JP2000032145A - 電気通信をベ―スとするサ―ビスを提供するための方法 - Google Patents
電気通信をベ―スとするサ―ビスを提供するための方法Info
- Publication number
- JP2000032145A JP2000032145A JP11073823A JP7382399A JP2000032145A JP 2000032145 A JP2000032145 A JP 2000032145A JP 11073823 A JP11073823 A JP 11073823A JP 7382399 A JP7382399 A JP 7382399A JP 2000032145 A JP2000032145 A JP 2000032145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- service
- services
- information input
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/38—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
- H04M3/387—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using subscriber identification cards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/38—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
- H04M3/382—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
- H04M3/4931—Directory assistance systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/20—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
- H04M2203/2066—Call type detection of indication, e.g. voice or fax, mobile of fixed, PSTN or IP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42034—Calling party identification service
- H04M3/42059—Making use of the calling party identifier
- H04M3/42068—Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42136—Administration or customisation of services
- H04M3/42153—Administration or customisation of services by subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
- H04M3/4931—Directory assistance systems
- H04M3/4933—Directory assistance systems with operator assistance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
- H04M3/4931—Directory assistance systems
- H04M3/4935—Connection initiated by DAS system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
- H04M3/4936—Speech interaction details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
って電気通信をベースとするサービスを提供することを
狙いとしている。 【解決手段】 本発明によれば、多数の可能なサービス
および/またはサービスの組合せから、1つの変形版が
人間‐マシンの対話によってその顧客が利用できるよう
になり、顧客は自分の問題を解決するため、または自分
のサービス要求に応じるために、その変形版を必要とす
る。この関係において、顧客がこの変形版に対して必要
な端末の構成に対するアクセスを有するかどうかがチェ
ックされ、その顧客の端末の構成が問題のサービスおよ
び/またはサービスの組合せをサポートすることが検証
される。呼出しカード・サービスに対する顧客のアクセ
スの場合、個人用テレフォンカード、プリペイド・カー
ド「ホーム呼出し」カードなどが許される。呼出しカー
ドのタイプはそれらのサービスに対するアカウンティン
グの方法以外に、可能な各種のサービスおよび/または
サービスの組合せに対する顧客のアクセスの許可を定義
する。
Description
ビス要求に従って呼出しカード・システムを経由して与
えられる電気通信をベースとするサービスの提供に関す
る。
