JP2000060050A - 回転電機のアマチュア及びその製造方法 - Google Patents

回転電機のアマチュア及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000060050A
JP2000060050A JP10226318A JP22631898A JP2000060050A JP 2000060050 A JP2000060050 A JP 2000060050A JP 10226318 A JP10226318 A JP 10226318A JP 22631898 A JP22631898 A JP 22631898A JP 2000060050 A JP2000060050 A JP 2000060050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slots
coil
shaft
core
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10226318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559172B2 (ja
Inventor
Toshinori Tanaka
俊則 田中
Kyohei Yamamoto
京平 山本
Akihiro Daikoku
晃裕 大穀
Akihiko Imashiro
昭彦 今城
Yoshio Yoshikuwa
義雄 吉桑
Mitsusachi Tsumura
光幸 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22631898A priority Critical patent/JP3559172B2/ja
Priority to DE19917057A priority patent/DE19917057A1/de
Publication of JP2000060050A publication Critical patent/JP2000060050A/ja
Priority to US09/987,374 priority patent/US6844649B2/en
Priority to US10/834,242 priority patent/US7114236B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3559172B2 publication Critical patent/JP3559172B2/ja
Priority to US11/482,913 priority patent/US7856702B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • H02K23/30DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings having lap or loop windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブラシを通じて流れる不平衡電流の発生を防
止し、ブラシ整流効果を維持しつつ作動音を低減できる
回転電機のアマチュアを得る。 【解決手段】 この発明は、シャフトと、このシャフト
に固定され外周面に軸線方向に延びて形成された複数の
スロット102を有するコア101と、所定の数の前記
スロット102を飛び越えて一対のスロット102間で
導線103を複数回巻回して形成されたコイル部10
8、109、110を1スロットずつずらしてコア10
1の周方向に周回させて形成された複数のコイル部10
8、109、110により構成されたコイルと、シャフ
トに固定され複数のセグメント104を有する整流子1
05とを備え、隣接したコイル部108、109、11
0同士の一方の端部はスロット102と共有したものに
おいて、同電位であるべきセグメント104同士は均圧
線106で電気的に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば隣接した
コイル部同士の一方の端部がスロットを共有した回転電
機のアマチュア及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来のモータのアマチュア1の
側面図であり、このアマチュア1は極数が4極の固定子
(図示せず)の内部に回転自在に設けられている。アマ
チュア1は、モータ軸2と、このモータ軸2に固着され
ているとともに軸線方向に延びたスロット4を有するコ
ア3と、このコア3にエナメルが被覆された導線5が巻
回されて構成されたコイル6と、コア3の片側でモータ
軸2に固着された整流子8とを備えている。
【0003】整流子8は21個のセグメント11と、セ
グメント11を互いに電気的に絶縁した絶縁片10と、
各セグメント11に突設され導線5と電気的に接続され
たフック12とを有している。
【0004】図11はコア3の正面図であり、コア3は
周方向に等分間隔で21箇所のスロット4が形成されて
いるとともに、スロット4間にはティース9が設けられ
ている。コイル6は導線5を所謂重ね巻でコア3に巻回
されて構成されている。
【0005】図12ないし図14はコア3に重ね巻方式
で導線5が巻回された状態を説明する説明図である。図
12はコア3に導線5を巻回する巻線装置のノズル(図
示せず)から同時に導線5が供給され、第1Aのコイル
部30、第1Bのコイル部31、第1Cのコイル部32
がそれぞれ同時に形成されたときの図である。第1Aの
コイル部30は、第1のノズルから供給された導線5が
4個のスロット4を飛び越えてティースNo.2のティ
ース9とティースNo.6のティース9との間を例えば
十数回巻回して形成される。第1Bのコイル部31は、
第2のノズルから供給された導線5が4個のスロット4
を飛び越えてティースNo.9のティース9とティース
No.13のティース9との間を十数回巻回して形成さ
れる。第1Cのコイル部32は、第3のノズルから供給
された導線5が4個のスロット4を飛び越えてティース
No.16のティース9とティースNo.20のティー
ス9との間を十数回巻回して形成される。
【0006】図13は巻線装置のノズル(図示せず)か
ら引き続き導線5が供給され、フック12に係止された
後さらに第2Aのコイル部36、第2Bのコイル部3
7、第2Cのコイル部38がそれぞれ形成されたときの
図である。
【0007】図14はコア3のティース9間に導線5の
巻回が完了したときの図であり、第1のノズルから供給
された導線5によりさらに第3Aのコイル部42、第4
Aのコイル部45、第5Aのコイル部48、第6Aのコ
イル部51、第7Aのコイル部54が連続的に形成され
る。また、第2のノズルから供給された導線5によりさ
らに第3Bのコイル部43、第4Bのコイル部46、第
5Bのコイル部49、第6Bのコイル部52、第7Bの
コイル部55が連続的に形成される。
【0008】上記のモータでは、セグメント11に当接
するブラシ(図示せず)を介して外部から電流をコイル
6に供給することにより、アマチュア1は電磁作用によ
りモータ軸2を中心に回転する。なお、アマチュア1が
どの回転位置でもアマチュア1に一定方向の回転力が働
くように、ブラシに当接するセグメント11は順次切り
替えられて、コイル6に流れる電流方向は切り替えられ
ている。
【0009】上述した従来のアマチュア1では、スロッ
ト4の総数が21であり、それに対してノズルの数は3
本であり、スロット4の総数はノズルの数で割り切れう
ようになっており、各コイル部では均一に導線5が巻回
され、隣接したコイル部間ではインピーダンスは略同じ
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
トルク値を上げるためにスロット数を21から22に増
加させ、このコアに4本のノズルを用いて導線を巻回し
ようとしたときには、図16に示すように、隣接したコ
イル部同士の一方の端部はスロットを共有していること
になる。
【0011】図16は、図15に示すように98.2°
と81.8°との2種類の回動角度を有する巻線装置の
4本のノズル(図示せず)から同時に導線がコアに供給
され、第1Aのコイル部108、第1Bのコイル部10
9、第1Cのコイル部110及び第1Dのコイル部11
1がそれぞれ同時に形成されたときの図である。
【0012】図16の第1Aのコイル部108は、第1
のノズルから供給された導線が4個のスロット102を
飛び越えてティースNo.4のティース107とティー
スNo.22のティース107との間を例えば十数回巻
回して形成される。第1Bのコイル部109は、第2の
ノズルから供給された導線が4個のスロット102を飛
び越えてティースNo.5のティース107とティース
No.9のティース107との間を十数回巻回して形成
される。第1Cのコイル部110は、第3のノズルから
供給された導線が4個のスロット102を飛び越えてテ
ィースNo.11のティース107とティースNo.1
5のティース107との間を十数回巻回して形成され
る。第1Dのコイル部111は、第4のノズルから供給
された導線が4個のスロット102を飛び越えてティー
スNo.16のティース107とティースNo.20の
ティース107との間を十数回巻回して形成される。こ
の場合、ティースNo.4のティース107とティース
No.5のティース107との間のスロット102には
第1Aのコイル部108の端部と第1Bのコイル部10
9の端部とが共有し、またティースNo.15のティー
ス107とティースNo.16との間のスロット102
には第1Cのコイル部110の端部と第1Dのコイル部
111の端部とが共有している。
【0013】そのため、コイル部108〜111が共有
するスロット102では、コイル部108〜111同士
が干渉した状態で導線が巻回される結果、コイル部10
8〜111間でインピーダンスに差が生じてしまい、下
記のような問題点があった。「コイル部108〜111
で生じる誘起電圧に差が生じ、ブラシを通じて不平衡電
流が流れてしまい、その結果、ブラシ整流作用の悪化、
ブラシから発生する整流火花の増加に伴うブラシ・整流
子の高温化、ブラシ・整流子の寿命低下、トルクリップ
ルの増加、及びそれらの複合作用によりモータの作動音
が顕著に増加する。」
【0014】この発明は、かかる問題点を解決すること
を課題とするものであって、ブラシを通じて流れる不平
衡電流の発生を防止し、ブラシ整流効果を維持しつつ作
動音を低減できる回転電機のアマチュア及びその製造方
法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る回転電機のアマチュアでは、シャフトと、このシャフ
トに固定され外周面に軸線方向に延びて形成された複数
のスロットを有するコアと、所定の数の前記スロットを
飛び越えて一対のスロット間で導線を複数回巻回して形
成されたコイル部を1スロットずつずらして前記コアの
周方向に周回させて形成された複数のコイル部から構成
されたコイルと、前記シャフトに固定され複数のセグメ
ントを有する整流子とを備え、隣接した前記コイル部同
士の一方の端部は前記スロットと共有した回転電機のア
マチュアにおいて、同電位であるべき前記セグメント同
士が均圧線で電気的に接続されている。
【0016】この発明の請求項2に係る回転電機のアマ
チュアでは、シャフトと、このシャフトに固定され外周
面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを有す
るコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一対の
スロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイル部
を1スロットずつずらして前記コアの周方向に周回させ
て形成された複数のコイル部から構成されたコイルと、
前記シャフトに固定され複数のセグメントを有する整流
子とを備え、隣接した前記コイル部間の空スロットの数
が不均一である回転電機のアマチュアにおいて、同電位
であるべき前記セグメント同士が均圧線で電気的に接続
されている。
【0017】この発明の請求項3に係る回転電機のアマ
チュアでは、シャフトと、このシャフトに固定され外周
面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを有す
るコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一対の
スロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイル部
を1スロットずつずらして前記コアの周方向に複数回周
回させて形成された複数のコイル部から構成されたコイ
ルと、前記シャフトに固定され複数のセグメントを有す
る整流子とを備え、各前記コイル部の前記導線の巻回数
が最初の周回とその後の後続周回とでは異なる回転電機
のアマチュアにおいて、同電位であるべき前記セグメン
ト同士は均圧線で電気的に接続されている。
【0018】この発明の請求項4に係る回転電機のアマ
チュアでは、最初の周回のコイル部の導線の巻回数が後
続周回のコイル部の導線の巻回数よりも少ない。
【0019】この発明の請求項5に係る回転電機のアマ
チュアでは、最初の周回のコイル部の導線の巻回数が後
続周回のコイル部の導線の巻回数よりも多い。
【0020】この発明の請求項6に係る回転電機のアマ
チュアの製造方法では、シャフトと、このシャフトに固
定され外周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロ
ットを有するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越
えて一対のスロット間で導線を複数回巻回して形成され
たコイル部を1スロットずつずらして前記コアの周方向
に周回させて形成された複数のコイル部から構成された
コイルと、前記シャフトに固定され複数のセグメントを
有する整流子と、複数の同電位であるべき前記セグメン
ト同士が電気的に接続された均圧線とを備えた回転電機
のアマチュアの製造方法であって、前記スロットの数に
対して割り切れない数の巻線装置のノズルから同時に前
記導線を前記コアに供給して巻回する。
【0021】この発明の請求項7に係る回転電機のアマ
チュアの製造方法では、スロット数は22であり、ノズ
ル数は4である。
【0022】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1の回転電機であるモータのアマチュア10
0の巻線図であり、このものは、4極で、スロット10
2の数が22のコア101に、巻線装置の4個のノズル
(図示せず)を同時に用いて導線103を巻回するとき
の図であり、エナメル被覆の導線103が複数のスロッ
ト102を飛び越えて重巻で巻回されている。また、整
流子105は22個のセグメント104を有しており、
また同電位であるべきセグメント104間は均圧線10
6で電気的に接続されている。例えば、1番目のセグメ
ント104は12番目のセグメント104と接続され、
2番目のセグメント104は13番目のセグメント10
4と接続されている。
【0023】図2は巻線装置の各ノズルから導線103
が供給されコア101に巻回される途中を示す図であ
り、セグメント104のフックに係止された後、第2A
のコイル部112、第2Bのコイル部113、第2Cの
コイル部114及び第2Dのコイル部115がそれぞれ
形成されたときの図である。なお、各ノズルから導線1
03が供給されてコア101に最初にコイル部108〜
111が形成されたときの状態は図16に示したもので
同じである。
【0024】図3は引き続き1スロットずつずらして導
線103を巻回して最終的にコイル116が形成された
ときのアマチュア100の正面図である。
【0025】上記構成のアマチュア100では、同電位
であるべきセグメント104間は均圧線106で電気的
に接続されているので、スロット102において隣接し
たコイル部108〜115同士の端部が共有し、コイル
部108〜115同士が干渉した状態で導線が巻回され
るものの、コイル部で生じる誘起電圧の差に起因してブ
ラシを通じて不平衡電流が流れてしまうようなことはな
い。その結果、ブラシ整流作用の悪化、ブラシから発生
する整流火花の増加に伴うブラシ・整流子の高温化、ブ
ラシ・整流子の寿命低下、トルクリップルの増加、及び
それらの複合作用によりモータの作動音が顕著に増加す
るといった不都合は生じない。
【0026】実施の形態2.スロットの数に対して割り
切れない数の巻線装置のノズルから同時に導線がコアに
供給され巻回されたときに、隣接したコイル部間にコイ
ル部が存在しないコイル部の空スロットが生じ、その空
スロットの数が不均一である場合(例えば1スロットの
場合と2スロットの場合)も生じる。そして、この場合
には、コアに導線が均一に巻回されず、コイル部間で誘
起電圧に差が生じてしまうおそれがある。この場合に
も、同電位であるべきセグメント同士を均圧線で電気的
に接続することで、ブラシを通じて不平衡電流が流れて
しまうようなことを防止できる。
【0027】実施の形態3.図4はこの発明の実施の形
態3のモータのアマチュア200の巻線図であり、この
図は、巻線装置の2本のノズル(図示せず)から同時に
導線103が供給され、第1Aのコイル部201、第1
Bのコイル部202がそれぞれ同時に形成されたときを
示すものであり、また同電位であるべきセグメント10
4間は均圧線106で電気的に接続されている。例え
ば、1番目のセグメント104は12番目のセグメント
104と接続され、2番目のセグメント104は13番
目のセグメント104と接続されている。図5はそのと
きのコア101の正面図である。
【0028】図6は2個のノズルから引き続き導線10
3が供給され、セグメント104のフックに係止された
後さらに第2Aのコイル部203及び第2Bのコイル部
204がそれぞれ形成されたときの図である。
【0029】図7は引き続き1スロットずつずらして、
全部で11スロットずらして導線103を巻回してコイ
ル体205が形成されたときのコア101の正面図であ
る。そして、ここまでは例えばコイル部の導線103の
巻回数を6回とし、それ以降を例えば巻回数7回として
巻線完了してコイル206が形成されたときのものが図
8である。
【0030】このように、導線103の巻回数が最初の
周回のときには6回とし、その後の後続周回のときには
7回とすることにより、導線103を6.5回巻回した
ときと等価になり、モータ性能変更が容易となり、設計
自由度が向上する。しかしながら、このままの状態では
導線103の巻回数が異なることによりコイル部間でイ
ンピーダンスに差が生じ、コイル部で生じる誘起電圧の
差に起因してブラシを通じて不平衡電流が流れてしまう
虞れがある。しかしながら、この実施の形態でも、実施
の形態1,2と同様に同電位であるべきセグメント10
4間は均圧線106で電気的に接続されているので、不
平衡電流が流れるようなことはない。
【0031】実施の形態4.図9は最初の周回のときの
導線103の巻回数を7回とした場合の図であり、この
ときには第1Aのコイル部211、第1Bコイル部21
2によりスロット102の斜線部Eの部分は覆われてし
まい、この斜線部Eの面積は実施の形態3の場合(図5
参照)よりも大きく。この結果、スロット102の面積
が減少したことにより、巻線性は実施の形態3と比較し
て不利になるが、コイル部の径が小さい最初の周回のと
きに巻数の多い方を巻き、コイル部の径が大きい後続周
回のときに巻数の少ない方を巻くことにより、最初の周
回と後続周回との間ではインピーダンスの差は小さい。
【0032】なお、上記の各実施の形態では回転電機と
してモータについて説明したが、この発明は発電機にも
適用することができる。また、各実施の形態とも均圧線
106の本数を11本であるが、これに限定されないの
は勿論である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1に係る回転電機のアマチュアによれば、シャフトと、
このシャフトに固定され外周面に軸線方向に延びて形成
された複数のスロットを有するコアと、所定の数の前記
スロットを飛び越えて一対のスロット間で導線を複数回
巻回して形成されたコイル部を1スロットずつずらして
前記コアの周方向に周回させて形成された複数のコイル
部から構成されたコイルと、前記シャフトに固定され複
数のセグメントを有する整流子とを備え、隣接した前記
コイル部同士の一方の端部は前記スロットと共有した回
転電機のアマチュアにおいて、同電位であるべき前記セ
グメント同士が均圧線で電気的に接続されたので、回転
電機の性能及びブラシ整流効果を維持しつつ作動音を低
減することができる。
【0034】この発明の請求項2に係る回転電機のアマ
チュアによれば、シャフトと、このシャフトに固定され
外周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを
有するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一
対のスロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイ
ル部を1スロットずつずらして前記コアの周方向に周回
させて形成された複数のコイル部から構成されたコイル
と、前記シャフトに固定され複数のセグメントを有する
整流子とを備え、隣接した前記コイル部間の空スロット
の数が不均一である回転電機のアマチュアにおいて、同
電位であるべき前記セグメント同士が均圧線で電気的に
接続されたので、回転電機の性能及びブラシ整流効果を
維持しつつ作動音を低減することができる。
【0035】この発明の請求項3に係る回転電機のアマ
チュアによれば、シャフトと、このシャフトに固定され
外周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを
有するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一
対のスロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイ
ル部を1スロットずつずらして前記コアの周方向に複数
回周回させて形成された複数のコイル部から構成された
コイルと、前記シャフトに固定され複数のセグメントを
有する整流子とを備え、各前記コイル部の前記導線の巻
回数が最初の周回とその後の後続周回とでは異なる回転
電機のアマチュアにおいて、同電位であるべき前記セグ
メント同士は均圧線で電気的に接続されたので、回転電
機の性能及びブラシ整流効果を維持しつつ作動音を低減
することができる。
【0036】この発明の請求項4に係る回転電機のアマ
チュアによれば、最初の周回のコイル部の導線の巻回数
が後続周回のコイル部の導線の巻回数よりも少ないとき
でも、ブラシ整流効果を維持し、かつ作動音が小さい状
態で、トルク値、回転数の性能変更を容易に行うことが
でき、回転電機の設計自由度が向上する。
【0037】この発明の請求項5に係る回転電機のアマ
チュアによれば、最初の周回のコイル部の導線の巻回数
が後続周回のコイル部の導線の巻回数よりも多いときで
も、最初の周回のコイル部と後続周回のコイル部との間
でインピーダンスの差が少なくなり、回転電機の性能及
びブラシ整流効果を維持しつつ作動音を低減することが
できる。
【0038】この発明の請求項6に係る回転電機のアマ
チュアの製造方法によれば、シャフトと、このシャフト
に固定され外周面に軸線方向に延びて形成された複数の
スロットを有するコアと、所定の数の前記スロットを飛
び越えて一対のスロット間で導線を複数回巻回して形成
されたコイル部1スロットずつずらして前記コアの周方
向に周回させて形成された複数のコイル部から構成され
たコイルと、前記シャフトに固定され複数のセグメント
を有する整流子と、複数の同電位であるべき前記セグメ
ント同士が電気的に接続された均圧線とを備えた回転電
機のアマチュアの製造方法であって、前記スロットの数
に対して割り切れない数の巻線装置のノズルから同時に
前記導線を前記コアに供給して巻回するので、コイル時
間を大幅に短縮することができ、ブラシ整流効果が維持
された回転電機を短時間で製造することができる。
【0039】この発明の請求項7に係る回転電機のアマ
チュアの製造方法によれば、スロット数は22であり、
ノズル数は4であるので、隣接したコイル部同士の一方
の端部はスロットと共有した状態でコイル部が形成され
るものの、モータの性能及びブラシ整流効果を維持しつ
つ作動音を低減することができる回転電機のアマチュア
を短時間で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のアマチュアの巻線
図である。
【図2】 重ね巻による導線の巻線途中においてコアに
コイル部が巻装されている状態を示す図である。
【図3】 重ね巻による導線の巻線完了時におけるコア
にコイルが巻装されている状態を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態3のアマチュアの巻線
図である。
【図5】 図4のコアに重ね巻により導線が巻回されて
いる途中を示す図である。
【図6】 図4のコアに重ね巻により導線が巻回されて
いる途中を示す図である。
【図7】 重ね巻による導線の巻線途中において図4の
コアにコイル体が巻装されている状態を示す図である。
【図8】 重ね巻による導線の巻線完了時において図4
のコアにコイルが巻装されている状態を示す図である。
【図9】 重ね巻による導線の巻線途中において実施の
形態4のアマチュアのコアにコイル部が巻装されている
状態を示す図である。
【図10】 従来のアマチュアの側面図である。
【図11】 図10のコアの正面図である。
【図12】 重ね巻による導線の巻線途中において図1
1のコアにコイル部が巻装されている状態を示す図であ
る。
【図13】 重ね巻による導線の巻線途中において図1
1のコアにコイル部が巻装されている状態を示す図であ
る。
【図14】 重ね巻による導線の巻線完了時において図
11のコアにコイルが巻装されている状態を示す図であ
る。
【図15】 コアの別の例を示す正面図である。
【図16】 図15のコアに重ね巻による導線が巻回さ
れている途中を示す図である。
【符号の説明】
100 アマチュア、101 コア、102 スロッ
ト、103 導線、104 セグメント、105 整流
子、106 均圧線、108 第1Aのコイル部、10
9 第1Bのコイル部、110 第1Cのコイル部、1
11 第1Dのコイル部、112 第2Aのコイル部、
113 第2Bのコイル部、114 第2Cのコイル
部、115 第2Dのコイル部、116 コイル、21
1 第1Aのコイル部、212 第1Bのコイル部、2
00 アマチュア、201 第1Aのコイル部、202
第1Bのコイル部、203 第2Aのコイル部、20
4 第2Bのコイル部、205 コイル体、206 コ
イル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大穀 晃裕 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 今城 昭彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 吉桑 義雄 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 津村 光幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5H604 AA05 BB01 BB07 BB14 CC02 CC05 CC15 QB01 5H613 AA01 BB04 GA11 GB01 KK09 PP05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトと、このシャフトに固定され外
    周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを有
    するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一対
    のスロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイル
    部を1スロットずつずらして前記コアの周方向に周回さ
    せて形成された複数のコイル部から構成されたコイル
    と、前記シャフトに固定され複数のセグメントを有する
    整流子とを備え、隣接した前記コイル部同士の一方の端
    部は前記スロットと共有した回転電機のアマチュアにお
    いて、同電位であるべき前記セグメント同士が均圧線で
    電気的に接続された回転電機のアマチュア。
  2. 【請求項2】 シャフトと、このシャフトに固定され外
    周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを有
    するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一対
    のスロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイル
    部を1スロットずつずらして前記コアの周方向に周回さ
    せて形成された複数のコイル部から構成されたコイル
    と、前記シャフトに固定され複数のセグメントを有する
    整流子とを備え、隣接した前記コイル部間の空スロット
    の数が不均一である回転電機のアマチュアにおいて、同
    電位であるべき前記セグメント同士が均圧線で電気的に
    接続された回転電機のアマチュア。
  3. 【請求項3】 シャフトと、このシャフトに固定され外
    周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを有
    するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一対
    のスロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイル
    部を1スロットずつずらして前記コアの周方向に複数回
    周回させて形成された複数のコイル部から構成されたコ
    イルと、前記シャフトに固定され複数のセグメントを有
    する整流子とを備え、各前記コイル部の前記導線の巻回
    数が最初の周回とその後の後続周回とでは異なる回転電
    機のアマチュアにおいて、同電位であるべき前記セグメ
    ント同士は均圧線で電気的に接続された回転電機のアマ
    チュア。
  4. 【請求項4】 最初の周回のコイル部の導線の巻回数が
    後続周回のコイル部の導線の巻回数よりも少ない請求項
    3に記載の回転電機のアマチュア。
  5. 【請求項5】 最初の周回のコイル部の導線の巻回数が
    後続周回のコイル部の導線の巻回数よりも多い請求項3
    に記載の回転電機のアマチュア。
  6. 【請求項6】 シャフトと、このシャフトに固定され外
    周面に軸線方向に延びて形成された複数のスロットを有
    するコアと、所定の数の前記スロットを飛び越えて一対
    のスロット間で導線を複数回巻回して形成されたコイル
    部を1スロットずつずらして前記コアの周方向に周回さ
    せて形成された複数のコイル部から構成されたコイル
    と、前記シャフトに固定され複数のセグメントを有する
    整流子と、複数の同電位であるべき前記セグメント同士
    が電気的に接続された均圧線とを備えた回転電機のアマ
    チュアの製造方法であって、前記スロットの数に対して
    割り切れない数の巻線装置のノズルから同時に前記導線
    を前記コアに供給して巻回する回転電機のアマチュアの
    製造方法。
  7. 【請求項7】 スロット数は22であり、ノズル数は4
    である請求項6に記載の回転電機のアマチュアの製造方
    法。
JP22631898A 1998-08-10 1998-08-10 回転電機のアマチュア及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3559172B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22631898A JP3559172B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 回転電機のアマチュア及びその製造方法
DE19917057A DE19917057A1 (de) 1998-08-10 1999-04-15 Anker für eine dynamoelektrische Maschine
US09/987,374 US6844649B2 (en) 1998-08-10 2001-11-14 Armature for a dynamo-electric machine having offsetting and overlapping coils
US10/834,242 US7114236B2 (en) 1998-08-10 2004-04-29 Method for manufacturing an armature for a dynamo-electric machine having offsetting and overlapping coils
US11/482,913 US7856702B2 (en) 1998-08-10 2006-07-10 Method for manufacturing an armature for a dynamo-electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22631898A JP3559172B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 回転電機のアマチュア及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060050A true JP2000060050A (ja) 2000-02-25
JP3559172B2 JP3559172B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16843322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22631898A Expired - Lifetime JP3559172B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 回転電機のアマチュア及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6844649B2 (ja)
JP (1) JP3559172B2 (ja)
DE (1) DE19917057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045909B2 (en) 2006-04-06 2011-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface treatment device, image forming apparatus, belt member, and image forming method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040163765A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Ans Co., Ltd. Plasma reactor for manufacturing electronic components
CN100570996C (zh) * 2004-02-10 2009-12-16 株式会社美姿把 电动机
JP4572801B2 (ja) * 2005-10-19 2010-11-04 株式会社デンソー 回転電機
JP5047717B2 (ja) * 2007-07-24 2012-10-10 株式会社マキタ 電動モータ
DE102007036253A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit in Nuten angeordneten Leiterschleifen, sowie Verfahren zum Betreiben der elektrschen Maschine
JP4987628B2 (ja) * 2007-08-28 2012-07-25 アスモ株式会社 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
CN103650295B (zh) * 2011-04-11 2016-12-21 联合运动技术公司 用于电动马达的柔性绕组及其制造方法
JP6079847B1 (ja) * 2015-09-30 2017-02-15 ダイキン工業株式会社 固定子、固定子を用いたモータ、および固定子の製造方法
CN107070140A (zh) * 2017-06-28 2017-08-18 重庆奥兴嘉科技有限公司 一种电机转子的绕线方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2391320A (en) * 1943-07-07 1945-12-18 Otis Elevator Co Motor control system
US2632125A (en) * 1952-06-02 1953-03-17 Gen Electric Dynamoelectric machine armature member
US3458793A (en) 1966-09-27 1969-07-29 Ram Tool Corp Permanent magnet motor for hand tools and speed control systems therefor
DE2451255B2 (de) 1974-10-29 1979-11-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Ankerwicklung eines Kollektor-Motors
US4635349A (en) * 1979-03-13 1987-01-13 General Electric Company Method of making single phase multi-speed motor
US4520287A (en) 1981-10-27 1985-05-28 Emerson Electric Co. Stator for a multiple-pole dynamoelectric machine and method of fabricating same
JPS58108950A (ja) * 1981-12-14 1983-06-29 Canon Inc 直流モ−タ−
JPS5956858A (ja) 1982-09-24 1984-04-02 Hitachi Ltd 直流機の電機子
GB2283133B (en) * 1993-10-20 1998-04-15 Gen Electric Dynamoelectric machine and method for manufacturing same
JPH07147755A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Yaskawa Electric Corp コイル巻線機とその巻線方法
JPH10295062A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Mitsubishi Electric Corp アマチュアコイルの巻線方法
JPH11164533A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Asmo Co Ltd 電動機、電機子及びその巻線方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045909B2 (en) 2006-04-06 2011-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface treatment device, image forming apparatus, belt member, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US20040201302A1 (en) 2004-10-14
US20060248707A1 (en) 2006-11-09
US7856702B2 (en) 2010-12-28
US20020047452A1 (en) 2002-04-25
DE19917057A1 (de) 2000-02-24
US6844649B2 (en) 2005-01-18
US7114236B2 (en) 2006-10-03
JP3559172B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856702B2 (en) Method for manufacturing an armature for a dynamo-electric machine
JP3730869B2 (ja) 回転電機
JP2008503993A (ja) 小型キャップを備えた発電装置のステータコア
TW201521330A (zh) 集中繞組馬達
EP3696950B1 (en) Stator
JP5414318B2 (ja) 電動モータ
WO2010010906A1 (ja) 3相直流モータ
US20200295611A1 (en) Electric machine with solid and stranded conductors
JP4166387B2 (ja) 給電ブラシ付電動機
JP3970086B2 (ja) ブラシ付き小型モータ
JP2010057351A (ja) 電動モータ
JP5231879B2 (ja) 電動モータ
JP2008136343A (ja) 直流モータのアーマチュア、直流モータ及び直流モータのアーマチュア巻線方法
JP5317754B2 (ja) 電動モータ
JP3763453B2 (ja) 回転電機
US11183897B2 (en) Stator of rotating electric apparatus
JP6155456B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JPH10295062A (ja) アマチュアコイルの巻線方法
JP2008131780A (ja) 直流モータのアーマチュア及び直流モータ
WO2006022440A1 (en) Stator for electric rotary machine
JP4387348B2 (ja) 回転電機
JP2003189571A (ja) 集中巻型ブラシ付dcモータ
JP3625202B2 (ja) 電機子及び電機子の製造方法
JP6693164B2 (ja) モータ
JPH11122896A (ja) ステッピングモータの巻線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term