JP2000052803A - ディファレンシャル装置 - Google Patents

ディファレンシャル装置

Info

Publication number
JP2000052803A
JP2000052803A JP10223251A JP22325198A JP2000052803A JP 2000052803 A JP2000052803 A JP 2000052803A JP 10223251 A JP10223251 A JP 10223251A JP 22325198 A JP22325198 A JP 22325198A JP 2000052803 A JP2000052803 A JP 2000052803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
speed
control unit
vehicle
differential device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223251A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Yasuhiko Ishikawa
泰彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP10223251A priority Critical patent/JP2000052803A/ja
Publication of JP2000052803A publication Critical patent/JP2000052803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コーナリング出口における車両の直進加速時
のレスポンスを向上可能なディファレンシャル装置の提
供を目的とする。 【解決手段】 エンジンからの入力トルクを差動機構8
を介して左右の後輪13L ,13R に配分出力するリヤ
デフであって、それぞれが多板クラッチ17L ,17R
と変速機構19L ,19R とからなり差動機構8と並列
に配置されて入力トルクを各後輪13L ,13R に伝達
する第1と第2のトルク伝達機構15L ,15R と、油
圧ユニット21と、センサ情報に応じて左右の後輪13
L ,13Rへの配分出力を制御する制御ユニット33と
を備え、制御ユニット33は、ハンドル角度情報と車輪
速度とから基準の操舵角を演算すると共にアクセル開度
に応じて補正のうえ、これと実操舵角との差に応じて油
圧ユニット21を介して後輪13L ,13R 間のトルク
配分を制御することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両出力軸へのトル
ク配分を制御可能なディファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のディファレンシャル装置
(以下デフと略称する)としては、例えば特開平7−1
56681号公報に図5、図6に示すものが開示されて
いる。図5は4輪駆動車の駆動系の全体構成を示す。ま
た、図6はリヤデフ部に配置され両後輪間で駆動トルク
の移動を行うトルク移動機構の制御手段(以下ECUと
いう)の機能構成を示す。
【0003】図5に示すように、エンジン101の駆動
力はトランスミッション103を経てプラネタリギヤ式
のセンタデフ105に伝達され、前輪107,109へ
はさらにフロントデフ111を介して駆動力が伝達され
る。一方、後輪113,115へはセンタデフ105か
らベベルギヤ機構117、プロペラシャフト119およ
びベベルギヤ機構121、リヤデフ123を介して駆動
力が伝達される。
【0004】車両の走行状態に応じてリヤデフ123に
入力される後輪駆動力を左右の後輪113,115間で
駆動トルク移動を行って、例えば旋回性能を向上するト
ルク移動機構125は、このリヤデフ123の両側に左
右対称に設けられ、変速機構127,127と油圧クラ
ッチ機構129L,129R とから構成されている。
【0005】各油圧クラッチ機構129L,129R には
油圧ユニット131から油圧が供給される。油圧ユニッ
ト131はECU133により作動を制御され、油圧ク
ラッチ機構129L,129R のいずれか一方を係合し他
方を開放する場合と、両方共開放する場合とが設定され
ている。また油圧ユニット131はセンタデフ105の
前輪107,109側出力部と後輪113,115側出
力部との差動を制限する差動制限用油圧クラッチ106
の係合を制御する。
【0006】リヤデフ123の一方側の油圧クラッチ機
構129L が係合し他方側のそれ129R が開放される
と、その係合トルクは変速機構127を介してその変速
比によりその一方側の車軸を減速し、これにより一方側
の車軸から他方側の車軸へ駆動トルクが移動する。ま
た、油圧クラッチ機構129L,129R が両方共開放さ
れる場合は駆動トルクの移動作用が停止する。
【0007】こうして、油圧クラッチ機構129L,12
9R の選択係合により左右の後輪113,115間に駆
動トルクが移動制御される。
【0008】そして、ECU133は、図6に示すよう
に、基準回転速度差追従制御部135と、操舵角速度比
例制御部137と、タックイン対応制御部139との各
駆動力設定部と、機構状態判定部141と総合判定部1
43とを備え、各制御部はハンドル角度、車速、車輪速
度、ハンドル角速度、アクセル開度等の情報に基づき油
圧ユニット131の作動を制御する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ECU13
3は、タックイン対応制御にはスロットルの開度(急
閉)について対応するものの、その他の制御においては
車速を基に制御を行うので、コーナリング出口における
直進加速時のレスポンスが低下するという問題がある。
【0010】そこで、本発明は、コーナリング出口にお
