JP2000046429A - 冷凍空調機 - Google Patents

冷凍空調機

Info

Publication number
JP2000046429A
JP2000046429A JP10213107A JP21310798A JP2000046429A JP 2000046429 A JP2000046429 A JP 2000046429A JP 10213107 A JP10213107 A JP 10213107A JP 21310798 A JP21310798 A JP 21310798A JP 2000046429 A JP2000046429 A JP 2000046429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
main
housing
cylinder head
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213107A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Adachi
義治 足立
Kazuo Kushitani
和夫 櫛谷
Masahiro Ichikawa
正浩 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10213107A priority Critical patent/JP2000046429A/ja
Publication of JP2000046429A publication Critical patent/JP2000046429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/06Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】膨張側で得られた動力を効率よく圧縮側へ伝達
可能で回収動力を有効利用できるようにする。 【解決手段】圧縮室5を持つ主圧縮機ハウジング1と、
該ハウジングに隣接する膨張室6を持つ膨張機ハウジン
グ2と、圧縮機ハウジングと膨張機ハウジングの両端側
には、夫々圧縮機シリンダヘッド3と膨張機シリンダヘ
ッド4を形成し、膨張機シリンダヘッドの高圧ポート1
6には凝縮器23からの冷媒を連通し、低圧ポート15
には蒸発器24へ冷媒を供給するよう連通し、圧縮機シ
リンダヘッドの吸入ポート12には蒸発器24からの冷
媒を供給する連通し、吐出ポート18には凝縮器へ供給
するよう連通し、圧縮機ハウジングと膨張機ハウジング
内には、主軸13を配設し、斜板7が主軸に配設され、
主軸の回転で圧縮室及び膨張室において、冷媒の圧縮、
膨張が行われる炭酸ガスを冷媒とする冷凍空調機100
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍空調機に関
し、特に二酸化炭素を冷媒として用いる蒸気圧縮型の冷
凍空調機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍・空調機で使われる冷媒で、
オゾン層を破壊せず、地球温暖化係数の極めて小さい冷
媒として炭酸ガスがあるが、これはフロン冷媒と比較し
て成績係数(COP)が低いという不利があった。この
ため炭酸ガスを冷媒として使用するにはランニングコス
トがかかるため用いられなかったが、圧縮式の冷凍・空
調機で使われている冷媒は、高圧から低圧へ膨張させる
とき、冷媒のエネルギー変化を動力として回収すること
が出来る。
【0003】特に炭酸ガスの場合、炭酸ガスの特性とそ
れを冷媒として使用する際の温度・圧力条件から、フロ
ンの場合より回収できる動力が大きく、特開平10−1
9401号公報にあるように膨張機を使って回収した動
力を圧縮機駆動に使うなどしてシステム効率の向上を図
り、フロン冷媒の冷凍・空調機と同程度の効率を得るこ
とができる技術があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先の特
開平10−19401のように、この膨張機を用いるシ
ステム効率の向上方法も動力を効率よく回収し、利用し
なければ、フロン冷媒機器と同等のシステム効率にする
ことは困難となるため、膨張機の高効率化は重要な課題
である。
【0005】特開平10−19401では、膨張機は圧
縮機の圧縮ロータと類似形状をしたロータを備えたロー
タリ式で、膨張ロータと圧縮ロータの2つのロータが同
一軸で連結されている。この構造は、膨張機側で得られ
た動力が、圧縮ロータの補助駆動力となる構造で、圧縮
ロータの主駆動力の低減ができ、システム効率の向上が
できる構造となっている。
【0006】しかしながら、この構造では得られた動力
が膨張ロータから軸へ伝わり、軸から圧縮ロータへと伝
達していくため、動力伝達時の損失(機械損失)が大き
く、膨張機の効率が下がってしまい、システム効率の向
上も小さくなる。また、圧縮機に膨張ロータを追加する
ため部品点数を増加させてしまうという課題がある。
【0007】本発明は、上記課題を解決したもので、膨
張で押しのけられたピストンの反対側で冷媒を圧縮する
構造とし、膨張側で得られた動力を効率よく圧縮側へ伝
