JP2000034539A - スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法 - Google Patents

スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000034539A
JP2000034539A JP13051399A JP13051399A JP2000034539A JP 2000034539 A JP2000034539 A JP 2000034539A JP 13051399 A JP13051399 A JP 13051399A JP 13051399 A JP13051399 A JP 13051399A JP 2000034539 A JP2000034539 A JP 2000034539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
less
strength
steel sheet
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13051399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912928B2 (ja
Inventor
Kohei Hasegawa
浩平 長谷川
Masaya Morita
正哉 森田
Hiroshi Matsuda
広志 松田
Takeshi Honda
武史 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13051399A priority Critical patent/JP3912928B2/ja
Publication of JP2000034539A publication Critical patent/JP2000034539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912928B2 publication Critical patent/JP3912928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高強度、高靭性でかつ溶接性に優れた窒化部材
およびその製造方法を提供する。 【解決手段】重量%で、C≦0.010%,Si≦0.
05%、Mn:0.1〜1%、P≦0.1%,S≦0.
02%,Sol.Al:0.01〜0.10%,Cu≦
0.1%,N≦0.003%,B≦0.001%,Nb
≦0.10%,Tiを0.01〜0.1%かつ下記
(1)式で定義されるTi* :―0.01〜0.08%
の範囲で含有し、残部がFeおよび不可避不純物からな
る鋼板を成形後窒化処理し、窒化後のN%×102
4.5以下でかつTi%×N%×103 が1.2〜3.
2であることを特徴とする。 Ti* %=Ti%−48/14×N%−48/12×C
%−48/32×S%…(1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車にお
いてはメンバー、レインフォースメントなどの強度を要
求される部品、外板などの耐デント性の要求される部
品、その他あらゆる高強度機械構造用部品に適用できる
窒化部材に係り、高強度でかつ靭性に優れ、しかも低製
造コストで寸法精度にも優れ、さらに窒化処理の後の組
み立て工程において必須となるスポット溶接性に優れた
窒化部材およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の燃費向上の要求から車体
重量の軽量化が指向されている。また衝突安全性の観点
からはボディの高強度、高剛性化さらに衝撃吸収能に対
するニーズが高まっている。これらのニーズを満たすた
めに、強度が必要とされるメンバーなどの構造用部材や
レインフォースメントなどの補強部材は従来の軟質鋼板
からTS(引張強さ)が340MPa以上の高張力鋼板
への転換が図られている。
【0003】しかしながら、高張力鋼板は軟質鋼板と比
較すると伸び、r値で劣るため、当然のことながら成形
性が低く、複雑形状のプレス成形が困難なのが現状であ
る。さらにYP(降伏強さ)が高くなることに起因して
スプリングバックが大きくなり、良好な寸法精度を得る
ことが困難である。
【0004】一方最近、高強度部材の製造方法として軟
質鋼板をプレス後熱処理を行い硬化させる技術がある。
この方法では鋼板は焼き入れ前は高成形性であり、その
後の熱処理により高強度化するため、複雑形状のプレス
が可能でかつ高強度が得られるという利点がある。しか
しながら、焼き入れ時に大入熱を伴うため熱歪みにより
変形し、部材の高い寸法精度が得られないという問題が
ある。
【0005】鋼を熱処理によって硬化させる技術として
は、浸炭や窒化が主に歯車等の耐磨耗性が要求される部
品で広く使われている。これらの技術は元来、鋳鍛造品
の表面硬化技術である。最近は鋼板をプレス成形して工
具、機械構造用部品、自動車部品など、耐磨耗性、耐疲
労強度、耐焼付性を必要とされる部品に用いる技術が開
示されている(特開平9−25543号公報、特開平9
−25544号公報)。
【0006】これらの技術は明細書中でも述べられてい
るようにCrを必須に添加して表面硬度を上昇させるこ
とにより、自動車駆動伝達部品などにおいて、主として
耐磨耗性の向上を目的としている。従って部材の強度自
体を上昇させようとする例えばプレス後焼き入れの技術
などとは根本的に技術思想が異なる。このような耐磨耗
性に優れた材料は極めて高い表面硬度を有する反面窒化
後の低温靭性に乏しい。
【0007】さらに一般に、窒化により十分な強度を得
ようとすると窒化後は鋼板中の窒素濃度が極めて高くな
るため溶接部が過度に硬化し、溶接部の靭性が良くな
い。そのため従来窒化用鋼板と窒化方法の組み合わせに
おいては窒化後部材の強度と溶接性を両立させることは
不可能であった。
【0008】窒化用の鋼板に対する従来技術について
は、窒化または軟窒化性に優れる鋼板として、特開昭5
4−21916号公報、特開昭55−76046号公
報、特開平1−96330号公報、特開平8−3501
3号公報、特開平9−25517号公報には種々の技術
が開示されている。また、特開平6−136438号公
報にはε−Cuの析出強化を窒化と併用して板内部も硬
化する技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら特開昭5
4−21916号公報は耐磨耗性、耐疲労特性を意図し
たもので、本発明が目的とする機械構造用部品用途には
Ti濃度が高すぎ、またCrを含有しているという理由
で靭性において劣る。特開昭55−76046号公報、
特開平9−25517号公報はCr添加が必須である
が、Crは表面硬化層の硬さを高める効果があるが、脆
化をもたらすので靭性の必要な機械構造用部品用窒化鋼
板には添加してはならない。また添加元素が高価である
ので工業的に好ましくない。
【0010】特開平1−96330号公報は板製造段階
で窒化するもので、本発明とは技術思想が異なる。また
本先行文献には本発明請求項に示したごく限られたC,
Tiの範囲において特に窒化後の強度と靭性が優れるこ
とは示されていない。特開平8−35013号公報開示
の技術は本発明と比較すると窒化による強度上昇に寄与
する固溶Ti量が十分でないため、窒化後の強度に優れ
ない。
【0011】さらに、特開平6−136438号公報に
開示のCu添加鋼は、熱延時にCuの共晶融解に起因す
る表面欠陥の発生が顕著で、良好な表面性状が要求され
る部品に対しては適用できない。
【0012】一方、窒化方法は従来500℃×4時間
(特開昭54−21916号公報)、600℃,630
℃×4時間(特開昭55−76046号公報)、600
℃×2時間(特開平1−96330号公報)、570℃
×4時間(特開平9−25517号公報)、580℃×
60分(特開平8−35013号公報)で行われてい
る。しかし、上記窒化方法では鋼板中の窒素濃度が高す
ぎて溶接性に優れないばかりか、時間が長すぎるため生
産性も優れない。
【0013】以上に示したように既存の窒化用鋼板を用
いて窒化後の強度、靭性さらに溶接性に優れた部材を製
造することは不可能であった。
【0014】すなわち、従来技術では、強度、靭性、溶
接性に優れた部材を高寸法精度、低コストでの製造は不
可能であった。さらに鋼板をプレス後窒化して部材を製
造する手法を用いても、既存の窒化用鋼板において窒化
後の強度、靭性さらに溶接性を満たすことは不可能であ
った。
【0015】本発明の目的は、上記特性を満足する高強
度、高靭性でかつ溶接性に優れた窒化部材およびその製
造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。
【0017】(1)本発明の窒化部材は、重量%で、
C:0.010%以下と、Si:0.05%以下と、M
n:0.1〜1%と、P:0.1%以下と、S:0.0
2%以下と、Sol.Al:0.01〜0.10%と、
Cu:0.1%以下と、N:0.003%以下と、B:
0.001%以下と、Nb:0.10%以下と、Tiを
0.01〜0.1%かつ下記(1)式で定義されるTi
* :―0.01〜0.08%の範囲で含有し、残部がF
eおよび不可避不純物からなる鋼板を成形後窒化処理
し、窒化後のN%×102 が4.5以下でかつTi%×
N%×103 が1.2〜3.2であることを特徴とす
る、強度、スポット溶接性に優れた窒化部材である。
Ti* %=Ti%−48/14×N%−48/12×
C%−48/32×S%…(1) (2)本発明の製造方法は、上記(1)に記載の組成を
有する鋼板を所定の形状に成形後、NH3 ガスまたはN
3 を体積率で30%以上含有する混合ガス雰囲気中
で、500〜600℃の温度範囲で、下記(2)式で定
義されるxが2.5以下でかつ下記(3)式で定義され
るyが6〜17となる窒化条件で窒化処理することを特
徴とする、強度、スポット溶接性に優れた窒化部材の製
造方法である。 x=102 ×(texp(−9500/(T+273)))0.5 …(2) 但し、t:窒化時間(分)、T:窒化温度(℃) y=104 ×Ti%×(texp(−9500/(T+273)))0.5 … (3) 但し、Ti%:Ti濃度(重量%)、t:窒化時間
(分)、T:窒化温度(℃)
【発明の実施の形態】本発明者らは、上記の課題を解決
すべく鋭意研究を重ねた結果、窒化部材の組立工程で要
求される窒化材の溶接性に対しては窒化により侵窒され
たN濃度が4.5×10-2以下であることが重要である
ことを見出した。
【0018】さらに窒化による強度上昇のメカニズムに
ついて鋭意研究した結果、窒化により強度上昇に寄与す
るのは鋼板中で他の元素と化学的に結合していない、固
溶Tiであり、これを−0.01〜0.08に制御する
ことによって低温短時間での窒化後の強度上昇が可能
で、かつ溶接性に優れた窒化用鋼板が製造可能なことを
見出した。
【0019】固溶Ti濃度はTi全添加量から窒化物、
炭化物、硫化物およびその複合体を除いた量で次式で定
義される。 Ti* %=Ti%−48/14×N%−48/12×C
%−48/32×S% さらに窒化後の強度、靭性を得るためにはTi濃度と窒
化によって侵窒された窒素の積:Ti%×N%×103
が1.2〜3.2(ここでTi%,N%はそれぞれT
i,Nの重量%)の関係を満たすことが必須であること
を見出した。また化学成分を請求項1に示すような成分
範囲に限定することによりプレス成形性、表面性状など
の本鋼板を工業的に適用するために必要な、諸特性を満
足させた。
【0020】また窒化部材の製造方法としては、上記化
学成分を含有する鋼板を成形加工後の窒化処理条件をN
3 ガスまたはNH3 を体積率で30%以上含有する混
合ガス雰囲気中で、窒化処理温度、時間を適切に制御す
ることにより、強度と溶接性を両立させた。
【0021】以上の知見に基づき、本発明者らは、C:
0.010%以下の極低炭素鋼において、Ti全添加量
から窒化物、炭化物、硫化物およびその複合体を除いた
量で定義される固溶Ti濃度(Ti* )と、鋼板成形後
の窒化処理条件を一定範囲内に制御し、窒化部材中のN
濃度を規定するようにして、高強度、溶接性、靭性を有
する窒化部材を見出し、本発明を完成させた。
【0022】すなわち、本発明は、鋼組成、窒化後のN
濃度および製造条件を下記範囲に限定することにより、
高強度、高靭性でかつ溶接性に優れた窒化部材を高寸法
精度かつ低コストで提供することができる。
【0023】以下に本発明の成分添加理由、成分限定理
由、窒化後のN濃度の限定理由、および製造条件の限定
理由について説明する。 (1)成分組成範囲および窒化後のN濃度 Ti:0.01〜0.1%かつTi* :―0.01〜
0.08%,但し、Ti * %=Ti%−48/14×N
%−48/12×C%−48/32×S% Tiは本発明の最も重要な化学成分で、Tiの全添加量
のうち窒化物、炭化物、硫化物およびその複合体を形成
しているものを除いた固溶Tiの制御が窒化後の強度と
靭性の両立に不可欠である。
【0024】固溶Tiは式Ti* %=Ti%−48/1
4×N%−48/12×C%−48/32×S%で定義
される。これをー0.01〜0.08%の範囲(かつT
i:0.01〜0.1%)に制御することが必要であ
る。本式は平衡論的に存在する固溶Ti濃度を与えるの
で、実質的にはTiが負の領域においても−0.01
%以上であれば、Tiが非平衡的に固溶して存在するた
め、窒化による強度上昇能に優れる。これがー0.01
%未満(即ちTi<0.01%)では低温短時間窒化に
より強度上昇が十分でなく、高い強度が得られない。一
方0.08%を超えると (即ちTi>0.1%)脆化
し、靭性が得られない。
【0025】C:0.010%以下 C濃度が0.010%を超えるとTi添加鋼ではTiC
を形成し、強度が上昇し著しく成形性を低下する。従っ
てCは0.010%以下にしなければならない。
【0026】Si:0.05%以下 Siが0.05%を超えると固溶強化のために強度が上
昇し、成形性の低下を招く。従ってその含有量の上限は
0.05%である。
【0027】Mn:0.1〜1% Mnは固溶SとともにMnSとして析出してSに起因す
る表面疵を抑制する。0.1%未満ではその効果が十分
でなく、1%を超えると固溶強化により強度が上昇し成
形性が低下する。従って、その含有量は0.1〜1%で
ある。
【0028】P:0.1%以下 PはMnやSiと同様に固溶強化元素であり、0.1%
を超えると成形性が著しく劣化するため、その含有量の
上限は0.1%である。また窒化処理時に粒界に偏析し
て脆化を引き起こすので0.02%以下とすることが望
ましい。
【0029】S:0.02%以下 Sは前述したように表面疵の原因となるので0.02%
以下に制御する必要がある。
【0030】Sol.Al:0.01〜0.10% Sol.Alは脱酸材として添加される。0.01%未
満ではその効果が十分でない。また0.10%を超えて
添加してもその効果は飽和し、不経済であるので0.1
0%以下である。
【0031】N:0.003%以下 Nは固溶Nとして焼鈍時にr値向上に適当な集合組織の
生成を妨げたり、歪み時効により成形時にストレッチャ
ーストレインマークを発生させ、さらに窒化時に強化に
寄与する固溶TiをTiNとして固定するため、窒化の
効果を減じるため、出来るだけ低減することが望まし
い。0.003%を超えるとその悪影響が顕著となるの
で0.003%以下にする必要がある。
【0032】Cu:0.1%以下 Cuは熱間圧延時に共晶融解し、表面性状を著しく劣化
させるので0.1%以下にしなければならない。
【0033】B:0.001%以下 Bは添加すると成形加工時の2次加工脆性を抑制した
り、粒界を強化することにより窒化後の材料の延性−脆
性遷移温度を下げる効果がある。しかし、0.001%
を超えて含有すると板製造段階でBNを形成し成形性を
劣化させるので、上記特性が求められる用途に対しては
0.001%以下添加する必要がある。
【0034】Nb:0.10%以下 Nbは添加することにより、素材のr値および伸びを向
上させる効果がある。しかし、0.10%を超えるとそ
の効果が飽和し、コスト高となるので、特に高い素材成
形性が必要な用途においては0.10%以下添加する必
要がある。
【0035】窒化後のN%×102 ≦4.5かつTi%
×N%×103 :1.2〜3.2 窒化処理によって部材に侵窒されたN原子は固溶Ti原
子と結合して強度上昇に寄与するが、濃度が高くなると
スポット溶接時に溶接部が過度に硬化して脆化する。そ
のため窒化後のN濃度は4.5×10-2%以下でなけれ
ばならない。また、窒化後の強度と靭性の観点からTi
%×N%×103 が1.2〜3.2(ここでTi%,N
%はそれぞれTi,Nの重量%)でなければならない。
【0036】Ti%×N%×103 が1.2未満では窒
化後の部材に十分な強度が得られず、一方Ti%×N%
×103 が3.2を超えると部材が脆化する。
【0037】上記の成分組成範囲及び窒化後のN濃度に
調整することにより、高強度、高靭性でかつ溶接性に優
れた窒化部材を得ることが可能となる。
【0038】このような特性の窒化部材は、以下の製造
方法により製造することができる。
【0039】(2)窒化部材の製造工程 (製造方法)上記の成分組成範囲を有する素材鋼板を用
い、成形加工後NH3 ガスまたはNH3 を体積率で30
%以上含有する混合ガス雰囲気中で、500〜600℃
の温度範囲で、下記(2)式で定義されるxが2.5以
下でかつ下記(3)式で定義されるyが6〜17となる
窒化条件で窒化処理する。
【0040】 x=102 ×(texp(−9500/(T+273)))0.5 …(2) 但し、t:窒化時間(分)、T:窒化温度(℃) y=104 ×Ti%×(texp(−9500/(T+273)))0.5 … (3) 但し、Ti%:Ti濃度(重量%)、t:窒化時間
(分)、T:窒化温度(℃) a.窒化処理条件 窒化雰囲気ガス中のNH3 濃度が30%未満では窒化処
理の効率が劣化する。窒化温度が500℃未満では窒化
効率が劣化する。600℃超えではγ相を生成するため
窒化後の組織が粗大となり脆性が劣化する。
【0041】上記(2)式のxは窒素濃度を表すパラメ
ータでこれが2.5を超えると溶接部靭性が著しく劣化
する。また上記(3)式のyは窒化の効果を表すパラメ
ータでこれが6未満では窒化部材の十分な強度が得られ
ず、17を超えると靭性が劣化する。以下に本発明の実
施例を挙げ、本発明の効果を立証する。
【0042】
【実施例】表1に示すような種々の化学成分、濃度を含
有する板厚1.2mmの冷延鋼板(A〜C:本発明鋼、
D:比較鋼)を用い、素材引張特性を測定した。焼鈍温
度は800℃で結晶粒径は15〜23μmであった。窒
化処理はNH3 ガス50%、吸熱型変成ガス50%の混
合ガス雰囲気で行った。
【0043】靭性の評価は、シャルピー衝撃試験(JI
SZ2242)により吸収エネルギーを測定し、吸収エ
ネルギーが延性域と脆性域の中央値になる温度として定
義される延性−脆性遷移温度を測定した。この値が低い
ほど靭性が良好であることを示す。試験片(JISZ2
202)は2枚の板を窒化後にスポット溶接で張り付
け、機械加工により4号試験片のサブサイズとした。
【0044】スポット溶接性は、DR形−6mmの電極
を用い、加圧力350kgf、通電時間0.2秒の溶接
条件でちり発生直下の溶接電流でスポット溶接後、十字
引張試験を行い破断応力で評価した。
【0045】表2に窒化前後の引張特性、靭性、スポッ
ト溶接性の評価結果を示す(No.9,10,13〜1
6:本発明例、No.1〜8,11,12,17〜2
4:比較例)。図1に窒化部材中のN濃度と十字引張試
験の破断荷重の関係を示すが、本発明例(本発明範囲)
のN%([N])≦4.5×10-2含有の窒化部材にお
いて破断荷重が極めて高いことが分かる。
【0046】また図2に窒化条件を示すパラメータxと
十字引張試験の破断荷重の関係を示すが、本発明例(本
発明範囲)であるx≦2.5の窒化方法において破断荷
重が極めて高いことが分かる。
【0047】表2に示すように、その他の特性に対して
も本発明の試験材(本発明例)No.9,10,13〜
16は、窒化後に500MPa以上の強度(TS)、シ
ャルピー延性−脆性遷移温度が−50℃以下の良好な靭
性、スポット溶接性に優れ、強度部材として最適な特性
を示す。
【0048】これに対して、パラメータxが2.5を超
え、かつ窒化後N濃度が4.5×10-2を超える試験材
(比較例)No.5,6,11,12,17,18,2
3,24は十字引張試験を行うと面状破断し、破断荷重
が極めて低い。
【0049】パラメータyが17を超え、かつTi%×
N%×103 が3.2を超える試験材(比較例)No.
17〜24はシャルピーの延性−脆性遷移温度が高く、
靭性が十分でない。Ti%×N%×103 が1.2未満
の試験材(比較例)No.1〜4,7,8は窒化後のT
S(引張強さ)が500MPa未満で窒化による強度上
昇が十分でない。以上より、本発明の鋼材成分、窒化条
件でのみ際立って、窒化後の強度、靭性、スポット溶接
性が優れることが明らかである。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば鋼
組成、窒化後のN濃度、及び製造条件を特定することに
より、高強度、溶接性、靭性を有する窒化部材を高寸法
精度かつ低コストで製造することが可能となり、産業上
極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る窒化部材中のN%
([N])と十字引張破断荷重の関係を示す図。
【図2】本発明の実施例に係る鋼材のx(窒化条件を示
すパラメータ)と十字引張破断荷重の関係を示す図。
フロントページの続き (72)発明者 森田 正哉 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 松田 広志 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 本田 武史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.010%以下と、S
    i:0.05%以下と、Mn:0.1〜1%と、P:
    0.1%以下と、S:0.02%以下と、Sol.A
    l:0.01〜0.10%と、Cu:0.1%以下と、
    N:0.003%以下と、B:0.001%以下と、N
    b:0.10%以下と、Tiを0.01〜0.1%かつ
    下記(1)式で定義されるTi* :―0.01〜0.0
    8%の範囲で含有し、残部がFeおよび不可避不純物か
    らなる鋼板を成形後窒化処理し、窒化後のN%×102
    が4.5以下でかつTi%×N%×103 が1.2〜
    3.2であることを特徴とする、強度、スポット溶接性
    に優れた窒化部材。 Ti* %=Ti%−48/14×N%−48/12×C%−48/32×S% …(1)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組成を有する鋼板を所
    定の形状に成形後、NH3 ガスまたはNH3 を体積率で
    30%以上含有する混合ガス雰囲気中で、500〜60
    0℃の温度範囲で、下記(2)式で定義されるxが2.
    5以下でかつ下記(3)式で定義されるyが6〜17と
    なる窒化条件で窒化処理することを特徴とする、強度、
    スポット溶接性に優れた窒化部材の製造方法。 x=102 ×(texp(−9500/(T+273)))0.5 …(2) 但し、t:窒化時間(分)、T:窒化温度(℃) y=104 ×Ti%×(texp(−9500/(T+273)))0.5 … (3) 但し、Ti%:Ti濃度(重量%)、t:窒化時間
    (分)、T:窒化温度(℃)
JP13051399A 1998-05-12 1999-05-11 スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3912928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13051399A JP3912928B2 (ja) 1998-05-12 1999-05-11 スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-128969 1998-05-12
JP12896998 1998-05-12
JP13051399A JP3912928B2 (ja) 1998-05-12 1999-05-11 スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034539A true JP2000034539A (ja) 2000-02-02
JP3912928B2 JP3912928B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=26464524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13051399A Expired - Fee Related JP3912928B2 (ja) 1998-05-12 1999-05-11 スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912928B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3912928B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101244552B1 (ko) 가공성과 충격 흡수 특성이 우수한 구조 부재용 페라이트ㆍ오스테나이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
KR950006690B1 (ko) 저항복비 고강도 열연강판 및 그의 제조방법
US6562153B1 (en) Strain-induced type martensitic steel having high hardness and having high fatigue strength
JP4740397B2 (ja) 加工性及び焼入れ後の疲労特性に優れた電縫鋼管
JP2017088945A (ja) 加工性に優れた構造部材用ステンレス鋼板及びその製造方法
JP4415219B2 (ja) 時効硬化鋼
JP3821043B2 (ja) 溶接性に優れた溶融亜鉛系めっき高張力熱延鋼板ならびにその製造方法および加工方法
JP3247907B2 (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3846156B2 (ja) 自動車の高強度プレス成形部品用鋼板およびその製造方法
JP2000034539A (ja) スポット溶接性に優れた窒化部材およびその製造方法
US6136266A (en) Soft, low carbon steel alloy with increased deformability for structural reinforcement parts of motor vehicles
JP4513311B2 (ja) 疲労強度特性に優れた溶接継手
JP3491547B2 (ja) 機械構造部品用鋼板、高強度プレス成形体およびその製造方法
JP2005154809A (ja) プレス成形性に優れた溶接継手用高強度薄鋼板およびこれを用いた溶接継手
JP2000034540A (ja) 強度と低温靭性に優れた窒化部材およびその製造方法
JP3491548B2 (ja) 機械構造部品用鋼板および高強度プレス成形体
JPH108188A (ja) 加熱部の耐高速破壊特性に優れた加工用鋼板
JP4277659B2 (ja) プレス成形性に優れた溶接継手用高強度薄鋼板およびこれを用いた溶接継手
JP4213815B2 (ja) 窒化後の強度と低温脆性に優れたプレス後窒化処理用冷延鋼板およびその製造方法
JP2005154807A (ja) プレス成形性に優れた溶接継手用高強度薄鋼板およびこれを用いた溶接継手
JP2004162130A (ja) 成形性と圧壊特性に優れた高強度成形体の製造方法
JP2004190086A (ja) 高周波焼入れ用電気抵抗溶接鋼管
JPH05222455A (ja) 自動車用高強度電縫鋼管の製造方法
JPH0726346A (ja) 高密度エネルギービーム溶接後の成形性に優れた極低炭素冷延鋼板および該冷延鋼板を原板とした表面処理鋼板
JP2005154810A (ja) プレス成形性に優れた溶接継手用高強度薄鋼板およびこれを用いた溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees