JP2000053093A - 舵・プロペラ引上げ装置 - Google Patents

舵・プロペラ引上げ装置

Info

Publication number
JP2000053093A
JP2000053093A JP10242534A JP24253498A JP2000053093A JP 2000053093 A JP2000053093 A JP 2000053093A JP 10242534 A JP10242534 A JP 10242534A JP 24253498 A JP24253498 A JP 24253498A JP 2000053093 A JP2000053093 A JP 2000053093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
steering
rudder
hydraulic cylinder
steering shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10242534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363389B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Miyamoto
友幸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMA ZOSEN KK
Original Assignee
MIYAMA ZOSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMA ZOSEN KK filed Critical MIYAMA ZOSEN KK
Priority to JP24253498A priority Critical patent/JP3363389B2/ja
Publication of JP2000053093A publication Critical patent/JP2000053093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363389B2 publication Critical patent/JP3363389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海や湖の浅瀬や岩礁、水深の変化が激しい所
を走行する際、油圧力を使って舵とプロペラを同時に引
上げ、舵とプロペラの昇降範囲がどの位置でも操舵で
き、人の労力軽減と迅速な対応をすることができる舵・
プロペラ引上げ装置を提供する。 【解決手段】 舵板1が取付けられた舵取り軸2とプロ
ペラ3を引上げるためのプロペラ引上げ杆5を船体に昇
降自在に設け、同舵取り軸2の上部とプロペラ引上げ杆
5の上部を連結部材6で連結するとともに、同舵取り軸
2は軸回りに回動可能に同連結部材6に連結され、同連
結部材6を昇降する引上げ用油圧シリンダー9を設け、
同引上げ用油圧シリンダー9で舵とプロペラを同時に引
上げる。また、キーとキー溝を介して舵取り軸2を外嵌
する円筒パイプ20と舵取り用油圧シリンダー10をア
ーム21で連結し、同舵取り軸2の昇降範囲の位置でも
同舵取り用油圧シリンダー10を作動し操舵できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船の舵やプロペラ
の引上げ装置に関するものであり、特に、漁業やクルー
ジング等で使用する小型・中型船の舵・プロペラ引上げ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から海や湖の浅瀬や岩礁、水深の変
化が激しい所を船で走行する際は、水底と舵やプロペラ
が接触しないように舵とプロペラの引上げを行なってい
る。このとき人手によって舵とプロペラを引上げるには
大きな力が必要であり、1人で同時に引上げることは困
難で、特に大きな舵やプロペラを使った船では、舵とプ
ロペラの引上げのため複数の人が必要であった。また、
油圧駆動等で舵とプロペラを引上げる装置もあったが、
それぞれ独立して作動させるものであったので、舵引上
げ、プロペラ引上げと操舵の複数の操作を同時に行なう
には、複数の人が必要であった。特に岩礁など頻繁に引
上げと引下げをするところを走行する際は、迅速に対応
しなければならないので人の作業負担が大きかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のこれ
らの問題を解消し、油圧力を使って舵とプロペラを同時
に引上げることができ、労力の軽減と迅速な対応をする
ことができる舵・プロペラ引上げ装置を提供することに
ある。第2の課題は、舵とプロペラが昇降したどの位置
でも操舵できるようにして、より実用的なものにするこ