ける車両の直進加速へのレスポンスを向上可能なディフ
ァレンシャル装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、エンジンから入力される
トルクを差動機構を介して一対の出力部材に配分出力す
るディファレンシャル装置であって、それぞれが摩擦ク
ラッチと変速機構とからなり前記差動機構と並列に配置
されて前記入力トルクを各出力部材に伝達する第1と第
2のトルク伝達機構と、前記各摩擦クラッチを選択的に
係合操作する油圧ユニットと、車両の走行状態および運
転操作のセンサ情報に応じて前記油圧ユニットを介して
前記両出力部材への配分出力を制御する制御ユニットと
を備え、前記制御ユニットは、ハンドル角度情報と各車
輪速度情報とから基準の操舵角を演算すると共に該基準
操舵角をアクセル開度に応じて補正のうえ該補正操舵角
と実操舵角との差に応じて前記油圧ユニットの作動を制
御することを特徴とする。
【0012】したがって、演算結果の基準操舵角を、例
えばアクセル開度が増加すれば補正により基準操舵角を
減少させ、補正後操舵角と実操舵角との差をなくすよう
に内外輪間のトルク配分を制御することが可能で、アク
セル開度の変化に良く対応して旋回走行することができ
る。これにより、コーナリング出口での直進加速への移
行はスムーズに移行可能となる。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のディファレンシャル装置であって、前記制御ユニット
は、アクセル開度に逆比例する補正係数を用いて前記補
正操舵角を求めることを特徴とする。
【0014】したがって、例えばアクセル開度が増加し
た場合に、より小さな補正係数を演算結果の基準操舵角
に乗じて補正操舵角を求め、この補正操舵角と実操舵角
との差に応じてトルク配分制御がなされ、請求項1の発
明と同等の作用・効果が得られる。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のディファレンシャル装置であって、前記制御ユニット
は、アクセル開度速度に比例する補正係数を用いて前記
補正操舵角を求めることを特徴とする。
【0016】したがって、請求項1の発明と同等の作用
・効果が得られると共に、基準操舵角の補正係数がアク
セル開度の操作速度に比例するので、速いアクセル操作
に対応対してトルク配分制御がなされ、操作速度に対応
可能となる。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のディファレンシャル装置であって、前記制御ユニット
は、車両の走行速度に比例する補正係数を用いて前記補
正操舵角を求めることを特徴とする。
【0018】したがって、請求項1の発明と同等の作用
・効果が得られると共に、基準操舵角の補正係数が走行
速度に比例するので、例えば走行速度が速ければそれに
応じて適確にトルク配分制御がなされる。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のディファレンシャル装置であって、前記制御ユニット
は、車両の変速機の速度段に応じて変化する補正係数を
用いて前記補正操舵角を求めることを特徴とする。
【0020】したがって、車両の変速機の速度段に応じ
て変化する補正係数を用いて演算結果の基準操舵角を補
正し、請求項4の発明と同等の作用・効果が得られる。
【0021】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
のディファレンシャル装置であって、前記制御ユニット
は、エンジン回転速度と車両の走行速度とからの演算に
より前記速度段を判定することを特徴とする。
【0022】したがって、エンジン回転速度と車両の走
行速度とから演算される速度段を基に補正操舵角が求め
られ、請求項5の発明と同等の作用・効果が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1により
説明する。図1は本実施形態のリヤディファレンシャル
装置(以下リヤデフと略称する)を備えた車両の動力伝
達系の概略を示すスケルトン図であり、図2は制御系の
機能ブロック図である。図3、図4は説明図である。
【0024】図1に示すように、エンジン1の駆動トル
クはセンターデフ3を介してフロントデフ5とリヤデフ
7に配分され、フロントデフ5とリヤデフ7にてそれぞ
れ前輪11L ,11R と後輪13L ,13R に配分伝達
される。この車両の動力伝達系の構成は前記従来例(図
4)と同様であるので、重複する説明は省略する。
【0025】リヤデフ7の差動機構8の左右には、駆動
トルクの左右移動を行うトルク移動機構15L ,15R
が設けられている。トルク移動機構15L ,15R は、
それぞれ油圧式の多板クラッチ(摩擦クラッチ)17L
,17R と変速機構19L ,19R とからなり、リヤ
デフ7と各車軸(出力部材)16L ,16R との間に駆
動トルクを伝達する。
【0026】多板クラッチ17L ,17R は、油圧ユニ
ット21から図示しないバルブを経て両クラッチ17L
,17R に選択的に供給される油圧により係合され
る。これにより、左右後輪13L ,13R 間(左右車軸
16L ,16R 間)のトルク移動作用が行われる。ま
た、センターデフ3に設けられ、前後輪11,13の差
動回転を制限する(駆動トルクを配分する)油圧式多板
クラッチ23も、同油圧ユニット21からの供給油圧に
より係合する。
【0027】図1、図2に示すように、各種センサ25
により検出された運転操作情報および車両の走行状態情
報がCPU(制御ユニット)33に入力される。入力さ
れる情報にはつぎのものがある。すなわち、ハンドル角
度、車輪速度、アクセル開度、車両の横加速度(以下横
Gという)、ブレーキ、ABSおよびエンジン回転数に
関する情報である。
【0028】つぎに、CPU33による駆動トルクの移
動制御作用を説明する。
【0029】CPU33は、各車輪速度情報から左右輪
(旋回の内外輪)の速度差と車速を演算し、これとハン
ドル角情報から、図3に示すように、車速Vおよび旋回
内輪の舵角(基準の操舵角)θを次式により算出する。
【0030】V=R×ΔN/LWR θ=α/iS ここに、R=L/tanθ V :車速 R :旋回半径 ΔN:旋回の内外輪速度差 LWR:車両のリヤトレッド θ :旋回内輪の舵角 α :ハンドル角度 iS:ステアリングギヤ比 L :車両のホィールベース そして、演算された舵角θに、アクセル開度(0〜10
0%)に応じて定まる補正係数を乗じて補正する。補正
係数は、例えば図4に示すように、アクセル開度の増大
に逆比例して減少すると共に、エンジン回転数と車速と
から求められる変速機の速度段毎に比例定数が設定され
ている。
【0031】なお、補正係数は、この他にアクセル開度
の操作速度や車速に比例して設定することも可能であ
る。
【0032】そして、補正後の基準舵角と実際の舵角と
の差に応じて左右輪間の駆動トルクの移動量を演算し、
実際の操舵角が補正後の基準舵角よりも小さい場合は、
旋回外輪へ駆動トルクを移動させ基準舵角時の旋回半径
を維持するように制御することにより、この実操舵角で
の旋回中に平面図における車両の重心まわりの前輪と後
輪の各ヨーモーメントが釣り合うニュートラルステア状
態に近付ける。
【0033】そして、さらに操舵角速度に基づくターン
イン制御と、ハンドル角度、車速および車両の横Gから
判定した路面の摩擦係数と、ブレーキ、ABSの作動ま
たは作動停止の判定と、さらに、車速とアクセル開度に
基づくタックインに関する判定とを基に総合判定して、
左右輪間の駆動トルクの移動量および移動方向が最終決
定される。
【0034】こうして、本実施形態によれば、アクセル
開度が増加すれば、演算結果の基準操舵角を補正により
減少させ、補正後操舵角と実操舵角との差をなくすよう
に内外輪間のトルク配分を制御するので、アクセル開度
の変化に良く対応して旋回走行することができる。これ
により、コーナリング出口での直進加速への移行はスム
ーズに移行可能となる。
【0035】また、変速機の速度段が高速度段になると
(車速が高速になると)、それに応じてトルク配分制御
がなされるので、良好な車速への対応制御が得られる。
【0036】また、補正係数を、車速やアクセル開度の
操作速度に比例するように設定すると、高速時や速いア
クセル操作に対してトルク配分制御が適確に対応可能と
なる。
【0037】なお、左右輪間の駆動トルクの移動の最終
判定はアクセル開度に応じるのみではなく、上記(図
2)のように種々のセンサ情報を加味して総合判定のう
え最終決定される。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、演算結果の基準操舵角を、例
えばアクセル開度が増加すれば補正により基準操舵角を
減少させ、補正後操舵角と実操舵角との差をなくすよう
に内外輪間のトルク配分を制御することが可能で、アク
セル開度の変化に良く対応して旋回走行することができ
る。これにより、コーナリング出口での直進加速への移
行はスムーズに移行可能となる。
【0039】請求項2に記載の発明によれば、例えばア
クセル開度が増加した場合に、より小さな補正係数を演
算結果の基準操舵角に乗じて補正操舵角を求め、この補
正操舵角と実操舵角との差に応じてトルク配分制御がな
され、請求項1の発明と同等の効果が得られる。
【0040】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
の発明と同等の効果が得られると共に、基準操舵角の補
正係数がアクセル開度速度に比例するので、速いアクセ
ル操作に対応してトルク配分制御がなされ、アクセル開
度の操作速度に対応可能となる。
【0041】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
の発明と同等の効果が得られると共に、基準操舵角の補
正係数が走行速度に比例するので、例えば走行速度が速
ければそれに応じて適確にトルク配分制御がなされる。
【0042】請求項5に記載の発明によれば、車両の変
速機の速度段に応じて変化する補正係数を用いて演算結
果の基準操舵角を補正し、請求項4の発明と同等の効果
が得られる。
【0043】請求項6に記載の発明によれば、エンジン
回転速度と車両の走行速度とから演算される速度段を基
に補正操舵角が求められ、請求項5の発明と同等の効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態のリヤデフを備えた車両の動力伝達
系の概略を示すスケルトン図である。
【図2】一実施形態の制御系の機能ブロック図である。
【図3】一実施形態の説明図である。
【図4】一実施形態の説明図である。
【図5】従来例の駆動系の全体構成を示すスケルトン図
である。
【図6】従来例の制御手段の機能ブロック図である。
【符号の説明】
7 リヤデフ 8 差動機構 11L ,11R 左右の前輪 13L ,13R 左右の後輪 15L ,15R 第1と第2のトルク移動機構 16L ,16R 後車軸(出力部材) 17L ,17R 多板クラッチ(摩擦クラッチ) 19L ,19R 変速機構 21 油圧ユニット 25 各種センサ 33 CPU(制御ユニット)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンから入力されるトルクを差動機
    構を介して一対の出力部材に配分出力するディファレン
    シャル装置であって、 それぞれが摩擦クラッチと変速機構とからなり前記差動
    機構と並列に配置されて前記入力トルクを各出力部材に
    伝達する第1と第2のトルク伝達機構と、 前記各摩擦クラッチを選択的に係合操作する油圧ユニッ
    トと、 車両の走行状態および運転操作のセンサ情報に応じて前
    記油圧ユニットを介して前記両出力部材への配分出力を
    制御する制御ユニットとを備え、 前記制御ユニットは、ハンドル角度情報と各車輪速度情
    報とから基準の操舵角を演算すると共に該基準操舵角を
    アクセル開度に応じて補正のうえ該補正操舵角と実操舵
    角との差に応じて前記油圧ユニットの作動を制御するこ
    とを特徴とするディファレンシャル装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のディファレンシャル装
    置であって、 前記制御ユニットは、アクセル開度に逆比例する補正係
    数を用いて前記補正操舵角を求めることを特徴とするデ
    ィファレンシャル装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のディファレンシャル装
    置であって、 前記制御ユニットは、アクセル開度速度に比例する補正
    係数を用いて前記補正操舵角を求めることを特徴とする
    ディファレンシャル装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のディファレンシャル装
    置であって、 前記制御ユニットは、車両の走行速度に比例する補正係
    数を用いて前記補正操舵角を求めることを特徴とするデ
    ィファレンシャル装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のディファレンシャル装
    置であって、 前記制御ユニットは、車両の変速機の速度段に応じて変
    化する補正係数を用いて前記補正操舵角を求めることを
    特徴とするディファレンシャル装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のディファレンシャル装
    置であって、 前記制御ユニットは、エンジン回転速度と車両の走行速
    度とからの演算により前記速度段を判定することを特徴
    とするディファレンシャル装置。
JP10223251A 1998-08-06 1998-08-06 ディファレンシャル装置 Pending JP2000052803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223251A JP2000052803A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 ディファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223251A JP2000052803A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 ディファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052803A true JP2000052803A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16795176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223251A Pending JP2000052803A (ja) 1998-08-06 1998-08-06 ディファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634338B2 (en) Method for steering and regulating the driving dynamics in vehicles with hybrid drive
US20020003057A1 (en) Drive-force distribution controller
JPH0550940A (ja) 差動制限装置付き車両の舵力制御方法
JPH02262806A (ja) 電気自動車
JPS62181918A (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
KR20070008540A (ko) 4륜 구동 차량의 구성
JP2000052803A (ja) ディファレンシャル装置
JPH111129A (ja) 4輪駆動車のスリップ制御装置
JP2630609B2 (ja) 4輪駆動,4輪操舵自動車の駆動力配分及び後輪操舵角の制御方法
JPH07108949A (ja) 車両の総合制御装置
JP2518444B2 (ja) 駆動力配分切換式4輪駆動自動車
JPH01240350A (ja) 車輌の制動装置
JPS62181917A (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPH01114526A (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JP2612717B2 (ja) 4輪駆動4輪操舵車
JP2857791B2 (ja) 駆動力配分切換式4輪駆動自動車
JP2720679B2 (ja) 四輪制御式四輪駆動車
JP5083526B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2000071804A (ja) ディファレンシャル装置
JPH01266068A (ja) 車両の操舵装置
JP2610449B2 (ja) 4輪駆動自動車の後輪操舵制御方法
JPS63154428A (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP2700321B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動4輪操舵車
JP2903171B2 (ja) 駆動力配分制御式4輪駆動自動車
JPH05262159A (ja) 車両用左右駆動力制御装置