JP2000044293A - レ―ザ―書き込み可能なガラスシ―トの製造のためのレ―ザ―感受性被膜の使用 - Google Patents

レ―ザ―書き込み可能なガラスシ―トの製造のためのレ―ザ―感受性被膜の使用

Info

Publication number
JP2000044293A
JP2000044293A JP11140257A JP14025799A JP2000044293A JP 2000044293 A JP2000044293 A JP 2000044293A JP 11140257 A JP11140257 A JP 11140257A JP 14025799 A JP14025799 A JP 14025799A JP 2000044293 A JP2000044293 A JP 2000044293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
coating
glass
glass sheet
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11140257A
Other languages
English (en)
Inventor
Arne Koops
アルネ・コープス
Ronald Dr Pfaff
ロナルト・プフアフ
Christian Kreft
クリステイアン・クレフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JP2000044293A publication Critical patent/JP2000044293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10908Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin in liquid form
    • B32B17/10917Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin in liquid form between two pre-positioned glass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/262Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used recording or marking of inorganic surfaces or materials, e.g. glass, metal, or ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • B44F1/066Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings comprising at least two transparent elements, e.g. sheets, layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー書き込み可能なガラスシートの製造
のためのレーザー感受性被膜に関する。 【解決手段】 a) 基礎ポリマー及び b) レーザー照射時に色彩の変化を示す輻射線感受性
添加剤、からなるレーザー感受性被膜が、ガラスシート
の少なくとも一部分に適用され、硬化され、そして次に
ガラスシートに、レーザーにより書き込みを実施する、
レーザー書き込み可能なガラスシートの製造のためのレ
ーザー感受性の被膜の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー書き込み
可能なガラスシートの製造のためのレーザー感受性被膜
の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】製品の識別及び分類表示、製造過程の管
理においてそして品質管理のために、しばしば、ガラス
を含む構成部材に判読可能な情報が適用される。
【0003】これまでは1重層又は多重層構造を有する
ことができるガラスがラベル、機械的彫刻又は化学的エ
ッチング法を使用してマーキングされてきた。ラベルは
耐用性のマーキングには不適切であり、後者の2種のマ
ーキングはしばしば、複雑な過程のために使用されな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製造が容易
で、高い偽造防御性を有し、そして先行当該技術の欠点
を全体的に回避又は少なくとも減少させる、レーザー書
き込み可能なガラスシートを提供する目的を基礎にして
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は請求項におい
て、より詳細に特徴を示されているような、レーザー書
き込み可能なガラスシートの製造のためのレーザー感受
性被膜を使用することにより達成される。後述する主要
な特徴と態様における従属項は本発明の主題の好都合な
態様を表している。本発明は更に、レーザー書き込み可
能な多重層ガラスの製造方法に関する。
【0006】従って本発明は、レーザー感受性被膜が基
礎ポリマー及び、レーザー照射時に色彩の変化を示す輻
射線感受性添加剤、からなる、レーザー書き込み可能な
ガラスシートの製造のためのレーザー感受性被膜の使用
を提唱している。被覆方式は着色被覆方式でも又は、レ
ーザー照射時に脱色を示す透明被覆方式にでもすること
ができる。
【0007】レーザー感受性被膜はガラスシートの少な
くとも一部に適用されて、硬化される。適切な適用方法
は流し込み及び被覆のような既知の方法である。次にガ
ラスシートがレーザーにより書き込まれる。
【0008】基礎のポリマーは好ましくは、不飽和ポリ
エステル、エポキシ、ポリエステル及びウレタンアクリ
レート、非常に特に好ましくは、UV印刷のインク又
は、家具工業におけるEBC被膜にも使用されるような
脂肪族ポリウレタンアクリレート、からなる群から選択
される。
【0009】更に、基礎ポリマーは好都合には、着色用
顔料、光線安定剤、熱安定剤又は加工補助剤と混合され
る。前記の添加剤の選択はレーザー感受性被膜がどんな
特性をもたなければならないかに依存する。
【0010】基礎ポリマーは好ましくは、高分子量のプ
レポリマーを基礎にして、0.001重量%ないし3重
量%の範囲の濃度の輻射線感受性添加剤を含有し、輻射
線感受性添加剤はなかでも、銅塩又はチタン化合物のよ
うな着色顔料又は金属塩である。更に、雲母及び二酸化
チタン又は酸化鉄(III)を基礎にした白色及び着色真
珠光沢顔料も適している。水酸化リン酸銅もしくはIrio
din(R)が好ましい。
【0011】添加剤は基礎ポリマー中に取り込まれて微
細に分割された形態にある。基礎ポリマー中への輻射線
感受性添加剤の取り込みは、例えばマスターバッチの形
態の添加剤を押し出し機、練りロール機、ミキサー又は
粉砕機を使用して高分子量の基礎ポリマーと混合するこ
とにより、既知の方法で実施される。
【0012】本発明に従う好ましいレーザー感受性顔料
は可視波長の領域で実質的に全く吸収を示さないか又
は、低濃度により、透明又は澄明な被膜を与えるもので
ある。
【0013】特に好都合な使用においてはレーザー感受
性被膜は2枚のガラスの間に適用して硬化され、その場
合は被膜はガラスシートの間の接着媒体として働く。
【0014】本発明はまた汚れ抵抗又は傷抵抗性のシー
トを得るために使用されるような張り合わせた安全ガラ
スシートの外側に対する被膜の使用を含む。
【0015】レーザー書き込み可能被膜のもう1つの可
能な用途は張り合わせた安全ガラスシート、なかでも張
り合わせた乗物の窓の縁のシールのため、例えば巻き降
ろすことができる自動車の窓の上端のためである。基礎
ポリマーは従来のあらゆる方法、例えば粉末の分散又は
シートの適用、それに続く溶融により強力に接着した膜
を与えることによりガラスシートに適用することができ
る。
【0016】結局、レーザー感受性被膜は特に好都合に
は、その方法が以下の段階: a) 2枚のガラスシートの間にキャビティが残るよう
に2枚のガラスシートを相互に接着する、 b) ガラスシートの間に存在するキャビティを、ごく
小部分の領域のみが残るような程度に被覆物質で充填す
る、 c) レーザー感受性の被膜を部分的領域に導入する、 d) 次いで被膜を輻射線−化学的硬化にさらす、そし
て e) 最後に、多重層のガラスをレーザーにより書き込
みをする、を含んでなる、レーザー書き込み可能な多重
層のガラスの製造方法に利用することができる。
【0017】本発明に従う適切なガラス層の書き込み
は、レーザーのような高エネルギー源を使用して実施さ
れる。このようなエネルギー源の例は、1.06μmの
波長で放射する、ネオジミウム−イットリウム−アルミ
ニウム−ガーネットレーザー(Nd:YAGレーザー)
のようなソリッドステートレーザーである。例えばレー
ザーのパルス振動数、ランプ電流及び速度のようなそれ
らのレーザーのパラメーターの、容易な調節性のため
に、レーザーは書き込まれる物質の必要度に対する精密
な合致のために使用することができる。
【0018】この場合、レーザー感受性顔料に対して最
大の相互作用を意味するが、ガラス及び硬化被膜に対し
てどんな有意な変化の期待も増加させない設定を選択し
なければならない。
【0019】レーザービームの入射はレーザー感受性膜
の放射点に、著しいコントラストを伴う色の変化を引き
起こす。
【0020】この方法はバーコード、ロゴの付いた、そ
して透明な本文並びに更に、多重層ガラスの場合にはガ
ラス内にあり、その結果、極めて摩耗−及び引っ掻き−
抵抗性であるマーキングにより、ガラスシートの恒久的
な表示(labelling)を容易にさせる。このように表示
はガラス自体と同様に高い抵抗性を有する。
【0021】書き込みは腐食抵抗性で、寸法が安定で、
変形せずに、光線、熱及び天候に抵抗性である。新規の
被覆物質は良好な読み易さ、高い鮮明度及び極めて小さ
い書き込みサイズを達成させる。
【0022】更にガラスの機械的及び物理的特性は従来
の方法におけるように彫刻又は化学的エッチングにより
損傷されない。これは、安全区域の窓又は自動車のフロ
ントガラスに使用されるような、感受性のガラスの表示
において特に強調しなければならない。
【0023】例えば、自動車内に設置後のガラスシート
上又はその中で起こる可能性があり、そして例えば自動
車番号を携帯しているガラスシートの容易で確実な書き
込みを、盗難に対する追加的防御手段として使用するこ
とができる。
【0024】しかしガラスの商標のマーキングもまた例
えば眼鏡のレンズの場合に容易に可能である。
【0025】本発明に従うレーザー感受性被覆物質にお
いて、周囲のプラスチック母材の分解過程(炭化)によ
り添加剤それ自体又はそのすぐ近接部の直接的色彩の変
化により色彩の変化が起こる。
【0026】後者は水酸化リン酸銅の特に好都合な使用
において起こる。非常に少量のクラッキングガスのみが
生成されるか又は全く生成されないので、基礎ポリマー
の発泡は起こらない。
【0027】このように書き込み過程中にはごく少量の
クラッキング生成物が発生するか、又は全く発生しない
ことが確保される。
【0028】このような生成物を前以て注意してそらせ
ないと、このようなクラッキング生成物はなかでも、多
重層ガラスシートの接着体の破壊をもたら可能性があ
る。
【0029】本発明は実施例により、以下に更に詳細に
説明されるが、必ずしもそれらに限定はされない。
【0030】
【実施例】(実施例1)ドイツユーティリティモデル第
81 30 861号に従って輻射線硬化被膜を、市販
のポリウレタンアクリレート90重量%及びHDDA1
0重量%から製造する。水酸化リン酸銅0.1重量%及
び光反応開始剤のIrgacure184を0.5重量%を激しく
撹拌することにより取り込ませる。
【0031】この透明な被覆物質を特別な注入方法によ
り2枚のガラス板の間のキャビティ中に導入し紫外線
(UV)照射により硬化させる。
【0032】次に被覆膜及びガラスの間にもたらされた
接着体に、上部のガラス層を通して1.06μmの波長
を有するtesa Label Laser(R)書き込みレーザーで書き
込むことができる。接着体に更なる効果をもたない、鋭
い輪郭を有する強いコントラストの書き込みが形成され
る。レーザー書き込みは自動的に読み取ることができる
バーコードを製造するために使用することができる。
【0033】(実施例2)実施例1と同様に、レーザー
感受性の添加剤の水酸化リン酸銅をレーザービーム処理
の領域に脱色をもたらす染料で置き換える。これにより
家、家具のドア及び自動車のガラスの領域の装飾的ガラ
ス処理の製造を可能にさせる。更に工業的用途のための
遮蔽体を製造することもできる。
【0034】本発明の主要な特徴と態様を以下に示す。
【0035】1. a) 基礎ポリマー及び b) レーザー照射時に色彩の変化を示す輻射線感受性
添加剤、からなる、レーザー感受性被膜が、ガラスシー
トの少なくとも一部分に適用され、硬化され、そして次
にガラスシートに、レーザーにより書き込みを実施す
る、レーザー書き込み可能なガラスシートの製造のため
のレーザー感受性の被膜の使用。
【0036】2. 基礎ポリマーが不飽和ポリエステ
ル、エポキシ、ポリエステル及びウレタンアクリレー
ト、特に好ましくは脂肪族ポリウレタンアクリレートか
らなる群から選択されることを特徴とする、第1項記載
のレーザー感受性被膜の使用。
【0037】3. 基礎ポリマーが着色用顔料、光線安
定剤、熱安定剤又は加工補助剤と混合されたことを特徴
とする、第1項記載のレーザー感受性被膜の使用。
【0038】4. 基礎ポリマーが0.001重量%な
いし3重量%の範囲の濃度で輻射線感受性添加剤を含有
することを特徴とする、第1項記載のレーザー感受性被
膜の使用。
【0039】5. 輻射線感受性添加剤が着色顔料又は
金属塩、好ましくは水酸化リン酸銅もしくはIriodin(R)
であることを特徴とする、第1項記載のレーザー感受性
被膜の使用。
【0040】6. レーザー感受性被膜が2枚のガラス
シートの間に適用され、そして硬化される、第1項記載
のレーザー感受性被膜の使用。
【0041】7. a) 2枚のガラスシートが、それ
らの間にキャビティが残るように相互に接着され、 b) ガラスシートの間に存在するキャビティが、ごく
小部分の領域が残る程度に被覆物質で充填され、 c) レーザー感受性被覆物質が部分的領域中に導入さ
れ、 d) 被膜の輻射線−化学的硬化を実施し、そして e) 多重層のガラスにレーザーにより書き込みを実施
する、書き込み可能な多重層ガラスの製造法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロナルト・プフアフ ドイツ・デー−20253ハンブルク・モルト ケシユトラーセ55 (72)発明者 クリステイアン・クレフト ドイツ・デー−21077ハンブルク・フエル ンブリツク5アー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 基礎ポリマー及び b) レーザー照射時に色彩の変化を示す輻射線感受性
    添加剤、からなるレーザー感受性被膜が、ガラスシート
    の少なくとも一部分に適用され、硬化され、そして次に
    ガラスシートに、レーザーにより書き込みを実施する、
    レーザー書き込み可能なガラスシートの製造のためのレ
    ーザー感受性の被膜の使用方法。
  2. 【請求項2】 a) 2枚のガラスシートが、それら
    の間にキャビティが残るように相互に接着され、 b) ガラスシートの間に存在するキャビティが、ごく
    小部分の領域が残る程度に被覆物質で充填され、 c) レーザー感受性被覆物質が部分的領域中に導入さ
    れ、 d) 被膜の輻射線−化学的硬化を実施し、そして e) 多重層のガラスにレーザーにより書き込みを実施
    する、書き込み可能な多重層ガラスの製造法。
JP11140257A 1998-05-30 1999-05-20 レ―ザ―書き込み可能なガラスシ―トの製造のためのレ―ザ―感受性被膜の使用 Withdrawn JP2000044293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19824349.9 1998-05-30
DE19824349A DE19824349C2 (de) 1998-05-30 1998-05-30 Verfahren zur Herstellung einer laserbeschriftbaren Glasscheibe oder eines Verbundglases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044293A true JP2000044293A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7869483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140257A Withdrawn JP2000044293A (ja) 1998-05-30 1999-05-20 レ―ザ―書き込み可能なガラスシ―トの製造のためのレ―ザ―感受性被膜の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6444068B1 (ja)
EP (1) EP0962331B1 (ja)
JP (1) JP2000044293A (ja)
DE (2) DE19824349C2 (ja)
ES (1) ES2226230T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490126B (zh) * 2008-12-01 2015-07-01 Tesa Se 標誌或銘刻工件之方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909723C5 (de) * 1999-03-05 2004-04-15 Daimlerchrysler Ag Sicherheits - Klebefolie als Identifizierungsträger
WO2001085463A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Schott Glas Fälschungssicheres trägermaterial
DE10053639B4 (de) * 2000-10-28 2007-04-12 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verwendung von Eisen-, Cobalt-, Nickel- oder Molybdänsalzen
DE10063105A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Lasermarkierbare Kunststoffe sowie ihre Herstellung und Verwendung
GB2376209A (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Acme Seals Ltd Security marking of bolt seals
US6566626B2 (en) * 2001-07-03 2003-05-20 Laserglass Ltd. Method and apparatus for generating color images in a transparent medium
CA2470547C (en) 2001-12-24 2008-05-20 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
CA2671998A1 (en) 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Laser engraving methods and compositions, and articles having laser engraving thereon
ATE552120T1 (de) 2001-12-24 2012-04-15 L 1 Secure Credentialing Inc Verdeckte variableninformationen auf id- dokumenten und verfahren zu ihrer herstellung
US7728048B2 (en) 2002-12-20 2010-06-01 L-1 Secure Credentialing, Inc. Increasing thermal conductivity of host polymer used with laser engraving methods and compositions
CA2470600C (en) 2001-12-24 2009-12-22 Digimarc Id Systems, Llc Systems, compositions, and methods for full color laser engraving of id documents
EP1340585A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Retainagroup Limited Apparatus for marking a vehicle
