JP2000045247A - 二重矢板式港湾土木構造物 - Google Patents

二重矢板式港湾土木構造物

Info

Publication number
JP2000045247A
JP2000045247A JP21548198A JP21548198A JP2000045247A JP 2000045247 A JP2000045247 A JP 2000045247A JP 21548198 A JP21548198 A JP 21548198A JP 21548198 A JP21548198 A JP 21548198A JP 2000045247 A JP2000045247 A JP 2000045247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
soil
fiber
solidified
civil engineering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21548198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kawabata
伸一郎 河端
Misao Suzuki
操 鈴木
Hideaki Hoshi
秀明 星
Tetsukazu Okada
哲一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Toa Corp
Priority to JP21548198A priority Critical patent/JP2000045247A/ja
Publication of JP2000045247A publication Critical patent/JP2000045247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】矢板と中詰材との一体化を図ることができる、
二重矢板式港湾土木構造物を提供する。 【解決手段】鋼矢板もしくは鋼管矢板1を海底地盤4に
二列に打ち込み、この頭部を相互に連結して前記矢板1
の間を固化処理土3で充填し、堤体となす二重矢板式港
湾土木構造物であって、前記鋼矢板もしくは鋼管矢板1
は、少なくとも固化処理土3との接触面に、複数の突起
を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広くは港湾・河川
土木構造物に係り、特に防波堤、係船岸、堤防などとし
て港湾で用いられる二重矢板式港湾土木構造物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】港湾や河川で用いられる二重矢板式構造
物は、変形抵抗性や止水性に富んでいることが特徴であ
る。その半面、二重矢板の中詰材として用いる良質の砂
や砕石では、矢板に発生する応力を軽減できるだけの大
きなせん断抵抗が得られず、矢板との一体性の確保が難
しい。また、中詰材そのものの確保が困難になりつつあ
るのが現状である。
【0003】特願平09−178503では、従来の中
詰材の持つ力学的欠点などを補う中詰材として、土に固
化材と、場合により繊維を事前混合した材料を提案して
いる。
【0004】特開昭52−121933号公報では、浚
渫土と固化材との事前混合処理土を二重矢板の中詰材と
して用いることにより、矢板への応力低減や遮水性を確
保する工法を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
52−121933号公報では、中詰材は下層の中詰材
が固結してから上乗せしていくため、中詰層全体として
矢板と中詰材との付着強さが極めて小さくなり、矢板と
中詰材との合成構造物としての機能が小さくなる。
【0006】そのため、特開昭52−121933号公
報にみられる構造形式では、矢板の応力をさらに低減さ
せる効果は期待できない。したがって、上記構造物の合
成効果を高める新しい工法が必要となる。本発明の目的
は、矢板と中詰材との一体化を図ることができる、二重
矢板式港湾土木構造物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。 (1)本発明の構造物は、鋼矢板もしくは鋼管矢板を海
底地盤に二列に打ち込み、この頭部を相互に連結して前
記矢板の間を固化処理土で充填し堤体となす二重矢板式
港湾土木構造物であって、前記鋼矢板もしくは鋼管矢板
は、少なくとも固化処理土との接触面に、複数の突起を
有することを特徴とする、二重矢板式港湾土木構造物で
ある。
【0008】(2)本発明の構造物は、前記固化処理土
が、土と、前記土1m3 に対し80kg以上の固化材
と、前記固化材100重量部に対し200重量部以下の
水とを事前に混合処理したものであることを特徴とす
る、上記(1)に記載の二重矢板式港湾土木構造物であ
る。
【0009】(3)本発明の構造物は、前記固化処理土
の材料として、さらに前記土1m3に対し下記(1)式
で定義した繊維比が0.3%以上となる繊維量(kg)
の繊維とを含む、上記(2)に記載の二重矢板式港湾土
木構造物である。 繊維比=〔繊維量÷(繊維の比重×103 )〕×100(%) …(1)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記の課題を解決
すべく鋭意研究を重ねた結果、中詰材として固化処理土
を、鋼管矢板としてリブやスタッドなどの突起を有する
材料を用いるようにして、矢板と中詰の一体化が図れ、
かつ矢板に発生する応力を低減することができる、二重
矢板式港湾土木構造物を見出し、本発明を完成させた。
【0011】以下に本発明の実施の形態について説明す
る。本発明の二重矢板式港湾土木構造物は、図1に示す
ように、鋼矢板もしくは鋼管矢板1を海底地盤4に二列
に打ち込み、矢板1の頭部をタイロッド2で相互に連結
した後、矢板1の間を固化処理土(中詰材)3で充填
し、各々の矢板列1の頭部コンクリート梁9で固定し、
さらに、裏込土5とコンクリートパラペット10とを構
築して堤体となした二重矢板式港湾土木構造物であっ
て、前記鋼矢板もしくは鋼管矢板1は、少なくとも固化
処理土3との接触面に、複数のリブ12やスタッドなど
の突起(図2参照)を有することを特徴とする。
【0012】鋼管矢板1として、リブ12やスタッドな
どの突起を有する材料を用いる理由は、矢板1と中詰材
3との付着強さを向上させて、矢板1と中詰材3との一
体化を図るためである。
【0013】リブ付き鋼管は、図2のようなリブ12付
き鋼板11をスパイラル式に加工成形して製造する。即
ち、例えば片面にリブ12を設けた鋼板11を、リブ1
2を外側にして、スパイラル状に巻き継目を溶接して円
筒を形成する。また、図2に示すリブ12の高さhは
2.5mm以上,間隔lは40mm以下が好ましい。
【0014】また、スタッドは、所定位置に打設する前
に通常の鋼矢板もしくは鋼管矢板に取り付ける。このほ
か、鋼矢板もしくは鋼管矢板の外面に型鋼などを取り付
けてもよい。
【0015】また、前記固化処理土3は、土と、前記土
1m3 に対し80kg以上の固化材と、前記固化材10
0重量部に対し200重量部以下の水とを事前に混合処
理したものである。
【0016】このとき、土1m3 に対する固化材の量が
80kg未満では高いせん断強さが得られない。また、
固化材100重量部に対して水が200重量部より大き
くても、所定のせん断強さが得られない。
【0017】さらに必要に応じて、前記固化処理土の材
料として、前記土1m3 に対し下記(1)式で定義した
繊維比が0.3%以上となる繊維量(kg)の繊維を追
加してもよい。
【0018】 繊維比=〔繊維量÷(繊維の比重×103 )〕×100(%) …(1) 土と固化材と水の混合物に、さらに繊維比が0.3%以
上となるように繊維を含有させると、繊維を混合しない
固化処理土に比べてせん断強さが増加するばかりでなく
固化処理土の靭性が付加される。
【0019】土としては、海底や港湾河川構造物建造場
所およびその周辺から採取した浚渫土のほか陸上工事で
発生する建設発生土(掘削土)(もしくは建設残土)
や、砂質土、粘性土でも良い。
【0020】固化材としては、セメント、セメント系固
化材などを用いることができる。繊維としては、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ビニロンなどの人工繊維や、
麻などの自然繊維を用いることができる。繊維の長期耐
久性を考慮すると、ポリプロピレンや、ポリエステルが
望ましい。以下に本発明の実施例を挙げ、本発明の効果
を立証する。
【0021】
【実施例】土として、福山地区から採取した浚渫土と、
固化材として普通ポルトランドセメントを、水として水
道水を用い、前記土1m3 に対し普通ポルトランドセメ
ントを80kgと、前記固化材100重量部に対し20
0重量部の水の割合で事前に混合処理した固化処理材を
リブ付き鋼板、リブなし鋼板、リブ付き鋼管のそれぞれ
の周囲に打設して試料を作成した。
【0022】そして、作成後7日後に付着試験と一軸圧
縮試験を行った。試験結果を図3に示す。図3に示すよ
うに、一軸圧縮強さ:quと付着強さ:τとのあいだ
に、次の関係が成立する。
【0023】τ=0.05qu(リブなし鋼管)、τ=
0.40qu(リブ付き鋼管) 実施例で、固化処理土の一軸圧縮強さを5.0kgf/
cm2 とすると、リブなし鋼管の付着強さは0.25k
gf/cm2 、リブ付き鋼管の付着強さは2.00kg
f/cm2 となる。
【0024】図4に、ある海上廃棄物処分場護岸を想定
した矢板発生応力の計算モデル断面を示す。鋼材はリブ
なし鋼管矢板とリブ付き鋼管矢板のいずれかを用いるも
のとする。図4に示す計算モデルを用いて、リブなし鋼
管矢板(比較例)とリブ付き鋼管矢板(本発明例)のそ
れぞれの矢板に発生する応力を比較した。図5に海面側
矢板A発生応力の計算結果を、図6に背面側矢板B発生
応力の計算結果を示す。図5,6中の本発明例は、リブ
付き鋼管矢板を、比較例は、リブなし鋼管矢板を指す。
【0025】図5、6に示すように、本発明例は、海面
側と背面側のいずれの矢板に発生する応力も、許容応力
度を下回っている。これは背面側の土圧などの外力が護
岸構造物に作用するとき、その外力を中詰材が負担する
割合が増加し、相対的に矢板の負担する割合が減少する
ためである。このことは、明らかに、この護岸構造物に
おいて、矢板と中詰材との一体性が向上していることを
示している。
【0026】一方、比較例は、海面側と背面側のいずれ
の矢板に発生する応力も、許容応力度(SKY400)
を超える場合があり、このような場合には、矢板の径も
しくは肉厚を変更しなければならない。
【0027】矢板の径と肉厚が本発明例と比較例とで同
一であれば、リブなし鋼管(比較例)よりも許容応力度
の低い鋼種の矢板を使用しても応力は許容値を下回る。
また、同じ鋼種を使用した場合、リブ付き鋼管(本発明
例)を用いることにより、矢板の径もしくは肉厚を縮減
することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、中詰材として固化処理
土を、矢板としてリブやスタッドなどの突起を有する材
料を用いることにより、矢板と中詰材の一体性を向上す
ることが可能な、二重矢板式港湾土木構造物を提供する
ことができる。
【0029】その結果、矢板に発生する応力を低減する
ことができ、矢板の断面を低減することができる。さら
に、堤体幅を大幅に縮小でき構造物の建設費を低減する
ことができるなど、産業上の利用価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る二重矢板式港湾土木
構造物の概要を示す図。
【図2】本発明の実施の形態に係るリブ付き鋼板の概要
を示す図。
【図3】本発明の実施例に係る固化処理土の一軸圧縮強
さと付着強さとの関係を示す図。
【図4】本発明の実施例に係る計算モデル断面図。
【図5】本発明の実施例に係る矢板に発生する応力分布
(海面側)の比較を示す図。
【図6】本発明の実施例に係る矢板に発生する応力分布
(背面側)の比較を示す図。
【符号の説明】
1…矢板、2…タイロッド、3…中詰材(固化処理
土)、4…海底地盤、5…裏込め、6…海洋、7…海底
面、8…矢板背面、9…コンクリート梁、10…コンク
リートパラペット、11…鋼板、12…リブ、A…海面
側矢板、B…背面側矢板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 操 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 星 秀明 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 岡田 哲一 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業株 式会社内 Fターム(参考) 2D018 BA00 BA15 2D049 BA06 BA16 CA01 DA03 DB06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼矢板もしくは鋼管矢板を海底地盤に二
    列に打ち込み、この頭部を相互に連結して前記矢板の間
    を固化処理土で充填し、堤体となす二重矢板式港湾土木
    構造物であって、 前記鋼矢板もしくは鋼管矢板は、少なくとも固化処理土
    との接触面に、複数の突起を有することを特徴とする、
    二重矢板式港湾土木構造物。
  2. 【請求項2】 前記固化処理土は、土と、前記土1m3
    に対し80kg以上の固化材と、前記固化材100重量
    部に対し200重量部以下の水とを事前に混合処理した
    ものであることを特徴とする、請求項1に記載の二重矢
    板式港湾土木構造物。
  3. 【請求項3】 前記固化処理土の材料として、さらに前
    記土1m3 に対し下記(1)式で定義した繊維比が0.
    3%以上となる繊維量(kg)の繊維とを含む、請求項
    2に記載の二重矢板式港湾土木構造物。 繊維比=〔繊維量÷(繊維の比重×103 )〕×100(%) …(1)
JP21548198A 1998-07-30 1998-07-30 二重矢板式港湾土木構造物 Pending JP2000045247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21548198A JP2000045247A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 二重矢板式港湾土木構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21548198A JP2000045247A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 二重矢板式港湾土木構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045247A true JP2000045247A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16673105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21548198A Pending JP2000045247A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 二重矢板式港湾土木構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045247A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227166A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nkk Corp 固化処理土を用いた遮水護岸構造
CN102116031A (zh) * 2011-01-17 2011-07-06 东南大学 一种钢板桩管桩组合基坑支护结构及其支护方法
CN102116030A (zh) * 2011-01-17 2011-07-06 东南大学 一种组合基坑支护结构及其施工方法
CN102140798A (zh) * 2011-01-28 2011-08-03 东南大学 一种钢板桩管桩组合基坑支护结构及其支护方法
JP2013049981A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 堤体
JP2013194418A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kyokado Kk 耐震抗土圧構造物
JP2013249691A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal 岸壁耐震構造および岸壁耐震補強方法
CN103469800A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 中国二十冶集团有限公司 外围设置混凝土构件的水泥搅拌桩复合支护体系
CN108343071A (zh) * 2018-03-19 2018-07-31 南京市测绘勘察研究院股份有限公司 一种钢板桩组合灌注桩的基坑支护结构及施工方法
CN110373999A (zh) * 2019-06-24 2019-10-25 高军 一种基于跨江斜拉桥主塔基础施工的江堤防渗处置方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227166A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nkk Corp 固化処理土を用いた遮水護岸構造
CN102116031A (zh) * 2011-01-17 2011-07-06 东南大学 一种钢板桩管桩组合基坑支护结构及其支护方法
CN102116030A (zh) * 2011-01-17 2011-07-06 东南大学 一种组合基坑支护结构及其施工方法
CN102140798A (zh) * 2011-01-28 2011-08-03 东南大学 一种钢板桩管桩组合基坑支护结构及其支护方法
JP2013049981A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal 堤体
JP2013194418A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Kyokado Kk 耐震抗土圧構造物
JP2013249691A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal 岸壁耐震構造および岸壁耐震補強方法
CN103469800A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 中国二十冶集团有限公司 外围设置混凝土构件的水泥搅拌桩复合支护体系
CN108343071A (zh) * 2018-03-19 2018-07-31 南京市测绘勘察研究院股份有限公司 一种钢板桩组合灌注桩的基坑支护结构及施工方法
CN110373999A (zh) * 2019-06-24 2019-10-25 高军 一种基于跨江斜拉桥主塔基础施工的江堤防渗处置方法
CN110373999B (zh) * 2019-06-24 2021-03-23 高军 一种基于跨江斜拉桥主塔基础施工的江堤防渗处置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920057B2 (ja) 水域構造物基礎の強化方法
JP2000045247A (ja) 二重矢板式港湾土木構造物
CN101200365B (zh) 一种“h”型柔性砼超薄防渗墙及其施工方法
CN101260664A (zh) 一种软土地基大型钢浮箱闸首的施工方法
CN209482246U (zh) 一种卸荷式板桩海堤结构
Abdelgader et al. State-of-the-Art Report on fabric formwork
JP5681988B2 (ja) 防波堤の補強方法及び補強防波堤
JP6669543B2 (ja) 裏込構造の施工方法および混合材料
JPH0571730B2 (ja)
JP2637571B2 (ja) 護岸の構築方法
JP2002004240A (ja) 二重矢板式港湾土木構造物
JP2860396B2 (ja) 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物
JP2001288726A (ja) 二重矢板式港湾土木構造物の構築方法
KR100533250B1 (ko) 누수 및 붕괴방지용 토목구조물 및 그의 시공방법
JPH08284126A (ja) 岸壁の修復方法及び岸壁構造体
JPH0913343A (ja) 護岸構造物およびその構築方法
EP1004707B1 (en) Process for deepening and/or reinforcing, consolidating or renovating a quay wall constructed along a water basin
JP7495904B2 (ja) 既存岸壁の改良構造及び改良方法
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
JP2002227166A (ja) 固化処理土を用いた遮水護岸構造
JP2023047749A (ja) 岸壁または護岸の構造
Koerner et al. Geotextiles used as flexible forms
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
CN214459743U (zh) 一种桥梁基础加固结构
JPH1161775A (ja) 港湾・河川土木構造物の補修・改修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106