JP2000033076A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JP2000033076A
JP2000033076A JP11204080A JP20408099A JP2000033076A JP 2000033076 A JP2000033076 A JP 2000033076A JP 11204080 A JP11204080 A JP 11204080A JP 20408099 A JP20408099 A JP 20408099A JP 2000033076 A JP2000033076 A JP 2000033076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
mirror
optical system
movable mirror
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11204080A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11204080A priority Critical patent/JP2000033076A/ja
Publication of JP2000033076A publication Critical patent/JP2000033076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミラーを用いて装置の小型化を実現する。 【解決手段】 被検眼Eの前方下方にはオートレフラク
トメータ光学系1が配置され、この光学系1の上方には
ロータリポテンショメータ2により駆動される第1の可
動ミラー3が設けられている。この第1の可動ミラー3
には下方に配置した光学系1から照明光Lが入射され、
この照明光Lをロータリーポテンショメータ4により駆
動される第2の可動ミラー5に向けて反射し、この第2
の可動ミラー5からの照明光Lは、被検眼Eの左眼E
L、右眼ERのそれぞれ前方に配置された第3、第4の
可動ミラー6L、6Rに入射し、それぞれ左眼EL、右
眼ERを照射するようになっている。これらの第3、第
4の可動ミラー6L、6Rはコネクタ7により連結さ
れ、リニアポテンショメータ8によって被検眼Eに対し
て前後進し得るようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばオートレフ
ラクトメータのような被検眼の眼検査を行う眼科装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】検眼に光束を投影し、その反射光を検出
して検眼を行う従来の眼科装置においては、光学系全体
を動かして位置合わせをしている。
【0003】また、左右被検眼に順次に光束を投影し検
眼を行う従来の眼科装置においては、検眼光学系を眼幅
だけ左右に動かし検眼を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来装置は、可動部が大きく装置の小型化が困難である。
【0005】本発明の目的は、ミラーを利用して可動部
を小さくして小型化する眼科装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科装置は、被検眼に光束を投影しその
反射光を検出して検眼を行う眼科装置において、検眼光
束を投受光する光学系と、被検眼と前記光学系との間に
検眼光束を反射する複数のミラーと設け、これらのミラ
ーを作動して被検眼の位置合わせを行うことを特徴とす
る。
【0007】また、本発明に係る眼科装置は、左右被検
眼に順次に光束を投影し検眼を行う眼科装置において、
左右眼の中間に切換えミラーを設け、該切換えミラーを
回転することにより左右眼に検眼光束を順次に導き左右
眼の検眼を行うことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は眼科装置としてオートレフラク
トメータに適用した可動ミラー系の平面図、図2はその
側面図、図3はオートレフラクトメータの光学系であ
る。図1において、被検眼Eの前方下方にはオートレフ
ラクトメータ光学系1が配置され、この光学系1の上方
にはロータリポテンショメータ2により駆動される第1
の可動ミラー3が設けられている。この第1の可動ミラ
ー3には下方に配置した光学系1から照明光Lが入射さ
れ、この照明光Lをロータリーポテンショメータ4によ
り駆動される第2の可動ミラー5に向けて反射し、この
第2の可動ミラー5からの照明光Lは、被検眼Eの左眼
EL、右眼ERのそれぞれ前方に配置された第3、第4
の可動ミラー6L、6Rに入射し、それぞれ左眼EL、
右眼ERを照射するようになっている。これらの第3、
第4の可動ミラー6L、6Rはコネクタ7により連結さ
れ、リニアポテンショメータ8によって被検眼Eに対し
て前後進し得るようにされている。
【0009】図3はオートレフラクトメータ光学系1を
示し、被検眼Eとの間には図1、図2で示す可動ミラー
系が配置されているが、図3では可動ミラー系の図示を
省略し、被検眼Eとの間の光路を直線とした状態で図示
している。光学系1の内部には、被検眼Eの光軸上に対
物レンズ11、光分割ミラー12、穴あきミラー13、
中心開口絞り14、レンズ15、ダイクロイックミラー
16、測定用光源17が配列されている。また、光分割
ミラー12の入射方向にレンズ18、固視標19が配置
され、穴あきミラー13の反射方向には円環絞り23、
