JP2000041852A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JP2000041852A
JP2000041852A JP10215355A JP21535598A JP2000041852A JP 2000041852 A JP2000041852 A JP 2000041852A JP 10215355 A JP10215355 A JP 10215355A JP 21535598 A JP21535598 A JP 21535598A JP 2000041852 A JP2000041852 A JP 2000041852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
superheated steam
heating
heat
steam generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10215355A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshige Takehashi
丈繁 竹橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Life Sera Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Life Sera Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Life Sera Co Ltd filed Critical Sanwa Life Sera Co Ltd
Priority to JP10215355A priority Critical patent/JP2000041852A/ja
Publication of JP2000041852A publication Critical patent/JP2000041852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調理作業において、過熱水蒸気を得るため
に、最初から水を温めることが不要となり、即座に過熱
水蒸気が得られるために、要領良く、しかも、低コスト
で調理できる加熱調理装置を提供する。 【解決手段】 蓄熱材をその加熱手段と共に内装した水
蒸気発生装置と、その蓄熱で発生した飽和水蒸気を加熱
する過熱水蒸気発生装置と、それによって発生した過熱
水蒸気を食材に当てる蒸気オーブンとからなる。 【効果】 調理作業において、過熱水蒸気を得るため
に、最初から水を温めることが不要となり、即座に過熱
水蒸気が得られるために、段取りがしやすく要領良く調
理作業ができ、しかも、有利な熱エネルギーを利用する
ことによって、低コストで調理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、過熱水蒸気を利用す
ることにより、食材を殺菌、乾燥、焼く、煮る、炊く等
のように調理する加熱調理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱調理装置としては、従来、薪、炭、
ガス等の化石燃料の燃焼エネルギーを利用する方式の
他、ジュール熱を利用する電熱器や、一定の波長の電磁
波を利用する電子レンジ等が一般的に使用される。ま
た、輻射熱として伝わりやすい赤外線や、その中でも特
に食材に浸透しやすい性質の遠赤外線を積極的に発生す
るようになされることもある。さらに、過熱水蒸気を利
用する提案がなされる。
【0003】過熱水蒸気は、飽和水蒸気を例えば160
〜300℃に過熱して使用するもので、これによると、
それだけ比熱熱容量が大きく(潜熱が多い)、熱伝達能
力に優れていることはもちろん、熱に強い細菌も確実に
死滅させる能力を有している。また、輻射熱の放射量も
多いために、食材を速やかに、焼く、煮る、揚げる(こ
の場合、油を予めまぶしておく)、というような能力を
備えている。さらに、その温度における飽和温度までの
水分量を食材から水分を奪って補充するために、冷凍食
品の調理や油揚げにおいて、適度にからからのあっさり
した仕上がりとなるというような数々の優れた特徴を有
している。
【0004】過熱水蒸気の発生装置については、飽和水
蒸気に熱を加えるだけで得られるために、その装置も複
雑なものを要しなく、例えば、釣り鐘形の缶内にコイル
状の過熱パイプを内装し、それをバーナーで過熱するよ
うにしたものを挙げることができる(特開平3−143
343号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、過熱水
蒸気をつくることは容易でその装置も極簡単な構造で足
りるが、それには単に水蒸気をつくる以上に熱エネルギ
ーを要するので、省エネであることが望ましく、この点
では、調理における熱効率は良好ではあるが、この熱エ
ネルギーコストの削減が調理コストの低下に大きく貢献
することになる。
【0006】また、作業要領から見た場合、飽和水蒸気
をつくる工程と、飽和水蒸気を高温に加熱する工程とを
要するが、飽和水蒸気をつくるには、水を沸騰させるま
でに時間が掛かるために、調理作業に先立って水の加熱
を時間的にかなり先行させておく必要があり、何かと不
都合である。
【0007】この発明は、上記のような実情に鑑みて、
調理作業において、過熱水蒸気を得るために、最初から
水を温めることが不要となり、即座に過熱水蒸気が得ら
れるために、要領良く、しかも、低コストで調理できる
加熱調理装置を提供することを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、蓄熱材をその加熱手段と共に内装し
た水蒸気発生装置と、その蓄熱で発生した飽和水蒸気を
加熱する過熱水蒸気発生装置と、それによって発生した
過熱水蒸気を食材に当てる蒸気オーブンとからなること
を特徴とする加熱調理装置を構成した。
【0009】上記の構成によれば、水蒸気発生装置で
は、予め加熱してある蓄熱材の熱を利用して、水を即座
に飽和水蒸気に変えることができる。そして、それを過
熱水蒸気発生装置において加熱して、未飽和の過熱水蒸
気に変え、それを蒸気オーブンにおいて食材に当てるの
で、水を温める手間や時間が省け、即座に調理の作業に
取り掛かることができる。
【0010】加えて、水蒸気発生装置において、蓄熱材
の加熱手段として電気ヒーターを備え、水の供給管が接
続される蒸気発生タンクを内装してあると、深夜電力を
利用できる。
【0011】また、過熱水蒸気発生装置において、水蒸
気発生装置からの送気管に接続される伝熱管に、電磁誘
導によるヒーターと、ニクロム線によるヒーターとを巻
きつけてなる場合には、構造がより簡単となる。
【0012】さらに、蒸気オープンブにおいて、ケース
に遠赤外線放射セラミックスタイルを内張りし、また、
過熱水蒸気発生装置からの高熱送気管に接続される端末
管をその内壁に沿って配列し、各端末管に放射ノズルを
列設してあると、良好に調理できる。
【0013】さらに、蒸気オーブンにおいて、調理する
食材を連続的に搬入、搬出する搬送装置を備えてある
と、調理の自動化に適する。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明では、水蒸気発生装置1
における蓄熱材11には、例えば、自然石、セラミック
ス等、高温に耐える材料が使用される。これに蓄熱する
加熱手段については、電力、地熱、水温等を利用できる
が、深夜電力が利用できると、ランニングコストの上で
有利となる。
【0015】また、過熱水蒸気発生装置2については、
飽和水蒸気を加熱する構造であれば、特に限定するもの
ではないが、請求項3のような構造であれば、電磁誘導
により過熱水蒸気に活性を付与できる。また、蒸気オー
ブン3における搬送装置33については、台車方式やベ
ルトコンベア方式等を取ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、調理作業において、過熱水蒸気を得るために、最初
から水を温めることが不要となり、即座に過熱水蒸気が
得られるために、段取りがしやすく要領良く調理作業が
でき、しかも、有利な熱エネルギーを利用することによ
って、低コストで調理できるという優れた効果がある。
【0017】さらに、深夜電力を利用できるようにする
と(請求項2)、殊にランニングコストの削減に有効で
ある。また、電磁誘導で過熱水蒸気に特に活性を付与す
るようにしたり(請求項3)、遠赤外線を利用するよう
にして(請求項4)、食材を美味しく調理できる。ま
た、蒸気オーブンでは、搬送装置を設けて(請求項
5)、作業能率を高めることができる。
【0018】
【実施例】次に、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0019】図1および図2は、一実施例を示したもの
で、その加熱調理装置は、蓄熱による水蒸気発生装置1
と、過熱水蒸気発生装置2と、蒸気オーブン3等から構
成される。
【0020】水蒸気発生装置1は、蓄熱槽7の中に蒸気
発生タンク9を蓄熱材11で包囲して内装したもので、
蓄熱材11の中には電気ヒーター13が内装され、蓄熱
材11と蓄熱槽7との間には断熱材15が介在されてい
る。そこで、電気ヒーター13に通電すると、蓄熱材1
1に次第に熱エネルギーが蓄積される。この蓄積には深
夜電力を利用できる。そして、蓄熱材11を100℃を
越える高温に過熱しておく。
【0021】また、蒸気発生タンク9の下端には、水の
供給管18が接続され、上端に過熱水蒸気発生装置2へ
の送気管19が接続されている。そこで、供給管18か
ら蒸気発生タンク9へ水を少しづつ供給すると、入った
水が即座に水蒸気となり、蒸気発生タンク9の中に飽和
状態となるとともに、その圧力で過熱水蒸気発生装置2
へ供給される。
【0022】供給管18および送気管19には、それぞ
れ調整逆止弁20,21が設けられているので、それに
よって、過熱水蒸気発生装置2への飽和水蒸気の供給量
を調整できる。
【0023】また、過熱水蒸気発生装置2への飽和水蒸
気の供給温度については、調整逆止弁21を完全に開い
て開放した状態で、約100℃の(蒸気発生タンク9内
が1気圧よりもやゝ高いために100℃よりも少し高め
の)飽和水蒸気となる。また、調整逆止弁21を締めに
調整して、蒸気発生タンク9内の圧力を高めたとする
と、(例えば、120℃程度の温度の)高熱飽和水蒸気
が供給される。従って、この場合は、100℃の場合に
対して、比較的水分量が多いことになる。
【0024】過熱水蒸気発生装置2は、送気管19に過
熱管23を接続し、その伝熱管23に、電磁誘導による
ヒーター24と、ニクロム線によるヒーター25とを嵌
装したもので、過熱水蒸気の所望する加熱温度の設定に
応じて、その双方を使用する場合と、いずれか一方を使
用する場合とがあり、最大500〜600℃程度の温度
に加熱される。そこで、ここでは、加熱温度が調整さ
れ、その昇温に伴って未飽和の状態に変換されて、蒸気
オーブン3に供給され食材Fに当てられる。
【0025】蒸気オーブン3は、前後抜け型であって、
高熱送気管22,22に接続される端末管29,29,
・・が周壁に沿って配列され、各端末管29に放射ノズ
ル31,31,・・が突設されている。また、トンネル
を貫通するようにベルトコンベアの搬送装置33が備え
られ、それに食材Fをトレーに載せて搬送しながら、過
熱水蒸気がそれに当てられる。また、遠赤外線を放射す
るセラミックスタイル35が張られているので、これに
よっても食材Fが良好に調理される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による加熱調理装置の全体を正面から
見た断面説明図である。
【図2】同加熱調理装置における蒸気オーブンの側面か
ら見た断面説明図である。
【符号の説明】
1 水蒸気発生装置 2 過熱水蒸気発生装置 3 蒸気オーブン 9 蒸気発生タンク 11 蓄熱材 13 電気ヒーター 18 供給管 19 送気管 22 高熱送気管 23 伝熱管 24 電磁誘導によるヒーター 25 ニクロム線によるヒーター 29 端末管 31 放射ノズル 33 搬送装置 35 セラミックスタイル 整理番号 P-2057

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱材をその加熱手段と共に内装した水
    蒸気発生装置と、その蓄熱で発生した飽和水蒸気を加熱
    する過熱水蒸気発生装置と、それによって発生した過熱
