JP2000047839A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム

Info

Publication number
JP2000047839A
JP2000047839A JP10210491A JP21049198A JP2000047839A JP 2000047839 A JP2000047839 A JP 2000047839A JP 10210491 A JP10210491 A JP 10210491A JP 21049198 A JP21049198 A JP 21049198A JP 2000047839 A JP2000047839 A JP 2000047839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
network
print job
forming apparatus
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10210491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Terui
嘉信 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10210491A priority Critical patent/JP2000047839A/ja
Publication of JP2000047839A publication Critical patent/JP2000047839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上にて用いられる画像形成装置
において、例外事象が発生しても、ネットワーク負荷を
増大させることなく、ネットワーク上の他の装置に効率
的な代替処理を行わせる。 【解決手段】 ネットワーク4を通じて発行されるプリ
ントジョブを実行する画像形成手段12と、そのプリン
トジョブを実行可能な状態であるか否かを認識する認識
手段14と、実行不能状態であると認識された場合に前
記ネットワーク4上の他の装置3に代替依頼および自装
置についての識別情報を送信する代替要求手段11とを
備えて画像形成装置1を構成することにより、前記他の
装置3が前記プリントジョブに係る処理の一部または全
部を前記画像形成装置1に成り代わって処理できるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LAN(ローカル
エリアネットワーク)等のネットワーク上で外部からの
プリントジョブに応じて画像を形成し出力する画像形成
装置およびこの画像形成装置を備えて構成される画像形
成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ等のネットワーク化
に伴い、プリンタ等の画像形成装置についてもネットワ
ーク上での使用に対応したものが増えつつある。ただ
し、このような画像形成装置は、プリントジョブの発行
元となるホスト装置と離れた場所に設置されることが多
い。したがって、画像形成装置においては、例えば、装
置内部での紙詰まり、データ受信用あるいは送信用のバ
ッファメモリの容量不足(メモリフル)、プリントジョ
ブの数が処理待ちキューの規定数を超えてしまう(オー
バーロード)、といった事象(以下、例外事象と称す)
が発生した場合のために、これらの影響を極力軽減する
ための技術が提案されている。
【0003】例えば特開平7−231380号公報に
は、ホスト装置からのデータ受信時に、画像形成装置の
受信用バッファがビジー状態になると、その受信用バッ
ファ内に既に格納されている画像データ等をネットワー
ク上の他の装置(例えば他装置のメモリやディスク等)
に転送して受信用バッファを一時的に開放することで、
ホスト装置からのデータ受信を継続して行うことを可能
にすることが開示されている。
【0004】また、例えば特開平7−281850号公
報には、画像形成装置における装置状態を状態検出手段
を用いて検出することにより印字障害発生の有無を判定
し、印字障害が発生した場合に、予め設定されている指
定転送先情報に基づいて、ホスト装置から受け取った画
像データ等をネットワーク上の他の画像形成装置に転送
して、代替印字させることが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術(特開平7−231380号公報および特開
平7−281850号公報に開示されたもの)は、いず
れも、受信バッファ・ビジーあるいは印字障害発生等の
例外事象発生時に、ネットワーク上の他の装置に機能の
一部を代替させるために、自装置内に一旦受け取った画
像データ等を、他の装置に転送するようになっている。
したがって、例外事象が発生すると、ホスト装置との間
での画像データ等の授受に加えて、他の装置との間でも
画像データ等の授受が生じることから、ネットワークの
通信負荷が増大することになってしまう。
【0006】さらには、いずれの場合にも自装置内の画
像データ等を他の装置に転送するようになっているた
め、結果として一旦はホスト装置からの画像データ等を
自装置内に取り込む必要がある。そのため、例外事象が
メモリフルやオーバーロード等の場合には、事前にそれ
に対処する余裕がなければ、効率的な機能代替を実現す
