JP2000050315A - 立体画像の階調表示制御方法および装置 - Google Patents

立体画像の階調表示制御方法および装置

Info

Publication number
JP2000050315A
JP2000050315A JP10212660A JP21266098A JP2000050315A JP 2000050315 A JP2000050315 A JP 2000050315A JP 10212660 A JP10212660 A JP 10212660A JP 21266098 A JP21266098 A JP 21266098A JP 2000050315 A JP2000050315 A JP 2000050315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
brightness
displayed
gradation display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10212660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3816673B2 (ja
Inventor
Koichi Hamada
宏一 浜田
Yasuichiro Kurita
泰市郎 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP21266098A priority Critical patent/JP3816673B2/ja
Publication of JP2000050315A publication Critical patent/JP2000050315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816673B2 publication Critical patent/JP3816673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、表示可能な明るさの階調数が比較的少
ない画像表示装置を用いて立体表示を行うに際して、表
示装置の明るさの空間的密度を変化させることにより階
調を高めようとするとドット状ノイズが目立つという解
決すべき課題があった。 【解決手段】 立体表示用の左眼用の画像と右眼用の画
像の空間的密度の変化の制御を相互に異なる手法によっ
て行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(PDP)や液晶ディスプレイ(LCD)等
のように、装置の性能上の理由から表示可能な明るさの
階調数を十分に確保しにくい画像表示装置を用いて立体
表示を行う際に、効果的な階調表示を可能にする立体画
像の階調表示制御方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PDPや液晶ディスプレイなど、表示可
能な明るさの階調数が少ない画像表示装置においては、
自然な階調表示を得るために、より多数の階調を疑似的
に表示させる疑似階調作成技術がすでに幾つか提案さ
れ、実用化されている。ディザ法、誤差拡散法、フレー
ム(フィールド)間変調法などがそれである。文献とし
ては、例えば、小林ほか、「誤差拡散法で512色表示
液晶を1670万色に、専用LSI開発」、日経エレク
トロニクス、no. 615(1994.8.22)などがある。
【0003】これらの技術では、表示可能な階調を時間
的密度や空間的密度を変化させて表示することにより、
疑似的に中間の階調を表示させている。しかし、上記文
献にも記載されているように、時間的密度を変化させる
方法はフリッカの原因になりやすいため、現在は空間的
な密度を変化させる方法、もしくは時間と空間の両者を
変化させる方法を混合的に用いる方法が主流である。空
間的密度を変化させる方法の中でも誤差拡散法はとくに
性能がよいとされ、近年多用されている。ただ、これら
の方法を立体画像表示に利用した例は見当たらない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】表示すべき画像の明る
さと、表示装置の表示可能な明るさとの誤差を、誤差拡
散法により周辺画素に拡散するとき、その拡散された誤
差は、ドット状のノイズとして見えることが知られてい
る。
【0005】サブフィールド法による中間調表示を行っ
ているPDP等の画像表示装置で時分割2眼立体表示を
させようとすると、左眼用、右眼用の各画像に割り当て
ることのできるサブフィールド数は立体表示でない場合
の1/2になり、表示可能な階調数も1/2になる。そ
のため、このノイズはさらに増加する。
【0006】本発明者らの発明に係る、「立体画像表示
方法および装置」(特願平10−205093号)を用
いての実験においても、左眼用画像と右眼用画像に同じ
誤差拡散パターンを用いると、ドット状のノイズが強調
されて視覚的に目だち、画質妨害として感じられること
が判明した。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、本来表示できない階調を、表示する
階調の空間的密度の変化により疑似的に表示させる場合
にあっても、立体表示を行った場合に、ドットパターン
状の画質妨害の発生が認識されにくい立体画像の階調表
示制御方法および装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明立体画像の階調表示制御方法および装置にお
いては、画像表示装置で本来表示できない階調を、表示
する階調の空間的密度の変化により疑似的に表示させる
場合に、左眼用画像と右眼用画像とで、異なる方式で空
間的密度を変化させることを基本にしている。
【0009】すなわち、本発明立体画像の階調表示制御
方法は、左眼用の画像を左眼に対して、右眼用の画像を
右眼に対してそれぞれ提示することにより立体画像を表
示するとともに、入力信号に対応して本来表示されるべ
き画像の明るさと、前記立体画像を表示する表示装置で
表示可能な明るさとの誤差に応じて表示装置の明るさの
空間的密度を変化させるような制御を行う立体画像の階
調表示制御方法において、前記左眼用の画像と前記右眼
用の画像の各明るさの空間的密度の変化の制御を相互に
異なる手法によって各別に行うようにしたことを特徴と
するものである。
【0010】また、本発明立体画像の階調表示制御方法
は、前記明るさの空間的密度の変化を誤差拡散法を用い
て実現するにあたり、前記左眼用の画像の生成と前記右
眼用の画像の生成系統とで、相互に逆方向の水平および
/または垂直走査に基づいた誤差拡散法を用いることを
特徴とするものである。
【0011】また、本発明立体画像の階調表示制御装置
は、左眼用の画像を左眼に対して、右眼用の画像を右眼
に対してそれぞれ提示することにより立体画像を表示す
るとともに、入力信号に対応して本来表示されるべき画
像の明るさと、前記立体画像を表示する表示装置で表示
可能な明るさとの誤差に応じて表示装置の明るさの空間
的密度を変化させるような制御を行う立体画像の階調表
示制御装置であって、該装置は、前記左眼用の画像と前
記右眼用の画像の各明るさの空間的密度の変化の制御を
相互に異なる手法によって各別に行う2つの疑似階調作
成回路を少なくとも具えたことを特徴とするものであ
る。
【0012】また、本発明立体画像の階調表示制御装置
は、前記疑似階調作成回路が、前記左眼用の画像と前記
右眼用の画像の生成系統にラインメモリ、またはフレー
ムまたはフィールドメモリを、誤差拡散回路に前置およ
び後置してそれぞれ具え、それらメモリに画像信号を書
き込みそして書き込まれた画像信号をメモリから読み出
すにあたって、前記左眼用の画像を生成する側と前記右
眼用の画像を生成する側とで、一方の側では前記書き込
みと前記読み出しとを同じ順序で、他方の側では逆の順
序でそれぞれ書き込み、読み出すようにしたことを特徴
とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照し、発明の
実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。図1
は、本発明立体画像の階調表示制御装置の一実施形態を
ブロック図にて示している。図1において、1−L,1
−Rはそれぞれ左、右眼用のA−D変換器、2は同期検
出回路、3−L,3−Rはそれぞれ左、右眼用の逆ガン
マ補正回路、4は階調表示制御部、5−L,5−Rはそ
れぞれ左、右眼用の1ラインメモリ、6はメモリ5−
L,5−R用の第1のR(読み出し)/W(書き込み)
制御回路、7−L,7−Rはそれぞれ左、右眼用の誤差
拡散回路、8−L,8−Rはそれぞれ左、右眼用の1ラ
インメモリ、9はメモリ8−L,8−R用の第2のR/
W制御回路、10はサブフィールド変換回路、11はパ
ネル駆動回路、12はPDPパネル、13は眼鏡制御回
路、および14はシャッター眼鏡である。
【0014】以下に、動作につき説明する。図1に示さ
れる装置に供給される左、右眼用の各画像信号L,R
は、ともに同一の同期信号に基づいて発生している赤
(R)、緑(G)および青(B)の3原色信号である。
従って、図中、左眼用の系統、右眼用の系統はいずれも
独立した3原色信号の信号処理系となっている。これら
左、右眼用の各画像信号L,Rは、まず、それぞれA−
D変換器1−L,1−Rに供給されてA−D変換され
る。また、信号L(3原色信号のうち、いずれか1つの
色信号でよい)は同期検出回路2にも供給され、水平お
よび垂直の同期信号が検出される。A−D変換器1−
L,1−Rでデジタル信号にされた左眼用および右眼用
の各画像信号は、それぞれ逆ガンマ補正回路3−L,3
−Rに供給される。これら補正回路は、テレビジョン画
像信号は陰極線管(CRT)を用いて画像表示すること
を基本としているため、送信側でガンマ補正がなされて
いるが、PDP等のディスプレイで表示する場合はこの
補正が不要であり、ガンマ補正された信号をリニアな信
号(その値が表示すべき光の明るさに対してリニアな信
号)に逆変換するためのものである。
【0015】次に、逆ガンマ補正回路3−L,3−Rの
出力信号は、図1中破線で囲んで示す階調表示制御部4
に供給される。この階調表示制御部4は、左、右眼用の
それぞれの画像について、画像表示装置では本来表示で
きない階調を、表示装置の明るさの空間的密度の変化に
より疑似的に表示させるようにするための疑似階調作成
回路部分である。なお、この階調表示制御部4は、左、
右眼用の画像に対して、誤差の拡散を行うにあたって
左、右眼同一に行うのでなく、本発明に従って、相互に
異ならせて誤差の拡散を行うものとする。これにより、
左、右の画像に見えるドット状のノイズが同一でなくな
り、視覚的に目だたなくなる。
【0016】階調表示制御部4内の動作を説明する。逆
ガンマ補正回路3−L,3−Rの出力信号は、まず、通
常の走査(左から右へ走査)でそれぞれラインメモリ5
−L,5−Rに書き込まれる。この書き込みは第1のR
/W制御回路6によって制御される。次に、書き込まれ
た信号の読み出しもR/W制御回路6によって制御され
るが、ラインメモリの読み出しのための走査をラインメ
モリ5−Lでは左から右へ、ラインメモリ5−Rでは右
から左へというように相互に走査方向を逆にする。これ
ら走査方向を互いに逆にして読み出された画像信号は、
それぞれ誤差拡散回路7−L,7−Rに供給される。
【0017】なお、上述の同期検出回路2で検出された
水平、垂直同期信号は、上記第1のR/W制御回路5−
L,5−R、第2のR/W制御回路8−L,8−R、お
よびサブフィールド変換回路10にそれぞれ供給され、
それら回路が動作するための基準のタイミングを与えて
いる。
【0018】ここで、誤差拡散回路につき説明する。図
2(a)は、誤差拡散回路7−L,7−Rの一例の構成
を示している。なお、誤差拡散の技術自体は上記におい
て紹介した文献にも記載されていて新しいことではな
い。
【0019】ラインメモリ1−L(図1参照)から読み
出された信号Pは、図2(a)中の、これに累積誤差信
号eを加算するための加算器15に入力される(ライン
メモリ1−Rから読み出された信号についても同じ)。
なお、図中、16はビット分割器、D,H−Dで示され
る四角い枠はそれぞれ1クロックディレイ(符号17,
19,20で示される)および1ライン−1クロックデ
ィレイ(符号20で示される)、およびk0 ,--- ,k
3 で示される丸い枠はそれぞれ指定の係数を乗算する係
数器(符号21〜24で示される)である。
【0020】加算器15に入力される入力信号Pは、小
数点以上がNビット、小数点以下がMビットの2進符号
で表されるものとする。以下の説明では、このような状
態を精度がN+Mビットであると表す。また、出力信号
P′はOビットの整数値の2進符号で表されるものとす
る。ただしO<Nである。入力信号Pに対し、加算器1
5において加算器25から出力された累積誤差信号eが
加算される。累積誤差信号eについては後述する。加算
器15の出力もまた入力信号Pと同じくN+Mビットの
精度を持つものとする。加算器15の出力はビット分割
器16に入力される。
【0021】ビット分割器16においては、N+Mビッ
トの入力信号のうち、上位Oビットを出力信号P′とし
て、残りの下位{(N−O)+M}ビットを誤差信号
e′として出力する。すなわち、ビット分割器16は、
入力信号Pの下位ビットを切り捨てて出力信号P′とし
て出力し、入力信号Pに対する出力信号P′の誤差を誤
差信号e′として出力する機能を有するものである。誤
差信号e′は1クロックディレイ17および1ライン−
1クロックディレイ18に入力される。1ライン−1ク
ロックディレイ18の出力は1クロックディレイ19
に、そして1クロックディレイ19の出力は1クロック
ディレイ20にそれぞれ順次入力される。1クロックデ
ィレイ17の出力は係数k0 の係数器21に、1ライン
−1クロックディレイ18の出力は係数k1 の係数器2
2に、1クロックディレイ19の出力は係数k2 の係数
器23に、そして1クロックディレイ20の出力は係数
3 の係数器24にそれぞれ入力される。
【0022】係数器21では係数k0 を、係数器22で
は係数k1 を、係数器23では係数k2 を、係数器24
では係数k3 をそれぞれの係数器の入力信号に乗じて出
力する。各係数器21〜24の出力信号は加算器25に
おいて加算され、累積誤差信号eとなる。上述したよう
に、累積誤差信号eは加算器15において入力信号Pに
加算される。ここで、各係数k0 ,k1 ,k2 ,k
3 は、ほぼ、 k0 +k1 +k2 +k3 =1 となるように選ぶものとする。
【0023】以上の信号処理により、誤差信号e′をあ
る画素(P′で示す画素)についてみれば、割合k0
右隣りの画素へ、割合k1 で左下の画素へ、割合k2
真下の画素へ、割合k3 で右下の画素へそれぞれ拡散さ
れることになる。この状況を図2(b)に示す。
【0024】また、入力信号Pのある画素(Pで示す画
素)についてみれば、左隣りの画素に生じた誤差が割合
0 で、左上の画素の誤差が割合k3 で、真上の画素の
誤差が割合k2 で、右上の画素の誤差が割合k1 で累積
されて累積誤差信号eとなり、この累積誤差信号eが入
力信号Pに加算されることになる。この状況を図2
(c)に示す。累積誤差信号eも、誤差信号e′と同様
に{(N−O)+M}ビットの精度を有している。
【0025】図2に示す誤差拡散回路を、通常の左から
右にラスタ走査された入力信号Pに対して適用すると、
図2(b)に示したように、注目画素P′における誤差
信号はそれぞれの画素にk0 ,k1 ,k2 ,k3 の割合
で分散される(これを、改めて図3(a)として示す)
が、反対に、右から左に逆ラスタ走査されて入力された
入力信号に対して適用し、さらに逆ラスタ走査で読み出
すと画面上では図3(b)に示すように誤差信号は分散
される。このように、左、右眼用の各画像信号で相互に
誤差拡散パターンを変えることにより、左眼用画像と右
眼用画像の誤差拡散によるノイズの相関が小さくなり、
ノイズが見えにくくなる。
【0026】左眼用画像と右眼用画像のノイズの相関が
小さければ小さい程ノイズが見えにくいことは、湯山、
「3次元テレビジョンと符号化」、電子情報通信学会論
文誌D−II, Vol. J80-D-II, No.2, pp. 407−414 (199
7.2)にも記載されていて、同文献によれば、立体視にお
いては、左眼用画像と右眼用画像のノイズに相関がない
場合、3〜5dB程度2次元画像よりノイズが見えにく
くなると記されている。
【0027】再び図1に戻って、動作説明を続ける。以
上に詳細に説明した誤差拡散回路7−L,7−R(それ
ぞれ左眼用および右眼用)は、回路定数などを含め同一
のものである。要は、それらに入力する画像信号の走査
方向が異なっているだけである。これら回路7−L,7
−Rにより誤差拡散された左眼用および右眼用画像信号
は、それぞれR/W制御回路9によって信号の読み書き
が制御されるラインメモリ8−L,8−Rにいったん蓄
えられ、そしてラインメモリ8−Lについては通常の走
査(左から右への走査)により、また、ラインメモリ8
−Rについては逆の走査(右から左への走査)によりそ
れぞれ読み出され(階調表示制御部4の出力として)、
サブフィールド変換回路10に送られる。
【0028】サブフィールド変換回路10においては、
その送られた左眼用および右眼用の誤差拡散された画像
信号(左、右同時信号)を、前述の同期検出回路2から
供給される水平、垂直同期信号をもとにいわゆるサブフ
ィールド信号(左、右時分割信号)に分解して出力し、
同時にシャッター眼鏡14のシャッターを駆動するため
のタイミング信号も出力する。
【0029】サブフィールド変換回路10の出力信号と
してのサブフィールド信号は、パネル駆動回路11を介
してPDPパネル12に供給され、同パネル12に画像
表示を行う。また、サブフィールド変換回路10からの
タイミング信号は眼鏡制御回路13に供給され、シャッ
ター眼鏡14のL側、R側用シャッター開閉信号を生成
して当該眼鏡に供給する。この際のシャッター開閉信号
は導線を用いて供給したり、または赤外線を用いるなど
してワイヤレスでシャッター眼鏡14に供給することが
できる。
【0030】以上において、階調表示制御部4中のライ
ンメモリ5−L,5−Rおよびラインメモリ8−L,8
−Rは、信号読み出し時の走査(水平走査)をLとRと
で相互に反対方向にしているが、これは、信号書き込み
時の走査方向を相互に反対にしてもよく、要は、誤差拡
散回路8−L,8−Rに反対の走査方向の信号が入力さ
れるようにすればよい。また、ラインメモリ8−L,8
−Rは上記反対にした走査方向を通常の走査方向に戻す
ために必要である。
【0031】また、ラインメモリ5−L,5−Rおよび
ラインメモリ8−L,8−Rは、これらをフレームまた
はフィールドメモリに置き替えて、水平の走査方向に加
え垂直の走査方向を相互に反対方向にしたり、垂直の走
査方向のみを相互に反対方向にすることもできる。これ
により、立体画像のノイズを一層目立たなくすることが
できる。
【0032】以上説明した本発明の実施形態において
は、表示装置の明るさの空間的密度を変化させるのに、
左眼用画像の誤差拡散パターンと右眼用画像の誤差拡散
パターンを特定していたが、これらは、左、右で別々の
パターンを使用してもよく、例えば、左、右の一方に誤
差拡散法を用い、他方に別の疑似階調表現法を用いても
よい。また、上述の実施形態では、時分割2眼立体表示
における例として説明したが、レンチキュラーレンズ等
を用いて空間的に左右の像を分離して提示する空間分割
方式の2眼立体表示にも同様に適用することができる。
さらに、表示パネルはPDPに限らずLCDであっても
良い。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、表示可能な明るさの階
調数が比較的少ない画像表示装置を用いて立体表示を行
うに際して、左眼用画像と右眼用画像とで別々の疑似的
階調表示を行うことで、疑似的階調表示技術を用いた場
合に生じるドット状の画質妨害が目立つことなく、表示
階調数を増加させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明立体画像の階調表示制御装置の一実施形
態をブロック図にて示している。
【図2】誤差拡散回路の一例の構成とこの回路によって
誤差が拡散される様子を示している。
【図3】本発明によって得られる、左眼用画像の誤差拡
散パターンと右眼用画像の誤差拡散パターンとを示して
いる。
【符号の説明】
1−L,1−R A−D変換器 2 同期検出回路 3−L,3−R 逆ガンマ補正回路 4 階調表示制御部 5−L,5−R,8−L,8−R 1ラインメモリ 6,9 R/W制御回路 7−L,7−R 誤差拡散回路 10 サブフィールド変換回路 11 パネル駆動回路 12 PDPパネル 13 眼鏡制御回路 14 シャッター眼鏡 15,25 加算器 16 ビット分割器 17,19,20 1クロックディレイ 18 1ライン−1クロックディレイ 21,22,23,24 係数器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 520 G09G 5/36 510V 5/36 510 G06F 15/68 310Z Fターム(参考) 5B057 CA01 CA08 CA13 CA16 CB01 CB08 CB13 CB16 CE13 CH11 5C006 AA13 AA22 AF06 AF42 AF44 AF46 AF61 AF71 AF81 BB11 BF02 BF05 BF28 EC12 FA18 FA22 FA56 5C061 AA01 AA03 AA11 AB04 AB08 AB12 AB17 AB24 5C080 AA05 AA10 BB05 CC03 CC04 DD05 DD12 EE29 EE30 JJ02 JJ05 5C082 BA12 BA35 BA47 BB15 CA12 CA85 DA76 MM10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左眼用の画像を左眼に対して、右眼用の
    画像を右眼に対してそれぞれ提示することにより立体画
    像を表示するとともに、入力信号に対応して本来表示さ
    れるべき画像の明るさと、前記立体画像を表示する表示
    装置で表示可能な明るさとの誤差に応じて表示装置の明
    るさの空間的密度を変化させるような制御を行う立体画
    像の階調表示制御方法において、 前記左眼用の画像と前記右眼用の画像の各明るさの空間
    的密度の変化の制御を相互に異なる手法によって各別に
    行うようにしたことを特徴とする立体画像の階調表示制
    御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体画像の階調表示制御
    方法において、前記明るさの空間的密度の変化を誤差拡
    散法を用いて実現するにあたり、 前記左眼用の画像の生成と前記右眼用の画像の生成系統
    とで、相互に逆方向の水平および/または垂直走査に基
    づいた誤差拡散法を用いることを特徴とする立体画像の
    階調表示制御方法。
  3. 【請求項3】 左眼用の画像を左眼に対して、右眼用の
    画像を右眼に対してそれぞれ提示することにより立体画
    像を表示するとともに、入力信号に対応して本来表示さ
    れるべき画像の明るさと、前記立体画像を表示する表示
    装置で表示可能な明るさとの誤差に応じて表示装置の明
    るさの空間的密度を変化させるような制御を行う立体画
    像の階調表示制御装置であって、該装置は、 前記左眼用の画像と前記右眼用の画像の各明るさの空間
    的密度の変化の制御を相互に異なる手法によって各別に
    行う2つの疑似階調作成回路を少なくとも具えたことを
    特徴とする立体画像の階調表示制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の立体画像の階調表示制御
    装置において、前記疑似階調作成回路は、 前記左眼用の画像と前記右眼用の画像の生成系統にライ
    ンメモリ、またはフレームまたはフィールドメモリを、
    誤差拡散回路に前置および後置してそれぞれ具え、 それらメモリに画像信号を書き込みそして書き込まれた
    画像信号をメモリから読み出すにあたって、前記左眼用
    の画像を生成する側と前記右眼用の画像を生成する側と
    で、一方の側では前記書き込みと前記読み出しとを同じ
    順序で、他方の側では逆の順序でそれぞれ書き込み、読
    み出すようにしたことを特徴とする立体画像の階調表示
    制御装置。
JP21266098A 1998-07-28 1998-07-28 立体画像の階調表示制御方法および装置 Expired - Fee Related JP3816673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21266098A JP3816673B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 立体画像の階調表示制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21266098A JP3816673B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 立体画像の階調表示制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000050315A true JP2000050315A (ja) 2000-02-18
JP3816673B2 JP3816673B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16626303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21266098A Expired - Fee Related JP3816673B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 立体画像の階調表示制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816673B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123894A (ja) * 2006-05-12 2011-06-23 Nvidia Corp グラフィックスプロセッサの複数のディスプレイヘッドを用いたアンチエイリアシング
JP2012104946A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Jvc Kenwood Corp 立体映像表示装置
JP2012133009A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2013092548A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Jvc Kenwood Corp 液晶表示素子の駆動装置、液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2013137506A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2017194504A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123894A (ja) * 2006-05-12 2011-06-23 Nvidia Corp グラフィックスプロセッサの複数のディスプレイヘッドを用いたアンチエイリアシング
JP2012104946A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Jvc Kenwood Corp 立体映像表示装置
JP2012133009A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2013092548A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Jvc Kenwood Corp 液晶表示素子の駆動装置、液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2013137506A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Jvc Kenwood Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2017194504A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3816673B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100922667B1 (ko) 스테레오 콘텐츠의 표시 동안 크로스토크를 보상하기 위한시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR100834567B1 (ko) 동화상 표시 장치 및 동화상 표시 방법
TW564387B (en) Method and apparatus for processing video picture data for display on a display device
US20020015104A1 (en) Image processing system and method, and image display system
CA2213907C (en) System generating display control signals adapted to the capabilities of the display device
JP2000004455A (ja) ディスプレイコントロ―ラ及び3次元ディスプレイ並びにクロスト―ク低減方法
CN111316204A (zh) 显示器系统
JP2000066632A (ja) 偽輪郭の影響を補償するビデオ画像処理方法及び装置
JP2000036969A (ja) 立体画像表示方法および装置
JP2003114637A (ja) 表示装置への表示のためにビデオ画像データを処理するための方法及び装置
JP2011090079A (ja) 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
JP2003069961A (ja) フレームレートの変換
JP2001054142A (ja) 時分割方式による立体画像表示におけるクロストーク低減方法および装置
KR20020089521A (ko) 서브-필드에서 이미지를 디스플레이하는 방법 및 유닛
KR100887678B1 (ko) 비디오 화상을 처리하기 위한 방법 및 비디오 화상을처리하기 위한 장치
US20030103062A1 (en) Apparatus and method for controlling a stereo 3D display using overlay mechanism
JP2003510660A (ja) ディスプレイデバイス向けデータ処理方法及び装置
JP2003298879A (ja) 動画像表示装置および表示方法
JP2010045758A (ja) 表示装置の駆動方法、及びこれを利用した表示装置の駆動回路
EP1262947A1 (en) Method and apparatus for processing video picture data for a display device
JP2000050315A (ja) 立体画像の階調表示制御方法および装置
JP2001054143A (ja) 時分割方式による立体画像表示におけるクロストーク低減方法および装置
JP2002072994A (ja) 画像処理方法、装置、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
EP1460857A1 (en) Method and device for compensating ghost images in time sequential stereoscopic images
KR102225161B1 (ko) Led 전광판의 옥외 시인성 향상을 위한 고 품질 영상구현 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees