」状態となることで、前記籾Mの返送経路を装置外部
に開放させることができる。したがって、この切換弁5
3を作動させれば、籾戻しスロワ52によって返送する
籾Mを直接装置外へ排出することができるようになって
いる。 【0050】一方、固定仕切板78と移動仕切板80に
よって選別(分離)された混合米Kは、混合米排出口8
6へ案内され、移動仕切板80によって選別(分離)さ
れた玄米Gは、玄米排出口88へ案内される構成であ
る。 【0051】またここで、移動仕切板80は、揺動選別
板74の左右方向を軸線方向とする雄ねじシャフト92
に螺合されている。この雄ねじシャフト92は、軸線方
向の移動は阻止されかつ仕切板モータ94の駆動力で軸
回転するようになっている。このため、仕切板モータ9
4が駆動して雄ねじシャフト92が回転することによ
り、移動仕切板80を図1の左右方向に移動させること
ができる構成となっている。 【0052】この移動仕切板80の移動(その位置)
は、揺動選別板74の揺動による玄米選別時の選別度合
いによって定められる。すなわち、米の種類や周囲の環
境等により、選別がし易い場合とし難い場合とがあり、
選別し易い場合には玄米Gを落下させる領域が拡がるた
めその分だけ移動仕切板80を図1の左に移動させる。
一方、選別がし難い場合には玄米Gを落下させる領域が
狭まるためその分だけ移動仕切板80を図1の右に移動
させることができる。なお、符号93は両仕切板78、
80の支杆である。 【0053】また、最上段に位置する揺動選別板74の
落下側端部(図1の紙面手前側端部)には、揺動選別板
74の幅方向両端部近傍(図1の左右端部近傍)に、落
下確認用の(混合米等の層厚センサとしての)一対の回
転フィン96、98がそれぞれ設けられている。このた
め、揺動選別板74から混合米等が落下すると、この混
合米等が回転フィン96、98に係合して回転フィン9
6、98を回転させることができる。 【0054】この回転フィン96、98には永久磁石が
埋設されており、その回転軌跡の一部に沿って近接スイ
ッチが配設されている。このため、回転フィン96、9
8が回転すると、近接スイッチがオン・オフを繰り返し
てパルス信号を出力することができる。これにより、両
方の回転フィン96、98が同一回転数で回転すること
により、揺動選別板74上の混合米等が均一に拡散した
こと(混合米等の層厚が均一であること)を認識でき
る。 【0055】選別部10Bの下方、すなわち、前述した
混合米排出口86及び玄米排出口88と対向する位置に
は、排出樋100が配置されている。この排出樋100
は装置の左右方向に沿って設けられている。さらに、排
出樋100の底部には、スクリューコンベア102が配
設されている。このスクリューコンベア102は、排出
樋100の中央部に設けられた仕切板104を境にし
て、左右のスクリューの向きが互いに相反するように
(送り方向がそれぞれ互いに相反する方向となるよう
に)設定されている。 【0056】これにより、前記混合米排出口86から排
出された混合米Kは、このスクリューコンベア102の
左側のスクリューによって図1の左方向へ搬送され、前
述した一番粒樋48のスクリューコンベア50(図1の
紙面奥側)へ落下するようになっている。この結果、こ
の混合米Kは、再度混合米昇降機54によって混合米タ
ンク56へと送られ、再び選別部10Bでの選別が実行
されることになる。 【0057】一方、玄米排出口88から排出された玄米
Gは、前記スクリューコンベア102の右側のスクリュ
ーによって図1の右方向へ搬送される。 【0058】このスクリューコンベア102は、後に詳
述する駆動力伝達機構を介してメインモータ120の駆
動力が伝達されて回転する。 【0059】また、玄米排出口88には、玄米排出シャ
ッター106が設けられている。玄米排出シャッター1
06は、玄米排出モータ(図示省略)の駆動力によって
開閉する。本実施の形態に係る籾摺装置10では、装置
の運転開始直後から所定時間(すなわち、準備時間)
は、選別部10Bによる選別が完全に行われず、揺動選
別板74の図1の右端においても混合米Kが存在するこ
とがある。このため、前記準備時間中は、玄米排出口8
8を玄米排シャッター106によって閉じておき、全て
混合米排出口86へ案内するようにしている。準備時間
が経過した後には、自動的に玄米排出シャッター106
が開放され、玄米Gは玄米排出口88から排出される構
成である。 【0060】前記スクリューコンベア102の右側端部
には、玄米排出スロワ108が一体的に設けられてい
る。このため、玄米排出口88から排出されスクリュー
コンベア102によって搬送された玄米Gは、玄米排出
スロワ108によって撥ね出されて、玄米取出樋110
から外部に取り出されるようになっている。 【0061】玄米排出スロワ108の上端屈曲ダクト部
分には、塵埃回収ダクト112の一端部が連通されてい
る。この塵埃回収ダクト112の他端部は、前記籾摺室
20の最下端部(風選室30の風選路34近傍)に位置
している。このため、玄米排出スロワ108内の塵埃は
籾殻排出ブロワ38の吸引力により吸引されて籾殻Nと
共に外部に排出され、玄米取出樋110からは飛散しな
いようになっている。 【0062】また、玄米取出樋110の開口部には、蓋
体114が設けられている。この蓋体114は、閉状態
または開状態の何れでも保持でき、かつ、閉状態であっ
ても玄米Gの排出力によって押圧され、玄米Gを排出す
ることができるようになっている。したがって、この蓋
体114を閉状態としておけば、玄米Gを餌とする外部
からの小動物(鼠等)の侵入を防止することができる。 【0063】次に、以上の構成の籾摺装置10(籾摺部
10A及び選別部10B)の各駆動部分を駆動するため
の駆動力伝達機構について説明する。 【0064】ここで、図4には籾摺装置10の駆動力伝
達機構の構成が概略的な斜視図にて示されている。ま
た、図5にはこの駆動力伝達機構の構成が装置正面から
視た状態で示されており、図6にはこの駆動力伝達機構
の構成が装置裏面から視た状態で示されている。 【0065】籾摺装置10は、単一のメインモータ12
0によって各駆動部分をそれぞれ駆動している。このメ
インモータ120のモータ・プーリ122には、第1伝
達ベルト124が巻き掛けられており、さらに、この第
1伝達ベルト124は、一対の籾摺ロール・プーリ12
6、二番粒樋44のスクリューコンベア・プーリ12
8、及び中間駆動プーリ130にそれぞれ連続して巻き
掛けられている。このため、メインモータ120が駆動
することで、一対の籾摺ロール22、24、二番粒樋4
4のスクリューコンベア46が共に同時に作動される。 【0066】また、二番粒樋44のスクリューコンベア
・プーリ128には、補助伝達ベルト132が巻き掛け
られており、さらに、この補助伝達ベルト132は、籾
殻排出ブロワ38のブロワ・プーリ134に連続して巻
き掛けられている。したがって、メインモータ120が
駆動すると、籾殻排出ブロワ38も同時に作動される。 【0067】さらに、中間駆動プーリ130には、伝達
シャフト136が一体的に連結されている。伝達シャフ
ト136は、装置の前後方向に沿って配置されており、
装置手前側端部はベベルギヤ138を介して中間シャフ
ト140に接続されている。この中間シャフト140
は、装置の左右方向に沿って配置されており、その先端
部に設けられたシャフト・プーリ142には補助伝達ベ
ルト144が巻き掛けられている。補助伝達ベルト14
4は、排出樋100のスクリューコンベア・プーリ14
6に連続して巻き掛けられている。したがって、メイン
モータ120が駆動すると、その駆動力は、中間駆動プ
ーリ130、伝達シャフト136、ベベルギヤ138、
中間シャフト140、及び補助伝達ベルト144を介し
て伝達されて、排出樋100のスクリューコンベア10
2及び玄米排出スロワ108が同時に作動される構成で
ある。 【0068】一方、一番粒樋48のスクリューコンベア
・プーリ148には、補助伝達ベルト150が巻き掛け
られており、さらに、この補助伝達ベルト150は、混
合米昇降機54の昇降機・プーリ152に連続して巻き
掛けられている。さらに、昇降機・プーリ152には同
軸的に昇降機・第2プーリ154が連結されている。こ
の昇降機・第2プーリ154には、第2伝達ベルト15
6が巻き掛けられている。第2伝達ベルト156は、前
述した中間駆動プーリ130、選別部10Bのクランク
軸111に設けられた選別部・プーリ158、及びクラ
ッチ機構用の揺動アイドルプーリ160に連続して巻き
掛けられている。したがって、第2伝達ベルト156が
緊張し駆動力伝達状態となっていれば、メインモータ1
20が駆動することで、混合米昇降機54、一番粒樋4
8のスクリューコンベア50、籾戻しスロワ52、及び
選別部10Bが作動される構成である。 【0069】ここで、前記第2伝達ベルト156を緊張
させて駆動力伝達状態とするための揺動アイドルプーリ
160について説明する。 【0070】図7にはこの揺動アイドルプーリ160及
び周辺の機構が正面図にて示されている。 【0071】揺動アイドルプーリ160は、支持アーム
162によって揺動可能に支持されており(支軸164
によって揺動可能に支持された支持アーム162の先端
部に揺動アイドルプーリ160が取り付けられてお
り)、前記第2伝達ベルト156に係合可能となってい
る。また、揺動アイドルプーリ160の支持アーム16
2には、スプリング166を介してワイヤ168の一端
が連結されており、さらに、このワイヤ168は中間プ
ーリ170に巻き掛けられた後に、送り螺子機構172
に連結されている。送り螺子機構172では、雄螺子シ
ャフト174に移動ナット176が螺合しており、この
移動ナット176にワイヤ168の他端が連結されてい
る。また、移動ナット176の一側にはスプリング17
8が設けられており、ワイヤ168を引っ張る方向へ常
に移動ナット176を付勢している。 【0072】さらに、送り螺子機構172の雄螺子シャ
フト174には、揺動用モータ180が接続されてい
る。このため、揺動用モータ180が作動し雄螺子シャ
フト174が回転することで、移動ナット176が雄螺
子シャフト174に沿って移動し、ワイヤ168を介し
て支持アーム162と揺動アイドルプーリ160を揺動
させることができる。すなわち、揺動用モータ180に
より送り螺子機構172を作動させ揺動アイドルプーリ
160を揺動させることにより、揺動アイドルプーリ1
60を第2伝達ベルト156に接離させて、第2伝達ベ
ルト156が緊張した駆動力伝達状態と第2伝達ベルト
156が弛緩した駆動力非伝達状態とを選択的に行うこ
とができる構成である。 【0073】次に、本実施の形態の作用を説明する。 【0074】上記構成の籾摺装置10では、籾摺部10
Aの籾供給ホッパ12に籾Mが投入され装置の運転が開
始されると、籾Mは順次籾摺室20へ流入し、一対の籾
摺ロール22、24の間へ供給されて籾摺り(脱ぷ処
理)がなされる。一対の籾摺ロール22、24を通過し
脱ぷ処理された籾摺米Sは、順次風選室30へ流入し、
この中に混入した籾殻N及び粃T等が籾殻排出ブロワ3
8の吸引力によって吸い取られる。この籾殻Nは排気ダ
クト部42を介して外部に排出され、粃Tは二番粒樋4
4に案内されてスクリューコンベア46により装置手前
側に集積回収される。 【0075】一方、風選室30を通過し籾殻N及び粃T
等が除去された混合米Kは、一番粒樋48へ案内され、
スクリューコンベア50によって混合米昇降機54へ搬
送され、さらに、混合米昇降機54によって混合米タン
ク56へ送り込まれる。混合米タンク56に送り込まれ
た混合米Kは、所定量たまった時点で選別部10Bへと
案内される。 【0076】選別部10Bでは、分配板68に落下した
混合米Kが、6箇所の分配樋72から各揺動選別板74
にそれぞれ均等に分配供給される。6枚の揺動選別板7
4上に供給された混合米Kは、この揺動選別板74の左
右の揺動(振動)によって、玄米Gと、籾Mと、これら
が混在する混合米Kとに選別される。 【0077】さらに、固定仕切板78によって選別(分
離)された籾Mは、籾戻し口84へ案内され、この籾戻
し口84から籾戻しホッパ90、一番粒樋48のスクリ
ューコンベア50、及び籾戻しスロワ52によって、再
び一対の籾摺ロール22、24の上流側に返送される。
また、固定仕切板78と移動仕切板80によって選別
(分離)された混合米Kは、混合米排出口86から排出
され、スクリューコンベア102によって一番粒樋48
のスクリューコンベア50へと搬送される。この結果、
この混合米Kは、再度混合米昇降機54によって混合米
タンク56へと送られ、再び選別部10Bでの選別が実
行される。 【0078】一方、移動仕切板80によって選別(分
離)された玄米Gは、玄米排出口88から排出され、ス
クリューコンベア102によって玄米排出スロワ108
へと搬送された後に、玄米排出スロワ108によって撥
ね出されて玄米取出樋110から外部に取り出される。 【0079】ここで、この籾摺装置10においては、単
一のメインモータ120によって各駆動部分をそれぞれ
駆動している。すなわち、このメインモータ120の駆
動力は、第1伝達ベルト124及び第2伝達ベルト15
6を介して、籾摺部10A及び選別部10Bに設けられ
た各被駆動プーリに伝達され、これにより籾摺部10A
及び選別部10Bの各駆動部分が作動される。 【0080】さらにここで、第1伝達ベルト124によ
り駆動力が伝達される駆動部分(例えば、一対の籾摺ロ
ール22、24、二番粒樋44のスクリューコンベア4
6、籾殻排出ブロワ38、排出樋100のスクリューコ
ンベア102、及び玄米排出スロワ108)はメインモ
ータ120の駆動と同時に駆動され、一方、第2伝達ベ
ルト156により駆動力が伝達される駆動部分(例え
ば、混合米昇降機54、一番粒樋48のスクリューコン
ベア50、籾戻しスロワ52、及び選別部10B)は所
定の準備時間が経過した後に作動される。 【0081】この場合、第2伝達ベルト156による駆
動力伝達系においては、前記第2伝達ベルト156に係
合可能な揺動アイドルプーリ160が支持アーム162
によって揺動可能に支持されている。揺動用モータ18
0により送り螺子機構172が作動されこの揺動アイド
ルプーリ160が揺動されると、揺動アイドルプーリ1
60が第2伝達ベルト156に対し係合状態または非係
合状態となる。すなわち、揺動アイドルプーリ160が
揺動することによって、第2伝達ベルト156が緊張し
た駆動力伝達状態、または第2伝達ベルト156が弛緩
した駆動力非伝達状態となる。 【0082】したがって、揺動用モータ180を適宜制
御して揺動アイドルプーリ160を移動すれば、駆動力
伝達状態と駆動力非伝達状態とを自動的かつ選択的に得
ることができ、装置の自動運転が可能になる。 【0083】また、揺動アイドルプーリ160を第2伝
達ベルト156に対し係合状態または非係合状態とする
ことで第2伝達ベルト156を緊張または弛緩させて駆
動力伝達状態または駆動力非伝達状態とする構成である
ため、駆動力をスムースに伝達することができる。 【0084】このように、本実施の形態に係る籾摺装置
10の駆動力伝達機構は、籾摺部10A及び選別部10
Bの各駆動部分へ駆動力をスムースかつ自動的に伝達す
ることができ、籾摺装置10の自動運転を可能にするこ
とができる。 【0085】 【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る籾摺装置
の駆動力伝達機構は、籾摺部及び選別部の各駆動部分へ
駆動力をスムースかつ自動的に伝達することができて装
置の自動運転を可能にできるという優れた効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の全体構成
を示す断面図である。 【図2】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の全体構成
を示す模式図である。 【図3】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の外観斜視
図である。 【図4】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の駆動力伝
達機構の構成を示す概略的な斜視図である。 【図5】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の駆動力伝
達機構の構成を装置正面から視た状態で示す概略的な断
面図である。 【図6】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の選別部を
揺動させるクランク機構の構成を示す一部破断した概略
的な正面図である。 【図7】本発明の実施の形態に係る籾摺装置の駆動力伝
達機構に適用された揺動アイドルプーリ及び周辺の構成
を示す正面図である。 【符号の説明】 10 籾摺装置 10A 籾摺部 10B 選別部 12 籾供給ホッパ 20 籾摺室 22 籾摺ロール 24 籾摺ロール 30 風選室 38 籾殻排出ブロワ 44 二番粒樋 46 スクリューコンベア 48 一番粒樋 50 スクリューコンベア 52 籾戻しスロワ 54 混合米昇降機 56 混合米タンク 74 揺動選別板 100 排出樋 102 スクリューコンベア 108 玄米排出スロワ 120 メインモータ(駆動源) 124 第1伝達ベルト 156 第2伝達ベルト 160 揺動アイドルプーリ 162 支持アーム 164 支軸 168 ワイヤ 172 送り螺子機構 180 揺動用モータ M 籾 S 籾摺米 K 混合米 G 玄米 N 籾殻 T 粃
フロントページの続き (72)発明者 梅津 正春 山形県鶴岡市泉町4番26号 株式会社コン マ製作所内 Fターム(参考) 4D021 CB09 CB16 DC01 DC03 JA05 JA08 JA09 JB03 KA12 KA18 LA01 LA05 LA07 LA11 LA20 MA01 MA05 MA06 NA03 NA04 NA09 4D043 FA06 GA02 GB33 GB48 HA02 JA00 JA03 JA09 JA12 JA16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 供給された籾を脱ぷ処理する籾摺部と、
    前記籾摺部において脱ぷ処理された後の籾摺米から玄米
    を選別して取り出す選別部と、を有し、前記籾摺部及び
    選別部に設けられた被駆動プーリに駆動源の駆動力を伝
    達ベルトを介して伝達することで前記籾摺部及び選別部
    が作動する籾摺装置の駆動力伝達機構において、 支持アームによって揺動可能に支持され、前記伝達ベル
    トに係合可能な揺動アイドルプーリと、 前記揺動アイドルプーリの支持アームにワイヤを介して
    連結された送り螺子機構と、 前記送り螺子機構を作動させる揺動用モータと、 を備え、前記揺動用モータにより前記送り螺子機構を作
    動させ前記揺動アイドルプーリを揺動させることによ
    り、前記伝達ベルトが緊張した駆動力伝達状態と前記伝
    達ベルトが弛緩した駆動力非伝達状態とを選択的に実施
    する、 ことを特徴とする籾摺装置の駆動力伝達機構。
JP10238608A 1998-08-25 1998-08-25 籾摺装置の駆動力伝達機構 Pending JP2000061324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238608A JP2000061324A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 籾摺装置の駆動力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238608A JP2000061324A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 籾摺装置の駆動力伝達機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000061324A true JP2000061324A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17032714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10238608A Pending JP2000061324A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 籾摺装置の駆動力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000061324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000061324A (ja) 籾摺装置の駆動力伝達機構
JP2021186766A (ja) 籾摺選別機
JP3361460B2 (ja) 揺動選別装置の傾斜角度調節機構
JP2000061399A (ja) 籾摺装置の揺動選別板保持構造
JP2000157877A (ja) 籾摺選別装置
JP3372218B2 (ja) 籾摺選別装置
JP2000061401A (ja) 籾摺装置の揺動選別板
JP2001038299A (ja) 籾摺選別装置
JP2000061332A (ja) 籾摺装置
JP2000061333A (ja) 籾摺装置
JP3883178B2 (ja) 高性能石抜き機
JP3883173B2 (ja) 高性能石抜き機
JP2963900B1 (ja) 籾摺選別装置
JP2000107618A (ja) 籾摺選別装置
JP2019042722A (ja) 籾摺選別機
JP2003112124A (ja) 選別装置
JP2002248361A (ja) 選別装置
JP3325234B2 (ja) 籾摺選別装置
JPH05309279A (ja) 籾摺選別機の伝動装置
JP2004216248A (ja) 籾摺選別機の籾供給量調節装置
JP2004216247A (ja) 籾摺選別機の駆動装置
JP2000185261A (ja) 籾摺装置
JP2985575B2 (ja) 揺動選別装置の揺動装置
TWM618408U (zh) 稻穀脫殼選別機
JPH0623286A (ja) 籾摺選別機