常のテレフォンカードおよびクレジット・カードのソリ
ューションと対照的に、Telelom Praxis
12/97の17〜27ページに「呼出しカードの特
徴および技術的実装」の表題の下で記述されている呼出
しカード・システムは、実際にプラスチック・カードな
しで正しく機能する。呼出しカード・システムはカード
番号(PAN)および個人識別番号(PIN)から構成
される数値文字列のベースで動作し、その数値文字列を
たとえば、任意のタッチ・トーン電話機においてメモリ
からキーインすることができる。その数値文字列の支援
によって、電話の顧客はそのシステムのコンピュータの
データベースの中で自分自身をそのシステムのオーソラ
イズされたユーザとして識別する。呼出しカード・サー
ビスは世界中のどの電話機からでも、自分自身の電話機
セットからのように自分自身の費用でキャッシュレスの
呼出しを行うことができる。呼出しカード・システムの
基本サービス機能は次のように分類することができる。
IN)の手段によって、そして顧客自身のカードの口座
に対して料金を個々に割り当てることによって、世界ベ
ースでキャッシュレスの電話呼出しを行うこと
あらかじめ記憶されている金額を使うことによって(プ
リペイド・コーリング)、キャッシュレスの電話呼出し
を行うこと
業カード)を使うことによって、そして固定のコスト・
セクションに対してコストを割り当てることによって
(コスト・セクション・コーリング)、世界中でキャッ
シュレスの電話呼出しを行うこと
て、若い人達のためにキャッシュレスの電話呼出しを行
うこと(ファミリー呼出しカード・システム)。
ル機能)などのサービス機能を提供すること
において、個々のサービスは互いに独立のサービスとみ
なされ、したがって、それらを単独のサービスだけとし
て顧客に提供することができる。このケースにおいて、
顧客の端末装置の構成は考慮に入れられない。音声制御
型のシステムの場合、顧客と呼出しカード・システムと
の間の対話的な通信は、1つの言語における少数の単独
の制御ワードに限定される。たとえば、音声から書き物
への変換(FAXによる発行)はまだできない。既存の
サービスはすべて閉じられた個人的に割り当てられたプ
ラットフォーム上で実施されてきた。それらは新しいサ
ービスおよび新しい変換方法の形式での拡張を許さな
い。
編集される場合、電気通信をベースとするサービスに対
して広くそして拡張可能なアクセスを顧客に許す、呼出
しカード・システムに対する方法に基づいている。サー
ビスに対する顧客の要求から出発して、呼出しカード・
システムは顧客が自分のサービス要求を充足するのに必
要なすべてのサービス・コンポーネントを顧客に対して
次々に提供する。さらに、そのサービス要求を提供する
前に、顧客の承認管理および尤もらしさのチェックが実
行される。
ている手順によって解決される。本発明によると、顧客
Aの呼出しおよび、顧客Aの電気通信端末から呼出しカ
ード・サービス/プラットフォームへの接続の確立の
後、そして制御モジュール経由での顧客の最初の有効な
情報入力の認識の後、1つのデータベースに対する接続
がセットアップされる。そのデータベースの中には、そ
の呼出しカードに対して、そしてその関係するカードの
タイプに関して許可されているサービスに対しての、ア
クセスの許可(PANおよびPIN)を含んでいる、そ
の呼出しカード・サービスによって提供されるサービス
の範囲内で承認されている呼出しカードのタイプについ
てのデータが格納され、そして論理的に相互に接続され
ている。呼出しカード・サービスの情報入力/出力モジ
ュールを経由して、顧客は自分が使う呼出しカードに関
連して自分の識別情報のために必要なPANおよびPI
Nなどのデータを入力するよう催促される。その顧客の
呼出しカード・サービスに対する識別が正常に行われた
後、顧客は情報入力/出力モジュールを経由して、自分
が要求したサービス/または複数のサービスに関する情
報を入力するよう催促される。
Nの支援によってその顧客によって要求されたサービス
が顧客によって使われた呼出しカードに関連して許可さ
れ得るかどうかチェックされる。顧客によって要求され
たサービスが許可される場合、その顧客のサービス要求
を充足するために、関連付けられた情報入力および出力
媒体以外に、適切なサービス/またはサービスの組合せ
が決定される。これは1つのデータベースを経由して提
供される。そのデータベースの中には、情報入力および
出力媒体並びに情報入力および出力媒体の組合わせの中
に格納されていてそこから引き出すことができるデータ
と論理的に相互接続されている、サービス/またはサー
ビスの組合せについてのデータが格納されている。情報
入力および出力媒体は音声、データ、ビデオおよびオー
ディオであると理解され、それに対してこれらの情報入
力および出力媒体をサポートするタイプ固有の端末が割
り当てられる。
ースで確認されるサービス/またはサービスの組合せ
と、適切な情報入力および/媒体とが、尤もらしさのチ
ェックの対象となる。その場合、1つの評価論理(論理
解析)の支援によって、その所望のサービスおよび/ま
たはサービスの要求された組合せがその顧客およびその
顧客の呼出しカードにおいて利用できる情報入力/出力
カードによってサポートされているかどうか、その所望
のサービス/または要求されているサービスの組合せが
その顧客の問題を解決するのに適しているかどうか、そ
してその所望のサービス/または要求されているサービ
スの組合せが、その呼出しカード・システムの枠組みの
範囲内で許可されるかどうかが検証される。
生したとき、意志決定のフィードバックが、情報入力/
出力モジュールへ送信され、このモジュールは発生した
問題についての格納されている情報を顧客に対して発行
する。この情報に基づいて、顧客は自分のサービス要求
に関するデータを訂正するよう催促される。
合、その顧客の問題を解決するために必要なサービスお
よび/またはサービスの組合せが発生され、自動的に顧
客に対して直通で接続される。自分が利用できる端末の
構成に関して、顧客に対して提供されたサービス/また
はサービスの組合せを使うことによって、顧客は自分の
サービス要求を充足することができる。
マシンのユーザ・インターフェースに基づいている呼出
しカード・サービスを示している一例の手段によって詳
細に説明される。個人用のテレフォンカードを持ってい
る顧客は電話番号を知り、その電話番号に対して電気通
信の接続が確立されるようにしたい。個人用のテレフォ
ンカードは特定の個人に対して関連付けられているカー
ドであり、その手段によって顧客は有効な口座番号を伴
う自分の個人データを、親レコードの発生のためにシス
テムに対して転送する。顧客が自分自身を呼出しカード
・システムに対して識別できるようにするPIN以外
に、顧客のアドレスとしてPANがその顧客に対して割
り当てられる。
し番号がダイヤルされ、そしてその呼出しカード・プロ
バイダのサービス・センターに対する接続が確立された
後、その顧客は、モジュール「発信者番号(CLI)と
の電話インターフェース」を経由して、音声認識/音声
出力モジュールとして設計されていてユーザ独立の音声
認識の原理に従って動作する情報入力/出力モジュール
に対して接続される。
末を定義する発信者番号(CLI)の検証の後、その顧
客による最初の有効な音声入力の認識の後、第1のデー
タベースが活性化される。このデータベースにおいて、
その呼出しカードに対する、たとえば、PANおよびP
INなどのアクセスの許可以外に、関与しているカード
のタイプに対して許されているデータ・サービスおよび
/またはデータ・サービスの組合せを含めて、異なるタ
イプの呼出しカードのデータが格納され、そして論理的
に相互接続される。特定の個人に関連している呼出しカ
ードに対して必要なのはPINだけであることに留意さ
れたい。
て、顧客は自分の固有の呼出しカードの識別情報に対し
て、そして自分のアクセスの許可、たとえば、PANお
よびPINまたはPANのみの識別のために必要なデー
タを示すよう催促される。カード番号PANはそのシス
テムにおけるその顧客のアドレスを表す。それはその呼
出しカード・システムに向かってのその顧客の識別情報
でもあり、その顧客が呼出しカード・サービスをダイヤ
ルインすることを許可する。PINの手段によって、顧
客は各使用に先立って、自分だけがその要求されたサー
ビスを使用する資格があることを証明する。顧客の承認
に対する呼出しカードのデータの検証が正常に行われた
後、その顧客はその電話機に対して尋ねられるだけでな
く、自分のサービス要求と同様に、自分が利用できる電
気通信端末、FAXマシン、電子メールのためのスクリ
ーンホーンなどに対しても尋ねられる。音声認識/音声
出力モジュールを使うことによって、顧客は自分が或る
電話番号を探していること、そして自分がその電話番号
に対して接続されたいことを入力する。システムが既に
知っているその呼出しカードのPANの支援によって、
その顧客のサービス要求が許可されるかどうかがチェッ
クされる。
対するデータベースとして働く第2のデータベースが活
性化される。その第2のデータベースは1つの論理マト
リックスを含み、その中で不在加入者サービス、電話サ
ービス、電話番号問合わせサービスおよび翻訳サービス
などのすべての可能なデータ・サービス/他のサービス
が、上記のデータ・サービスに対して可能な入力および
出力媒体または入力および出力媒体の組合せを含んでい
る変換マトリックスと論理的に相互接続され、そしてコ
ネクトされる。顧客のサービス要求から出発して、その
顧客のサービス要求を充足するのに適している入力およ
び出力媒体以外に、データ・サービス/他のサービスが
サーチ・ルーチンの手段によって決定される。この場
合、入力および出力媒体に対する変換マトリックスが作
られ、それがすべての既知の入力および出力媒体を含
み、そしてそれをサポートしている端末構成によって変
換されるべきデータ・サービスおよびデータ・サービス
の組合せの範囲内で可能な情報入力および出力媒体のす
べての組合せを許すように作られる。このことはその変
換がこれまでには実装できなかった組合せも含むことを
意味する。
の可能ないくつかの将来の組合せおよび、それらのサー
ビスに対して適している情報入力および出力媒体の両方
を考慮することさえも行う手段を表す。
ステムによって実際に提供されるサービスに従って、可
能な組合せの範囲に可能な組合せの数を制限するのが適
切である。
る可能性を確認することができる。 ‐許可される呼出しカードの枠内でどの組合せが可能で
あるか? ‐どの組合せがその顧客によって要求されているか、お
よび/またはどの組合せがその顧客に対して有用である
か? ‐可能などの組合せがハードウェアでサポートされるか
?
発生する問題に基づいて、その要求に適合するために、
および/または投げ掛けられた問題を解決するために必
要なサービスおよび/またはサービスの組合せが、上記
の原理に従って構築されているデータベースからのデー
タを使うことによって、可能な情報入力および出力媒体
に関して確かめられ、そして次に尤もらしさのチェック
を受ける。そのプロセスにおいて、入力および出力の媒
体と共に、その要求されたサービスがその顧客の問題を
解決するために適しているかどうかが、その顧客におい
て利用できる端末の構成を考慮に入れてチェックされ
る。
問題に対するソリューションがサービスの組合せを形成
するためにいくつかのサービスが相互接続される必要が
ある場合に特に有利である。このケースにおいて、選択
された組合せが他の尤もらしさのチェックの対象とな
る。格納されていて承認されているサービスおよびサー
ビスの組合せ並びに、許される入力および出力媒体によ
る比較の手段によって、選択された組合せが許されるか
どうかがチェックされる。
かった場合、あるいはデータ・サービスの無効な組合せ
が識別された場合、意志決定のフィードバックが音声認
識/音声出力モジュールに対して送信される。その音声
認識/音声出力モジュールを経由して、顧客はその遭遇
した問題について記憶されている誤り報告の音声応答を
得る。この音声応答において、顧客は自分の問題につい
てデータを訂正するよう催促される。
合、その顧客の問題を解決するために必要なサービスお
よび/またはその顧客の問題について格納されているデ
ータの比較によって決定されたこの目的に対して必要な
サービスの組合せが発生される。そしてその顧客に対し
て自動的に直通で接続される。顧客が自分のサービス要
求を充足するために必要とするサービスおよび/または
サービスの組合せが、問い合わせられる準備ができてい
る顧客に対して利用可能にされる。上記の例の中で説明
されたように、顧客は或る電話番号を知りたいので、そ
の顧客は電話番号問合わせサービスなどの呼出し情報サ
ービスに対して自動的に接続される。ディレクトリと支
援によって電話番号が提供された後、その顧客は呼出し
カード・プロバイダのセンターによって再び支配され、
関係する電話局に対して接続される。これはその要求さ
れた電話番号が、電話番号問合わせサービス、顧客およ
び呼出しカード・サービスの間の三者の会話を介して戻
されるので、実現することができる。電話番号問合わせ
サービスによって発行された回答が呼出しカード・サー
ビスのシステムにおいて音声情報として受け取られ、音
声認識の援けを借りて評価され、1つの数値文字列に変
換され、そしてその顧客に対する交換サービスのデータ
ベースの中に加入者Bの呼出し番号として自動的に入力
される。続いて、要求された加入者Bに対する接続がセ
ットアップされ、そしてその顧客に対してアナウンスさ
れた加入者Bの状態および/または顧客と要求された加
入者Bとの間の接続が確立される。
サービスの組合せの使用後、そのサービスを使ったこと
に対して課せられる料金がその顧客の呼出しカードの残
高から、たとえば、個人用テレフォンカードの残額から
差し引かれる。本発明による方法はマシンとの対話から
動作上の困難さが発生する場合、オペレータに対するス
イッチオーバが考えられるように設計されている。この
目的のために、顧客‐マシンの対話において異なる点に
おいて自動スイッチオーバの機能が提供される。スイッ
チオーバは、コンピュータが問い合わせたデータを常に
受信できないか、あるいは時によって受信できない場
合、あるいは間違った形式で受信する場合に常に活性化
される。顧客に対する接続と並行して、顧客との通信の
ために不可欠なすべてのデータ、たとえば、カード番
号、宛先の呼出し番号がオペレータに対して画面上に示
される。
サービスおよび/またはサービスの組合せから、顧客は
サーチ・ルーチンを経由して、顧客が自分の問題を解決
するため、および/または自分のサービス要求を充足す
るために必要なサービスまたはサービスの組合せが提供
されることである。この場合、顧客が対応しているサー
ビスおよび/またはサービスの組合せに対して必要な端
末構成に対してアクセスできるかどうかがチェックさ
れ、そして顧客の端末構成がこのサービスおよび/また
はこのサービスの組合せをサポートすることが検証され
る。本発明によると、個人用テレフォンカード、プリペ
イド・テレフォンカード、「ホーム呼出し」カードなど
の各種のタイプのカードが顧客の呼出しカード・サービ
スへのアクセスに対して許される。この場合、呼出しカ
ードのタイプはとりわけ、各種の可能なサービスまたは
サービスの組合せに対するその顧客のアクセスの許可、
およびそれらのサービスに対してアカウントする方法を
定義する。
ド・プロバイダによって提供されるサービスのオートメ
ーションの度合いを増加させるのに適している。いくつ
かのサービス・コンポーネントに関係している複雑な総
合的サービス要求のケースにおいて特に顧客に対して有
利であり、その顧客には、その顧客のサービス要求を充
足するために必要なすべてのサービスおよび/またはサ
ービスの組合せが、1つのセッションの中で次々に提供
されるので有利である。
Claims (5)
- 【請求項1】 電気通信をベースとするサービスを提供
するための方法であって、サービス・プロバイダに対す
るアクセスが、カードベースで、呼出しカード・プロバ
イダを経由して実現され、顧客の電気通信端末と呼出し
カード・プロバイダの呼出しカード・サービスとの間の
ユーザ・インターフェースが情報入力/出力モジュール
を介して成し遂げられ、顧客は、呼出しカード・サービ
スの呼出し番号/サービス番号をダイヤルした後、モジ
ュール「発信者番号(CLI)を使用して電話インター
フェース」経由で、情報入力/出力モジュールに対して
接続され、顧客との対話形の通信が前記情報入力/出力
モジュールを経由して開始され、 ‐顧客の第1の有効な情報入力の認識の後、呼出しカー
ドに対して、そして関係のあるカードのタイプに対して
許可されているサービスに対してのアクセスの許可(P
ANおよびPIN)を含む、呼出しカード・サービスに
よって提供されるサービスの範囲内で承認されている呼
出しカードのタイプについてのデータが格納されていて
論理的に相互接続されているデータベースに対して、1
つの接続制御モジュールを経由してがセットアップされ
ること、 ‐顧客は、情報入力/出力モジュールを経由して、使用
される呼出しカードに従って呼出しカード・サービスに
対して自分の識別のために必要なデータを入力するよう
催促されること、 ‐顧客は、正しく識別された後、前記情報入力/出力モ
ジュールを経由して、自分が要求したサービスに関する
情報を入力するよう催促されること、 ‐顧客の呼出しカードのPANの支援によって、顧客に
よって要求されたサービスが顧客によって使われている
前記呼出しカードに関する接続において許可されるかど
うかがチェックされること、 ‐顧客によって要求されたサービスが許可される場合、
適切な情報入力および出力媒体に関連して適切なサービ
スおよび/またはサービスの組合せが、その顧客のサー
ビス要求を充足するために、第2のデータベースを経由
して決定され、 その第2のデータベースはサービスおよび/またはサー
ビスの組合せに関するデータを含んでいて、それらはそ
のサービスおよび/またはサービスの組合せに関連して
いる端末装置の配列を含んでいる、既知の情報入力およ
び出力媒体から得られる、既知の情報入力および出力媒
体並びに、情報入力および出力媒体のすべての組合せを
含んでいる変換マトリックスと論理的に相互に連絡関係
にあること、 ‐この点で決定された情報入力および出力媒体に関し
て、顧客のサービス要求のベースで確かめられた、サー
ビスおよびサービスの組合せが、尤もらしさのチェック
の対象であり、そのチェック手段によって、所望のサー
ビスおよび/または要求されたサービスの組合せが、そ
の顧客において利用できる情報入力/出力モジュールお
よびその顧客の呼出しカードによってサポートされるか
どうか、その所望のサービスおよび/または要求された
サービスの組合せがその顧客の問題を解決するのに適し
ているかどうか、およびその所望のサービスおよび/ま
たは要求されたサービスの組合せがその呼出しカード・
システムの適用範囲内で許可されるかどうかが検証さ
れ、 ‐a)尤もらしさのチェックが、否定の結果が発生した
とき、意志決定のフィードバックが情報入力/出力モジ
ュールに対して送信され、そのフィードバックは発生し
た問題に関して格納されている一片の情報を顧客に対し
て発行し、そしてその顧客は自分のサービス要求に関す
るデータを訂正するよう催促され、 ‐b)尤もらしさのチェックの結果が正常であった場
合、その顧客の問題を解決するために要求されたサービ
スおよび/またはサービスの組合せが発生され、そして
自動的に顧客に対して直通で接続され、そしてその顧客
のサービス要求に応じられるように、顧客が利用できる
ようにすることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、呼出し
カード・システムとの顧客の対話的な通信が、音声認識
/音声出力モジュールとして設計されている情報入力/
出力モジュールを経由して、人間‐マシンの対話として
実行されることを特徴とする方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、呼出し
カード・システムによる顧客の対話形通信が英数字の制
御文字の交換によって実行されることを特徴とする方
法。 - 【請求項4】 請求項1〜請求項3に記載の方法におい
て、人間‐マシンの対話中に問題が発生した場合、顧客
は自動的にオペレータに対して接続され、同時にその顧
客の関連データがすべてオペレータのモニタ上に表示さ
れることを特徴とする方法。 - 【請求項5】 請求項1に記載の方法において、要求さ
れたサービス(全体)に対して適している(個々の)サ
ービスおよび/またはサービスの組合せを確認した後、
顧客は、情報入力/出力モジュールを経由して、自分が
利用できるすべての出力の可能性を入力するよう催促さ
れることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19812897A DE19812897C2 (de) | 1998-03-18 | 1998-03-18 | Verfahren zur Bereitstellung von telekommunikationsgestützten Dienstleistungen |
DE19812897.5 | 1998-03-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000032145A true JP2000032145A (ja) | 2000-01-28 |
Family
ID=7862119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11073823A Pending JP2000032145A (ja) | 1998-03-18 | 1999-03-18 | 電気通信をベ―スとするサ―ビスを提供するための方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6222915B1 (ja) |
EP (1) | EP0944231B1 (ja) |
JP (1) | JP2000032145A (ja) |
AT (1) | ATE356509T1 (ja) |
DE (2) | DE19812897C2 (ja) |
ES (1) | ES2283085T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7013126B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-03-14 | Fujitsu Limited | Communication system |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7145989B1 (en) | 1998-07-27 | 2006-12-05 | Mci, Inc. | Pre-paid telephone calling card having an associated pre-recorded personal greeting |
IL125826A (en) * | 1998-08-17 | 2001-05-20 | Ur Jonathan Shem | Method for preventing unauthorized use of credit cards in remote payments and an optional supplemental-code card for use therein |
US7180990B1 (en) * | 1999-05-27 | 2007-02-20 | Mci, Llc | Prepaid telephone calling card with message recording capability |
FI108977B (fi) * | 1999-11-22 | 2002-04-30 | Nokia Corp | Televiestintäpalveluiden laskuttaminen |
CA2408560A1 (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-18 | Bell Net Corp. | Service system for providing by confirming caller telephone number, service method and medium |
FI114677B (fi) * | 2002-09-25 | 2004-11-30 | Syslore Oy | Viestien prosessointi |
US20040252817A1 (en) * | 2003-06-16 | 2004-12-16 | O'donnell Christopher | Information service access card |
DE102004014416A1 (de) * | 2004-03-18 | 2005-10-06 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren und System zur Personen/Sprecherverifikation über Kommunikationssysteme |
WO2005114975A1 (de) * | 2004-04-21 | 2005-12-01 | Swisscom Fixnet Ag | Verfahren zur nutzung von telekommunikations-diensten und system zu dessen ausführung |
FR2875978B1 (fr) * | 2004-09-30 | 2007-02-09 | Web2Tel Qualifun Sarl | Systeme et methode pour l'identification d'utilisateurs |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4162377A (en) * | 1978-07-13 | 1979-07-24 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Data base auto bill calling using CCIS direct signaling |
CA1222586A (en) * | 1983-11-11 | 1987-06-02 | Tadahiko Akiyama | Personal-servicing communication system |
JPS60180268A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 遠隔接続制御方式 |
US4899373A (en) * | 1986-11-28 | 1990-02-06 | American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories | Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations |
US5181238A (en) * | 1989-05-31 | 1993-01-19 | At&T Bell Laboratories | Authenticated communications access service |
JPH05284221A (ja) * | 1990-04-05 | 1993-10-29 | Texas Instr Inc <Ti> | 遠隔通信サービスへのアクセスの認可方法 |
US5621787A (en) * | 1995-09-13 | 1997-04-15 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Prepaid cash card |
CA2239302A1 (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-05 | Executive Telecard Ltd. | System and method for telephony service card processing |
GB2308039B (en) * | 1995-12-08 | 2000-01-26 | Motorola Inc | A telecommunications system and a method of providing services to terminals in such a system |
WO1997050223A1 (en) * | 1996-06-27 | 1997-12-31 | Mci Communications Corporation | Smart tone access card |
US6118860A (en) * | 1997-09-12 | 2000-09-12 | Nortel Networks Corporation | Public communications services vending method and apparatus |
-
1998
- 1998-03-18 DE DE19812897A patent/DE19812897C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-02-24 AT AT99103539T patent/ATE356509T1/de active
- 1999-02-24 EP EP99103539A patent/EP0944231B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-24 ES ES99103539T patent/ES2283085T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-24 DE DE59914229T patent/DE59914229D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-17 US US09/271,404 patent/US6222915B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-18 JP JP11073823A patent/JP2000032145A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7013126B2 (en) | 2001-10-19 | 2006-03-14 | Fujitsu Limited | Communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0944231A2 (de) | 1999-09-22 |
EP0944231A3 (de) | 2002-06-19 |
ES2283085T3 (es) | 2007-10-16 |
ATE356509T1 (de) | 2007-03-15 |
DE19812897C2 (de) | 2000-08-31 |
EP0944231B1 (de) | 2007-03-07 |
US6222915B1 (en) | 2001-04-24 |
DE19812897A1 (de) | 1999-09-30 |
DE59914229D1 (de) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0929966B1 (en) | Method and apparatus for automated provisioning and billing of communication services | |
JP3904608B2 (ja) | 話者確認法 | |
CN101188644A (zh) | 银行语音服务方法与系统 | |
US8369499B2 (en) | Methods and systems for providing on-line bills for use in communication services | |
CN101150629A (zh) | 通讯录管理系统及方法 | |
JP4897971B2 (ja) | ユーザのid処理方法および処理システム | |
JP2000032145A (ja) | 電気通信をベ―スとするサ―ビスを提供するための方法 | |
JPH05284221A (ja) | 遠隔通信サービスへのアクセスの認可方法 | |
EP0749618B1 (en) | Method to identify clients and method for using a teleterminal device | |
ZA200405734B (en) | A system and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query. | |
CN102165480A (zh) | 通过短讯服务的移动银行服务 | |
JPH10257186A (ja) | 通信のために自動化されたサービスを提供する方法 | |
CN100417146C (zh) | 一种鉴权和计费的方法及外部用户接口网关 | |
CN1750568B (zh) | 数据业务控制系统及控制网络以及业务控制方法 | |
GB2253542A (en) | Improvements in and relating to telephone systems | |
WO2001037528A1 (en) | Autonomously administering enhanced telephony services | |
US20040213391A1 (en) | Calling card system | |
JP2002232603A (ja) | クレジットコールシステム | |
US7359960B1 (en) | Telecommunications control system using data interchange | |
TW200527223A (en) | Electronic computing system-on demand and method for dynamic access to digital resources | |
US7409047B1 (en) | Personalized telephone directory and calling system | |
KR100820267B1 (ko) | 모바일 단말기를 이용한 전자결재 시스템 및 방법 | |
US20090137232A1 (en) | Method and a system for providing information from a customer's bank account to his mobile phone | |
JP2000101751A (ja) | 通信制御システム及び通信制御方法 | |
JPH10200657A (ja) | 電話サービスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070416 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070713 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080807 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090406 |