JP2000050573A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JP2000050573A
JP2000050573A JP10214536A JP21453698A JP2000050573A JP 2000050573 A JP2000050573 A JP 2000050573A JP 10214536 A JP10214536 A JP 10214536A JP 21453698 A JP21453698 A JP 21453698A JP 2000050573 A JP2000050573 A JP 2000050573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
rotating electric
ventilation
circumferential
radially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10214536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944811B2 (ja
Inventor
Kenichi Mizuta
健一 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP21453698A priority Critical patent/JP3944811B2/ja
Publication of JP2000050573A publication Critical patent/JP2000050573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944811B2 publication Critical patent/JP3944811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】必要風量を確保しつつ送風装置の小型化及び消
費動力の低減を実現した回転電機を提供すること。 【解決手段】ハウジング1の周壁部に形成された過半数
以上の通気窓1bの径内側の入口部は、近接するコイル
エンド30aの根元隙間部30cに対して略一致する周
方向中心位置を有する。このようにすれば、この根元隙
間部30cを高速に径外方向へ通過した空気流(根元隙
間部通過空気流)は、ハウジング1の周壁部の内周面へ
の衝突を極力回避してそれによる流体損失の低下を図り
つつ、直接、通気窓1bから外部に流出することができ
るので、車両用交流発電機の内部冷却に必要な冷却風量
を確保しつつ送風装置の小型化及び消費電力の低減を図
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機の冷却に
関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−79543号公報は、所定の
周方向幅を有する多数の通気窓が所定の周方向ピッチで
周壁部に開口されたハウジング、軸方向に多数のスロッ
トを有して周壁部の内周面に固定されるステータコア、
及び、各スロットから軸方向に突出後、周方向へ湾曲す
るコイルエンドを有して各スロットに巻装されるステー
タコイルを備える回転電機を開示している。
【0003】このような従来の回転電機では、コイルエ
ンドは、通気窓の径内側に位置して通気窓と軸方向に重
なり、かつ、ステータコアのティースに隣接しつつ径方
向に形成されて、空気流が径内側から径外側へ流れる多
数の根元隙間部を有しており、以下、コイルエンド貫通
冷却風吹き出し型回転電機と適宜称する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年におけるエンジン
ルームの狭小化、車両電気負荷の増大、回転電機の小型
化などにより、回転電機の冷却性の向上は重要な課題と
なっている。しかしながら、コイルエンドを遠心方向へ
貫通しつつハウジングの周壁部に設けられた通気窓から
外部に冷却風を吹き出す上述したコイルエンド貫通冷却
風吹き出し型回転電機では、冷却風に対するコイルエン
ドによる流体損失が大きく、必要な冷却風量を得るため
の送風装置の必要スペース、消費動力が大きいという問
題があった。
【0005】本発明は上記問題に鑑みなされたものであ
り、必要風量を確保しつつ送風装置の小型化及び消費動
力の低減を実現した回転電機を提供することをその目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1記載の回転電機によれば、ハウジン
グの周壁部に形成された過半数以上の通気窓の径内側の
入口部は、近接するコイルエンドの根元隙間部に対して
略一致する周方向中心位置を有する。このようにすれ
ば、この根元隙間部以外のコイルエンドの部分であり、
コイルが束状に存在するコイル束部分に比べて、格段に