    水蒸気を食材に当てる蒸気オーブンとからなることを特
    徴とする加熱調理装置。
  2. 【請求項2】 水蒸気発生装置において、蓄熱材の加熱
    手段として電気ヒーターを備え、水の供給管が接続され
    る蒸気発生タンクを内装したことを特徴とする請求項1
    記載の加熱調理装置。
  3. 【請求項3】 過熱水蒸気発生装置において、水蒸気発
    生装置からの送気管に接続される伝熱管に、電磁誘導に
    よるヒーターと、ニクロム線によるヒーターとを巻きつ
    けてなることを特徴とする請求項1または2記載の加熱
    調理装置。
  4. 【請求項4】 蒸気オーブンにおいて、ケースに遠赤外
    線放射セラミックスタイルを内張りし、また、過熱水蒸
    気発生装置からの高熱送気管に接続される端末管をその
    内壁に沿って配列し、各端末管に放射ノズルを列設した
    ことを特徴とする請求項1,2または3記載の加熱調理
    装置。
  5. 【請求項5】 蒸気オーブンにおいて、調理する食材を
    連続的に搬入、搬出する搬送装置を備えたことを特徴と
    する請求項1,2,3または4記載の加熱調理装置。
JP10215355A 1998-07-30 1998-07-30 加熱調理装置 Pending JP2000041852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215355A JP2000041852A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215355A JP2000041852A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041852A true JP2000041852A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16670931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215355A Pending JP2000041852A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041852A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267518A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気式調理装置
JP2010178767A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Naomoto Kogyo Kk 蒸気式調理機
JP2014223046A (ja) * 2012-12-13 2014-12-04 株式会社Ti 水素調理方法、水素調理システム、水素水製造方法、水素水製造装置及び水素調理装置
KR101571080B1 (ko) 2014-01-07 2015-11-24 주식회사 현대기공 스팀 조리기
WO2024075985A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 바나플 주식회사 스팀 공급장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004267518A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蒸気式調理装置
JP2010178767A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Naomoto Kogyo Kk 蒸気式調理機
JP2014223046A (ja) * 2012-12-13 2014-12-04 株式会社Ti 水素調理方法、水素調理システム、水素水製造方法、水素水製造装置及び水素調理装置
KR101571080B1 (ko) 2014-01-07 2015-11-24 주식회사 현대기공 스팀 조리기
WO2024075985A1 (ko) * 2022-10-07 2024-04-11 바나플 주식회사 스팀 공급장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620732B2 (ja) 過熱蒸気発生装置、過熱蒸気を用いた食品製造方法および加熱方法
CN103784003B (zh) 蒸汽烹饪控制方法、蒸汽烹饪控制系统和蒸汽烹饪设备
JP2897645B2 (ja) 加熱調理装置
CN105637291B (zh) 再热蒸汽发生装置
KR20110061064A (ko) 전열 증기 취사기
KR200450498Y1 (ko) 증기취사기
CN208435274U (zh) 一种节能型超高温蒸汽炒锅
CN105193243A (zh) PTCR-xthm电热芯片远红外热源高温蒸汽炉
CN104814659B (zh) 一种余热加热式热风辅助的炒菜设备
JP2000041852A (ja) 加熱調理装置
KR101246681B1 (ko) 전기히터 방식 증기 취사기
CN204611713U (zh) 一种过热蒸汽炉
JP5526754B2 (ja) 食品加熱調理方法
CN209186322U (zh) 一种电磁灶专用锅具
CN205939061U (zh) 一种石英管即时过热蒸汽发生器
JPH0484081A (ja) ヒートポンプと過熱蒸気を併用して供給する冷熱・温熱・過熱蒸気供給システムと、それに用いる冷熱・温熱・過熱蒸気供給装置
JP2007020484A (ja) 食品の加熱処理方法と装置
JP2012000074A (ja) 加熱調理方法と装置
CN208876227U (zh) 一种过热蒸汽烤箱
CN219645550U (zh) 一种红外烹饪器具
JP2562043B2 (ja) 冷凍食品の解凍調理方法及び装置
CN216521596U (zh) 一种节能式常压高温蒸汽输出设备
CN211345268U (zh) 内燃式蒸汽装置
JPH11281005A (ja) 高温蒸気利用設備
KR101774407B1 (ko) 발열기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703