えることができ、回収動力を有効に利用できるように、
システム効率もフロン式と同等にでき、また、部品点数
も多くなく、膨張・圧縮機を構成することができ、冷凍
空調機の小型化ができ、それにより、冷凍空調機の小型
化が必要な車両用にも利用が可能となる。また、ピスト
ンを斜板によりストロークが決め、膨張側、圧縮側の死
容積が運転条件により変化せず、常にシリンダヘッドと
適当なクリアランスを保つようにして、性能のばらつき
やピストンとシリンダヘッドの衝突がなく、信頼性の高
い冷凍空調機を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
(以下、第1の技術的手段と称する。)は、炭酸ガスが
冷媒として用いられ、主圧縮室を備えた主圧縮機ハウジ
ングと、該主圧縮機ハウジングに隣接する膨張室を備え
た膨張機ハウジングと、前記主圧縮機ハウジングと前記
膨張機ハウジングの両端側には、それぞれ主圧縮機シリ
ンダヘッドと膨張機シリンダヘッドを形成し、前記膨張
機シリンダヘッドの高圧ポートには凝縮器からの冷媒を
連通し、前記膨張機シリンダの低圧ポートには、蒸発器
へ冷媒を供給するよう連通しており、前記主圧縮機シリ
ンダヘッドの吸入ポートには、前記蒸発器からの冷媒を
供給するよう連通し、前記主圧縮機シリンダヘッドの吐
出ポートには前記凝縮器へ供給するよう連通し、前記主
圧縮機ハウジングと前記膨張機ハウジング内には、回転
可能な主軸が配設され、該主軸には主軸に対して斜板が
配設され、前記主軸の回転により前記主圧縮室及び前記
膨張室において、前記冷媒の膨張、圧縮が行われる炭酸
ガスを冷媒とする冷凍空調機。
【0009】上記第1の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0010】即ち、膨張で押しのけられたピストンの反
対側で冷媒を圧縮する構造としているため、膨張側で得
られた動力を効率よく圧縮側へ伝えることができ、回収
動力を有効に利用できるためシステム効率もフロン式と
同等にできる。また、この構造により現在使われている
自動車用のフロン用斜板式圧縮機と同等の部品点数で、
膨張・圧縮機を構成することができる。などから機器の
小型化ができ、機器の小型化の必要な車両用に利用が可
能となる。
【0011】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技
術的手段と称する。)は、前記膨張機シリンダ内に、冷
媒を前記膨張室へ供給する回転可能な回転弁を備え、前
記主圧縮機シリンダ内には冷媒の圧力差により開閉する
吸入弁と吐出弁が設けられていることを特徴とする請求
項1記載の冷凍空調機である。
【0012】上記第2の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0013】膨張室への冷媒回路の切替を回転弁で行う
ことは一つの弁で全シリンダへの供給と吐出を最適なタ
イミングで切り換えることがシンプルな構造で可能とな
る。主圧縮機側の弁形状が圧力差のみで開閉する弁であ
ることは、回転弁のタイミングを膨張側のみで決定する
ことが可能である。
【0014】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項3において講じた技術的手段(以下、第3の技
術的手段と称する。)は、前記主軸にはモータ、エンジ
ン等の主動力が接続されていることを特徴とする請求項
1又は2記載の冷凍空調機である。
【0015】上記第3の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0016】主圧縮機、主動力と同一軸に膨張機を配置
することで動力回収時の動力伝達ロスを低減できるた
め、高効率なシステムが可能となる。
【0017】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項4において講じた技術的手段(以下、第4の技
術的手段と称する。)は、前記主圧縮機の吸入側に膨張
機と一体となった補助圧縮機を配設したことを特徴とす
る請求項1記載の冷凍空調機である。
【0018】上記第4技術的手段による効果は、以下の
ようである。
【0019】即ち、膨張機の回収動力で補助圧縮機を駆
動する点で、外部からの動力を使わないため主軸をケー
ス外へ出す必要が無く、主軸部のシールが不要で、漏れ
がなくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例につい
て、図1、図2に基づいて説明する。
【0021】本発明の冷凍空調機100の実施例を図1
に示すが、図1の冷凍空調機100は、図3、図4のよ
うに圧縮機20と膨張機21を一体構造にして冷媒回路
中に入れるものである。
【0022】主圧縮機シリンダヘッド3の入口側に相当
する吸入ポート17には、前記蒸発器24からの冷媒を
供給するよう連通し、前記主圧縮機シリンダヘッド3の
出口側に相当する吐出ポート18には前記凝縮器23へ
供給するよう連通している。
【0023】また、前記主圧縮機ハウジング1と前記膨
張機ハウジング2内には、回転可能な主軸13が配設さ
れ、該主軸13には主軸13に対して斜板7が配設さ
れ、前記主軸13の回転により前記主圧縮室5及び前記
膨張室6において、前記冷媒の膨張、圧縮が行われる。
【0024】冷凍空調機100は主圧縮機ハウジング
1、膨張機ハウジング2、主圧縮機シリンダヘッド3、
主膨張機シリンダヘッド4で形成されたケース200内
に、冷媒ガスを圧縮する圧縮室5と冷媒ガスを膨張させ
る膨張室6を備えている。
【0025】主圧縮機ハウジング1と膨張機ハウジング
2の中には斜板7でガイドされた複数の円筒状ピストン
8が円周上に等間隔に配置されている。斜板7にはシュ
ー9が配設され、このシュー9を介して斜板7の回転運
動を往復運動(図1の左右方向)にかえている。
【0026】炭酸ガスを冷媒に使う場合、ガスの特性
上、高圧側と低圧側の圧力差が大きくなるため、ピスト
ン8には膨張室6側、主圧縮室5側共にピストンリング
10を備えている。ピストン径は主圧縮側と膨張側が同
一径とは限らず、運転条件、冷媒回路構成や冷媒圧力、
温度などから適宜決定される。
【0027】主圧縮室5の上部には冷媒の圧力差により
開閉する板状の吸入弁11と吐出弁12が設けられ、主
圧縮室5を蒸発器24(図1参照)後の低圧回路と接続
している吸入ポート17や凝縮器23前の高圧回路と接
続している吐出ポート18と仕切っている。
【0028】膨張室6の上部には凝縮器23後の高圧回
路に接続された高圧ポート16と蒸発器24前の低圧回
路に接続された低圧ポート15から高圧及び低圧の冷媒
を膨張室6へ導入するための溝が刻設された切替回転弁
14を備え、主軸13と連結し駆動される。
【0029】膨張機21で回収された動力は主圧縮機2
0の補助動力として利用し、主軸13はモータ、エンジ
ン25などの主動力が接続できるようにケース200の
外へ取り出されており、冷媒漏れはシール19により防
いでいる。
【0030】また、冷媒ガスの圧縮、膨張の行程とし
て、蒸発器24後の低圧冷媒が吸入ポート17から吸入
弁11を通って主圧縮室5へ吸入され、主圧縮室5の上
部方向へ移動するピストン8に圧縮された冷媒は、吐出
弁12を通り、高圧冷媒が吐出ポート18から凝縮器2
3へ吐出される。
【0031】以上説明したように、本発明の冷凍空調機
100の構成は、圧縮室5を備えた主圧縮機ハウジング
1と、該主圧縮機ハウジング1に隣接する膨張室6を備
えた膨張機ハウジング2と、前記主圧縮機ハウジング1
と前記膨張機ハウジング2の両端側には、それぞれ主圧
縮機シリンダヘッド3と膨張機シリンダヘッド4を形成
し、前記膨張機シリンダヘッド4の入口側に相当する高
圧ポート16側には凝縮器23からの冷媒を連通し、前
記膨張機シリンダヘッドの出口側に相当する低圧ポート
15は、蒸発器24へ冷媒を供給するよう連通してい
る。
【0032】さらに、前記主圧縮機シリンダヘッドの吸
入ポート17には、前記蒸発器24からの冷媒を供給す
るよう連通し、前記主圧縮機シリンダヘッドの吐出ポー
ト18には前記凝縮器23へ供給するよう連通し、前記
主圧縮機ハウジングと前記膨張機ハウジング内には、回
転可能な主軸13が配設され、該主軸には主軸に対して
斜板7が配設され、前記主軸の回転により前記主圧縮室
及び前記膨張室において、前記冷媒の膨張、圧縮が行わ
れる炭酸ガスを冷媒とする冷凍空調機である。
【0033】この冷凍空調機100の構成において、主
圧縮室5が吸入行程にあるとき、反対側の膨張室6で
は、膨張を完了した低圧冷媒を回転弁14(回転により
連通を切替する)により導通された低圧ポート15を通
り、蒸発器24へ排出する。
【0034】次に冷媒ガスの圧縮、膨張の行程を以下に
説明する。
【0035】主圧縮室5に冷媒が吸入される工程にある
時には、蒸発器24後の低圧冷媒が吸入ポート17から
吸入弁11を通って主圧縮室5へ吸入され、主圧縮室5
の上部方向へ移動するピストン8に圧縮された冷媒は、
吐出弁12を通り、高圧冷媒が吐出ポート18から凝縮
器23へ吐出される。
【0036】一方、主圧縮室5が圧縮行程にある時に
は、回転弁14が膨張室6を高圧ポート16と導通さ
せ、凝縮器23後の高圧冷媒を回転弁14の形状により
決まる時間だけ導入した後、回転弁14は閉じられる。
この時、膨張室6内に導入された高圧冷媒の圧力でピス
トン5は主圧縮室5側へ移動し、圧縮の補助動力とな
る。
【0037】回転弁14が閉じてから後、膨張室6の下
死点までピストン8が移動する間に、冷媒ガスは膨張し
て圧力が低下し、膨張が完了する。以上の行程が位相の
ズレた複数の各円筒状のシリンダ8内で行われる。
【0038】図3、図4は本発明の第2実施例である。
図4のように主圧縮機20の吸入側に膨張機21と一体
となった補助圧縮機20aを入れ、主圧縮機20の圧縮
仕事を低減するようにする。膨張機21と補助圧縮機2
0aの構造を図3に示す。
【0039】第1実施例と異なる点は膨張機21の回収
動力で補助圧縮機20aを駆動する点で、外部からの動
力を使わないため主軸13をケース外へ出す必要が無
く、第1実施例の図1に示すシール19が不要で、漏れ
がなくなる。回転数の調整は冷媒回路の膨張機21の入
口側に設けた絞り26で流れる冷媒量を調整することで
可能である。なお補助圧縮機ハウジング1´、補助圧縮
機シリンダヘッド3´、補助圧縮室5´は第1実施例と
同様な働きをするので、説明は省略する。
【0040】なお、第1実施例において主圧縮機ハウジ
ングのように、「主」を入れた表現をしているが、第1
実施例においては、必ずしも補助の圧縮機ハウジングが
存在するものではないことはいうまでもないことであ
る。
【0041】
【発明の効果】本発明は、以下の如く効果を有する。
【0042】即ち、炭酸ガスが冷媒として用いられ、主
圧縮室を備えた主圧縮機ハウジングと、該主圧縮機ハウ
ジングに隣接する膨張室を備えた膨張機ハウジングと、
前記主圧縮機ハウジングと前記膨張機ハウジングの両端
側には、それぞれ主圧縮機シリンダヘッドと膨張機シリ
ンダヘッドを形成し、前記膨張機シリンダヘッドの高圧
ポートには凝縮器からの冷媒を連通し、前記膨張機シリ
ンダの低圧ポートには、蒸発器へ冷媒を供給するよう連
通しており、前記主圧縮機シリンダヘッドの吸入ポート
には、前記蒸発器からの冷媒を供給する連通し、前記主
圧縮機シリンダヘッドの吐出ポートには前記凝縮器へ供
給するよう連通し、前記主圧縮機ハウジングと前記膨張
機ハウジング内には、回転可能な主軸が配設され、該主
軸には主軸に対して斜板が配設され、前記主軸の回転に
より前記主圧縮室及び前記膨張室において、前記冷媒の
膨張、圧縮が行われる炭酸ガスを冷媒とする冷凍空調機
であるので、膨張側で得られた動力を効率よく圧縮側へ
伝えることができ、回収動力を有効に利用できるためシ
ステム効率もフロン式と同等にできる。また、この構造
により現在使われている自動車用のフロン用斜板式圧縮
機と同等の部品点数で、膨張・圧縮機を構成することが
でき、機器の小型化の必要な車両用に利用が可能とな
る。
【0043】また、ピストンは斜板によりストロークが
決められているため、膨張側、圧縮側の死容積が運転条
件により変化せず、常にシリンダヘッドと適当なクリア
ランスを保つため、性能のばらつきやピストンとシリン
ダヘッドの衝突がなく、信頼性の高い機器とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であり、図2に示す冷媒回
路で用いられる冷凍空調機の構造を示す断面図。
【図2】本発明の第1実施例であり、冷凍空調機の冷媒
回路の一例を示す図。
【図3】本発明の第2実施例であり、図4に示す冷媒回
路で用いられる冷凍空調機の構造を示す断面図。
【図4】本発明の第2実施例であり、冷凍空調機の冷媒
回路の一例を示す図。
【符号の説明】
1…主圧縮機ハウジング 1´…補助圧縮機ハウジング 2…膨張機ハウジング 3…圧縮機シリンダヘッド 3´…補助圧縮機シリンダヘッド 4…膨張機シリンダヘッド 5…圧縮室 5´…補助圧縮室 6…膨張室 7…斜板 12…吸入ポート 13…主軸 15…低圧ポート 16…高圧ポート 18…吐出ポート 23…凝縮器 24…蒸発器 100…冷凍空調機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭酸ガスが冷媒として用いられ、主圧縮室
    を備えた主圧縮機ハウジングと、該主圧縮機ハウジング
    に隣接する膨張室を備えた膨張機ハウジングと、前記圧
    縮機ハウジングと前記膨張機ハウジングの両端側には、
    それぞれ主圧縮機シリンダヘッドと膨張機シリンダヘッ
    ドを形成し、前記膨張機シリンダヘッドの高圧ポートに
    は凝縮器からの冷媒を連通し、前記膨張機シリンダの低
    圧ポートには、蒸発器へ冷媒を供給するよう連通してお
    り、前記主圧縮機シリンダヘッドの吸入ポートには、前
    記蒸発器からの冷媒を供給するよう連通し、前記主圧縮
    機シリンダヘッドの吐出ポートには前記凝縮器へ供給す
    るよう連通し、前記主圧縮機ハウジングと前記膨張機ハ
    ウジング内には、回転可能な主軸が配設され、該主軸に
    は主軸に対して斜板が配設され、前記主軸の回転により
    前記主圧縮室及び前記膨張室において、前記冷媒の膨
    張、圧縮が行われる炭酸ガスを冷媒とする冷凍空調機。
  2. 【請求項2】前記膨張機シリンダ内に、冷媒を前記膨張
    室へ供給する回転可能な回転弁を備え、前記主圧縮機シ
    リンダ内には冷媒の圧力差により開閉する吸入弁と吐出
    弁が設けられていることを特徴とする請求項1記載の冷
    凍空調機。
  3. 【請求項3】前記主軸にはモータ、エンジン等の主動力
    が接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の冷凍空調機。
  4. 【請求項4】前記主圧縮機の吸入側に膨張機と一体とな
    った補助圧縮機を配設したことを特徴とする請求項1記
    載の冷凍空調機。
