JP2000051001A - 椅子の身体接触部の硬さ調節装置 - Google Patents

椅子の身体接触部の硬さ調節装置

Info

Publication number
JP2000051001A
JP2000051001A JP10225685A JP22568598A JP2000051001A JP 2000051001 A JP2000051001 A JP 2000051001A JP 10225685 A JP10225685 A JP 10225685A JP 22568598 A JP22568598 A JP 22568598A JP 2000051001 A JP2000051001 A JP 2000051001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
chair
hardness
body contact
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10225685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagamitsu
諭司 長光
Mitsuaki Shiraishi
光昭 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP10225685A priority Critical patent/JP2000051001A/ja
Publication of JP2000051001A publication Critical patent/JP2000051001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 身体接触部の硬さを調節する際の操作性に優
れているとともに、身体接触部表面の変形量が小さく、
安定感、フィット感のよい椅子の身体接触部の硬さ調節
装置の提供。 【解決手段】 椅子のクッション体を支持するシェル1
0に、開口部16を穿設し、シェル10下面の両側に沿
って左右1対のガイドレール14を設け、これらのガイ
ドレール14間の幅間隔を、広幅から狭幅となるように
形成し、ガイドレール14に案内されて移動可能な緊締
部材12をシェル10の下面に配設して、開口部16に
沿って移動させることによりシェル10の剛性を変化さ
せて、シェル10の荷重に対する撓み量を調整し、椅子
の身体接触部の硬さを調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、椅子のクッション
体の硬さを調節して、座り心地を個人に適合するように
調節することができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】着席者の体格の違いや好みによって、椅
子の身体接触部の硬さを調節することができる機構を内
蔵した椅子は公知である。このような機構の例として
は、風船状のクッション体にエアを送り込んで、その内
圧の増減でクッション体の硬さを変化させるものが存在
する。クッション体の硬さの異なる数種類の椅子を準備
しておくこともある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エアの増減に
よって、クッション体の硬さを調節する装置の場合に
は、風船に送り込まれたエアの量によって、身体接触部
の表面の形状が、盛り上がったりして変化するため、着
座時における身体のフィット感がその都度変化し、座り
心地に悪影響を及ぼすことがある。
【0004】また、上体を動かしたときの重心の変化に
より、風船状のクッション体がずれるため、着座時の安
定感が失われやすいという問題があり、さらに、風船状
のクッション体に穴があくと、クッション体としては機
能しなくなってしまう。
【0005】一方、硬さの異なる数種類の椅子を準備し
ておくのは、不経済であり、かつ1つの椅子を複数人で
使うことができず、不便である。
【0006】クッション体として、ばねを使用している
椅子では、ばねを圧縮したり、締め込んだり、或いは、
使用しているばねの数の増減により、硬さを調節するよ
うにしたものがあるが、複雑で大きな機構部が必要にな
り、かつ分解して設定を変える必要が生じるため、操作
性が悪く、コスト高を招くとともに、小型の椅子には適
用が困難である。
【0007】本発明は、従来の技術が有する上述のよう
な問題点に鑑みてなされたもので、身体接触部の硬さを
調節する際の操作性に優れているとともに、座面や、背
面等の身体接触部表面の変形量を少なくすることによ
り、安定感とフィット感が向上し、かつ小型化が可能
で、コストパフォーマンスに優れた硬さ調節装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のようにし
て上記課題を解決している。 (1) 椅子の身体接触部を構成するクッション体が取り
付けられるシェルの一部の領域に可撓性を有する変形部
を設けるとともに、前記シェルの裏面両側部に、前記変
形部の領域に沿って左右1対のガイドレールを設け、こ
れらのガイドレールに、緊締部材を前後動可能に案内さ
せ、この緊締部材の前記変形部との相対位置を変化させ
ることにより、前記変形部の剛性を変化させて、前記身
体接触部の硬さを調節する。
【0009】(2) 椅子の身体接触部を構成するクッシ
ョン体が取り付けられるシェルの一部の領域に可撓性を
有する変形部を設けるとともに、前記シェルの裏面に、
前記変形部の両側部間に引張力を作用させる張設部材を
取り付け、この張設部材によって前記シェルに作用する
引張力を変化させることにより、前記変形部の剛性を変
化させて、前記身体接触部の硬さを調節する。
【0010】(3) 上記(1)項または(2)項において、
変形部を、シェルに穿設した開口部によって形成する。
【0011】(4) 上記(1)項または(2)項において、
変形部を、シェルに穿設したスリットによって形成す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る椅子の身体接
触部の硬さ調節装置の実施形態を、添付図面を参照しな
がら説明する。
【0013】図1は、本実施形態における椅子の身体接
触部の硬さ調節装置の主要構成部材を示している。同図
に示すように、本実施形態の硬さ調節装置は、シェル(1
0)と、緊締部材(12)等とから構成されている。
【0014】シェル(10)は、適宜の曲率で湾曲し、着席
者の臀部の形状に沿うように形成されている。シェル(1
0)の材料には、樹脂等が用いられるとともに、シェル(1
0)の上面には、図示しないウレタン等のクッション体が
取り付けられ、椅子の身体接触部である座面が形成され
る。
【0015】シェル(10)の左右下面両側には、断面外向
L形の1対のガイドレール(14)(14)が、前後方向に設け
られている。また、シェル(10)のほぼ中央部には、横長
方形状の開口部(16)が穿設されている。この開口部(16)
は、シェル(10)の剛性を当該部分で緩和して荷重がかか
った際の可撓性を確保し、ある程度のクッション性を有
する変形部として機能する。
【0016】図2は、本実施形態が適用された椅子の平
面図である。同図に示すように、シェル(10)に設けられ
たガイドレール(14)は、開口部(16)を含む領域から、椅
子の後方に向かって延出している。ガイドレール(14)
は、垂直片(14a)と、水平片(14b)とからなり、水平片(1
4b)の幅は、開口部(16)の領域において、図3に示すよ
うに、前方にいくにしたがって、aからbへと広くなっ
ていき、水平片(14b)(14b)の先端部間の距離が、前方へ
いくに従って大となるように形成されている。
【0017】図1に示すように、緊締部材(12)の両側に
は、横方向に突出する把手(17)(17)が形成されていると
ともに、四角形の一部を切り欠いた断面形状をなす係合
部(18)(18)が形成され、前述したガイドレール(14)の水
平片(14b)と係合可能となっている。
【0018】シェル(10)のガイドレール(14)に、緊締部
材(12)の係合部(18)を係合させると、緊締部材(12)は、
シェル(10)に対して、前後にスライド可能に取り付けら
れ、緊締部材(12)の前後位置を適宜調節すれば、後述す
る作用により、シェル(10)の剛性を調整することができ
る。
【0019】図4は、前述した硬さ調節装置を適用した
椅子の側面図である。同図の椅子は、シェル(10)が、公
知の手段によって支基(21)に取り付けられている。シェ
ル(10)の上面には、椅子の着座部を構成するクッション
体(24)が取り付けられている。
【0020】前述したように、ガイドレール(14)は、水
平片(14b)(14b)の先端部間の距離が、前方にいくにした
がって大となるように形成されているので、緊締部材(1
2)を、ガイドレール(14)に対して、所望位置で固定する
ことができる。そのため、緊締部材(12)は、シェル(10)
に対してずれることなく固定され、開口部(16)の領域に
おける剛性は、シェル(10)の剛性に加えて緊締部材(12)
の剛性が加わったものとなり、シェル(10)に荷重がかか
ったときの撓み量が少なくなる。
【0021】即ち、図5に示すように、緊締部材(12)
を、より前方に移動させて固定すると、シェル(10)の剛
性が増して、シェル(10)の荷重に対する撓み量が小さく
なり、荷重が作用すると、シェル(10)は、わずかに撓み
ながら、クッション体(24)を受け止めるようになる。そ
のため、クッション体(24)の変形量は小さくなり、着席
者は、座面を硬く感じることになる。
【0022】逆に、緊締部材(12)を開口部(16)から後方
へずらしていくと、緊締部材(12)の剛性が作用しなくな
ってくるため、シェル(10)の剛性は低下し、シェル(10)
の撓み量は大きくなる。これにより、クッション体(24)
の変形量は大となり、着席者は、座面をソフトに感じる
ようになる。
【0023】このように、本実施形態によれば、緊締部
材(12)の位置によってシェル(10)の剛性を調整して、荷
重が作用したときのシェル(10)の撓み量を変化させるこ
とで、身体接触部の硬さを調節するようにしている。そ
のため、硬さの調節を行う機構部を簡単化することがで
き、椅子全体のコストダウンが図られるとともに、小型
の椅子への適用も可能となる。
【0024】また、緊締部材(12)の位置に拘わらず、身
体接触部表面の変形は、ほとんどないために、着座時の
安定感、フィット感を向上させることができる。さら
に、身体接触部の硬さを変化させるときは、緊締部材(1
2)をスライドさせるだけで、硬さの調節を行うことがで
き、操作性にも優れている。
【0025】以上説明した実施の形態では、ガイドレー
ル(14)の水平片(14b)(14b)間の距離を大となるように形
成したが、垂直片(14a)(14a)間の距離が大となるように
形成しても、緊締部材(12)の固定については、同様の効
果を得ることができる。
【0026】次に、請求項2に記載された硬さ調節装置
の実施形態について説明する。
【0027】図6は、本実施形態の硬さ調節装置の主要
構成部材であるシェル(30)を示している。前述した実施
形態が、緊締部材(12)によってシェル(10)の剛性を調整
するようにしていたのに対し、本実施形態では、張設部
材(32)によって開口部(34)の両側部間の距離を調整し
て、シェル(30)の剛性を変化させるようにしている。
【0028】張設部材(32)は、ベルト(36)からなり、シ
ェル(30)の下面に固定された左右1対の取付片(38)(38)
にベルト(36)の両端が取り付けられ、バックル(40)によ
ってベルト(36)の長さを調整することにより開口部(34)
の両側部間の距離を変化させて、シェル(30)の剛性を調
節する。本実施形態によれば、硬さ調節装置の構造をよ
り簡単化できる。
【0029】ベルト(36)としては、通常の孔式のものの
他、長さを調整することができるものであれば、どのよ
うなものでもよい。
【0030】次に、請求項4に記載された硬さ調節装置
の実施形態について説明する。
【0031】図8は、椅子の座席部を下方からみた斜視
図である。同図に示すように、シェル(42)の下面には、
縦長のスリット(44)が複数個穿設されており、このスリ
ット(44)は、シェル(42)の剛性をやや弱めて、シェル(4
2)を撓みやすくする変形部(43)として機能する。
【0032】スリット(44)の両側部には、1対のL字形
のガイドレール(46)が前後に亘って設けられており、こ
のガイドレール(46)によって緊締部材としての拘束プレ
ート(48)が前後動可能にガイドされている。前部におけ
るガイドレール(46)間の幅をc、後部におけるガイドレ
ール(46)間の幅をdとすると、cがdよりも大であり、
拘束プレート(48)を前方に移動するにしたがって拘束プ
レート(48)は、強固にシェル(42)に固定される。
【0033】図9の状態は、拘束プレート(48)を前方側
に移動して、スリット(44)を覆うことによって変形部(4
3)を拘束し、シェル(42)の剛性を高めている。シェル(4
2)の剛性が高まることで、荷重が作用した際のシェル(4
2)の撓み量が少なくなり、必然的にクッション体(50)の
変形量は小となって、着席者は、座面を硬く感じるよう
になる。
【0034】一方、図10は、拘束プレート(48)を後方
側に移動して、変形部(43)の部分の剛性を弱めた状態で
ある。そのため、荷重が作用した際に、シェル(42)は大
きく撓むようになって、クッション体(50)の変形量は大
となり、着席者は、座面を柔らかく感じるようになる。
【0035】このように、本実施形態では、スリット(4
4)を穿設することによって変形部(43)を形成しているの
に対し、前述した図1〜図7の実施形態では、開口部に
よってシェルの剛性を弱める変形部を形成している点が
相違する。
【0036】以上説明した実施形態では、本発明を椅子
の座面に適用した場合について説明したが、本発明は、
これに限らず、椅子の背面にも適用可能である。また、
以上の実施形態では、シェルの変形部として、開口部ま
たはスリットを穿設して剛性を弱める機能を発揮させて
いるが、これに限らず、シェルの身体接触部の厚みを薄
くして、剛性を弱めるようにしても同様な機能を発揮で
きる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
ることができる。 (a) 請求項1の発明によると、緊締部材の位置を変える
ことにより、シェルの剛性を調整し、結果的に身体接触
部の硬さを調節するようにしている。このため、機構部
が簡単化され、椅子の小型化、コストダウンを図ること
ができるとともに、硬さを変えた場合に身体接触部表面
の盛り上がり等の変形がないので、着座時の安定感、フ
ィット感を向上させることができる。
【0038】(b) 請求項2の発明によると、シェルの裏
面に開口部の両側部間に引張力を作用させる張設部材を
取り付け、引張力を変化させることにより、シェルの剛
性を調整し、身体接触部の硬さを調節するようにしてい
る。このため、硬さ調節装置の構造を簡単化することが
できる。
【0039】(c) 請求項3の発明によると、変形部を、
シェルに穿設した開口部としているので、変形部をシェ
ルに比較的、簡易に形成することができる。
【0040】(d) 請求項4の発明によると、変形部を、
シェルに穿設したスリットとしているので、変形部の剛
性をきめ細かく設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る椅子の身体接触部の硬さ調節装置
の実施形態であって、その主要構成部材を示す斜視図で
ある。
【図2】本実施形態の硬さ調節装置を適用した椅子の平
面図である。
【図3】本実施形態の硬さ調節装置の要部であるガイド
レール付近の概略図である。
【図4】本実施形態の硬さ調節装置を適用した椅子の概
略正面図で、緊締部材によって開口部を開放した状態で
ある。
【図5】同じく、本実施形態の硬さ調節装置を適用した
椅子の概略正面図で、緊締部材によって開口部を閉塞し
た状態である。
【図6】本発明に係る椅子の身体接触部の硬さ調節装置
の他の実施形態であって、その主要構成部材を示す斜視
図である。
【図7】図6に示したシェルの正面図である。
【図8】本発明に係る椅子の身体接触部の硬さ調節装置
の別の実施形態であって、椅子の座席部を下方からみた
斜視図である。
【図9】図8の椅子の概略正面図で、拘束プレートによ
って変形部を拘束して、座面を硬めに設定した状態であ
る。
【図10】図8の椅子の概略正面図で、拘束プレートに
よって変形部を開放して、座面を柔らかめに設定した状
態である。
【符号の説明】
(10)シェル (12)緊締部材 (14)ガイドレール (14a)垂直片 (14b)水平片 (16)開口部 (17)把手 (18)係合部 (21)支基 (24)クッション体 (30)シェル (32)張設部材 (34)開口部 (36)ベルト (38)取付片 (40)バックル (42)シェル (43)変形部 (44)スリット (46)ガイドレール (48)拘束プレート (50)クッション体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 椅子の身体接触部を構成するクッション
    体が取り付けられるシェルの一部の領域に可撓性を有す
    る変形部を設けるとともに、前記シェルの裏面両側部
    に、前記変形部の領域に沿って左右1対のガイドレール
    を設け、これらのガイドレールに、緊締部材を前後動可
    能に案内させ、この緊締部材の前記変形部との相対位置
    を変化させることにより、前記変形部の剛性を変化させ
    て、前記身体接触部の硬さを調節するようにしたことを
    特徴とする椅子の身体接触部の硬さ調節装置。
  2. 【請求項2】 椅子の身体接触部を構成するクッション
    体が取り付けられるシェルの一部の領域に可撓性を有す
    る変形部を設けるとともに、前記シェルの裏面に、前記
    変形部の両側部間に引張力を作用させる張設部材を取り
    付け、この張設部材によって前記シェルに作用する引張
    力を変化させることにより、前記変形部の剛性を変化さ
    せて、前記身体接触部の硬さを調節するようにしたこと
    を特徴とする椅子の身体接触部の硬さ調節装置。
  3. 【請求項3】 変形部を、シェルに穿設した開口部によ
    って形成した請求項1または2記載の椅子の身体接触部
    の硬さ調節装置。
  4. 【請求項4】 変形部を、シェルに穿設したスリットに
    よって形成した請求項1または2記載の椅子の身体接触
    部の硬さ調節装置。
JP10225685A 1998-08-10 1998-08-10 椅子の身体接触部の硬さ調節装置 Withdrawn JP2000051001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225685A JP2000051001A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 椅子の身体接触部の硬さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10225685A JP2000051001A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 椅子の身体接触部の硬さ調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000051001A true JP2000051001A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16833195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10225685A Withdrawn JP2000051001A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 椅子の身体接触部の硬さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000051001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135641A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Takano Co Ltd 椅子類のランバーサポート
US7748783B2 (en) 2003-11-13 2010-07-06 Kokuyo Co., Ltd. Backrest for chair
JP2010158437A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Kokuyo Co Ltd 椅子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748783B2 (en) 2003-11-13 2010-07-06 Kokuyo Co., Ltd. Backrest for chair
JP2007135641A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Takano Co Ltd 椅子類のランバーサポート
JP2010158437A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Kokuyo Co Ltd 椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314240A (en) Shell structure for use with a chair having synchronously moving seat and seat back
EP3055163B1 (en) A seat structure
US5582459A (en) Chair having tiltable seat back
US5975632A (en) Chair having a backrest with an adjustable contour
JP5594366B2 (ja) 車両用シートおよび車両用シートの剛性設定方法
US6354662B1 (en) Waistrest assembly for a chair
EP1415853B1 (en) Seat structure with anti-submarining device
EP1483134B1 (en) Automotive seat with active back
US4889387A (en) Chair member
EP0819396B1 (en) Seat bolster adjustment assembly
US7614695B2 (en) Seat back structure and seat for vehicle
JP4823548B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP2007054152A (ja) 背もたれ付き椅子
JP2000051001A (ja) 椅子の身体接触部の硬さ調節装置
JP6140419B2 (ja) ランバーサポート及び椅子
JP4255804B2 (ja) 椅子
JP2000175761A (ja) 車両用シートクッション
JP5931395B2 (ja) 椅子の座、椅子の背並びに椅子
JP4097035B2 (ja) 椅子用背板構造体およびそれを用いた椅子
JP4196744B2 (ja) 車両用シート
GB2335844A (en) Seat assembly providing adjustable lumbar support
KR20210002354U (ko) 차량용 보조 헤드레스트
JP2000037254A (ja) 椅子の身体接触部の硬さ調節装置
JP4960689B2 (ja) 椅子
KR0117323Y1 (ko) 자동차의 시트조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101