レンズ24、円錐プリズム25、エリアセンサ26が配
置され、ダイクロイックミラー16の入射方向にアライ
メント用光源27が配置されている。更に、光学系1の
内部の2個所にはレンズ28a、28bが設けられ、被
検眼Eで反射してこれらのレンズ28a、28bを通過
した光束が反射ミラー29a、29bを介してエリアセ
ンサ26に投影されるようになっている。
【0010】図1、図2において、アライメントのため
の照明光Lはオートレフラクトメータ光学系1のアライ
メント用光源27から出射され、第1の可動ミラー3で
反射し、更に第2の可動ミラー5及び第3の可動ミラー
6Lで反射して被検眼の左眼ELに入射する。第1の可
動ミラー3はロータリポテンショメータ2によって回転
され、照明光Lを上下方向に振る。また、第2の可動ミ
ラー5も同様にロータリポテンショメータ4により回転
され、照明光Lを左右方向に振る。例えば、右眼ERを
測定する場合には、第2の可動ミラー5は5' で示す点
線の位置に回転し、照明光Lを第4の可動ミラー6Rの
方向に反射する。そして、アライメント用光源27の角
膜反射像27a、27bは、それぞれレンズ28a、2
8b、ミラー29a、29bを経て、測定とアライメン
トとに共用のエリアセンサ26上に結像される。
【0011】図4はエリアセンサ26上の前眼部像を示
し、アライメント用光源27の2つの角膜反射像27
a、27bが投影されており、両者の間隔から照明光L
方向の位置が判り、この2つの像位置から照明光Lと垂
直方向の被検眼Eの動きが判る。即ち、被検眼Eがこの
方向に動くと2つの反射像27a、27bは共に動くこ
とになる。図5はエリアセンサ26のビデオ信号を示
し、角膜反射像27a、27bの画像信号27a’、2
7b’を2値化してメモリに取り込み、その位置を計算
すれば三次元的アライメント信号を得ることができる。
そして、これを各ポテンショメータ2、4、8に入力し
て、それぞれ可動ミラー3、5、6L、6Rを駆動し、
オートレフラクトメータ光学系1に対して被検眼Eが常
に一定の位置に至るように制御する。
【0012】測定時においては、被検眼Eは対物レンズ
11、光分割ミラー12、レンズ18を介して固視標1
9を見ているものとする。屈折測定開始時には、被検眼
Eは一般には所定の位置から外れているが、角膜反射像
27a、27bを求めることによりそのずれ量を算出
し、可動ミラー3、5、6L、6Rを駆動して三次元的
に正しい位置に持ってくる。その間においても、被検眼
Eは固視標19を見ているので、屈折値測定は常に視軸
上を測定することになる。因みに、屈折値測定は視軸か
ら外れると値が違ってしまうので、視軸上で測定するこ
とが必要である。
【0013】測定用光源17からの光束はアライメント
用光源27からのアライメント光とは波長が異なってお
り、測定光束はダイクロイックミラー16、レンズ1
5、中心開口絞り14、穴あきミラー13、光分割ミラ
ー12及び対物レンズ11を介して被検眼Eの眼底に投
影され、その反射光は同じ光路を戻り、穴あきミラー1
3で反射され、円環絞り23、レンズ24、円錐プリズ
ム25を経てエリアセンサ26上に投影される。従っ
て、エリアセンサ26上には、図6に示すように円環状
の屈折値測定用眼底像が投影されるので、この円環の寸
法、形状から屈折値が求められる。
【0014】図7は第2の実施例を示し、被検眼Eの前
方には、駆動部31により駆動される第1の可動ミラー
32、レンズ33、テレビカメラ34が順次に配置さ
れ、第1の可動ミラー32への光束の入射側には駆動部
35により駆動される第2の可動ミラー36が配置さ
れ、装置本体37から第2の可動ミラー36に向けて光
束を出射し、また第2の可動ミラー36から装置本体3
7に向けて反射光が出射されるようになっている。テレ
ビカメラ34の出力は信号処理部38に接続され、信号
処理部38の出力は駆動部31、35に接続されてい
る。また、被検眼Eの斜め前方には照明用光源39が配
置されている。
【0015】装置本体37から出射する照明光Lは、第
1の可動ミラー32及び第2の可動ミラー36で反射し
て被検眼Eに入射する。照明光源39は被検眼Eの前眼
部を照明し、その前眼部像はレンズ33を介してテレビ
カメラ34の撮像面34aに図8に示すように投影され
る。
【0016】図8において、瞳孔Epを横切る走査線S
の信号は図9(a) に示すようになる。これを点線のレベ
ルで二値化した信号は図9(b) に示すようになり、この
信号により瞳孔Epの位置を求めることができ、その結
果、被検眼Eの照明光Lに対するずれ量が求まる。
【0017】信号処理部38から出力したアライメント
信号を、駆動部31、35にフィードバックして、被検
眼Eの前眼部像が所定の位置に至るように可動ミラー3
2、36を動かす。勿論、装置本体37には被検眼Eの
視線を一定方向に固定する固視手段が設けられているの
で、被検眼Eの視線は常に照明光L上に合致している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科装
置は、ミラーを利用することにより可動部を小さくして
小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例における可動ミラー系の平面図で
ある。
【図2】その側面図である。
【図3】オートレフラクトメータ光学系の構成図であ
る。
【図4】エリアセンサ上の前眼部像の説明図である。
【図5】そのビデオ信号の波形図である。
【図6】エリアセンサ上の屈折値測定眼底像の説明図で
ある。
【図7】第2の実施例の構成図である。
【図8】前眼部像の説明図である。
【図9】そのビデオ信号の波形図である。
【符号の説明】
1 オートレフラクトメータ光学系 2、4 ロータリポテンショメータ 3、5、6L、6R、32、36 可動ミラー 7 コネクタ 8 リニアポテンショメータ 11 対物レンズ 12 光分割ミラー 13 穴あきミラー 14 中心開口絞り 16 ダイクロイックミラー 17 測定用光源 19 固視標 23 円環絞り 25 円錐プリズム 26 エリアセンサ 27 アライメント用光源 28a、28b レンズ 29a、29b ミラー 31、35 駆動部 34 テレビカメラ 37 装置本体 38 信号処理部 39 照明光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に光束を投影しその反射光を検出
    して検眼を行う眼科装置において、検眼光束を投受光す
    る光学系と、被検眼と前記光学系との間に検眼光束を反
    射する複数のミラーと設け、これらのミラーを作動して
    被検眼の位置合わせを行うことを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 左右被検眼に順次に光束を投影し検眼を
    行う眼科装置において、左右眼の中間に切換えミラーを
    設け、該切換えミラーを回転することにより左右眼に検
    眼光束を順次に導き左右眼の検眼を行うことを特徴とす
    る眼科装置。
JP11204080A 1999-07-19 1999-07-19 眼科装置 Pending JP2000033076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204080A JP2000033076A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11204080A JP2000033076A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 眼科装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012212A Division JP3004653B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033076A true JP2000033076A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16484458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11204080A Pending JP2000033076A (ja) 1999-07-19 1999-07-19 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000033076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492847B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US20030071968A1 (en) Method and apparatus for measuring a corneal profile of an eye
JP5987477B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0566133B2 (ja)
US20220192488A1 (en) Ophthalmic apparatus, method of controlling same, and recording medium
JP5690060B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2000116602A (ja) 眼底カメラ
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JPH01129830A (ja) 自動眼屈折力測定装置
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
US4591247A (en) Eye refractometer
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
US5471261A (en) Apparatus for obtaining images of cornea endothelium
JP2000197607A (ja) 検眼装置
JPH0975308A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3004653B2 (ja) 眼科装置
JP2000033076A (ja) 眼科装置
JP3187083B2 (ja) 検眼装置
JP2001231754A (ja) 検眼装置
JP2020005672A (ja) 眼底撮影装置
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
US20230014194A1 (en) Ophthalmic apparatus, method of controlling same, and recording medium
JP3106127B2 (ja) 眼科装置