とにある。第3の課題は、舵とプロペラの同時引上げの
操作と操舵を運転室で、船の前方の状況を確認しなが
ら、1人でも行うことができるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) 舵板が取付けられた舵取り軸とプロペラを引上げ
るためのプロペラ引上げ杆を船体に昇降自在に設け、同
舵取り軸上部とプロペラ引上げ杆上部を連結部材で連結
するとともに、同舵取り軸は軸回りに回動可能に同連結
部材に連結され、同連結部材を昇降する引上げ用油圧シ
リンダーを設け、同引上げ用油圧シリンダーで舵とプロ
ペラを同時に引上げることを特徴とする舵・プロペラ引
上げ装置 2) 舵取り用油圧シリンダーを用い、舵取り軸をどの
昇降位置でも回動する舵取り機構を設けた前記1)記載
の舵・プロペラ引上げ装置 3) 舵取り機構として、舵取り軸を昇降自在にガイド
する円周の一部を切欠した固定パイプを設け、同固定パ
イプに内接し且つ舵取り軸を外嵌する円筒パイプを設
け、同円筒パイプは同舵取り軸が昇降する上下範囲にお
いて、キーとキー溝を介して同舵取り軸と掛合し、同円
筒パイプに取付けたアームを介し、舵取り用油圧シリン
ダーのロッド先端とピン連結する構造とした前記1)ま
たは2)記載の舵・プロペラ引上げ装置 4) 舵取り軸上部にキャップを被嵌し、同キャップ内
に回動自在な円盤を設け、連結部材に挿入したリングを
設け、同リングと同円盤を同キャップ上部に設けた孔を
介し連接して、同連結部材に同舵取り軸を回動可能に連
結した前記1)、2)または3)記載の舵・プロペラ引
上げ装置 5) 引上げ用油圧シリンダーを舵取り軸とプロペラ引
上げ杆の間に配置し、同引上げ用油圧シリンダーは連結
部材の中間を荷重して、同連結部材を昇降するようにし
た前記1)、2)、3)または4)記載の舵・プロペラ
引上げ装置 6) 引上げ用油圧シリンダーと舵取り用油圧シリンダ
ーの油圧操作盤を運転室に設けた前記1)、2)、
3)、4)または5)記載の舵・プロペラ引上げ装置に
ある。
【0005】
【作用】本発明では浅瀬や岩礁で舵・プロペラを引上げ
るときは、引上げ用油圧シリンダーを作動させ、連結部
材を昇降し、舵取り軸とプロペラ引上げ杆をガイドしな
がら引上げ、舵とプロペラを同時に引上げる。舵取り軸
はキャップ等を用いて回動できるように連結部材に連結
されているので、連結部材が引上げられても舵取り軸を
回動し、舵取りができる。円筒パイプが舵取り軸を外嵌
した構造のものでは、操舵をするときは舵取り用油圧シ
リンダーを作動してロッドを伸縮し、ロッドに連絡した
アームを介し円筒パイプを回動し、キーとキー溝を介し
て舵取り軸を回動する。舵取り軸は昇降する範囲内でど
の位置でも円筒パイプとキーとキー溝を介し掛合するの
で、任意の位置での操舵ができる。引上げ用油圧シリン
ダーと舵取り用油圧シリンダーの操作盤を運転室に設け
たものでは、運転室から前方の状況を確認しながら操作
盤を操作して、油圧シリンダーを作動し、舵・プロペラ
の同時引上げと操舵を行え、労力の軽減と迅速な対応が
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】舵取り軸とプロペラ引上げ杆を連
結する連結部材の引上げは、油圧シリンダーで下方から
押し上げる態様にし、さらに油圧シリンダーの大部分を
船体内に埋設し、甲板上の省スペース化をはかれるよう
するとよい。舵取り軸の昇降を案内する円筒パイプは構
造が簡単なキーとキー溝を介して舵取り軸を外嵌するの
が望ましい。前方の状況を確認しながら安全走行するた
め、運転室に引上げ用油圧シリンダーと舵取り用油圧シ
リンダーの操作部を設けるとよい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は実施例1の舵・プロペラ引上げ装置の斜視
図である。図2は図1のA−A線における断面図であ
る。図3は図1の平面図である。図4は舵取り機構部の
説明図である。図5は図4のB−B線における断面図で
ある。図6は図4のC−C線における断面図である。図
7は図2の舵・プロペラを引上げた状態を示す断面図で
ある。図8は船全体の平面図である。図9は実施例1の
他の例の断面図である。図中、1は舵板、2は舵取り
軸、3はプロペラ、4はプロペラ軸、5はプロペラ引上
げ杆、6は舵取り軸2とプロペラ引上げ杆5の連結部
材、7は甲板、8は船底、9は舵・プロペラの引上げ用
油圧シリンダー、9aは引上げ用油圧シリンダー9のロ
ッド、9bは引上げ用油圧シリンダ9を船底8に固設す
るための部材、9cは甲板7を貫通する引上げ用油圧シ
リンダー9を甲板7で固設するための部材、9dは引上
げ用油圧シリンダー9のオイルチューブ、10は舵取り
用油圧シリンダー、10aは舵取り用油圧シリンダー1
0のロッド、10bは舵取り用油圧シリンダー10を甲
板7に固設するための部材で、水平面内で揺動し、舵取
り用油圧シリンダー10と接合する。10cは舵取り用
油圧シリンダー10のオイルチューブ、11は2組ある
引上げ用油圧シリンダー9のロッド9aの間を横架する
連結板、12は引上げ用油圧シリンダー9のロッド9a
と連結板11を継合する部材、13はユニバーサルジョ
イント、14はプロペラ引上げ杆と傾動自在に連結する
軸受であり、プロペラ軸は軸方向にスライド自在に軸支
される。14aは軸受14とプロペラ引上げ杆を連結す
るピン、15はプロペラ引上げ杆5に嵌着したキャッ
プ、16はキャップ15上部に接合したリング、17は
プロペラ引上げ杆5の昇降をガイドするガイドパイプで
あり、甲板7と船底8で固設する。19は舵取り軸2に
固着する案内キー、20は円筒パイプであり、案内キー
20を固着した舵取り軸2に回転を伝達できるようキー
溝が設けられている。21は舵取り用油圧シリンダー1
0のロッド10aと円筒パイプ20を継合するアーム、
21aはアーム21を遊貫し、舵取り用油圧シリンダー
10のロッド先端に取付けられたピン、22はリング、
22’は連結部材6が遊貫するリング、23は連結部材
6に舵取り軸2が軸回りに回動可能に連結する首振り機
構部、23aは舵取り軸2を被嵌するキャップ、23b
は舵取り軸2とキャップ23aを接合するボルト、23
cはキャップ23aの上部に設けられた孔、23dはリ
ング22と孔23cを介して連接する円盤で、キャップ
23aと舵取り軸2の間に封入される。24は円筒パイ
プ20を外嵌し、甲板7に嵌設された固定パイプで、円
筒パイプ20に接合されたアーム23が揺動できるよ
う、円周の一部を切欠している。24aは固定パイプ2
4の切欠部、25は船、26は操舵ハンドル、27は舵
・プロペラの引上げ用油圧シリンダーの操作盤、28は
油圧装置。 実施例1(図1〜8参照) 実施例1では、浅瀬や岩礁等に船が近づいたら、2組の
引上げ用油圧シリンダー9を作動し、連結板11を持ち
上げ、同連結板11で連結部材6の中間を下から押上げ
る。前記連結部材6が持上げられると、この両端に取付
けられた舵取り軸2とプロペラ引上げ杆5は甲板7上の
固定パイプでガイドされながら上昇し、舵・プロペラを
同時に引上げる。前記プロペラ引上げ杆5を引上げる
と、プロペラ軸4はユニバーサルジョイント14を支点
に上方へ揺動し、同時に軸受15内をスライドし、軸受
連結ピン15aを介し、前記プロペラ引上げ杆5との傾
きを変えながら引上がり、同プロペラ引上げ杆5の昇降
する範囲内で、どの位置でもプロペラ3は回転できるよ
うになっている。また前記舵取り軸2を引上げた状態で
の操舵は、舵取り用油圧シリンダー10を作動し、ロッ
ド10aを伸長し、同舵取り用油圧シリンダー10は甲
板7との固定部を支点に揺動しながらアーム21を押圧
する。同アーム21は円筒パイプ20と共に旋回し、キ
ーとキー溝を介して前記舵取り軸2を旋回し、舵板1の
向きを変え、船の進路を変える。進行方向を逆にとる場
合は、前記ロッド10aが縮退するように前記舵取り用
油圧シリンダ10を作動させる。前記舵取り軸2は回動
しても、同舵取り軸2の上部は回動自在に前記連結部材
6と連結し、同連結部材6に同舵取り軸2の回動が阻害
されないようになっている。前記引上げ用油圧シリンダ
ー9と前記舵取り用油圧シリンダ10の操作を運転室で
行えるよう配管し、走行中浅瀬や岩礁等に近づいても運
転室を離れることなく、舵・プロペラの同時引上げと操
舵を行え、運転者の労力を軽減し、迅速な作業を行な
う。 実施例1の他の例(図9参照) 実施例1の他の例では、舵取り軸2は甲板7の鉛直線上
から傾斜して設けてある。この場合、引上げ用油圧シリ
ンダー9を作動し、連結部材6を引上げると、前記舵取
り軸2上部は同連結部材6が遊嵌したリング22’を介
し、連結部材6に沿って横方向にスライドし且つ甲板7
上の固定パイプ24にガイドされながら引上がる。その
他符号、構成、作用、使い方は実施例1と同様である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば油圧シリンダーと連結部
材を用い、舵・プロペラを同時に引上げ、どの昇降位置
でも操舵できることで人の労力を軽減し、また迅速にす
る。舵取り機構にも油圧シリンダーを用いたものは、さ
らに人の労力を軽減できる。またリングとキャップを用
いて連結部材と舵取り軸を連結したものは、簡単な構造
で舵取り軸の回動を可能にしている。舵・プロペラの同
時引上げと舵取りの操作を運転室でできるようにしたも
のは、前方の状況を確認しながら、その場で迅速に対応
でき、安全な走行ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の舵・プロペラ引上げ装置の斜視図で
ある。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】舵取り機構部の説明図である。
【図5】図4のB−B線における断面図である。
【図6】図4のC−C線における断面図である。
【図7】図2の舵・プロペラを引上げた状態を示す断面
図である。
【図8】船全体の平面図である。
【図9】実施例1の他の例の断面図である。
【符号の説明】
1 舵板 2 舵取り軸 3 プロペラ 4 プロペラ軸 5 プロペラ引上げ杆 6 連結部材 7 甲板 8 船底 9 引上げ用油圧シリンダー 9a シリンダーロッド 9b シリンダー固定部材 9c シリンダー固定部材 9d オイルチューブ 10 舵取り用油圧シリンダー 10a シリンダーロッド 10b シリンダー固設部材 10c オイルチューブ 11 連結板 12 継合部材 13 ユニバーサルジョイント 14 軸受 14a ピン 15 キャップ 16 リング 17 ガイドパイプ 19 案内キー 20 円筒パイプ 21 ア−ム 21a ピン 22 リング 22’ リング 23 首振り機構部 23a キャップ 23b ボルト 23c 孔 23d 円盤 24 円周に一部切欠した固定パイプ 24a 切欠部 25 船 26 操舵ハンドル 27 引上げ用油圧シリンダーの操作盤 28 油圧装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舵板が取付けられた舵取り軸とプロペラ
    を引上げるためのプロペラ引上げ杆を船体に昇降自在に
    設け、同舵取り軸上部とプロペラ引上げ杆上部を連結部
    材で連結するとともに、同舵取り軸は軸回りに回動可能
    に同連結部材に連結され、同連結部材を昇降する引上げ
    用油圧シリンダーを設け、同引上げ用油圧シリンダーで
    舵とプロペラを同時に引上げることを特徴とする舵・プ
    ロペラ引上げ装置。
  2. 【請求項2】 舵取り用油圧シリンダーを用い、舵取り
    軸をどの昇降位置でも回動する舵取り機構を設けた請求
    項1記載の舵・プロペラ引上げ装置。
  3. 【請求項3】 舵取り機構として、舵取り軸を昇降自在
    にガイドする円周の一部を切欠した固定パイプを設け、
    同固定パイプに内接し且つ舵取り軸を外嵌する円筒パイ
    プを設け、同円筒パイプは同舵取り軸が昇降する上下範
    囲において、キーとキー溝を介して同舵取り軸と掛合
    し、同円筒パイプに取付けたアームを介し、舵取り用油
    圧シリンダーのロッド先端とピン連結する構造とした請
    求項1または2記載の舵・プロペラ引上げ装置。
  4. 【請求項4】 舵取り軸上部にキャップを被嵌し、同キ
    ャップ内に回動自在な円盤を設け、連結部材に挿入した
    リングを設け、同リングと同円盤を同キャップ上部に設
    けた孔を介し連接して、同連結部材に同舵取り軸を回動
    可能に連結した請求項1、2または3記載の舵・プロペ
    ラ引上げ装置。
  5. 【請求項5】 引上げ用油圧シリンダーを舵取り軸とプ
    ロペラ引上げ杆の間に配置し、同引上げ用油圧シリンダ
    ーは連結部材の中間を荷重して、同連結部材を昇降する
    ようにした請求項1、2、3または4記載の舵・プロペ
    ラ引上げ装置。
  6. 【請求項6】 引上げ用油圧シリンダーと舵取り用油圧
    シリンダーの油圧操作盤を運転室に設けた請求項1、
    2、3、4または5記載の舵・プロペラ引上げ装置。
JP24253498A 1998-08-12 1998-08-12 舵・プロペラ引上げ装置 Expired - Fee Related JP3363389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24253498A JP3363389B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 舵・プロペラ引上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24253498A JP3363389B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 舵・プロペラ引上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053093A true JP2000053093A (ja) 2000-02-22
JP3363389B2 JP3363389B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17090553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24253498A Expired - Fee Related JP3363389B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 舵・プロペラ引上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363389B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2253007A1 (es) * 2002-11-25 2006-05-16 Javier Escacena Perez Sistema retractil para ocultacion de elementos de propulsion para una embarcacion.
CN102745321A (zh) * 2012-07-24 2012-10-24 武汉理工大学 内河船舶可升降式吊舱艏侧推装置
EP2559617B1 (de) * 2011-08-17 2018-05-02 ThyssenKrupp Marine Systems GmbH Rudervorrichtung für ein Wasserfahrzeug

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2253007A1 (es) * 2002-11-25 2006-05-16 Javier Escacena Perez Sistema retractil para ocultacion de elementos de propulsion para una embarcacion.
EP2559617B1 (de) * 2011-08-17 2018-05-02 ThyssenKrupp Marine Systems GmbH Rudervorrichtung für ein Wasserfahrzeug
CN102745321A (zh) * 2012-07-24 2012-10-24 武汉理工大学 内河船舶可升降式吊舱艏侧推装置
CN102745321B (zh) * 2012-07-24 2014-12-03 武汉理工大学 内河船舶可升降式吊舱艏侧推装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363389B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234835B2 (ja)
US5152238A (en) Split-hinged, winged, self-cradling shallow draft keel for sailing vessel
CN100497082C (zh) 整体全回转升降式舵桨装置
JPH0333559B2 (ja)
US3915111A (en) Hydraulic marine propulsion and guidance system
JP2015525699A (ja) 翼形帆
JPH01289793A (ja) 可変吃水船
US6431927B1 (en) Outboard propeller drive system for watercraft
US4813897A (en) Combined trim, tilt and lift apparatus for a marine propulsion device
CA2527147C (en) Marine vessel propulsion and tubular rudder system
JP2000053093A (ja) 舵・プロペラ引上げ装置
CN112278223A (zh) 襟翼舵系统
GB1582284A (en) Underwater craft
US20160200414A1 (en) System for automatically modifying the lean of a catamaran during a turn
US3326168A (en) Retractable rudder for a barge
CN214002022U (zh) 一种襟翼舵系统
KR200410839Y1 (ko) 밴딩 모멘트에 대한 보강기능을 갖는 선박용 방향타의 러더스톡
US2491541A (en) Aquaplane
US4808132A (en) Marine drive apparatus
TWM626497U (zh) 船內外機
EP0709285A1 (en) Steerable tug-and-barge linkage
US6866553B2 (en) Retractable system for stowing away the propulsion components for a vessel
JPH0621840Y2 (ja) 小型船に搭載される船内機の推進装置
CA2136762C (en) Rudder device
KR20190048818A (ko) 유압모터를 이용한 추진모듈을 가진 선박

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees