JP2000043059A - フロック複合材料を用いて角有り断面のフォ―ムスラブを製造する方法及び装置 - Google Patents

フロック複合材料を用いて角有り断面のフォ―ムスラブを製造する方法及び装置

Info

Publication number
JP2000043059A
JP2000043059A JP11212102A JP21210299A JP2000043059A JP 2000043059 A JP2000043059 A JP 2000043059A JP 11212102 A JP11212102 A JP 11212102A JP 21210299 A JP21210299 A JP 21210299A JP 2000043059 A JP2000043059 A JP 2000043059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
slab
floc
foam
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11212102A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Michael Sulzbach
ハンス−ミヒヤエル・ズルツバツハ
Bodo Buechel
ボードー・ビユーヒエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hennecke GmbH
Original Assignee
Hennecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hennecke GmbH filed Critical Hennecke GmbH
Publication of JP2000043059A publication Critical patent/JP2000043059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/585Moulds with adjustable size of the mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォームフロックからなる角有りブロック
を、角のとがったエッジを有し且つ成形容器内の断面全
体に亘って均一な密度分布を有するものとして、複合プ
ロセスにより製造すること。 【解決手段】 まず、フロックを導入する前に隣接する
成形壁のコーナー部の充填断面を拡張し、次に、フロッ
クを導入した後、製造されるべきスラブの予想断面まで
充填断面を縮小して中空空間を充填し、そしてコーナー
部が所望の密度となるまでフロック充填物を圧縮するこ
とにより製造する。その結果、スラブは断面全体に亘っ
て均一な密度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フロック(flock)
複合材料を用いて角の有る断面のフォームスラブ(foam
slabs)を製造する方法及び装置に関し、該方法及び装置
では、隣接する成形壁を有する成形容器にフォームフロ
ックを導入し、次に突き棒により充填物を所望の密度又
はスラブ高さとなるまで圧縮し、その後で完成スラブを
型から取り外す。
【0002】
【従来の技術】角の有る断面の複合スラブを例えばポリ
ウレタンフォームのようなフォームフロックから製造す
ることは、一般に公知である。フロックは固着剤と共に
噴霧されるか、又は互いに焼結若しくは溶融される。選
択する成形容器の充填断面の種類により、一般に完成ス
ラブは長方形又は正方形の断面を有する。円形のスラブ
形状の場合にも、角の有る形状とし得る。充填断面に亘
って均一な密度分布は、円形スラブにて達成することが
できる。一方、角の有る充填断面の場合、特にフロック
サイズ及びブリッジを形成するフロックの傾向性に依存
した問題が生じ、これは、スラブ製造において、中空空
間及び角の丸いエッジが、成形容器へのフロック導入中
に特にそのコーナー部にて形成され、さらに、これらの
コーナー部ではスラブの内部より低い密度となることで
ある。特に、12〜15mmの通常サイズのフロックの
処理においてこのような障害が生じる。中空空間、角の
丸いコーナー部、及びスラブ断面全体に亘って均一でな
い密度ゆえに、後で手作業によりフロックをコーナー部
に詰めることが既に行われている。このことは、より多
くの製造時間を要することを意味し、このようにしてコ
ーナー部で達成される密度は、もっぱら作業スタッフの
技術に依存し、再現性がない。従って、より厳しい要求
を伴う目的に対しスラブ材料を使用する場合には、完成
した角有りフロック複合スラブを切断して不正確なエッ
ジと不均一なコーナー部を除去することがしばしば必要
となる。言うまでもないが、約10%の廃棄物がこの実
施から生じ、このため、この廃棄物はたとえ一般により
低い品質プロセスに対してはリサイクルされ得るとして
も、製造作業をロスさせる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、鋭いエッジを有しスラブ断面全体に亘って均一な密
度分布を有する角有りフォーム複合スラブを、フロック
材料を圧縮することにより製造することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、フォームフ
ロックを導入する前に2つの成形壁により形成された全
てのコーナー部の断面を充填断面まで拡張し、フォーム
フロックを導入した後に充填断面を製造されるべき所望
形状のスラブ断面まで縮小し、次に、充填物を所望の密
度又はスラブ高さまで圧縮することにより達成される。
この手段の結果として、たとえ高い品質の要求に対して
も、特にその均一な密度分布及び十分に充填したコーナ
ー部ゆえに、全て完成したフロック複合スラブが使用で
きる。従って、廃棄物は無い。後で行う手作業による詰
め込みも不要となる。充填断面の拡張と縮小は、成形容
器の高さ全体又は充填物高さに亘って行わねばならない
ことは言うまでもない。実際、通常は長方形、特に正方
形のスラブが製造される。しかしながら、全ての角有り
スラブの製造に対して、この新規な発明を適用できる。
スラブがより多くのコーナー部を有せば、従来の製造に
おける密度の不均一性や充填されてないコーナー部が生
じる危険性がより低くなる。一方、この新規な方法の使
用は、4−コーナー部又は3−コーナー部のスラブの製
造に対して特に有利である。角有り断面のフォームスラ
ブをフロック複合プロセスにより製造するための新規な
装置は、底部とその上に設けられた幾つかの隣接する成
形壁を有する成形容器、及び底部方向に移動できる突き
棒に基づいている。
【0005】本発明では、2つの隣接する成形壁により
形成された全てのコーナー部において、成形壁の一方
は、固定壁部とその上に設けられたフラップに分かれ
る。フラップは、垂直な旋回軸を中心として移動でき、
外方向に向いた位置と固定壁部に平行な位置との間で旋
回できる。つまり、充填前に移動自在なフラップをコー
ナー部外方向に旋回させることにより充填断面を拡大
し、フロックの充填中はこの位置を維持する。充填作業
が終わると、フラップを内方向に移動することにより、
これらの拡張した領域からフロックを内方向に変位さ
せ、それにより、前には存在していたであろう中空空間
は消失し、従って、より小さいこれらの領域内の密度が
標準レベルまで増大する。要求される充填断面の拡張サ
イズ、フラップの開口に係る角度、及びそれらの幅は、
フロックの特性に依存して経験的に最良のものが決めら
れる。好ましくは、フラップに隣接した特定の成形壁
は、フラップの旋回角αの領域においてこの旋回角αに
対応した湾曲部を有する。
【0006】この実施態様は、特に有利である。という
のは、外方向に旋回したフラップを有する成形容器内に
フロックを導入する際、隣接する成形壁に対する密封が
形成され、その結果フロックが出てこれないからであ
る。この密封は、フラップがそれらの終了位置に戻ると
きも維持される。好ましくは、フラップは油圧装置によ
り駆動し得る。フラップを移動するのに必要な圧力をこ
のようにして有利に適用し得る。ロッキング等により手
動で駆動することももちろん可能であるが、時間とスタ
ッフに係る費用が非常に大きくなる。新規な本装置は、
それ自体慣例で有利な様式にて、製造作業が実質的に自
動的又は半自動的に進行するように制御装置を備える。
従って、この制御装置は、突き棒、フラップの油圧装
置、及び空にする動作に作用する。本装置は、適当に構
成された成形容器を持ち上げて完成スラブを押しのける
ことにより、又は成形壁を折り曲げてスラブを取り去る
ことにより、それ自体公知の方法にて空にされる。いず
れの場合でも、空にする前に突き棒を逆に移動させねば
ならない。好ましくは、成形容器は、それ自体公知の様
式にて長方形又は正方形の断面を有する。
【0007】
【実施例】新規な本装置を、純粋に概略的な形式にて図
面に示し、以下さらに詳細に説明する。図1と図2で
は、装置は、正方形断面の複合スラブ2(図2)を製造
するための成形容器1を含む。成形容器1は、底部3と
成形壁4、5により境界が定まる。成形容器1の上部に
突き棒6が配置され、該突き棒6は、成形容器1内に移
動し得る。この突き棒6は、油圧により駆動でき、図示
されてない制御装置により制御し得る。突き棒の押圧面
7は、サイズと形状において製造されるべきスラブ2の
断面8に実質的に対応する。互いに対向した成形壁4の
端は、湾曲部9(図1、図3)を有する一方、それに垂
直にかつ互いに対向して配置した成形壁5は、壁部10
を含み、その上にてフラップ11が、旋回軸12を中心
として油圧装置13により移動自在なように設けられ
る。いずれの場合にも、コーナー部14は、成形壁4と
フラップ11の間に形成される。充填断面は、15によ
り指定され、充填物は16で示される。図2では、突き
棒6は、圧縮操作の終了位置にあり、スラブ2はこれと
底部と成形壁4、5により包囲されており、各々の壁部
10とフラップ11は、互いに平行である。
【0008】操作モード及び新規装置による新しい方法
を以下に示す。成形容器1の成形壁4、5を、底部3上
に載置し、30゜の角度αだけ外方向に旋回した成形壁
5のフラップ11と共に密封を形成する。フラップ11
は、湾曲部9に抗して配置し密封を形成する。突き棒6
を持ち上げて、固着剤の噴霧されかつ約10〜15mm
のエッジ長を有するポリウレタンフォームフロックを、
所定の量だけ充填断面15内に導入する。このようなフ
ォームフロックの密でない堆積は、約15kg/m3
密度を有する。成形容器1内の充填物16は、高さ0.
5mで密度60kg/m3 のスラブに圧縮する。すなわ
ち、まず、フラップ11を壁部10と平行な位置になる
ように内方向に旋回する。この操作の間、拡大したコー
ナー部14内のフロックは、内方向に変位され、その結
果、中空空間が充填される。充填操作での断面又は体積
の拡大は経験的決定から既知であるから、壁部10に対
してフラップ11が平行位置に到達すると、断面8全体
に亘って均一な密度が得られる。次に突き棒6を持ち上
げ、成形容器1を上方に引く。そうすると、完成したス
ラブ2を取り除くことができる。
【0009】以上、説明のために本発明を詳細に記載し
てきたが、その記載は単に説明のためのものであるこ
と、及び特許請求の範囲で限定していることを除いて、
本発明の趣旨と範囲から逸脱することなくその中で当業
者により変更し得ることが分かる。
【0010】本発明の実施態様を以下に列挙する。 1. フロック複合材料を用いて角有り断面のフォーム
スラブを製造する方法であって、 a)隣接した成形壁を有する成形容器にフォームフロッ
クを導入する工程、 b)突き棒を用いてフォームフロックを所望の密度又は
スラブ高さとなるまで圧縮して完成スラブを形成する工
程、及び c)完成スラブを型から取り外す工程を含む上記方法に
おいて、前記フォームフロックを導入する前に、前記隣
接した成形壁が形成するすべてのコーナー部における断
面を充填断面まで拡張し、そして、前記フォームフロッ
クを導入した後に、前記充填断面を所望の形状の前記完
成スラブ断面となるまで縮小することを特徴とする上記
方法。
【0011】2. フロック複合プロセスにより角有り
断面のフォームスラブを製造する装置であって、底部と
該底部上に固定された少なくとも2つの隣接する成形壁
を備えた成形容器、及び前記底部方向に移動可能な突き
棒を含み、前記2つの隣接成形壁により形成されたすべ
てのコーナー部において、前記成形壁の一方は、壁部と
その上に保持されたフラップに分かれ、該フラップは、
垂直な旋回軸を中心として移動でき、かつ、外方向に向
いた位置と壁部に平行な位置の間で旋回できる上記装
置。 3. 前記フラップに隣接した前記成形壁が、フラップ
の領域αにおいて旋回角αに対応した湾曲部を有する第
2項記載の装置。 4. 前記フラップを油圧装置により駆動し得る第2項
記載の装置。 5. 前記成形容器が長方形断面を有する第2項記載の
装置。 6. 前記成形容器が正方形断面を有する第5項記載の
装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】軽く充填した成形容器を有する装置の断面図で
ある。
【図2】成形容器内に完成スラブを有する装置の縦断面
図である。
【図3】図1の詳細部Aの拡大図である。
【符号の説明】
1 成形容器 2 スラブ 3 底部 4、5 成形壁 6 突き棒 7 突き棒の押圧面 8 スラブ断面 9 湾曲部 10 固定壁部 11 フラップ 12 旋回軸 13 油圧装置 14 コーナー部 15 充填断面 16 充填物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボードー・ビユーヒエル ドイツ連邦共和国デー53639 ケーニヒス ヴインター、イム・ヴイーゼングルント 85

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロック複合材料を用いて角有り断面の
    フォームスラブを製造する方法であって、 a)隣接した成形壁を有する成形容器にフォームフロッ
    クを導入する工程、 b)突き棒を用いてフォームフロックを所望の密度又は
    スラブ高さとなるまで圧縮して完成スラブを形成する工
    程、及び c)完成スラブを型から取り外す工程を含む上記方法に
    おいて、前記フォームフロックを導入する前に、前記隣
    接した成形壁が形成するすべてのコーナー部における断
    面を充填断面まで拡張し、そして、前記フォームフロッ
    クを導入した後に、前記充填断面を所望の形状の前記完
    成スラブ断面となるまで縮小することを特徴とする上記
    方法。
  2. 【請求項2】 フロック複合プロセスにより角有り断面
    のフォームスラブを製造する装置であって、底部と該底
    部上に固定された少なくとも2つの隣接する成形壁を備
    えた成形容器、及び前記底部方向に移動可能な突き棒を
    含み、前記2つの隣接成形壁により形成されたすべての
    コーナー部において、前記成形壁の一方は、壁部とその
    上に保持されたフラップに分かれ、該フラップは、垂直
    な旋回軸を中心として移動でき、かつ、外方向に向いた
    位置と壁部に平行な位置の間で旋回できる上記装置。
JP11212102A 1998-07-29 1999-07-27 フロック複合材料を用いて角有り断面のフォ―ムスラブを製造する方法及び装置 Pending JP2000043059A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19834100A DE19834100C2 (de) 1998-07-29 1998-07-29 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Schaumstoffblöcken mit eckigem Querschnitt im Flocken-Verbund
DE19834100.8 1998-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043059A true JP2000043059A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7875679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11212102A Pending JP2000043059A (ja) 1998-07-29 1999-07-27 フロック複合材料を用いて角有り断面のフォ―ムスラブを製造する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6261498B1 (ja)
EP (1) EP0976518B1 (ja)
JP (1) JP2000043059A (ja)
KR (1) KR20000012016A (ja)
CN (1) CN1103673C (ja)
DE (2) DE19834100C2 (ja)
HK (1) HK1025537A1 (ja)
NO (1) NO315699B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002225505A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Luis Alejandro Amato Martinez Garza Mould for the waste-free production of foam rubber blocks
DE10228473A1 (de) * 2002-06-26 2004-02-05 Bayer Ag Polyurethanformteile, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10355222A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-23 Hennecke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schaumstoffblöcken im Flockenverbund
US7566165B2 (en) * 2006-04-17 2009-07-28 Milliken & Company Valved manifold and system suitable for introducing one or more additives into a fluid stream
DE102008007078B3 (de) * 2008-01-31 2009-05-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Blockschaumstoff
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
DE102016209045B4 (de) 2016-05-24 2022-05-25 Adidas Ag Verfahren und vorrichtung zum automatischen herstellen von schuhsohlen, sohlen und schuhe
DE102016209046B4 (de) 2016-05-24 2019-08-08 Adidas Ag Verfahren zur herstellung einer schuhsohle, schuhsohle, schuh und vorgefertigte tpu-gegenstände
DE102016209044B4 (de) 2016-05-24 2019-08-29 Adidas Ag Sohlenform zum Herstellen einer Sohle und Anordnung einer Vielzahl von Sohlenformen
DE102016223980B4 (de) * 2016-12-01 2022-09-22 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils
DE102017205830B4 (de) 2017-04-05 2020-09-24 Adidas Ag Verfahren für die Nachbehandlung einer Vielzahl einzelner expandierter Partikel für die Herstellung mindestens eines Teils eines gegossenen Sportartikels, Sportartikel und Sportschuh
CN108621360B (zh) * 2018-07-04 2024-02-09 中国人民解放军61489部队 一种用于制备聚氨酯泡沫尖劈吸波材料的模具
EP4265673A1 (de) 2022-04-22 2023-10-25 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von schaumstoffformteilen, -blöcken oder -zylindern

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US121496A (en) * 1871-12-05 Improvement in butter-molds
US2899708A (en) * 1959-08-18 Modification and control of plastic
US3401128A (en) * 1965-02-08 1968-09-10 Hoover Ball & Bearing Co Polyurethane foam product and method of making same
US3531562A (en) * 1969-03-12 1970-09-29 Monsanto Co Increasing the density of thermoplastic foam scrap
BE790999A (fr) * 1971-11-29 1973-03-01 Pont A Mousson Procede et machine perfectionnes pour la fabrication de pieces moulees en matiere plastique expansee
US4298323A (en) * 1980-03-03 1981-11-03 Precision Tool & Machine, Inc. Apparatus for molding laminated foam-body panels
GB8609324D0 (en) * 1986-04-16 1986-05-21 Micropore International Ltd Enclosing object
FR2604430B1 (fr) * 1986-09-30 1990-01-05 Pechiney Aluminium Procede et dispositif de mise en forme de blocs carbones par compactage multiaxial
US5236655A (en) * 1989-05-12 1993-08-17 Pwr Recycling B.V. Process for processing plastic waste into blocks
EP0496015B1 (en) * 1991-01-22 1996-05-29 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process of production of foamed articles of olefin resins and apparatus therefor
US5505886A (en) * 1992-12-11 1996-04-09 Utah State University Foundation Process for densification of low density polystyrene
EP0657266B2 (de) * 1993-11-29 2005-09-07 C.A. Greiner & Söhne Gesellschaft M.B.H. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formteils aus Kunststoffschaum
US5562873A (en) * 1994-08-15 1996-10-08 Matrex Furniture Components, Inc. Method for forming a cushion
GB9618223D0 (en) * 1996-08-30 1996-10-09 Middleton Engineering Ltd Method and apparatus for the treatment of plastic materials
DE19654075A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mit grobkörnigem Füllmaterial hochgefüllten Reaktivkunststoff-Formkörpern

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000012016A (ko) 2000-02-25
HK1025537A1 (en) 2000-11-17
NO315699B1 (no) 2003-10-13
US6358036B2 (en) 2002-03-19
DE19834100C2 (de) 2000-05-11
NO993665D0 (no) 1999-07-28
NO993665L (no) 2000-01-31
EP0976518A2 (de) 2000-02-02
US6261498B1 (en) 2001-07-17
CN1103673C (zh) 2003-03-26
EP0976518B1 (de) 2002-10-23
CN1243060A (zh) 2000-02-02
EP0976518A3 (de) 2000-04-26
DE59903149D1 (de) 2002-11-28
DE19834100A1 (de) 2000-02-10
US20010040307A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000043059A (ja) フロック複合材料を用いて角有り断面のフォ―ムスラブを製造する方法及び装置
EP0753387B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formsteinen
US3608012A (en) Method for the manufacture of elongated objects of concrete
US7204470B2 (en) Textured masonry block mold & method
US4773838A (en) Slipforming extruder for casting concrete slabs
CA1284718C (en) Moulding of construction products
US11077582B2 (en) Method and system for recycling concrete mass in a slipform casting process, and casting machine
DE2513072C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen einer Preßform für Betonplatten, Keramikfliesen o.dgl
US6843461B2 (en) Mold for producing depressions in the sides of a molded block
US3233018A (en) Method and apparatus for fabricating concrete blocks
EP0476245B1 (de) Verfahren zum Herstellen von Betonteilen
JPH11511398A (ja) コンクリート・エレメントを作り出すための方法と装置
DE2830479A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum fuellen einer form zur herstellung von formlingen aus beton o.dgl.
CN216477370U (zh) 一种二衬台车智能化振捣系统
CN104669406B (zh) 加工墙体砌块的设备
EP0324530B1 (en) Method for manufacturing stones in a press, and press for manufacturing said stones
EP1184145A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauelementen aus Porenbeton
AT394054B (de) Metallurgisches gefaess, sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung der auskleidung desselben
CA1195830A (en) Manufacture of layered building blocks or artificial stones
US2911701A (en) Block molding means
DE4438664A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formteilen
AT206345B (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Dachziegeln, Bauplatten od. dgl. aus Beton
JPS5874305A (ja) コンクリート製品の即時脱型成形法及び成形装置
JPH04105903A (ja) 模様入りコンクリート成形体の製造方法
GB1599453A (en) Apparatus for moulding roofing panels having a stepped portion