小さい流体損失でこの根元隙間部を高速に径外方向へ通
過した空気流(根元隙間部通過空気流)は、ハウジング
の周壁部の内周面への衝突を極力回避してそれによる流
体損失の低下を図りつつ、直接、上記通気窓から外部に
流出することができるので、回転電機の内部冷却に必要
な冷却風量を確保しつつ送風装置の小型化及び消費電力
の低減を図ることができる。
【0007】ただし、空気流を上記根元隙間部を良好に
通過させる本構成では、コイルエンドの冷却性が問題と
なるが、送風装置を不変と仮定すれば、根元隙間部と通
気窓との周方向中心位置の一致による流体損失の低減は
冷却風量の増加及び根元隙間部を通過する空気流の高速
化を実現できるため、かえってコイルエンドの冷却性は
向上する。
【0008】なお、上記にいう「略一致」とは、上記両
周方向中心位置間の周方向角度ずれ量が、両者のどちら
かの周方向角度ピッチの10%未満となる範囲を指定す
るものと定義される。請求項2記載の構成によれば請求
項1記載の回転電機において更に、各通気窓の周方向占
有角度のうちで根元隙間部と周方向に重なる部分の合計
は、各通気窓の周方向占有角度の合計の過半以上をな
す。
【0009】このようにすれば、請求項1による上記作
用効果と同様の作用効果を奏することができる。請求項
3記載の構成によれば請求項1又は2記載の回転電機に
おいて更に、すべての通気窓の径内側の入口部は、径方
向に近接する根元隙間部に対して略一致する周方向中心
位置を有するので、請求項1による上記作用効果を一層
増大することができる。
【0010】請求項4記載の構成によれば請求項1乃至
3のいずれかに記載の回転電機において更に、過半数以
上の通気窓の径内側の入口部は径方向に近接する前記根
元隙間部に対して一致する周方向中心位置を有するの
で、請求項1による上記作用効果を一層増大することが
できる。なお、上記にいう「一致」とは、上記両周方向
中心位置間の周方向角度ずれ量が、両者のどちらかの周
方向角度ピッチの3%未満となる範囲を指定するものと
定義される。
【0011】請求項5記載の構成によれば請求項4記載
の回転電機において更に、すべての通気窓の径内側の入
口部は、径方向に近接する前記根元隙間部に対して一致
する周方向中心位置を有するので、請求項4による上記
作用効果を一層増大することができる。請求項6記載の
構成によれば請求項1乃至3のいずれかに記載の回転電
機において更に、過半数以上の通気窓の周方向中心位置
は、径内側に近接する根元隙間部の周方向中心位置に対
して空気流旋回方向へ向けて通気窓の周方向ピッチの1
/4未満の所定距離だけ変位される。
【0012】このようにすれば、根元隙間部から吹き出
た空気流(根元隙間部通過空気流)が通気窓の径内側の
入口部に達するまでの間に周方向へ旋回する分による、
根元隙間部通過空気流と通気窓の入口部との周方向位置
ずれを低減して風量増大を図ることができる。なお、こ
の変位の量は、冷却が過酷となる低速回転時(たとえば
アイドリング時)における根元隙間部通過空気流の根元
隙間部から通気窓の入口部までの旋回分に相当する距離
とすることが好ましい。
【0013】請求項7記載の構成によれば請求項6記載
の回転電機において更に、すべての通気窓の径内側の入
口部は径方向に近接する根元隙間部に対して前記変位を
有するので、請求項6による上記作用効果を一層増大す
ることができる。請求項8記載の構成によれば請求項1
乃至7のいずれかに記載の回転電機において更に、すべ
ての通気窓の周方向占有角度は、径内側に近接する根元
隙間部の周方向占有角度より大きく形成されている。
【0014】このようにすれば、上記根元隙間部通過空
気流の周辺部の随伴空気流も含めて良好に通気窓から排
出することができ、請求項1乃至7の記載の作用効果を
一層向上することができる。請求項9記載の構成によれ
ば請求項8記載の回転電機において更に、通気窓は、そ
の径内側の入口部から径外側の出口部へ向けて、根元隙
間部から径外側へ吹き出る空気流の旋回方向へ傾設され
ているので、通気窓内で空気流の無理な屈曲が生じるこ
とがなく、流体損失低減効果及び風量増大効果を一層向
上することができる。
【0015】
【発明を実施するための形態】本発明の好適な態様を以
下の実施例により説明する。
【0016】
【実施例】以下、図1を参照して本発明を適用した回転
電機としての車両用交流発電機の実施例を説明する。 (構成)この車両用交流発電機は、いわゆるオルタネー
タと呼ばれるランデルコア式の通常の車両用三相交流発
電機であり、1はハウジング、2はステータコア、3は
三相ステータコイル、4はロータコア、5は界磁コイ
ル、7は回転軸、8は一対のスップリング、9はブラ
シ、10は整流器、11はレギュレータ、12aはフロ
ント側の遠心冷却ファン(送風装置)、12bはリヤ側
の遠心冷却ファン(送風装置)、13はプーリ、30a
は三相ステータコイル3のフロント側のコイルエンド、
30bは三相ステータコイル3のリヤ側のコイルエンド
である。
【0017】ハウジング1の周壁部1aには、フロント
側のコイルエンド30aに面してフロント側の通気窓1
bが周方向へ所定ピッチで多数開口されており、同様
に、リヤ側のコイルエンド30bに面してリヤ側の通気
窓1cが周方向へ所定ピッチで多数開口されている。上
述の車両用交流発電機の構成及び作動自体は周知である
ので、これ以上の説明は省略する。
【0018】この車両用交流発電機における冷却用の空
気流の流れを以下に説明する。フロント側の遠心冷却フ
ァン12aによりハウジング1の前端壁部の吸気口1d
から吸入された空気流の一部はフロント側のコイルエン
ド30aを通過後、フロント側の通気窓1bから外部に
排出され、残部は軸方向へ送風された後、リヤ側のコイ
ルエンド30bを通過してからリヤ側の通気窓1cから
外部に排出される。
【0019】リヤ側の遠心冷却ファン12bによりハウ
ジング1の後端壁部の吸気口1eから吸入された空気流
はリヤ側のコイルエンド30bを通過してからリヤ側の
通気窓1cから外部に排出される。この車両用交流発電
機のフロント側から視た正面図を図2に示し、図1にお
けるフロント側の通気窓1bの部分の拡大側面図を図3
に示す。なお、リヤ側の通気窓1cの構造、配置は本質
的にフロント側の通気窓1bと同じであるので説明は省
略する。
【0020】フロント側の通気窓1bは、それぞれ軸方
向に細長く形成されており、周方向に隣接する通気窓1
b、1bの間にはそれらを隔てる隔壁としてのリブ1f
が形成されている。先述したように通気窓1bはコイル
エンド30aの径外側に形成され(軸方向において重な
り)、通気窓1cはコイルエンド30bの径外側に形成
され(軸方向において重なり)、コイルエンド30a、
30bを略径方向に通過した空気流がこれら通気窓1
b、1cに速やかに流入するようになっている。なお、
図1に示すようにハウジング1は一端開口筒状のフロン
トフレームと、この開口を閉鎖するようにフロントフレ
ームに嵌合するリヤフレームとをボルト14で締結して
なるので、このボルト14が挿入される部位において、
通気窓1b、1cは省略されている。
【0021】30cは、コイルエンド30aの根元部分
に生じる根元隙間部である。根元隙間部30cは、ステ
ータコア2の周方向へ隣接する一対のスロットから突出
するコイルエンド30aの各コイル導体とステータコア
2の前端面とに囲まれてコイルエンド30aを径方向に
貫通している。すなわち、この根元隙間部30cはステ
ータコア2のティースの存在及びコイルエンド30aの
コイル導体はスロットから出た直後にただちに直角に湾
曲されないという物理的事情によりコイルエンド30a
の巻装工程により必然的に各ティースと同じ周方向位置
に形成されるものである。
【0022】次に、この実施例の車両用交流発電機の要
部をなす通気窓1b、1cと、コイルエンド12a、1
2bとの周方向位置関係について図4を参照して以下に
説明する。図4において、ステータコア2には、スロッ
ト2aが周方向へ角度ピッチθで設けられており、ステ
ータコイルのコイルエンド30aを構成するコイル導体
はスロット2aから軸方向へ突出した後、緩やかに周方
向へ湾曲し、これにより、ステータコア2のスロット2
bやティース2cと同じピッチ、かつ、ティース2cと
同一周方向中心位置にて、ティース2cに隣接して根元
隙間部30cが形成されることになる(図3参照)。
【0023】この実施例の特徴は、通気窓1bの周方向
ピッチを根元隙間部30cの周方向ピッチと等しくし、
かつ、両者の周方向中心位置を一致させた点にある。な
お、これら両者の周方向中心位置を一致させるにはステ
ータコイル3が巻装されたステータコア2をハウジング
1の上記フロントフレームに圧入する時、両者の周方向
位置関係を規定するキー溝(図示せず)の位置を、これ
ら両者の周方向中心位置が一致するように設ければよ
い。なお、1gは通気窓1bの入口部、1hは通気窓1
bの出口部である。
【0024】このようにすれば、この根元隙間部30c
を高速に径外方向へ通過した空気流(根元隙間部通過空
気流)は、ハウジング1の周壁部の内周面への衝突を極
力回避してそれによる流体損失の低下を図りつつ、直
接、通気窓1bから外部に流出することができるので、
車両用交流発電機の内部冷却に必要な冷却風量を確保し
つつ送風装置の小型化及び消費電力の低減を図ることが
できる。
【0025】
【実施例2】本発明の回転電機の他の実施例を図5を参
照して説明する。この実施例では、通気窓1bをこの通
気窓1bに流入しようとする空気流の旋回方向へ傾斜さ
せたものである。この場合でも、通気窓1bの入口部1
gの周方向中心位置は根元隙間部30cの周方向中心位
置と一致される。 (変形態様)なお、上記実施例では、通気窓1bの周方
向ピッチ及び周方向中心位置の両方を根元隙間部30c
のそれらと一致させたが、双方の周方向ピッチを一致さ
せ、双方の周方向中心位置を略一致させてもよい。
【0026】また、根元隙間部30cの周方向ピッチを
通気窓1bの周方向ピッチの整数倍としてもよい。更
に、通気窓1bの周方向中心位置は、根元隙間部30c
の周方向中心位置に対して空気流旋回方向へ向けて通気
窓1bの周方向ピッチの1/4未満の所定距離だけ変位
されてもよい。このようにすれば、根元隙間部30cか
ら吹き出た空気流(根元隙間部通過空気流)が通気窓1
bの入口部1gに達するまでの間に周方向へ旋回する分
による、根元隙間部通過空気流と通気窓1bの入口部1
gとの周方向位置ずれを低減して風量増大を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転電機の一実施例としての車両用交
流発電機を示す縦断面図である。
【図2】図1に示す車両用交流発電機のフロント側から
視た正面図である。
【図3】図1におけるフロント側の通気窓1bの部分の
拡大側面図である。
【図4】図1に示す車両用交流発電機の通気窓1b、1
cと、コイルエンド12a、12bとの周方向位置関係
を示す一部破断正面図である。
【図5】本発明の回転電機の他の実施例における通気窓
1b、1cと、コイルエンド12a、12bとの周方向
位置関係を示す一部破断正面図である。
【符号の説明】
1はハウジング、1bが通気窓、2はステータコア、2
aはスロット、3はステータコイル、12aは遠心ファ
ン(送風装置)、30aはコイルエンド、30cは根元
隙間部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の周方向幅を有する多数の通気窓が所
    定の周方向ピッチで周壁部に開口されたハウジング、軸
    方向に多数のスロットを有して前記周壁部の内周面に固
    定されるステータコア、各前記スロットから軸方向に突
    出後、周方向へ湾曲するコイルエンドを有して前記各ス
    ロットに巻装されるステータコイル、及び、前記コイル
    エンドを通過して前記通気窓へ冷却用の空気流を流す送
    風装置を備え、前記コイルエンドは、前記通気窓の径内
    側に位置して前記通気窓と軸方向に重なり、かつ、前記
    ステータコアのティースに隣接しつつ径方向に形成され
    て、前記空気流が径内側から径外側へ流れる多数の根元
    隙間部を有する回転電機において、 過半数以上の前記通気窓の径内側の入口部は、近接する
    前記根元隙間部に対して略一致する周方向中心位置を有
    することを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】請求項1記載の回転電機において、 各前記通気窓の周方向占有角度のうちで前記根元隙間部
    と周方向に重なる部分の合計は、各前記通気窓の周方向
    占有角度の合計の過半以上をなすことを特徴とする回転
    電機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の回転電機において、 すべての前記通気窓の径内側の入口部は、径方向に近接
    する前記根元隙間部に対して略一致する周方向中心位置
    を有することを特徴とする回転電機。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の回転電
    機において、 過半数以上の前記通気窓の径内側の入口部は、径方向に
    近接する前記根元隙間部に対して一致する周方向中心位
    置を有することを特徴とする回転電機。
  5. 【請求項5】請求項4記載の回転電機において、 すべての前記通気窓の径内側の入口部は、径方向に近接
    する前記根元隙間部に対して一致する周方向中心位置を
    有することを特徴とする回転電機。
  6. 【請求項6】請求項1乃至3のいずれかに記載の回転電
    機において、 過半数以上の前記通気窓の周方向中心位置は、径内側に
    近接する前記根元隙間部の周方向中心位置に対して、前
    記根元隙間部から径外側へ吹き出る空気流の旋回方向へ
    向けて前記通気窓の周方向ピッチの1/4未満の所定距
    離だけ変位していることを特徴とする回転電機。
  7. 【請求項7】請求項6記載の回転電機において、 すべての前記通気窓の径内側の入口部は、径方向に近接
    する前記根元隙間部に対して前記変位を有することを特
    徴とする回転電機。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかに記載の回転電
    機において、 すべての前記通気窓の周方向占有角度は、径内側に近接
    する前記根元隙間部の周方向占有角度より大きく形成さ
    れていることを特徴とする回転電機。
  9. 【請求項9】請求項8記載の回転電機において、 前記通気窓は、その径内側の入口部から径外側の出口部
    へ向けて、前記根元隙間部から径外側へ吹き出る空気流
    の旋回方向へ傾設されていることを特徴とする回転電
    機。
JP21453698A 1998-07-29 1998-07-29 回転電機 Expired - Fee Related JP3944811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453698A JP3944811B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21453698A JP3944811B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050573A true JP2000050573A (ja) 2000-02-18
JP3944811B2 JP3944811B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=16657368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21453698A Expired - Fee Related JP3944811B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944811B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391136B2 (en) 2004-03-25 2008-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine
JP2014114769A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fuji Heavy Ind Ltd アキシャルギャップ型発電体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391136B2 (en) 2004-03-25 2008-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine
JP2014114769A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fuji Heavy Ind Ltd アキシャルギャップ型発電体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944811B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419080B2 (ja) 回転電機
US5177388A (en) Tandem type alternator
JPS62221839A (ja) 自動車用交流発電機
KR20010067105A (ko) 차량용 교류 발전기의 고정자
US4547688A (en) Dynamoelectric machine with rotor ventilation system including prewhirl inlet guide vanes
JP2002010555A (ja) 車両用回転電機
US7888829B2 (en) Vehicle AC generator
JP3473386B2 (ja) 車両用交流発電機のステータコイル
US6617717B2 (en) Alternator
EP1120883B1 (en) Alternator
JP3294497B2 (ja) 交流発電機
JP2015068347A (ja) 遠心インペラ及び遠心ブロワ
JPH05308751A (ja) 車両用交流発電機
JPH11275812A (ja) ヒダ冷却電動機のフレーム冷却フィン構造
JP2000050573A (ja) 回転電機
JP6562256B2 (ja) 車両用回転電機
JP2005532019A (ja) 特に自動車用のオルタネータのような回転電機の内部送風システム
US20070024153A1 (en) Rotor for an electric machine with improved cooling, magnetic noise, and reduced inertia using profiled rotor pole fingers
JP3658863B2 (ja) 回転電機
JP3438606B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3656347B2 (ja) 回転電機の回転子
JPS60204240A (ja) 車両用交流発電機
JPH07241059A (ja) 回転電機
JPS6359744A (ja) 車両用発電機のステ−タコイル構造
JPH09182372A (ja) 鉄道車両用主電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees