JP2000026181A - 有機肥料およびその製法 - Google Patents

有機肥料およびその製法

Info

Publication number
JP2000026181A
JP2000026181A JP10205830A JP20583098A JP2000026181A JP 2000026181 A JP2000026181 A JP 2000026181A JP 10205830 A JP10205830 A JP 10205830A JP 20583098 A JP20583098 A JP 20583098A JP 2000026181 A JP2000026181 A JP 2000026181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic fertilizer
producing
rice
feces
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10205830A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Arai
郭之 新井
Tomio Kimura
富美夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10205830A priority Critical patent/JP2000026181A/ja
Publication of JP2000026181A publication Critical patent/JP2000026181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機肥料として有効な製品を短時間で得るこ
とを目的とし、とくに人糞、籾殻などを利用し、さらに
また畜糞、食品工場の排水、汚泥や、生草木、生ごみな
どの各種廃棄物とされる資材の有効利用を図ることを目
的とする。 【解決手段】 乳酸菌、酵母、光合成菌、放線菌群を糖
蜜などに介在させて作り出す活性物質に、総合ミネラ
ル、アミノ酸、核酸、海草ゲルなどを加えた微生物資材
に、各種酵素を加え、必要に応じ、微生物用調整培養剤
を加え、発酵させた液体状物を作成し、それを人糞、動
物糞などに混合して完熟状態とし、それに等量の籾殻を
加え、つぎにその中の籾殻分を取り出すと同時に水分を
除去し、その籾殻分を堆積状態で発酵、発熱させ熟成し
て製品とすることを特徴とする有機肥料の製法およびそ
の有機肥料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は有機肥料およびそ
の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機肥料として得られる物質は臭
いが甚だしく、またその製作に著しく長い時間を要した
りして、手軽に利用するに適しない要素が多く、その有
効性、安全性、経済性があるにも拘らず、昨今では顧み
られないことが多い実情にある。また有機肥料として利
用されることのできる有効資材が、保存空間の不足など
により貯蔵できず、その処分に困却して、いたずらに廃
棄物として再利用されないまま、投棄されたり、焼却さ
れたりして、それが公害の発生をもたらし由々しい問題
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は有機肥料と
して有効な製品を短時間で得ることを目的とし、とくに
人糞、籾殻などを利用して、現在では廃棄され勝ちな資
材の有効利用を図ることを目的とするものである。さら
にまた畜糞、食品工場の排水、汚泥や、生草木、生ごみ
などの各種廃棄物とされ勝ちな資材の有効利用をも有機
肥料として利用することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】乳酸菌、酵母、光合成
菌、放線菌群を糖蜜などに介在させて作り出す活性物質
に、総合ミネラル、アミノ酸、核酸、海草ゲルなどを加
えた微生物資材に、各種酵素を加え、必要に応じて、微
生物用調整培養剤を加え、発酵させた液体状物を作成
し、それを人糞、動物糞などに混合して完熟状態とし、
それに等量の籾殻を加え、つぎにその中の籾殻分を取り
出すと同時に水分を除去し、その籾殻分を堆積状態で発
酵、発熱させ熟成して製品とすることを特徴とする有機
肥料の製法、および米糠に、前述の液体状物を加えた資
材を、最終の発酵、発熱段階で添加することを特徴とす
る前記記載の有機肥料の製法、および前記記載の各有機
肥料の製法より得られる有機肥料とする。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を説明する。先
ず乳酸菌、酵母、光合成菌、放線菌群を、糖蜜(その同
効材を含む)などに介在させて作り出す活性物質(a)
に、総合ミネラル、アミノ酸、核酸、海草ゲルなどを加
えた微生物資材(A) [一例として10リットル程度]
に、触媒となる各種酵素(B) を加え[1〜2リットル程
度]、必要に応じて、現在市販の微生物用調整培養剤
(C) 少量[数グラム程度]を加えて、3時間〜数日程度
放置して発酵させた液体状物(D) を作成し、人糞(H)
[各種の動物糞またはその混合でもよい]1,000リ
ットル程度に、前記液体状物(D) を1リットルの割合で
混合して混合液物(F) を作成し、これを約10日間、常
温に置くことにより完熟状態とする。
【0006】ここでそれに等量の籾殻(J) を加え、常温
で4〜7日間放置して熟成をより一層進行させ、その後
において、その中の籾殻分(J')を水分を除去しながら取
り出し、この籾殻分(J')を堆積状態でさらに発酵、発熱
させて、最終的に完熟した製品(P) とするものである。
なお必要により、米糠(N) [たとえば20Kg]に、前記
の液体状物(D) [たとえば1.5リットル]を加えた発
酵物質(K) を、最終の発酵、発熱段階で添加することに
より、さらに熟成を促進することができる。なお籾殻分
(J')を取り出した残りの液は、この製法において再利用
することができる。
【0007】図1に示すのは、この発明の有機肥料の製
法において、人糞(H) 1000リットルに、前記の液体
状物(D) を1リットルを混入した混合液物(F) に、前記
の発酵物質(K) を加え、等量の籾殻(J) を加えて、日数
の経つにつれて発酵して、温度の変化する状態を示すグ
ラフ図である。それでは3日目において、すでに最高温
度である58度C(測定時は午前9時30分以後同時
刻)になり、以後6日までそれを持続し、容量的には変
化はなく、その後、漸次下降する様子がよく窺える。8
日過ぎで46度C(矢印)以下になると、微生物の白色
の花のようなものが、数多く咲いた状態となるのが観察
された。以後日数の経つにつれて徐々に温度は下がり、
17日目において14度Cとなって取り扱い易い温度と
なり、そこで取り出し作物に肥料として散布して使用テ
ストをしたところ、製品(P) は完熟状態となって良好で
あり、臭いも殆ど無いものであった。なおこのグラフを
作成した時期としては、平成10年5月初旬から下旬ま
でである。
【0008】さらにまた前記の製品(P) と生草木(樹木
の伐採によって生ずるごみなど)、または家庭などの生
ごみを、サンドイッチ状に積み重ねておくことによっ
て、非常に発酵が早く、完全な有機肥料となる。
【0009】
【発明の効果】この発明の有機肥料の製法によって得ら
れる有機肥料は、微生物の働きを利用して、前述の微生
物資材と人糞などを混合した液体状物と、籾殻を混合す
ることにより発熱し、短時間(籾殻は分解するのに大変
時間がかかり、常温で分解して作物に施すようになるに
は4〜5年かかり、現状で考えられる分解方法が進んで
いるという方策をとったとしても、普通の堆肥になるた
めには1年以上を要し、高度の効能の堆肥には3年を要
すると云われる。)、すなわち1〜2ケ月程度で高性能
の堆肥を作成することができ、それは従来の約10分の
1の速さで籾殻を分解した肥料となるもので、人糞など
を用いることによる臭いを伴わず、まことに使い易い肥
料となる。
【0010】これを葉菜類に施肥使用したところ、発芽
は良好であり、育成においては葉は鮮やかなグリーンと
なり、また厚く、根も力強く張り、さらに害虫が近寄ら
ず、作物は気温の上下、天候不順にも影響されないで成
長するという実績をもたらしている。また根菜類につい
てはその組織が緻密となり、糖度・甘みが増すという現
象がみられた。今後、葡萄、桃などの糖度を要求される
果実類にも適用されることによって、さらに実効が期待
されるものである。さらにまた稲作りの苗床の段階で籾
を前記液体状物(D) に浸し、苗作りをなしたところ、発
芽後の段階で画期的な根の発育の成長が見られ、田植え
後の稲の発育も、平成10年度のような気候不順な気温
の上下の激しい中においても、成績極めて良好の状態と
なっている。このことはあらゆる、作物、植物の成育に
対しても、同様の効果が期待されるものである。
【0011】すなわちこの発明は有機肥料として有効な
製品を短時間で得ることを実現し、とくに人糞、籾殻そ
の他などを利用して、昨今では廃棄するのに問題となっ
ているところの、これら資材の有効利用を図ることによ
って、まことに有用であり、またそれを効率よく行うこ
とができるものである。さらにこれは昨今話題の無農
薬、化学肥料無しの作物を得ることについても、まこと
に画期的なこととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の有機肥料の熟成過程を示すグラフ
図。
【符号の説明】
(a) 活性物質 (A) 微生物資材 (B) 酵素 (C) 微生物用調整資材 (D) 液体状物 (F) 混合液物 (H) 人糞 (K) 発酵物質 (J) 籾殻 (J') 籾殻分 (P) 製品
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C05F 3:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乳酸菌、酵母、光合成菌、放線菌群を糖蜜
    などに介在させて作り出す活性物質に、総合ミネラル、
    アミノ酸、核酸、海草ゲルなどを加えた微生物資材に、
    各種酵素を加え、必要に応じて、微生物用調整培養剤を
    加え、発酵させた液体状物を作成し、それを人糞、動物
    糞などに混合して完熟状態とし、それに等量の籾殻を加
    え、つぎにその中の籾殻分を取り出すと同時に水分を除
    去し、その籾殻分を堆積状態で発酵、発熱させ熟成して
    製品とすることを特徴とする有機肥料の製法。
  2. 【請求項2】米糠に、請求項1記載の液体状物を加えた
    資材を、最終の発酵、発熱段階で添加することを特徴と
    する請求項1記載の有機肥料の製法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の有機肥料の製法より得られ
    る有機肥料。
  4. 【請求項4】請求項2記載の有機肥料の製法より得られ
    る有機肥料。
JP10205830A 1998-07-06 1998-07-06 有機肥料およびその製法 Pending JP2000026181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205830A JP2000026181A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 有機肥料およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205830A JP2000026181A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 有機肥料およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026181A true JP2000026181A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16513425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10205830A Pending JP2000026181A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 有機肥料およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026181A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436223B1 (ko) * 2001-09-04 2004-06-16 김세재 양어장 배출물을 이용한 발효액과 그 제조방법
GB2418913A (en) * 2004-10-11 2006-04-12 Leslay Ann Gray Improved peat substitute
WO2010137593A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 岩手コンポスト株式会社 発酵処理方法
JP2013028504A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kurosawa:Kk 海藻含有肥料の製造方法並びにその製造方法により得られる海藻含有肥料
CN104829328A (zh) * 2015-04-20 2015-08-12 唐兴龙 一种提升葡萄含糖量的专用肥
CN104829330A (zh) * 2015-04-20 2015-08-12 唐兴龙 一种葡萄专用化肥
CN108083888A (zh) * 2017-11-27 2018-05-29 来安县金桃生态农业有限公司 一种桃树种植用防潮高缓释有机肥
CN108083890A (zh) * 2017-11-27 2018-05-29 来安县金桃生态农业有限公司 一种桃树种植用抗病高缓释有机肥
CN108083889A (zh) * 2017-11-27 2018-05-29 来安县金桃生态农业有限公司 一种桃树种植用促生根高缓释性有机肥
CN108675890A (zh) * 2018-08-14 2018-10-19 徐州万盛现代农业发展有限公司 一种葡萄专用肥及其制备方法
CN108911842A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 思南县华丰果蔬专业合作社 一种桃树专用有机肥及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436223B1 (ko) * 2001-09-04 2004-06-16 김세재 양어장 배출물을 이용한 발효액과 그 제조방법
GB2418913A (en) * 2004-10-11 2006-04-12 Leslay Ann Gray Improved peat substitute
GB2418913B (en) * 2004-10-11 2008-07-30 Leslay Ann Gray Improved peat substitute
WO2010137593A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 岩手コンポスト株式会社 発酵処理方法
JP2013028504A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kurosawa:Kk 海藻含有肥料の製造方法並びにその製造方法により得られる海藻含有肥料
CN104829328A (zh) * 2015-04-20 2015-08-12 唐兴龙 一种提升葡萄含糖量的专用肥
CN104829330A (zh) * 2015-04-20 2015-08-12 唐兴龙 一种葡萄专用化肥
CN108083888A (zh) * 2017-11-27 2018-05-29 来安县金桃生态农业有限公司 一种桃树种植用防潮高缓释有机肥
CN108083890A (zh) * 2017-11-27 2018-05-29 来安县金桃生态农业有限公司 一种桃树种植用抗病高缓释有机肥
CN108083889A (zh) * 2017-11-27 2018-05-29 来安县金桃生态农业有限公司 一种桃树种植用促生根高缓释性有机肥
CN108911842A (zh) * 2018-07-26 2018-11-30 思南县华丰果蔬专业合作社 一种桃树专用有机肥及其制备方法
CN108675890A (zh) * 2018-08-14 2018-10-19 徐州万盛现代农业发展有限公司 一种葡萄专用肥及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111254079B (zh) 一种复合发酵菌剂及其在制备柑橘果肉生物有机肥中的应用
CN113711888B (zh) 一种茄果类蔬菜栽培基质及其制备方法
JP2009126776A (ja) 発酵肥料の製造方法および発酵肥料
JP2007029079A (ja) 植物栽培用培地およびその製造工程で得られる液肥
JP2000026181A (ja) 有機肥料およびその製法
JP2003026491A (ja) 無臭性有機肥料の製造方法
JP4799112B2 (ja) キノコ栽培用菌床の製造方法及びキノコ栽培用菌床
CN112919941A (zh) 一种利用蔬菜易腐残体及残次果菜制备农用酵素的方法
CN113045361A (zh) 一种以林业废弃物为原料的微生物有机肥及其制备方法
CN107974409A (zh) 一种堆肥发酵菌种的制作和使用方法
JP4230788B2 (ja) 堆肥浸出液およびその製造方法、並びに植物成長促進資材
CN107691168A (zh) 有机果蔬栽培基质
CN103992157A (zh) 蔬菜用无土栽培基质制造方法
CN103951479A (zh) 有机肥及其制备方法
CN110592052A (zh) 蚓酶多肽抑菌营养液的生产方法及其应用
JPH02199091A (ja) 液肥の製造法
CN114410308A (zh) 一种腐熟有机物料配置的中性土壤调理剂及其应用
CN112176001A (zh) 一种农业循环用秸秆发酵方法
CN111718216A (zh) 一种连作障害土壤调理肥料及其使用方法
CN104987141A (zh) 一种多酶绿肥及其制备方法
JP4195720B1 (ja) 発酵堆肥とその製造方法
JP2000327470A (ja) 菌床栽培キノコの栽培残さと有機質資材等を使った発酵肥料の製造方法と発酵後の肥料成分の計算方法
JPH05153852A (ja) カンキツの果汁搾汁粕を主材料とした培地によるオオヒラタケ及びヒラタケの栽培法
JPH02283685A (ja) ビール粕を利用する有機質肥料の製造方法
NL2029594B1 (en) Method for preparing agricultural jiaosu using perishable vegetable residues and remnant fruits and vegetables

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107