JP2000058802A - Soiウェハの製造方法 - Google Patents

Soiウェハの製造方法

Info

Publication number
JP2000058802A
JP2000058802A JP11006740A JP674099A JP2000058802A JP 2000058802 A JP2000058802 A JP 2000058802A JP 11006740 A JP11006740 A JP 11006740A JP 674099 A JP674099 A JP 674099A JP 2000058802 A JP2000058802 A JP 2000058802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
forming
oxide layer
manufacturing
soi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006740A
Other languages
English (en)
Inventor
Pietro Montanini
ピエトロ・モンタニーニ
Flavio Villa
フラビオ・ヴィルラ
Gabriele Barlocchi
ガブリエル・バルロッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP19980830007 external-priority patent/EP0929095B1/en
Priority claimed from EP19980830206 external-priority patent/EP0948034B1/en
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JP2000058802A publication Critical patent/JP2000058802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76248Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using lateral overgrowth techniques, i.e. ELO techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76294Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using selective deposition of single crystal silicon, i.e. SEG techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで供給可能なSOIウェハの製造方
法を提供する。 【解決手段】 本発明によるSOIウェハの製造方法
は、単結晶半導体のウェハ(1)上に、第1ウェハ部分
(18)を覆う耐酸化材料の逆U字形状の保護領域(3
0)を形成する工程と、前記第1ウェハ部分(18)間
にのび、しかも前記第1ウェハ部分(18)の側部を画
定する深い溝(16)を形成する工程と、保護領域で覆
われる上方部分(21)の除いて前記第1ウェハ部分
(18)を完全に酸化する工程と、前記酸化されてない
上方部分(21)と重なった覆われた酸化物の少くとも
一つの連続した領域(22)を形成する工程と、前記保
護領域(30)を除去する工程と、前記酸化されてない
上方部分(21)から結晶半導体材料層をエピタキシャ
ル成長する工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOIウェハの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロエレクトロニクス産業において
近年かなり広く普及してい方法によれば、集積装置の基
板は、単結晶シリコンのウェハから得られていること
は、周知のところである。ここ数年、シリコンのみから
成るウェハに代わり、二つのシリコン層から成り、一方
のシリコン層が他方のシリコン層より薄く、両シリコン
層がシリコン酸化物層で分離された“SOI”(シリコ
ンオン絶縁体)と呼ばれる複合ウェハが提案されてきた
(例えば文献“Silicon-on-Insulator Wafer Bonding−
Wafer Thinning Technological Evaluations”J. Hausm
an、G.A. Spierings、U.K.P. Bierman及びJ.A. Pals
著、Japanese Journal of Applied Physics Vol.28、N
o.8 1989年8月pp.1426 〜1443を参照)。
【0003】この形式のウェハから形成された基板を備
えた集積回路は、単結晶シリコンのみからなる従来の基
板上に形成した同様の回路に比べて、相当に有利な点を
有しているため、最近においてSOIウェハは相当に注
目されるようになってきた。SOIウェハのかかる利点
を要約すれば、次の通りである。すなわち、 a)スイッチング速度が早く、 b)ノイズに対する不感受性が大きく、 c)損流が少なく、 d)寄生成分の活性化現象(ラッチアップ)が除去さ
れ、 e)寄生容量が低減され、 f)放射線の影響に対する耐性が大きく、そして g)構成要素のパッキング密度が大きい。
【0004】SOIウェハを製造する典型的な方法は、
前記の文献に記載されており、それは、二つの単結晶シ
リコンウェハを接着させること(ウェハ接着法)に基づ
いている。特に、この方法によれば、一方のウェハは酸
化され、洗浄操作の後、他方のウェハと貼り合わされ
る。熱アニール処理の後、酸化されたウェハの外表面は
表面研削され、所要の厚さ(例えば1μm)になるまで
研磨され、バフ磨きされる。その後、薄い方の単結晶シ
リコン層上に、電子構成要素を集積するエピタキシャル
層を随意に成長する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のウェハ接合法で
得られたウェハは、卓越した電気的特性を有するが、明
らかにコストが高くなる(標準の基板のコストのほぼ6
倍)。
【0006】ZHR、SIMOXなどの他の方法は、文
献“SOI Technologies: Their Past, Present and Futu
re”J. Haisha 著Journal de Physique Colloque C4 Su
pplement No. 9, Tome 49 1988年9 月に開示されてい
る。この文献に開示されている方法も工業的には許容で
きるレベルに達していなく、幾つかの点で制限される。
実際に、広い酸化物領域にわたって単結晶シリコン層を
得ることができず、覆われた酸化物により生じた応力の
ために変位が生じるので、欠陥レベルが高く、あるいは
SIMOXの場合のように高電圧を印加できず、酸素注
入によって得られる酸化物の厚さはほぼ100〜200
nmである。
【0007】したがって、本発明の目的は、これらの方
法の固有の利点を有し、しかも今日使用されている標準
の完全単結晶基板とコスト面で競争できるSOIウェハ
の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、SOI
ウェハの製造方法は、例えば、請求項1に定義されるよ
うに、単結晶半導体のウェハ上に、第1ウェハ部分を覆
う耐酸化材料の第1保護領域を形成する工程と、前記第
1ウェハ部分間にのび、しかも前記第1ウェハ部分の側
部を画定する深い溝を前記ウェハに形成する工程と、上
方部分の除いて前記第1ウェハ部分を完全に酸化し、前
記酸化されてない上方部分と前記第1保護領域で覆われ
た酸化物の少くとも一つの連続した領域を形成する工程
と、前記第1保護領域を除去する工程と、前記上方部分
から結晶半導体材料層をエピタキシャル成長する工程と
からなることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の理解を助けるために、本
発明を限定しない例としてのみ、添付図面を参照して二
つの実施の形態に基づき本発明について説明する。
【0010】図1に示すように、単結晶シリコン領域2
で形成されたウェハ1は、最初に酸化され、その一の表
面3上で、例えば厚さ200〜600オングストローム
の第1シリコン酸化物層4を成長する。
【0011】その後、第1シリコン酸化物層4上には、
第1シリコン窒化物層5が厚さ900〜1500オング
ストロームに成膜され(図2)、この第1シリコン窒化
物層5上にはレジスト層が成膜される。このレジスト層
はレジストマスク6を形成するようにエッチングされ、
このレジストマスク6は、開口部7で画定された領域を
備えており、開口部7は、第1シリコン窒化物層5の選
択した部分を覆わないよう構成される部分である(図
3)。これらの開口部7は、有利には、シートに対し垂
直方向にのびる条片の形状であり、互いにほぼ1μm離
間され、その幅は1〜2μmである。あるいは、開口部
7は格子(grid)をなし、レジストマスク6を形成する
領域は任意の形状、例えば方形、長方形、六角形または
多角形とすることもできる。
【0012】レジストマスク6を用いることにより、第
1シリコン酸化物層4と第1シリコン窒化物層5の覆わ
れてない部分は、ドライエッチングされて、符号4’,
5’で示す層の部分が残される。そして、レジストマス
ク6が除去され、図4に示す中間構造体が得られる。そ
こでは、残された部分4’,5’が単結晶シリコン領域
2の第1部分8’を覆っており、符号9で示すハードマ
スクを形成する第1保護領域14を画定する。
【0013】ハードマスク9を用いることにより、次に
単結晶シリコン領域2がハードマスク9で覆われてない
第2部分8”においてエッチングされ、複数の初期溝1
0が形成される。これらの初期溝10の形状、幅および
間隔は、開口部7の形状、幅および間隔に相応し、深さ
は0.5〜5μmであり、この深さは、(以下に説明す
るよう形成される)被覆酸化物層に要求される特性に関
連している(図5)。その後、ウェハ1は酸化処理さ
れ、初期溝10の底部及び側壁を覆う第2酸化物層11
が形成される(図6)。第2酸化物層11の厚さは、例
えば200〜600オングストロームである。そして第
2シリコン窒化物層12が厚さ900〜1500オング
ストロームに成膜され(図7)、第2シリコン窒化物層
12と第2酸化物層11は、マスクを用いずに異方性エ
ッチングされる。エッチングの異方性により、第2シリ
コン窒化物層12と第2酸化物層11の水平部分、すな
わち初期溝10の底部の層部分と残された部分4’,
5’の上方が除去されて、図8に示す中間構造体が得ら
れる。単結晶シリコン領域2の第1部分8’は、ハード
マスク9(酸化物部分4’及び窒化物部分5’)で覆わ
れ、側方(初期溝10の垂直壁上)は酸化物及び窒化物
の部分11’,12’で覆われ、他方、単結晶シリコン
領域2は初期溝10の底部15において、むき出しの状
態にある。
【0014】その後、初期溝10を深くするために、初
期溝10の底部15において覆われていないシリコン
は、最終的な溝すなわち必要な深さの凹部16が得られ
るまでエッチングされる。特に、最終溝16の深さは、
(初期溝10の深さと同様に)必要な被覆酸化物層の寸
法を決定し、以下に説明するSOIウェハの電気的特性
が決定されるため、最終溝16の溝の深さは、最終SO
Iウェハに対する仕様に基いて決められる。単結晶シリ
コン領域は、ベース部分2’と、ベース部分2’から垂
直にのびる多数の「柱状部分(columns )」18とを備
え、その形状は図3におけるレジスト領域6の形状に実
質的に相応している。これにより、図9に示す中間構造
体が得られ、窒化物部分5’,12’はもはや互いに分
離されずに符号19で示され、また酸化物部分4’,1
1’は互いに分離されずに符号で20で示され、符号1
9部分と共に第2保護領域30を形成する。
【0015】次に、酸化工程が行われ、「柱状部分」1
8の露出したシリコン領域は、シリコン酸化物に変化す
る。実際に、最終溝16の側方壁から始まって柱状部分
の内部に向い、そしてまたベース部分2’内に部分的に
向かって、シリコン領域を犯しながら酸化物領域が漸進
的に成長していく。酸化処理中に、容積が増大するの
で、形成される酸化物領域は最終溝16の空間を漸進的
に埋めていき、最終溝16を完全に塞ぎ、そして相互に
接合する。酸化工程は、柱状部分18が(第2保護領域
30で保護され符号21で示される上方領域すなわち先
端部は別として)完全に酸化された時に、自動的に終了
し、図10に示す連続した酸化物領域22が形成され
る。図10の点線は、二つの隣接した最終溝16の壁か
ら形成される酸化物領域の接触面を表しており、酸化物
の成長現象を示している。連続した層をなす酸化物領域
22の形状は、真正領域の場合より大きいドープ領域の
高い容積成長を酸化中に得るように、(最終溝16の形
成後)角度を成した注入(angle implantation)を前も
って行うことにより、公知の方法で調整することができ
る(この技術に関しては、例えば、文献“Trench Sidew
all Implantation witha Parallel Scanned Ion Beam
”R. Kakoschke、R.E. Kaim 、P.F.H.M. Van DerMeule
n 、J.F.M. Westendorp 著IEEE Trans. Elec. Dev.1989
年11月参照)。角度を成した注入に加えて、または角度
を成した注入に代えて、酸化物の形成は、緩衝局部酸化
工程(例えば文献“Smart Power ICs Technologies and
Applications ”B. Murari 、F. Bertotti 、G.A. Vig
nola、Springer p.21 Fig. 1.21 に開示されているよう
なポリ緩衝LOCOS )を用いることにより、すなわち酸化
物部分20と窒化物部分19との間に多結晶シリコン領
域を形成する際に、層11,12間に二つのポリシリコ
ン層を成膜することによっても調整することができる。
こうして図10に示す構造体が得られ、一様性のために
柱状部分18のほんの一部分が最も左方に残り、符号2
1で示す上方部分で終端している。
【0016】その後、選択的なエッチングにより、第2
保護領域30は除去され、「先端部(tips)」21を露
出させて、後続のエピタキシャル成長工程のための核を
形成するようにする。こうして図11に示す構造体が得
られ、図3に関連して説明したように、格子型のマスク
6に関するこの工程におけるウェハ1の三次元構造が示
されている。その後、エピタキシャル成長が実施され、
この場合エピタキシャル成長のパラメータは、酸化物領
域22の上方の領域にシリコンの核が形成されないよう
に選択される。そして、最初に先端部21の周りにシリ
コンが水平方向に成長するように横と縦の成長比は高く
選択され、したがって酸化物領域22の上方面が覆わ
れ、エピタキシャル層23が垂直に成長していく。ウェ
ハ1の上方面を平坦にするため随意の化学機械的研磨工
程(例えば文献“Chemical Mechanical Polishing for
Polysilicon Surface Micromachining”A.A. Yassen,
N.J.Mourlas ,M. Mehregany著J. Electrochem. Soc. V
ol.144,No.1 1997 年1月に開示されているような工
程)の後、図12に示すウェハの最終構造体が得られ
る。
【0017】その後、例えば電子構成要素の製造中に、
覆われた酸化物によって生じる応力を取り除くために、
熱処理工程を実施することもできる。
【0018】図12の構造体において、寸法A(酸化物
領域22の厚さ)及び寸法B(エピタキシャル層23及
び「先端部」21で形成された上方単結晶領域に対する
酸化物領域の深さ)は、被覆酸化物層の深さが最終溝の
深さに依存しているので、初期溝10の深さ(及び保護
領域30の垂直壁の深さ)並びに最終溝16の深さを変
更することにより広い範囲内で調整でき、また最終溝1
6の深さと初期溝10の深さとの差によって被覆酸化物
層の厚さが決まる。それにより、A<Bの場合には、厚
い酸化物層を得ることができ、またA>>Bの場合に
は、薄くて深い酸化物層を得ることができる。
【0019】こうして得られたウェハは、集積型マイク
ロ電子回路や、種々の形式のセンサー(例えば圧力、ガ
ス、温度など)や、ジャイロスコープ、マイクロモータ
ーなどのマイクロ集積型機械的構造体の製造に有利に使
用することができる。
【0020】上記の方法の利点は、上記の説明から直ち
に明らかである。特に、強調すべき点としては上記の方
法は、SOI基板の製造に近年用いられる方法より非常
に低いコストで、集積回路の製造にすでに用いられてい
る周知の処理工程により被覆酸化物層を作ることができ
る。
【0021】さらに指摘したように、SOIウェハの寸
法及び電気的特性を、公知のSOI法と同様に特殊な応
用に適合させることができる。
【0022】しかしながら、上記の製造方法には、マス
クを使用しない異方性エッチング工程中に、酸化物部分
が露出され、またその後のエピタキシャル工程において
結晶欠陥を含む領域が生じ得るという欠点がある。
【0023】特に、単一初期溝に関して図13に詳細に
示すように、第2酸化物層11の成長は、特に初期溝1
0の内部に向って行われ、段部39が形成される。その
結果、第2シリコン窒化物層12が成膜される時に、こ
の第2シリコン窒化物層12は初期溝10の側方壁の内
側輪郭に追従し、従って各初期溝10に一対の段部40
が形成されることになる。
【0024】これらの段部39,40が存在すると、層
12,11のその後のマスクなしの異方性エッチングに
おいては、初期溝10の底部と符号4’,5’部分の上
方の第2シリコン窒化物層12と第2酸化物層11の水
平部分だけでなく、段部40を形成する第2シリコン窒
化物層12の部分も除去され、したがって、図14に示
すように、段部39を形成する第2酸化物層11の部分
が露出されないままとなる。
【0025】その結果、埋め込み酸化物層22を成長さ
せるその後の酸化処理工程において、段部39に不要の
シリコン酸化物が成長して、酸化物領域41が形成され
る(図15)。これらの酸化物領域41は、その後のエ
ピタキシャル成長工程において、図16に点線で示す欠
陥領域をエピタキシャル層23に成長させる可能性があ
る。
【0026】エピタキシャル層に存在する結晶欠陥を除
去するために、本発明の第2の実施の形態によれば、単
結晶シリコン領域2の第2部分8”をエッチングする方
法は、異方性エッチングに先立ち、等方性エッチングを
行うように変更して、単結晶シリコン領域2の表面3の
近くに初期溝10を適正に形成する。
【0027】特に有利な点としては、図示した第2の実
施の形態において、第1窒化物層5上にTEOS(テト
ラエチルオルトシリケート(tetraethylorthosilicate)
)酸化物層24が、例えば5000〜7000オング
ストローム、好ましくは6000オングストロームの厚
さに成膜され、この酸化物層24は第1窒化物層5及び
第1酸化物層4と共に画定され、図17に4’,5’,
24’で示すこれらの層の部分が残り、図17に9’で
示すハードマスクが形成される。
【0028】ハードマスク9’を用いて、単結晶シリコ
ン領域2の第2部分8”は、等方性エッチングされ、部
分溝10’が形成される(図17)。特に、部分溝1
0’はカップ型であり、深さは0.4〜0.6μm、好
ましくは0.5μmである。等方性エッチングにより、
図17に符号14’で示し、かつハードマスク9’で画
定された第1保護領域の下側の、単結晶シリコン領域2
の第1部分8’の一部も除去される。
【0029】この工程において、TEOS部分24’
は、酸化物部分4’とシリコン窒化物部分5’を保護す
る。等方性エッチングは、好ましくは下記の条件でNF
3 (三フッ化窒素)とAr(アルゴン)の混合物を用い
て実施される。すなわち、NF3 及びArの流量を、そ
れぞれ、8sccm(standard cube centimetres per minu
te)と50sccmとし、250mTorr の圧力、500Wの
電力、50Gauss の磁場という条件で実施される。
【0030】等方性エッチングの直後に、処理室からウ
ェハ1を取り出すことなく、図2に関して上記で説明し
た工程と同様なマスクなしの異方性エッチングが実施さ
れる。異方性エッチングは有利には下記の条件でHBr
(臭化水素),NF3 ,He/O2 ,SiF4 (四フッ
化シリコン)の混合物を用いて実施される。すなわち、
HBr,NF3 ,He/O2 ,SiF4 の流量を、それ
ぞれ32sccm、5sccm、8sccm、3sccmとし、125mT
orr の圧力、650Wの電力、60Gauss の磁場という
条件で実施される。このエッチングにより、垂直方向に
おいてのみ部分溝10’の深さは増大し、10”で示す
初期溝が形成される。初期溝10”の全体の深さは、形
成すべき埋め込み酸化物層に必要な特性に関連して0.
6〜4μmである(図18)。
【0031】その結果、等方性エッチング及び異方性エ
ッチングの後に得られる初期溝10”は、ほぼ煙突形状
となる。
【0032】異方性エッチングの後、いかなる変更もし
ないで、初期溝10”の底部及び側壁を覆う第2酸化物
層11を形成するためにウェハ1は酸化処理され、第2
シリコン窒化物層12は上述のように成膜され、こうし
て図19に示す中間構造体が得られる。
【0033】図4〜図8に関し、上記した工程が実施さ
れ、最終溝16(初期溝10”より1〜4μm深い)を
形成し、埋め込み酸化物領域を形成し、そしてエピタキ
シャル層23を成長させる。
【0034】それにより、層11,12が形成される時
に、初期溝10”の内部に突出する段部は形成されず、
その後の層11,12のマスクなしの異方性エッチング
により層11の酸化物部分は露出されず、従って図11
に関して上記した問題を回避することができる。
【0035】その結果、上記の方法により、結晶欠陥の
数を大幅に低減してエピタキシャル層23を形成するこ
とができ、従って、第1の実施の形態によるSOI基板
より明らかに優れた電気特性を持つSOIウェハを、こ
の形式の基板の製造に従来より用いられてきた方法での
コストより、非常に低いコストで製造することができ
る。
【0036】さらに、図示し説明してきた方法について
は、多くの変更及び変形が、全ての特許請求の範囲に定
義した発明の範囲内でなされ得ることは明らかである。
特に、深い酸化物領域は、ウェハ1全体もしくはほぼ全
体を覆って完全な層を形成することができ、または、深
い酸化物領域は、基板から形成される最終構造体もしく
はエピタキシャル層に集積されるべき構成要素の要求に
基いて、単に一つのまたは多数の所定のウェハ領域にの
びて選択性SOI基板を形成できるようにすることがで
きる。さらに、マスク6及び酸化処理して被覆酸化物層
を形成する単結晶シリコン領域の形状は、上述のように
変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態による一の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図5】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図6】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図7】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図8】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図9】 本発明の第1の実施の形態による別の製造工
程におけるSOIウェハの断面図である。
【図10】 本発明の第1の実施の形態による別の製造
工程におけるSOIウェハの断面図である。
【図11】 本発明の第1の実施の形態による製造工程
を示す断面斜視図である。
【図12】 本発明の第1の実施の形態による別の製造
工程を示す断面斜視図である。
【図13】 本発明の第1の実施の形態による製造工程
中のSOIウェハを示す断面図である。
【図14】 本発明の第1の実施の形態による別の製造
工程中のSOIウェハを示す断面図である。
【図15】 本発明の第1の実施の形態による別の製造
工程中のSOIウェハを示す断面図である。
【図16】 本発明の第1の実施の形態による別の製造