WO2003088144A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Digimarc Id Systems, Llc Image processing techniques for printing identification cards and documents
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
AU2003298731A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
DE10258522B4 (de) * 2002-12-14 2014-11-13 Volkswagen Ag Verfahren zum Markieren einer Verbundglasscheibe und Verbundglasscheibe mit Markierung
US7763179B2 (en) 2003-03-21 2010-07-27 Digimarc Corporation Color laser engraving and digital watermarking
DE10316034A1 (de) * 2003-04-07 2004-12-30 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Information, Trägerkörper, in dem die Information erzeugt wird, sowie Verwendung eines derartigen Trägerkörpers
DE602004030434D1 (de) 2003-04-16 2011-01-20 L 1 Secure Credentialing Inc Dreidimensionale datenspeicherung
GB0400813D0 (en) * 2004-01-14 2004-02-18 Sherwood Technology Ltd Laser imaging
US20070098900A1 (en) * 2004-11-05 2007-05-03 Fuji Hunt Photographic Chemicals, Inc. Media providing non-contacting formation of high contrast marks and method of using same, composition for forming a laser-markable coating, a laser-markable material and process of forming a marking
US20070235902A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Microstructured tool and method of making same using laser ablation
US20070231541A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 3M Innovative Properties Company Microstructured tool and method of making same using laser ablation
DE102008025582A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-16 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung von Titancarbid
US20090181313A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Tesa Ag Pigment layer and method especially for a durable inscription of glass using a high energy radiation
US8360323B2 (en) * 2008-07-31 2013-01-29 Eastman Kodak Company Security label laminate and method of labeling
US8647721B2 (en) 2008-11-05 2014-02-11 Exatec, Llc Part marking of coated plastic substrates
DE102008058535A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Tesa Se Verfahren zur Materialbearbeitung mit energiereicher Strahlung
IT1394940B1 (it) * 2009-01-13 2012-07-27 Bottero Spa Metodo per la codifica di una lastra di vetro stratificata e lastra di vetro stratificata ottenuta con tale metodo
DE102017216339A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Dekoroberfläche mit einer Ziernahtoptik durch Energieeintrag
CN109467868B (zh) * 2018-10-24 2021-01-29 浙江优可丽新材料有限公司 一种可激光彩色标记的丙烯腈-丁二烯-苯乙烯共聚物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2495982A1 (fr) * 1980-12-16 1982-06-18 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement d'un vitrage feuillete, notamment pour y executer une marque non falsifiable et vitrages obtenus
DE3826355A1 (de) * 1988-08-03 1990-04-26 Flachglas Ag Verfahren zum beschriften von verbundbauteilen mit laserstrahlung und mit diesem verfahren hergestelltes verbundbauteil
DE59002516D1 (de) * 1989-04-06 1993-10-07 Ciba Geigy Laserbeschriftung von keramischen Materialien, Glasuren, keramischen Gläsern und Gläsern.
US5063137A (en) * 1989-11-09 1991-11-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Laser-marking method and resin composition for laser-marking
DE4411067A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Bayer Ag Polymerformmassen zur partiellen farblichen Veränderung durch Laserenergie, insbesondere zur Erzeugung bunter Zeichen
JPH07291681A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Keiyu Rin 透視性のあるカラー模様付装飾積層ガラス板の製造方法
DE4421865A1 (de) * 1994-06-22 1996-01-04 Beiersdorf Ag Einschichtlaseretikett

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI490126B (zh) * 2008-12-01 2015-07-01 Tesa Se 標誌或銘刻工件之方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2226230T3 (es) 2005-03-16
EP0962331B1 (de) 2004-08-04
DE59910101D1 (de) 2004-09-09
DE19824349A1 (de) 1999-12-02
DE19824349C2 (de) 2000-06-15
EP0962331A1 (de) 1999-12-08
US6444068B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000044293A (ja) レ―ザ―書き込み可能なガラスシ―トの製造のためのレ―ザ―感受性被膜の使用
EP1657072B2 (en) Laser-imaging method
EP1954507B1 (de) Lasertransfer von sicherheitsmerkmalen
US5626966A (en) Single-layer laser label
EP1628279A2 (de) Laserfilm
JPH0968924A (ja) ゴム部材、特にタイヤに標識を付けるためのラベルの使用法
DE10139653A1 (de) Etikett mit erhöhter Fälschungssicherheit
JP5380081B2 (ja) 高エネルギー放射線を用いて基材に永久描画を行うための顔料層および方法
EP1966338A1 (de) Etikett mit erhöhter fälschungssicherheit
PT81957B (pt) Processo para marcar material organico de elevado peso molecular mediante a utilizacao de um raio laser
WO1994012352A1 (en) Polymer composition comprising a polymer and at least one radiation-sensitive component
GB2227570A (en) Producing coloured images in plastics materials
JP2007530321A (ja) プラスチック上の刻印の密封
WO2008138362A1 (de) Verwendung von sphärischen metallpartikeln als lasermarkierungsadditive für dichtungs-, verschluss-, oder beschichtungsmaterialien oder lacke aus kunststoff sowie lasermarkierbares dichtungs-, verschluss-, oder beschichtungsmaterial oder lasermarkierbarer lack aus kunststoff
KR102048422B1 (ko) 부품점검 및 관리용 식별표시 폴리머 라벨 및 그를 이용한 식별표시방법
JP2004029726A (ja) 情報隠蔽用ラベル
JP2008144082A (ja) レーザーマーキング用シート及びその製造方法
US10286706B2 (en) Laser-markable and laser-weldable polymeric materials
EP1490222B1 (de) Mehrschichtige laser-transferfolie zum dauerhaften beschriften von bauteilen
WO2007071545A1 (de) Etikett
DE10048665B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Etiketts mit erhöhter Fälschungssicherheit
EP1490221B1 (de) Mehrschichtige laser-transferfolie zum dauerhaften beschriften von bauteilen
JP2004502576A (ja) レーザー照射によりポリマー成形品に肉眼では見えないマーキングを不可逆施与するための方法
WO2007071547A1 (de) Etikett mit erhöhter fälschungssicherheit
EP3400265A1 (fr) Procede de marquage luminescent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080125