JP10213107A 1998-07-28 1998-07-28 冷凍空調機 Pending JP2000046429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213107A JP2000046429A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 冷凍空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213107A JP2000046429A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 冷凍空調機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000046429A true JP2000046429A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16633705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213107A Pending JP2000046429A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 冷凍空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000046429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464900A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Refrigeration cycle apparatus and unit for refrigeration cycle apparatus
US7748226B2 (en) 2003-03-25 2010-07-06 Denso Corporation Waste heat utilizing system
CN112361632A (zh) * 2020-12-01 2021-02-12 珠海格力电器股份有限公司 制冷系统及其控制方法和制冷设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748226B2 (en) 2003-03-25 2010-07-06 Denso Corporation Waste heat utilizing system
EP1464900A2 (en) * 2003-03-31 2004-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Refrigeration cycle apparatus and unit for refrigeration cycle apparatus
EP1464900A3 (en) * 2003-03-31 2005-03-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Refrigeration cycle apparatus and unit for refrigeration cycle apparatus
CN112361632A (zh) * 2020-12-01 2021-02-12 珠海格力电器股份有限公司 制冷系统及其控制方法和制冷设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1851434B1 (en) Capacity varying type rotary compressor and refrigeration system having the same
US7611341B2 (en) Capacity varying type rotary compressor
JP2616295B2 (ja) 冷凍装置用斜板式圧縮機
WO2008066156A1 (fr) Compresseur à piston de machine frigorigène
JPH06117366A (ja) 往復動型圧縮機
JPH06117367A (ja) 往復動型圧縮機
JP2000241033A (ja) 蒸気圧縮式冷凍装置
US4580414A (en) Refrigeration system
JP2000046429A (ja) 冷凍空調機
KR20110072313A (ko) 로터리 압축기
JP2001153077A (ja) 流体機械
JP2012093017A (ja) 冷凍サイクル装置
KR20110064668A (ko) 로터리 압축기
KR100290711B1 (ko) 2단압축용로타리압축기
JP3719273B2 (ja) 圧縮機および冷凍サイクル
JP2009074445A (ja) 2気筒回転式圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2003214104A (ja) 容積形機械
JP3114667B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP4825519B2 (ja) 膨張圧縮機
JP2001207983A (ja) 気体圧縮機
JP3918633B2 (ja) 容積形機械
JPS6164526A (ja) 車両用冷房冷凍装置
JP2001255031A (ja) 冷凍空調機
JPH0222599Y2 (ja)
KR100475869B1 (ko) 자동차의 소음저감용 압축기 구조