ることができないおそれがある。すなわち、例えばバッ
ファメモリや処理待ちキューにおける余裕の有無によっ
ては、継続すべきデータ受信等が待たされてしまう可能
性がある。
【0007】そこで、本発明は、紙詰まり、メモリフ
ル、オーバーロード等の例外事象が発生した場合におい
ても、ネットワーク負荷を増大させることなく、またメ
モリフル、オーバーロード等においても効率的に機能す
る機能代替を実現した画像形成装置および画像形成シス
テムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出された画像形成装置で、ネットワーク
を通じて発行されるプリントジョブを実行する画像形成
手段と、前記画像形成手段が前記プリントジョブを実行
可能な状態であるか否かを認識する認識手段と、前記認
識手段が実行不能状態であると認識すると前記ネットワ
ーク上の他の装置に前記プリントジョブに係る処理の一
部または全部を代替処理させるための代替依頼および前
記ネットワーク上の各装置に付された識別情報のうち自
装置についての識別情報を送信する代替要求手段とを備
えることを特徴とするものである。
【0009】上記構成の画像形成装置によれば、認識手
段による認識の結果、画像形成手段がプリントジョブを
実行不能な状態であると、代替要求手段がネットワーク
上の他の装置に代替依頼および識別情報を送信する。こ
のとき、他の装置がプリントジョブに係る処理の一部ま
たは全部を代替処理する機能を有していれば、他の装置
は、送信された識別情報を用いることにより、プリント
ジョブを実行すべき画像形成装置に成り代わって代替処
理を行う。したがって、この画像形成装置では、プリン
トジョブが発行された際に、そのプリントジョブを実行
不能な状態であっても、そのプリントジョブの実行に必
要な画像データ等を受け取ることなく、そのプリントジ
ョブに係る処理の一部または全部を他の装置に代替処理
させることとなる。
【0010】また、本発明は、ネットワークを介して互
いに接続される複数の画像形成装置を備える画像形成シ
ステムであって、前記複数の画像形成装置のうちの少な
くとも一つが、前記ネットワークを通じて発行されるプ
リントジョブを実行する画像形成手段と、前記画像形成
手段が前記プリントジョブを実行可能な状態であるか否
かを認識する認識手段と、前記認識手段が実行不能状態
であると認識すると前記ネットワーク上の他の画像形成
装置に前記プリントジョブに係る処理の一部または全部
を代替処理させるための代替依頼および前記ネットワー
ク上の各画像形成装置に付された識別情報のうち自装置
についての識別情報を送信する代替要求手段とを有し、
さらに、前記他の画像形成装置が、前記代替依頼および
前記識別情報を受信するとその識別情報を用いてその送
信元に成り代わり前記プリントジョブに係る処理の一部
または全部を代替処理する代替処理手段を有することを
特徴とするものである。
【0011】上記構成の画像形成システムによれば、あ
る画像形成装置に対してプリントジョブの発行があった
場合に、その画像形成装置において、認識手段による認
識の結果、画像形成手段がプリントジョブを実行不能な
状態であると、代替要求手段がネットワーク上の他の画
像形成装置に代替依頼および識別情報を送信する。この
とき、他の画像形成装置では、代替処理手段が送信され
た識別情報を用いることにより、プリントジョブを実行
すべき画像形成装置に成り代わって代替処理を行う。し
たがって、この画像形成システムでは、ある画像形成装
置にプリントジョブが発行された際に、その画像形成装
置がプリントジョブを実行不能な状態であっても、前記
ある画像形成装置がプリントジョブの実行に必要な画像
データ等を受け取ることなく、そのプリントジョブに係
る処理の一部または全部を他の画像形成装置が代替処理
することとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係わ
る画像形成装置および画像形成システムについて説明す
る。
【0013】〔システム構成の説明〕ここで、本実施の
形態における画像形成装置の説明に先立ち、この画像形
成装置が用いられる画像形成システム、すなわち本実施
の形態の画像形成システムについて説明する。本実施の
形態における画像形成システムは、図1(a)に示すよ
うに、画像形成装置1に加えて、ホスト装置2と、ファ
ミリ装置3と、これらを互いに接続するネットワーク4
とを備えて構成されている。
【0014】ホスト装置2は、例えばパーソナルコンピ
ュータやワークステーション等からなるもので、画像形
成装置1に対しネットワーク4を通じてプリントジョブ
を発行するものである。このプリントジョブには、画像
形成装置1に画像形成処理を行わせるための画像形成要
求(以下、リクエスト・スタートと称す)や、その画像
形成処理に必要な画像データでページ記述言語等で記述
されたもの(以下、画像形成データと称す)等が含まれ
るものとする。
【0015】ファミリ装置3は、詳細を後述するよう
に、画像形成装置1に対して発行されたプリントジョブ
に係る処理の一部または全部を代替処理するためのもの
である。そのために、ファミリ装置3では、代替処理を
行うのに必要な機能(例えば画像形成機能や受信データ
バッファ機能)を有している。なお、本実施の形態にお
いては、ファミリ装置3は、画像形成装置1と同様の機
能を有しているものとする。また、ファミリ装置3は、
ネットワーク4上に複数のものが設けられていてもよ
い。
【0016】ネットワーク4は、画像形成装置1、ホス
ト装置2およびファミリ装置3の間の通信を実現するた
めに、例えば米国電気電子技術者協会(Institute of E
lectrical and Electronics Engineers;IEEE)により規
格化されたIEEE802.3(10BASE-T等)に従って、フレーム
・パケット化されたデータの授受を行うものである。図
2には、IEEE802.3 で規定されたフレーム・フォーマッ
トの具体例を示す。なお、図中の数字は、各フレーム部
分のオクテット数を示すものとする。
【0017】〔画像形成装置の構成の説明〕このような
構成の画像形成システムにて用いられる画像形成装置1
は、例えばプリンタ、複写機、ファクシミリ装置あるい
はこれらの機能を兼ね備えた複合機からなるもので、ネ
ットワーク4を通じて発行されるホスト装置2からのプ
リントジョブを実行するためのものである。
【0018】そのために、画像形成装置1は、図1
(b)に示すように、ネットワークインタフェース(以
下、インタフェースをI/Fと略す)11と、画像形成
エンジン12と、画像形成I/F13と、CPU(Cent
ral Processing Unit )14と、メモリ15と、これら
を互いに接続するバス16と、を備えている。
【0019】ネットワークI/F11は、ネットワーク
4に接続し、そのネットワーク4との間における通信を
管理するためのものである。詳しくは、ネットワークI
/F11は、その内部に図示しないLANコントローラ
(具体例としては米国DEC社の21142等)を有し
ており、MAC(Media Access Control)アドレスとし
て知られる自身を識別する識別子(物理アドレス)を保
持している。そして、ネットワーク4上を流れるフレー
ム・パケットを常に監視するとともに、これを内部に保
持しているMACアドレスと比較し、そのMACアドレ
スに一致する送信先アドレス(図2参照)を有するフレ
ーム・パケットがあると、そのフレーム・パケットをネ
ットワーク4上から取り込むようになっている。
【0020】また、ネットワークI/F11は、フレー
ム・パケットの取り込みだけではなく、ネットワーク4
上へのフレーム・パケットの送信にも対応し得るように
なっている。この場合、ネットワークI/F11では、
後述するように、CPU14からLANコントローラへ
のコマンド発行に従って、ネットワーク4上にフレーム
・パケットを送信するようになっている。
【0021】画像形成エンジン12は、ホスト装置2か
らのプリントジョブに含まれる画像形成データ、さらに
詳しくはネットワークI/F11が取り込んだフレーム
・パケットのデータ領域(図2参照)に格納されている
画像形成データを、周知の電子写真技術を用いて、記録
用紙上に可視画像化して出力するものである。画像形成
I/F13は、画像形成エンジン12に対し処理すべき
画像形成データを送出するとともに、その画像形成エン
ジン12のステータスを管理するものである。
【0022】CPU14は、画像形成装置1全体の動作
制御を行うためのものである。具体的には、ネットワー
クI/F11が取り込んだフレーム・パケット内の画像
形成データをDMA(Direct Memory Access)等でメモ
リ15内に転送したり、ネットワーク4上へのフレーム
・パケットの送信に必要な指示をネットワークI/F1
1に与えたりする。また、画像形成I/F13により得
られる画像形成エンジン12のステータス、メモリ15
内の残存メモリ容量等の内部状態、CPU14内で管理
しているリクエスト・スタートに対する処理待ちキュー
の状態等を調べて、紙詰まり、メモリフルまたはオーバ
ーロードなどの例外事象が発生しているか否かを認識
し、その結果をネットワークI/F11に通知したりも
する。
【0023】メモリ15は、CPU14での動作制御あ
るいは画像形成エンジン12での画像形成処理に必要な
各種プログラム(装置制御プログラムや画像形成制御プ
ログラム等)を予め格納していたり、ホスト装置2から
受け取った画像形成データあるいは画像展開後(ページ
記述言語の解析後)の画像データ等を蓄積するためのも
のである。なお、メモリ15には、装置ブート用のRO
Mも含む。
【0024】バス16は、画像形成装置1内の各部を接
続するものであれば、CPU14に依存したバス構成で
あっても、あるいは例えばPCI Special Interest Group
により規定されたPCIバスのような汎用入出力バスで
あってもよい。
【0025】〔基本的な画像形成処理の手順の説明〕以
上のような画像形成装置1を用いて構成された画像形成
システムでは、ホスト装置2でのプリンタジョブの発行
があると、通常、図3に示すような手順で、画像形成装
置1がそのプリンタジョブを実行する。
【0026】先ず、ホスト装置2において画像形成デー
タの送信準備が整うと、ホスト装置2からは、画像形成
装置1に対してリクエスト・スタートが送信される(ス
テップ101、以下ステップをSと略す)。ここでは、
ホスト装置2からのリクエスト・スタート内に送信デー
タ量や使用ページ記述言語等に関する情報が含まれてい
るものとする。
【0027】リクエスト・スタートを受信した画像形成
装置1では、CPU14が、画像形成エンジン12のス
テータス、残存メモリ容量、処理待ちキューの状態等の
内部状態を調べ、例外事象の発生があるか否かを認識す
る。そして、例外事象の発生がなく、ホスト装置2から
要求された送信データ量の画像形成データを受信可能で
あれば、CPU14は、ネットワークI/F11を介し
て、画像形成データの送信許可をホスト装置2に返信す
る(S102)。
【0028】送信許可を受領したホスト装置2は、送信
すべき画像形成データをフレーム・パケット化して、一
回あるいは複数回に分けて画像形成装置1に送信する
(S103)。
【0029】その後、画像形成装置1では、リクエスト
・スタートで指定された量の画像形成データを受信する
と、CPU14による動作制御に従って画像形成データ
を解釈しメモリ15上に画像形成エンジン12で出力し
得る形式の画像データを展開するとともに、これと並行
してDMA等により展開後の画像データを画像形成エン
ジン12に送出して出力させる。DMA終了や出力終了
等は、例えば割り込み等を介してCPU14に通知され
る。CPU14は、その通知を受け取ると、画像形成I
/F13によって得られるステータスを調べることで、
画像形成エンジン12での出力が正常に行われたことを
確認する。
【0030】このような出力動作を一回あるいは複数回
繰り返し、ホスト装置2から受信した画像形成データに
ついての画像形成処理が全て終了すると、画像形成装置
1は、CPU14がネットワークI/F11を介してホ
スト装置2に対し完了ステータスを伴った完了通知を発
行し(S104)、その旨をホスト装置2に通知すると
ともに、内部で使用されたメモリ15の解放等の処理を
行い、画像形成処理を完了する。
【0031】〔本実施の形態における特徴点の説明〕本
実施の形態の画像形成システムでは、ホスト装置2から
のプリントジョブに対して、画像形成装置1が以上のよ
うにして画像形成処理を行う。ここまでは、従来のもの
と略同様である。ただし、この画像形成システムでは、
画像形成装置1がリクエスト・スタートの受信時に例外
事象の発生を認識すると、従来のものとは異なり、その
画像形成装置1に成り代わって、ファミリ装置3が代替
処理を行うようになっている。ここで、このファミリ装
置3による代替処理、すなわち本実施の形態における特
徴点について、以下に詳しく説明する。
【0032】この画像形成システムにおける画像形成装
置1では、ファミリ装置3による代替処理を実現するた
めに、例えば図4に示すようなファミリ・テーブル52
をメモリ15内に有している。
【0033】ファミリ・テーブル52は、メモリ15内
の所定アドレスに格納されたファミリ・テーブル・ポイ
ンタによりポイントされており、ネットワーク4上に存
在し、かつ、代替処理の実行が可能なファミリ装置3を
特定するためのものである。そのために、ファミリ・テ
ーブル52には、ネットワーク4上に存在する全てのフ
ァミリ装置3について、それぞれの論理的特性を特定す
るファミリ構造51が各ファミリ装置(装置0〜装置
n)毎にテーブル状に登録されている。
【0034】ファミリ・テーブル52に登録されている
ファミリ構造51としては、例えば、ファミリ装置の型
式、IP(Internet Protocol)アドレス、MACアドレ
ス、サポート通信プロトコル、解像度、ハードウエア
(H/W)属性、サポートPDL(page description l
anguage)、フォント・リスト等のエントリがある。これ
らのうち、サポート通信プロトコル、解像度、サポート
PDL、フォント・リスト等は、ビットマップリストで
持つと記憶エリアが少なくて済み、その検索が容易にな
る。また、各エントリは1ワードとは限らず、H/W属
性等は、メモリ容量等を示すサブ構造を持っていてもよ
い。なお、このファミリ・テーブル52では、ファミリ
構造51内にMACアドレスを保持しているが、IPア
ドレスからARP(Address Resolution Protocol)によ
りMACアドレスを得ることが可能であるため、本エン
トリは必須ではない。
【0035】また、画像形成装置1は、ファミリ装置3
による代替処理を実現するために、ファミリ・テーブル
52に加えて、ネットワークI/F11が代替要求手段
としての機能を有している。すなわち、ネットワークI
/F11は、ホスト装置2からリクエスト・スタートを
受信した際に、例外事象の発生があるとCPU14が認
識すると、代替処理を依頼するためのコマンドである代
替依頼と、このネットワークI/F11が内部に保持し
ているMACアドレスを含む識別情報とを、ネットワー
ク4上のファミリ装置3にフレーム・パケット化して送
信するようになっている。なお、この代替要求手段とし
ての機能は、ネットワークI/F11による所定プログ
ラムの実行またはCPU14からの動作指示によって実
現されるものとする。
【0036】一方、ファミリ装置3は、先に述べたよう
に、画像形成装置1と同様の機能を有したものである。
したがって、ファミリ装置3も、画像形成装置1と同様
に、ネットワークI/F31を有している(図1(a)
参照)。ただし、このネットワークI/F31は、ファ
ミリ装置3による代替処理を実現するために、代替処理
手段としての機能を有している。
【0037】すなわち、ファミリ装置3のネットワーク
I/F31は、画像形成装置1からネットワーク4を介
して代替依頼および識別情報が送信されると、これらを
受信するとともに、受信した識別情報に含まれるMAC
アドレスを用いることにより、その送信元の画像形成装
置1に成り代わり、詳細を後述するように、ホスト装置
2からの画像データの受信等を行うようになっている。
なお、この代替処理手段としての機能も、ネットワーク
I/F31による所定プログラムの実行またはファミリ
装置3のCPUからの動作指示によって実現されるもの
とする。
【0038】次に、本実施の形態の画像形成システムに
おける代替処理の手順について、図5の流れ図を参照し
ながら詳細に説明する。
【0039】ホスト装置2から画像形成装置1に対して
リクエスト・スタートが送信された際に(S201)、
その画像形成装置1において紙詰まり、メモリフル、オ
ーバーロード等の例外事象がCPU14によって認識さ
れると、その画像形成装置1では、CPU14がファミ
リ・テーブル52を検索することで、ホスト装置2から
のリクエスト・スタートを代替処理可能なファミリ装置
3を検索する(S202)。
【0040】詳しくは、CPU14では、ファミリ・テ
ーブル・ポインタによりポイントされるファミリ・テー
ブル52にアクセスして、このファミリ・テーブル52
に登録された各装置の論理的特性を表すファミリ構造5
1へのポインタを得て、その得られたポインタに基づい
てファミリ構造51を調べる過程を順次繰り返す。これ
により、CPU14は、ホスト装置2からのリクエスト
・スタートによる画像形成処理または少なくともその画
像データの受信処理を代替可能なファミリ装置3を探し
出す。
【0041】CPU14がファミリ装置3を検索する
と、続いて、ネットワークI/F11を介して、検索し
たファミリ装置3に対して代替依頼を発行する(S20
3)。この代替依頼の発行は、CPU14によって検索
されたファミリ構造51内のIPアドレス、MACアド
レスに基づいて行われる。さらに、この代替依頼に付随
して、代替処理のタイプ、ホスト装置2から指定された
データ量、サポートPDL、ホスト装置2のIPアドレ
ス、代替依頼の発行元である画像形成装置1のIPアド
レス等、代替処理に必要なデータも送信される。
【0042】また、このとき、ネットワークI/F11
は、代替依頼に加えて、自装置1のMACアドレス、す
なわちネットワークI/F11が内部に保持しているM
ACアドレスを含む識別情報も、ファミリ装置3に送信
する。
【0043】代替依頼および識別情報を受信したファミ
リ装置3では、その代替要求に付随されたデータに基づ
いて代替処理の可否を判定する。そして、代替処理が可
能であれば、ファミリ装置3では、このファミリ装置3
が有するネットワークI/F31に対し、自身のMAC
アドレスに加えて画像形成装置1のMACアドレスにマ
ッチするフレーム・パケットも取り込むように設定を行
った上で、代替依頼を発行した画像形成装置1に代替可
能応答を返信し(S204)、かつ、ホスト装置2に画
像形成データの送信許可を返信する(S205)。この
とき、ホスト装置2に対する送信許可およびそれ以降の
ホスト装置2との通信は、代替依頼に付随した画像形成
装置1のIPアドレス、MACアドレスに基づいて行わ
れる。したがって、ホスト装置2は代替処理過程に全く
影響されずに画像形成データの送信を行うことができ
る。
【0044】ファミリ装置3からホスト装置2に対する
送信許可返信以降、画像形成データ受信完了までの処理
は、ファミリ装置3が画像形成装置1を代替し、先に述
べた通常の場合(図3参照)と同様の手順で行われる
(S206)。そして、ファミリ装置3は、ホスト装置
2から代替依頼に付随して通知された送信データ量の受
信を完了すると、ファミリ装置3自身のIPアドレス、
MACアドレスに基づいて、代替依頼を発行した画像形
成装置1に対し、代替完了通知を発行する(S20
7)。
【0045】代替完了通知を受け取った画像形成装置1
は、CPU14が、その時点での内部状態およびファミ
リ装置3の特性に基づいて、それ以降の画像形成処理を
画像形成装置1自身で行うのか、あるいはファミリ装置
3で行うのかを判断する。
【0046】例えば、その時点で例外事象の発生が解消
した等の理由により、画像形成装置1自身で画像形成処
理を行うと判断した場合(図中Aの場合)には、画像形
成装置1では、ネットワークI/F11がCPU14か
らの指示に従って、ファミリ装置3に対し画像形成デー
タの転送要求を発行する(S208)。そして、ファミ
リ装置3が代替処理によって保持している画像形成デー
タをそのファミリ装置3から受け取った後に(S20
9)、その画像形成データについての画像形成処理を画
像形成装置1自身で行い、画像形成完了後ホスト装置2
に対し完了通知を発行する(S210)。
【0047】一方、画像形成処理もファミリ装置3に代
替させるとを判断した場合(図中Bの場合)には、画像
形成装置1では、ネットワークI/F11がCPU14
からの指示に従って、ホスト装置2に対し代替処理確認
を発行する(S211)。そして、その代替処理確認に
応じてホスト装置2から代替許可が返信されると(S2
12)、代替受信を行ったファミリ装置3に対し、代替
受信を依頼した時とは異なる代替画像形成依頼に対応し
た代替処理タイプを持つ代替依頼を発行する(S21
3)。
【0048】代替画像形成依頼を受領したファミリ装置
3は、ホスト装置2から受信した画像形成データについ
ての画像形成処理を行い、その画像形成データに対応す
る処理が完了した時点で、代替画像形成依頼を発行した
画像形成装置1に対し、処理の終了ステータスを伴った
代替完了通知を発行する(S214)。この代替完了通
知を受領した画像形成装置1は、ホスト装置2に対し、
代替ファミリ装置名あるいは代替ファミリ装置のIPア
ドレスを伴った完了通知を発行する(S215)。ホス
ト装置2は完了通知を受領すると、ユーザに対し代替処
理が行われたこと、代替画像形成装置を識別する情報を
通知し、画像形成処理を完了する。
【0049】以上のように、本実施の形態における画像
形成装置1およびこれを用いた画像形成システムでは、
ホスト装置2から画像形成装置1に対してリクエスト・
スタートが送信された際に、その画像形成装置1におい
て例外事象の発生が認識されると、ネットワークI/F
11によりファミリ装置3に代替依頼および識別情報を
送信する。これにより、ファミリ装置3では、送信され
た識別情報を用いることにより、画像形成装置1に成り
代わって代替処理を行うこととなる。つまり、この画像
形成装置1を用いて画像形成システムを構成すれば、画
像形成装置1がファミリ装置3に対し代替依頼に加え識
別情報をも送信することにより、画像形成装置1での画
像形成データの受信等を必要とせずに、ファミリ装置3
での代替処理を実現することができる。
【0050】したがって、この画像形成装置1および画
像形成システムでは、代替処理を実現する場合であって
も、その代替処理に伴うネットワーク4上でのデータ転
送の量および回数を従来に比べて削減することができる
ので、ネットワーク4に対する通信負荷を軽減すること
ができるようになる。
【0051】さらに、この画像形成装置1および画像形
成システムでは、画像形成装置1が代替処理時の画像形
成データの受信を行わずに、その画像形成データの受信
をも代替させることが可能であるため、例えば例外事象
がメモリフルやオーバーロード等の場合のように、画像
形成データの受信自体が困難な状況であっても、継続す
べきデータ受信等が待たされてしまうことがなく、効率
的な代替処理を実現することができるようになる。
【0052】また、この画像形成装置1および画像形成
システムによれば、代替処理に係わるデータ転送が無い
あるいは削減されていることから、ホスト装置2側にお
いても、代替処理時における画像形成処理が完了するま
での待ち時間が少なくなり、結果として迅速な処理を達
成することができる。しかも、ホスト装置2側における
処理手順に殆ど影響を与えることがない。
【0053】また、この画像形成装置1および画像形成
システムでは、代替処理を依頼する際に代替依頼と共に
送信する識別情報に、ネットワーク4内の各装置を識別
するための物理アドレスであるMACアドレスを用いる
ようになっている。したがって、代替処理を行う側であ
るファミリ装置3では、画像形成装置1に成り代わって
ネットワーク4上からフレーム・パケットを取り込むこ
とを、容易かつ確実に行えるようになる。すなわち、M
ACアドレスを用いることにより、代替処理の実現が容
易かつ確実なものとなる。
【0054】なお、本実施の形態では、画像形成装置1
のネットワークI/F11が代替要求手段としての機能
を有し、ファミリ装置3のネットワークI/F31が代
替処理手段としての機能を有している場合を例に挙げて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、ネットワークI/F11,31が、それぞれ、
代替要求手段としての機能および代替処理手段としての
機能の双方を有していても良い。この場合には、各装置
1,3において、互いに代替処理を実現し得るようにな
る。
【0055】また、本実施の形態では、ファミリ装置3
が画像形成装置1と同様の機能を有している場合を例に
挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。例えば、画像形成装置1が有する機能のうちの一
部のみ(データを受信して保持するメモリ機能等)をフ
ァミリ装置3が有している場合であっても、本発明は適
用可能である。
【0056】さらに、本実施の形態では、画像形成装置
1からファミリ装置3へ送信する識別情報にMACアド
レスを用いた場合を例に挙げて説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、ネットワーク4上に存在
する各装置を識別するための情報であれば他の情報であ
っても構わない。具体的には、例えばIPアドレスを識
別情報として授受することで、そのIPアドレスから得
られるMACアドレスを用いて代替処理を実現すること
が考えられる。
【0057】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の画像形
成装置および画像形成システムは、プリントジョブの発
行があった際に例外事象の発生が認識されると、代替要
求手段がネットワーク上の他の装置に代替依頼および識
別情報を送信するようになっているので、他の装置が送
信された識別情報を用いることにより、画像形成装置で
の画像データの受信等を必要とせずに、他の装置による
代替処理を実現することができる。したがって、この画
像形成装置および画像形成システムによれば、代替処理
を実現する場合であっても、その代替処理に伴うネット
ワーク上でのデータ転送を従来に比べて削減することが
できるので、その通信負荷を軽減することができるよう
になる。さらには、例えば例外事象がメモリフルやオー
バーロード等の場合のように、データ受信自体が困難な
状況であっても、継続すべきデータ受信等が待たされて
しまうことがなく、効率的な代替処理を実現することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる画像形成装置および画像形成
システムの実施の形態の一例を示すブロック図で、
(a)は画像形成システムの概要を示す図であり、
(b)は画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】 IEEE802.3 で規定されたフレーム・フォーマ
ットの具体例を示す説明図である。
【図3】 画像形成システムにおける基本的な画像形成
処理の手順の一例を示す流れ図である。
【図4】 ファミリ装置の論理的特性を特定するファミ
リ・テーブルの構造の具体例を示す説明図である。
【図5】 本発明に係わる代替処理の手順の一例を示す
流れ図である。
【符号の説明】
1…画像形成装置、2…ホスト装置、3…ファミリ装
置、4…ネットワーク、11,31…ネットワークI/
F、12…画像形成エンジン、13…画像形成I/F、
14…CPU、15…メモリ、51…ファミリ構造、5
2…ファミリ・テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを通じて発行されるプリン
    トジョブを実行する画像形成手段と、 前記画像形成手段が前記プリントジョブを実行可能な状
    態であるか否かを認識する認識手段と、 前記認識手段が実行不能状態であると認識すると前記ネ
    ットワーク上の他の装置に前記プリントジョブに係る処
    理の一部または全部を代替処理させるための代替依頼お
    よび前記ネットワーク上の各装置に付された識別情報の
    うち自装置についての識別情報を送信する代替要求手段
    とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記ネットワーク上の他の装置から前記
    代替依頼および前記識別情報を受信すると該識別情報を
    用いてその送信元に成り代わり前記プリントジョブに係
    る処理の一部または全部を代替処理する代替処理手段を
    備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記識別情報は、前記ネットワーク上の
    物理アドレスに関する情報からなることを特徴とする請
    求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して互いに接続される
    複数の画像形成装置を備える画像形成システムであっ
    て、 前記複数の画像形成装置のうちの少なくとも一つは、 前記ネットワークを通じて発行されるプリントジョブを
    実行する画像形成手段と、 前記画像形成手段が前記プリントジョブを実行可能な状
    態であるか否かを認識する認識手段と、 前記認識手段が実行不能状態であると認識すると前記ネ
    ットワーク上の他の画像形成装置に前記プリントジョブ
    に係る処理の一部または全部を代替処理させるための代
    替依頼および前記ネットワーク上の各画像形成装置に付
    された識別情報のうち自装置についての識別情報を送信
    する代替要求手段とを有し、 前記他の画像形成装置は、前記代替依頼および前記識別
    情報を受信すると該識別情報を用いてその送信元に成り
    代わり前記プリントジョブに係る処理の一部または全部
    を代替処理する代替処理手段を有することを特徴とする
    画像形成システム。
JP10210491A 1998-07-27 1998-07-27 画像形成装置および画像形成システム Pending JP2000047839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210491A JP2000047839A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像形成装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210491A JP2000047839A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像形成装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000047839A true JP2000047839A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16590238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210491A Pending JP2000047839A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000047839A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281850A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Canon Inc プリンタシステムおよびプリンタシステムの代替印刷方法
JPH07325679A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムのプリンタ稼働状況通知方法
JPH08212095A (ja) * 1994-10-31 1996-08-20 Hitachi Ltd クライアントサーバ制御システム
JPH09259096A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Hitachi Ltd ネットワーク高信頼化方式及びシステム
JPH1023074A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Hitachi Ltd 高信頼化ネットワークシステム
JPH10161824A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd プリント制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281850A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Canon Inc プリンタシステムおよびプリンタシステムの代替印刷方法
JPH07325679A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムのプリンタ稼働状況通知方法
JPH08212095A (ja) * 1994-10-31 1996-08-20 Hitachi Ltd クライアントサーバ制御システム
JPH09259096A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Hitachi Ltd ネットワーク高信頼化方式及びシステム
JPH1023074A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Hitachi Ltd 高信頼化ネットワークシステム
JPH10161824A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd プリント制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8717601B2 (en) Server apparatus, and terminal apparatus
JP3384686B2 (ja) 通信ネットワークから情報を受信するための方法および装置
US8127031B2 (en) Image processing apparatus and method of acquiring information
JP5839845B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
CN102147718B (zh) 打印作业管理装置、打印作业管理方法及图像形成装置
US20120086978A1 (en) Cloud computing system, information processing method, and storage medium
JP2002523824A (ja) ネットワーク印字システム
US7675643B2 (en) Print controller, control method therefor and program
JPH1185662A (ja) 通信制御方法及び装置及び通信システム
JPH1153130A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの状態監視方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2023168372A (ja) アプリケーションプログラム
JP4109821B2 (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP3683542B2 (ja) 画像形成装置
JP2000085211A (ja) 印刷制御方法および印刷システム
JP2004341728A (ja) 印刷装置、印刷システム及びキャンセル方法
JPH11154061A (ja) プリンタ制御方法および装置
JP3683543B2 (ja) 画像形成装置
JP2000047839A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5450678B2 (ja) ネットワークにおけるイベント通知システム
JP2015022682A (ja) 印刷システム、方法、及びプログラム
JP2011114805A (ja) 通信装置及び方法、並びにプログラム
JPH08305512A (ja) 印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムのプリント方法
JP2000326597A (ja) プリンタ制御装置
JP2012064184A (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP3897083B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025