工程中のSOIウェハを示す断面図である。
【図17】 本発明の第2の実施の形態による製造工程
中のSOIウェハを示す断面図である。
【図18】 本発明の第2の実施の形態による別の製造
工程中のSOIウェハを示す断面図である。
【図19】 本発明の第2の実施の形態による別の製造
工程中のSOIウェハを示す断面図である。
【符号の説明】
1 ウェハ 2 単結晶シリコン領域 3 単結晶シリコン領域の表面 4 第1シリコン酸化物層 4’酸化物の部分 5 第1シリコン窒化物層 5’窒化物の部分 6 レジストマスク 7 開口部 8’単結晶シリコン領域2の第1部分 8”単結晶シリコン領域2の第2部分 9 ハードマスク 10 初期溝 11 第2酸化物層 11’酸化物の部分 12 第2シリコン窒化物層 12’窒化物の部分 14 第1保護領域 14’第2保護領域 15 初期溝10の底部 16 凹部(最終溝) 18 柱状部分 19 窒化物部分 20 酸化物部分 21 先端部 22 酸化物領域 23 エピタキシャル層 24 酸化物層 30 第2保護領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フラビオ・ヴィルラ イタリア国、20159 ミラノ、ヴィア・ピ ー・ランベルテンギ、23 (72)発明者 ガブリエル・バルロッシ イタリア国、20010 コルナレド、ヴィ ア・ルセルナート、8

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶半導体のウェハ(1)上に、第1
    のウェハ部分(18)を覆う耐酸化材料の第1保護領域
    (30)を形成する工程と、 前記第1ウェハ部分(18)間にのび、しかも前記第1
    ウェハ部分(18)の側部を画定する深い溝(16)を
    前記ウェハ(1)に形成する工程と、 上方部分(21)を除いて前記第1ウェハ部分(18)
    を完全に酸化し、前記酸化されてない上方部分(21)
    と、前記第1保護領域(30)で覆われた酸化物の少く
    とも一つの連続した領域(22)を形成する工程と、 前記第1保護領域(30)を除去する工程と、 前記上方部分(21)から結晶半導体材料層(23)を
    エピタキシャル成長する工程とからなることを特徴とす
    るSOIウェハの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1保護領域(30)が、逆U字形
    態を有していることを特徴とする請求項1に記載のSO
    Iウェハの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1保護領域(30)を形成する工
    程が、 前記ウェハ(1)の上方表面(3)に前記耐酸化材料の
    第1マスク(9)を形成する工程と、 前記ウェハ(1)に、前記第1マスク(9)で覆われな
    い第2ウェハ部分(8”)を掘削して、前記第1ウェハ
    部分(18)間にのびる第1初期溝(10)を形成する
    工程と、 前記上方部分(21)の側方を覆う非酸化性材料の垂直
    側方保護壁(11’,12’)を形成し、そして前記第
    1マスク(9)により前記逆U字形態を形成する工程と
    からなることを特徴とする請求項2に記載のSOIウェ
    ハの製造方法。
  4. 【請求項4】 第1マスク(9)を形成する工程が、 第1酸化物層(4)を形成する工程と、 前記第1酸化物層(4)に第1窒化物層(5)を形成す
    る工程と、 前記第1酸化物層(4)と第1窒化物層(5)の選択し
    た部分を除去する工程とからなることを特徴とする請求
    項3に記載のSOIウェハの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記垂直側方保護壁(11’,12’)
    を形成する工程が、 前記第1マスク(9)と、前記第1初期溝(10)の底
    壁と、側方壁を覆う第2酸化物層(11)とを形成する
    工程と、 前記第2酸化物層(11)上に第2窒化物層(12)を
    形成する工程と、 前記第2酸化物層(11)および第2窒化物層(12)
    を異方性エッチングする工程とからなることを特徴とす
    る請求項3または4に記載のSOIウェハの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記深い溝(16)が平行条片に沿って
    のびていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項に記載のSOIウェハの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記深い溝(16)が格子を形成してい
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    のSOIウェハの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記酸化工程の前に、ドーピングイオン
    種を角度を成して注入する工程が実施されることを特徴
    とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のSOIウェ
    ハの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1保護領域(30)を形成する工
    程が、多結晶シリコンで緩衝した局部酸化物領域を形成
    する工程からなることを特徴とする請求項1〜8のいず
    れか1項に記載のSOIウェハの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1保護領域(30)を形成する
    工程が、 前記ウェハ(1)上に、耐酸化性の材料の第2マスク
    (9’)を形成し、前記第2マスク(9’)で覆われな
    い第3ウェハ部分(8”)から相互に分離される第2ウ
    ェハ部分(8’)を覆う第2保護領域(14’)を形成
    する工程と、 前記第3ウェハ部分(8”)を等方性エッチングして前
    記第2保護領域(14’)の下側の前記第2ウェハ部分
    (8’)に部分的にのびる部分溝(10’)を形成する
    工程と、 前記部分溝(10’)の下側で前記ウェハ(1)を異方
    性エッチングして、前記第2ウェハ部分(8’)間に配
    置される第2初期溝(10”)を形成する工程とからな
    ることを特徴とする請求項1に記載のSOIウェハの製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記部分溝(10’)が、ほぼカップ
    形状であることを特徴とする請求項10に記載のSOI
    ウェハの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2初期溝(10”)がほぼ煙突
    形状であることを特徴とする請求項10または11に記
    載のSOIウェハの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第2マスク(9’)を形成する工
    程が、 第3酸化物層(4)を形成する工程と、 前記第3酸化物層(4)上に第3窒化物層(5)を形成
    する工程と、 前記第3窒化物層(5)上に第4酸化物層(24)を形
    成する工程と、 前記第3酸化物層(4)、第4酸化物層(24)及び第
    3窒化物層(5)の選択した部分を除去する工程とから
    なることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項
    に記載のSOIウェハの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第4酸化物層(24)がテトラエ
    チルオルトシリケート酸化物層であることを特徴とする
    請求項13に記載のSOIウェハの製造方法。
JP11006740A 1998-01-13 1999-01-13 Soiウェハの製造方法 Pending JP2000058802A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19980830007 EP0929095B1 (en) 1998-01-13 1998-01-13 Method for producing an SOI wafer
EP98830206.3 1998-04-03
EP98830007.5 1998-04-03
EP19980830206 EP0948034B1 (en) 1998-04-03 1998-04-03 A method for manufacturing an SOI wafer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058802A true JP2000058802A (ja) 2000-02-25

Family

ID=26152124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006740A Pending JP2000058802A (ja) 1998-01-13 1999-01-13 Soiウェハの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6559035B2 (ja)
JP (1) JP2000058802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172082A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008173719A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Canon Inc 複数の導電性の領域を有する構造体
JP2011159657A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp Soiウェハの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787052B1 (en) * 2000-06-19 2004-09-07 Vladimir Vaganov Method for fabricating microstructures with deep anisotropic etching of thick silicon wafers
US6949420B1 (en) * 2004-03-12 2005-09-27 Sony Corporation Silicon-on-insulator (SOI) substrate having dual surface crystallographic orientations and method of forming same
JP4473651B2 (ja) * 2004-06-18 2010-06-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7816759B2 (en) * 2008-01-09 2010-10-19 Infineon Technologies Ag Integrated circuit including isolation regions substantially through substrate
EP2455967B1 (en) 2010-11-18 2018-05-23 IMEC vzw A method for forming a buried dielectric layer underneath a semiconductor fin
CN103145094B (zh) * 2013-03-21 2016-02-10 江苏物联网研究发展中心 形成mems热电堆探测器空腔结构的体硅微加工方法
US10109498B2 (en) 2016-08-09 2018-10-23 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Composite patterning mask using angled ion beam deposition

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325182A (en) 1980-08-25 1982-04-20 General Electric Company Fast isolation diffusion
US4361600A (en) 1981-11-12 1982-11-30 General Electric Company Method of making integrated circuits
US4563227A (en) 1981-12-08 1986-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
GB2156149A (en) 1984-03-14 1985-10-02 Philips Electronic Associated Dielectrically-isolated integrated circuit manufacture
US4888300A (en) 1985-11-07 1989-12-19 Fairchild Camera And Instrument Corporation Submerged wall isolation of silicon islands
EP0226091A3 (en) 1985-12-17 1989-09-13 Texas Instruments Incorporated Semiconductor isolation using trenches and oxidation of anodized silicon sublayer
US4704186A (en) 1986-02-19 1987-11-03 Rca Corporation Recessed oxide method for making a silicon-on-insulator substrate
JPH0779133B2 (ja) 1986-06-12 1995-08-23 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US4760036A (en) 1987-06-15 1988-07-26 Delco Electronics Corporation Process for growing silicon-on-insulator wafers using lateral epitaxial growth with seed window oxidation
JPH01307241A (ja) 1988-06-06 1989-12-12 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US4910165A (en) 1988-11-04 1990-03-20 Ncr Corporation Method for forming epitaxial silicon on insulator structures using oxidized porous silicon
US5115289A (en) 1988-11-21 1992-05-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and semiconductor memory device
US4948456A (en) 1989-06-09 1990-08-14 Delco Electronics Corporation Confined lateral selective epitaxial growth
JPH0697400A (ja) 1990-11-29 1994-04-08 Texas Instr Inc <Ti> Soiウェーハ及びその製造方法
US5208167A (en) 1991-09-30 1993-05-04 Rohm Co., Ltd. Method for producing SOI substrate
JPH05121321A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Rohm Co Ltd シリコンの結晶成長法
US5635411A (en) 1991-11-12 1997-06-03 Rohm Co., Ltd. Method of making semiconductor apparatus
JP3153632B2 (ja) 1992-06-11 2001-04-09 ローム株式会社 Soi構造の製造方法
US5382534A (en) 1994-06-06 1995-01-17 United Microelectronics Corporation Field effect transistor with recessed buried source and drain regions
KR100214068B1 (ko) 1995-11-21 1999-08-02 김영환 반도체 장치의 소자분리막 형성방법
US5877092A (en) 1997-06-18 1999-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for edge profile and design rules control
US6013937A (en) 1997-09-26 2000-01-11 Siemens Aktiengesellshaft Buffer layer for improving control of layer thickness
US6350657B1 (en) * 1998-08-03 2002-02-26 Stmicroelectronics S.R.L. Inexpensive method of manufacturing an SOI wafer
EP1049155A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-02 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing a SOI wafer with buried oxide regions without cusps
EP1067599B1 (en) * 1999-07-09 2007-09-12 STMicroelectronics S.r.l. A method of forming structures with buried oxide regions in a semiconductor substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172082A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008173719A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Canon Inc 複数の導電性の領域を有する構造体
US8596121B2 (en) 2007-01-19 2013-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Structural member having a plurality of conductive regions
JP2011159657A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp Soiウェハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020094665A1 (en) 2002-07-18
US6559035B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319333B1 (en) Silicon-on-insulator islands
EP0459397B1 (en) Method of fabricating a semiconductor device having a trench for device isolation
US6110793A (en) Method for making a trench isolation having a conformal liner oxide and top and bottom rounded corners for integrated circuits
US5496765A (en) Method for manufacturing an insulating trench in a substrate for smart-power technologies
US6518147B1 (en) Process for manufacturing an SOI wafer by oxidation of buried channels
US5858858A (en) Annealing methods for forming isolation trenches
US5321298A (en) Soi wafer fabrication by selective epitaxial growth
US20030173641A1 (en) Semiconductor device with STI and its manufacture
JPS62269335A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US4820654A (en) Isolation of regions in a CMOS structure using selective epitaxial growth
US6599813B2 (en) Method of forming shallow trench isolation for thin silicon-on-insulator substrates
US6127244A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6143623A (en) Method of forming a trench isolation for semiconductor device with lateral projections above substrate
JP2000058802A (ja) Soiウェハの製造方法
JP3363420B2 (ja) 自己整合トレンチを有するパターン付きシリコン・オン・インシュレータ基板の製造方法
US6100162A (en) Method of forming a circuitry isolation region within a semiconductive wafer
US6331470B1 (en) Process for manufacturing a semiconductor material wafer having power regions dielectrically insulated from circuitry regions
US6506663B1 (en) Method for producing an SOI wafer
US6350657B1 (en) Inexpensive method of manufacturing an SOI wafer
US5716868A (en) Fabrication method of semiconductor device with trench isolation structure
EP0929095B1 (en) Method for producing an SOI wafer
US6225666B1 (en) Low stress active area silicon island structure with a non-rectangular cross-section profile and method for its formation
EP0948034B1 (en) A method for manufacturing an SOI wafer
JP2002270509A (ja) 単結晶基板の製作方法およびその基板を含む集積回路
JPH05114646A (ja) 半導体装置の製造方法