JP2000025371A - Idカ―ド発行システム - Google Patents

Idカ―ド発行システム

Info

Publication number
JP2000025371A
JP2000025371A JP11102175A JP10217599A JP2000025371A JP 2000025371 A JP2000025371 A JP 2000025371A JP 11102175 A JP11102175 A JP 11102175A JP 10217599 A JP10217599 A JP 10217599A JP 2000025371 A JP2000025371 A JP 2000025371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
transfer
image
issuing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102175A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ashida
芦田義治
Akiyoshi Sagara
相良明由
Miyuki Hakamazuka
袴塚美雪
Katsuyuki Oshima
大嶋克之
Mitsuhiko Ando
安藤実彦
Michio Kurata
倉田道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11102175A priority Critical patent/JP2000025371A/ja
Publication of JP2000025371A publication Critical patent/JP2000025371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の異なる情報を互いに対応付け可能にし
て入力し、量産性よく、フルカラーの画像も記録可能に
する。 【解決手段】 顔写真と顔写真に対応した対応付け情報
にバーコードのような対応付け情報を割り付けてイメー
ジ情報として同時に読み取るとともに、対応付け情報を
割り付けて名前、生年月日等の個人属性情報を入力し、
対応付け情報を参照してこれらの情報をマッチングさせ
てプリントアウトするようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフルカラー画像も印
刷することができ、スムーズなカード発行を行うことが
可能なIDカード発行システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、さまざまなIDカードが発行され
て各方面で利用されているが、カード類は金銭の処理と
密接な関係があるために、カード使用における安全性の
向上が不可欠である。そのため、種々な対策、例えばユ
ーザ本人確認のための暗証番号システムの採用、指紋の
確認、顔写真の導入等が考えられている。これらの中で
顔写真の導入がヒューマンインターフェースやコストの
点で優れており、顔写真を埋め込んだIDカードが作成
されているが、手作業を伴って作成に時間がかかると言
う問題があった。
【0003】この対策として、従来、以下のような提案
がなされている。 ビデオカメラで人物画像を撮影し、さらに名前等の記
号を撮影し、これらを画像合成してビデオプリンタで記
録することにより人物画像と名前等を記録したIDカー
ドを作成する(特開昭63ー71399号公報)。 カードの一部にポリエステル樹脂と熱硬化性樹脂とを
含む1層構成の染料記録層を設け、この染料記録層に対
して複数色の熱移行性染料を順次塗布して形成した染料
層を有するインクフィルムをサーマルヘッドで加熱圧着
することによりフルカラー画像をカードに記録する(特
開昭64ー4368号公報)。 転写フィルムが昇華転写フィルムか溶融転写フィルム
かを判別し、転写フィルムの種類に応じてサーマルヘッ
ドによるエネルギ印加量を制御して1台の記録装置で昇
華染料と溶融インクとによる記録が行えるようにする
(特開昭63ー296966号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、では
白黒画像を対象としており、近年高まっている顔写真を
フルカラーにしたいという要請には応えられなかった。
また、ではカラー化は可能であるが、単にカラー化を
行うことを開示しているのみで、IDカードをカラー化
する場合、顔写真はフルカラー、名前等の記号は白黒画
像というように、IDカード作成に際しての極め細かい
対応はできなかった。さらにでは、1台の記録装置を
用いて階調表現に適した昇華転写と、白黒表現に適した
溶融転写を行うことを開示しているのみで、IDカード
のような1つの対象物への具体的適用方法は開示されて
おらず、その実現は困難であった。
【0005】さらに、顔写真のような画像データと、各
個人の属性データとが大量に存在する場合に、これらを
各個人毎に正確にドッキングさせ、かつ能率的にプリン
トアウトしてIDカードを発行できることが望ましい
が、現状においてはそのような技術は開発されていな
い。
【0006】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、顔写真と個人属性情報を互いに対応付け可能にして
入力し、正確にマッチングさせて量産性よく、フルカラ
ーの画像も記録できるIDカード発行システムを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のI
Dカード発行システムは、カード基材上に複数の異なる
情報を形成するシステムであって、顔写真と顔写真に対
応した対応付け情報を同時にイメージ情報として読み取
る読取手段と、前記対応付け情報を含んだ個人属性情報
を入力する入力手段と、対応付け情報に基づいて顔写真
と個人属性情報間の対応付けを行う対応付け手段と、対
応付けした顔写真と個人属性情報の配置を決定するため
のレイアウト手段と、レイアウトされた顔写真と個人属
性情報をカード基材上に出力する出力手段とを備えたこ
とを特徴とする。本発明は、例えばフルカラー顔写真画
像情報にバーコードのような対応付け情報を割り付けて
イメージ情報として同時に読み取るとともに、対応付け
情報を割り付けて名前、生年月日等の個人属性情報を入
力し、対応付け情報を参照してこれらの情報をマッチン
グさせ、別途作製したレイアウト情報を参照してこれら
の情報の配置を決定し、カード基材上にプリントアウト
することにより、正確に、かつ能率良くスムーズに品質
のよいIDカードを作製することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のIDカード発行システムの構成
を示す図、図2はデータ構造を示す図、図3は貼り込み
台紙の作成を説明するための図、図4はレイアウト処理
を説明するための図、図5、図6は転写フィルムの構成
を示す図、図7はプリンタの構成を説明するための図で
ある。図中、1はCCDスキャナ、2はカメラ、3は画
像処理制御装置、4は磁気テープ、5は画像用メモリ、
6はフロッピーディスク、7は駆動装置、8はプリン
タ、11、14はIDカード、12はエンボスエンコー
ダ、13は磁気テープ、21は転写フィルム、31〜3
5はヘッド、36はカード、37は搬送台である。
【0009】図1において、例えば個人の名前、社員番
号、住所、電話番号等の属性データをキーボードにより
直接入力するか、或いは属性データがフロッピー、磁気
テープ等に記憶されている場合は記憶データを読み込む
ことにより入力するとともに、各個人毎のデータにはそ
れぞれ対応付け情報(個人を特定する番号)を割り付け
て図2(a)に示すような属性データからなるファイル
を作成し、必要に応じて磁気テープ4、画像用メモリ
5、フロッピーディスク6に記憶させておく。画像用メ
モリ5は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク
などの大容量記憶装置からなるものである。このように
すれば必要に応じて再利用することが可能である。
【0010】一方、例えば熱転写プリンタ、インクジェ
ットプリンタ等を用い、図3(a)に示すように、各個
人に割り付けた前述の対応付け情報をバーコード化して
普通紙にバーコード16を印字し、写真貼付領域を形成
した写真貼り込み台紙15を作成する。なお、上記対応
付け情報に対応するパターンは、上記バーコードに限ら
れるものではなく、OCR(Optical Character Reade
r)、OMR(OpticalMark Reader )等の機械読み取り
可能なパターンであればなんでもよい。
【0011】次に、図3(b)に示すように写真18を
貼った台紙15を図1の平面走査型画像入力装置である
CCDスキャナ1、或いはテレビカメラ、電子スチルカ
メラ等のカメラ2で撮影して印字してあるバーコードと
ともに写真情報を入力する。この場合、写真の特定範囲
を撮影して取り込むようにするが、写真情報のうち人物
像の中心線を求める機能、人物像の最頂点を求める機
能、添付された人物像の下縁を求める機能等が備えら
れ、人物の中心線より左右のクロッピング位置を求める
ことで、自動的にクロッピング位置を決定することがで
きるようにしてもよい。また、バーコードは写真撮影と
ともに読み込まずに、別途専用のバーコード読み取り装
置により読み込むようにしてもよい。読み込んだイメー
ジデータ及びバーコードは、図2(b)に示すように、
属性データと同様にデータファイル化して記憶させ、再
利用可能にしておく。
【0012】なお、手書きのサインは筆圧によって濃度
が異なるので階調を有する画像であり、必要に応じて写
真画像と同様にイメージデータとして取り込むようにし
てもよい。さらに、ロゴマークなどもイメージデータと
して取り込んでもよい。また、写真画像データの取り込
みは、写真台紙に貼付されたものに限らず、直接本人を
撮影したデータをそのまま取り込むようにすることも可
能であり、勿論複数の撮影装置を通してデータを取り込
むことも可能である。さらに写真画像撮影装置をシステ
ムから切り離し、遠隔地で撮影して光ディスク等にイメ
ージデータを格納し、ディスクからシステムへ読み込む
ようにすることも可能である。
【0013】そして、図2(a)に示す属性データファ
イルから各個人の名前、社員番号等のコード情報を読み
出し、また図2(b)に示す写真画像データファイルか
ら写真情報を読み出すとともに、属性データと写真画像
データに割り付けられた対応付け情報を突き合わせるこ
とによりコード情報と写真情報とをマッチングさせて両
者の対応付けを行う。
【0014】この対応付けは同じ対応付け情報の属性デ
ータとイメージデータとを読み出して結合すればよいの
で、対応付けは任意の順序で行うことができ、また一人
であっても、複数であっても柔軟に対応することができ
るとともに、同一対応付け情報のデータを結合するの
で、正確に、かつ大量のデータであっても能率よく処理
することが可能である。対応付けしたイメージデータと
属性データのセットは、適宜光ディスク等に記憶させて
データファイル化し、再利用可能にしておく。
【0015】次に、どのような配置によって文字や写真
をカードへプリントアウトするかのレイアウト処理を行
う。このレイアウト処理は、例えば図4(a)に示すよ
うなレイアウト情報を参照して行われる。すなわち、項
目A、項目Bが文字であり、項目aが手書きのサイン、
項目bが写真画像であるとすると、それぞれ位置情報
(X,Y)、サイズ(たて,よこ)がそれぞれ設定さ
れ、また文字データについては文字種、文字サイズ、文
字間隔が設定され、これらの設定値に基づいて、例えば
図4(b)に示すようなレイアウトが決定される。
【0016】レイアウトが決まると、次に、写真画像デ
ータと属性データとを、別途用意した生カードにプリン
トアウトするが、この際、写真や手書きのサインのよう
な階調画像は昇華転写方式とし、名前、バーコード等の
非階調画像は溶融転写方式とすれば、それぞれの転写方
式の特性を活かしたプリントアウトを行うことができ
る。すなわち、バーコードリーダやOCR装置は赤外線
を用いて情報の検出を行うので、バーコードや文字情報
は赤外線吸収を生ずることが必要であり、階調画像の記
録には熱エネルギに応じて濃度が滑らかに変化する昇華
転写方式が適しているが、染料を用いるので赤外線吸収
特性が小さく、溶融転写方式は2値表現であるが、顔料
を使用するので赤外線吸収特性が得られる。そこで、写
真のような階調画像は昇華転写方式とすることにより目
視に適した記録を行い、名前、バーコード等の非階調画
像は溶融転写方式とすることにより機械読取りに適した
記録を行うことができる。なお、バーコードリーダやO
CR装置が染料に対しても感度を有するものであれば昇
華転写方式のみでプリントアウトすれば、装置を簡素化
することができる。また、昇華染料層中に赤外線吸収染
料を添加することより、OCRセンサの検出感度を向上
させることやOCRセンサの波長域の選択範囲を広げる
ことが可能である。前記赤外線吸収染料としては、例え
ばアゾ系、ノナシアニン系、スクアリン系の染料が挙げ
られる。もちろん、必要に応じて溶融転写方式のみでプ
リントアウトするようにしてもよい。
【0017】なお、大量にカード発行するような場合に
は、複数のプリンタを設置してプリントアウトするよう
にしてもよく、その場合、すべて昇華転写方式のプリン
タ、あるいはイメージ情報に対しては昇華転写方式、コ
ード情報に対しては溶融転写方式を採用したプリンタと
いうような構成にしてもよい。また、画像処理により写
真情報の拡大、縮小等を行って記録することも可能であ
る。
【0018】本発明において使用する転写フィルムは、
例えば図5に示すように昇華転写用インク領域Y、M、
Cと溶融転写用インク領域Bkをもつ面順次構成の転写
フィルム21である。ただし、図5では転写フィルムの
溶融インク領域に層状にオーバープリント(OP)層を
設けており、これを用いてコード情報記録部に保護膜を
設ける例を示しているが、図6に示すように、別途OP
層を単独に設けてカード全面、或いはイメージ情報(写
真)領域、コード情報領域等、適宜必要な領域に保護膜
を形成するようにしてもよい。イメージ情報もコード情
報も昇華転写方式で転写する場合には、溶融転写用Bk
の代わりに昇華転写用Bkを使用することになる。
【0019】記録は量産型の場合には、図7(a)に示
すように、搬送台37上を搬送されてくるカード36を
4ヘッド或いは5ヘッドのマルチヘッド構成により昇華
転写方式、或いは溶融転写方式で記録する。この場合、
転写フィルムはY、M、C、Bk、OPの各独立したヘ
ッド31〜35で行う。スピードは4秒/枚程度であ
り、ヘッドは12本/mmである。なお、OPは別のプ
リンタで記録するようにしてもよい。また、簡易型の場
合、図7(b)に示すように、1本のヘッド41でY、
M、C、Bkを印字し、他のヘッド42でOPを転写す
る。スピードは8〜12秒/枚、ヘッドは12本/mm
で搬送台37が往復することによりY、M、C、Bkを
順次印字する。この場合もOPは別のプリンタで転写す
るようにしてもよい。また、図7(c)に示すように1
本のヘッド43でY、M、C、Bk、OPを転写するよ
うにしてもよい。
【0020】図8(a)は昇華転写方式における転写機
構を示している。転写フィルム21は耐熱滑性層21
a、転写ベース材21b、昇華転写層21cを、塗工材
の基材への接着を良くするためにプライマを介在させて
積層したものである。なお、易接着処理を施したフィル
ムでも良い。耐熱滑性層21aとしては、ポリビニール
ブチラール、ポリイソシアネート、りん酸エステルの混
合物、転写ベース材21bとしてはポリエチレンテレフ
タレート、ポリイミド等、昇華転写層21cとしては、
インドアニリン系、ピラゾロン系、アゾ系等の昇華性染
料、ポリビニールアセタール、セルロース系等のバイン
ダーからなっている。
【0021】また受像紙22は、受像層22b、受像紙
ベース材22aをプライマを介在させて積層したもの
で、受像層22bは飽和ポリエステル、塩化ビニール
等、ベース材22aは合成紙、発泡ポリエステル、発泡
ポリプロピレン等、裏面層はバインダ、滑剤、塗工剤等
からそれぞれなっている。また、塩化ビニル樹脂自身を
受容層としても良い。
【0022】プラテンロール23の周囲には受像紙23
が巻きつけられ、これに転写フィルム21が密着した状
態で重ねられ、サーマルヘッド24を転写フィルム21
の背面に当接して加熱することにより、昇華転写染料を
加熱移行させ、受像層22bに付着させて染めつける。
昇華転写装置は、加えた熱量だけ染料が受像層へ移行す
るので、各画素ドット毎に熱量に応じた階調の記録がで
きる。
【0023】溶融型感熱転写は、図8(b)に示すよう
に、ゴムロール23と転写フィルム21間に普通紙22
をセットし、サーマルヘッド24で画像データに応じて
転写フィルムを加熱すると、転写ベースフィルム21b
に塗布されている溶融転写層(ワックス)が、加えられ
る熱量が所定値以上の場合は溶融して普通紙22に転写
され、所定値以下の場合は転写されず、画素ドット単位
では2値化されて記録される。この記録方式で階調表現
する場合は1画素を構成するドット数に対する記録ドッ
ト数の比率で行う。
【0024】したがって、写真画像は昇華転写方式、文
字情報等は溶融転写方式によって記録する場合には、図
1において、画像処理制御装置3により、顔写真のよう
な階調情報の場合と記号のような非階調情報の場合とで
駆動装置7によるヘッドへのエネルギ印加量を異ならせ
るようにすればよい。
【0025】図8(a)、(b)のようなプラテンロー
ルを用いるロールタイプの転写装置によって転写機構の
説明を行ったが、図7(a)(b)に示されるような搬
送台37と、端面型サーマルヘッドを用いるフラットタ
イプであっても転写機構は同様である。なお後述のPE
Tカードのように可撓性が十分なカードであれば、ロー
ルタイプの転写装置により転写可能であるが、塩ビカー
ドのように可撓性に欠けるカードに対しては、フラット
タイプの転写装置が好適である。
【0026】図9は塩ビカード構成を示す図である。塩
ビ基材51の両面に対して模様や会社のマー ク等の固
定情報をデザイン印刷し、その上にオーバーシート53
を積層し、前述のような方法で転写を行う。なお、磁気
ストライプやICチップ54を設ける場合にはオーバー
シート53に埋め込むようにする。なお、カードの厚み
は0.2〜1.0mm程度である。
【0027】図11はPETカードの構成を示す図であ
る。
【0028】PET基材61に対して受像層62を積層
し、この上に前述の転写を行う。一方の面には、例えば
磁気層63、バーコード64を設け、この上を銀隠蔽層
65を設けてバーコードの存在を隠すようにして安全性
を確保する。勿論、バーコードは機械読み取りできるよ
うになっている。なお、PETカードの厚みは、190
〜280μ程度が一般的である。また、これらプラスチ
ック、ABS、ポリカーボネイトカード以外にも紙、合
成紙カードを用いることも可能である。
【0029】このようにして、図11に示すように、顔
写真11aをフルカラーとし、バーコード11b、名
前、社員番号等のコード情報11cを白黒画像としたI
Dカードを容易に作成することができる。図では顔写真
11aとコード情報11cの記録領域に保護層11dを
設けている。なお、11eは磁気ストライプである。
【0030】こうして作成したカード11に対して、図
12に示すようにエンボスエンコーダ12により適宜必
要な領域にエンボス文字を押捺(エンボス/エンコード
加工)してIDカードが完成する。エンボス/エンコー
ド加工を施すためには、写真とエンボス/エンコードデ
ータとが符合しなければならない。そこで、本発明にお
いては図2(a)に示すように、属性データとしてエン
ボス/エンコード情報もあらかじめ割り付けるようにし
ておき、バーコードの対応付けにより写真とエンボス/
エンコード情報とをマッチングさせるようにする。な
お、エンコード情報はカードに形成された磁気ストライ
プやカードに埋め込まれたICに書込まれる。
【0031】次に、図13により本発明のIDカード作
成工程を説明する。先ず、依頼主より入手したカードデ
ザイン仕様書により生カードの製造を行う(工程)。
この工程では模様、会社のマーク等の固定情報をデザイ
ン印刷する。同時に、カードレイアウト指示書を作成し
て編集工程に送付する。また、依頼主からのコード情
報ファイル、例えばMT(マグネチックテープ)を基に
してファイル加工を行い、対応付け情報をバーコード化
してプリンタで印字出力して貼り込み台紙を作成する
(工程)。次に、写真貼り込み台紙の指定された箇所
に写真を添付し、例えばCCDスキャナにより読み込
み、個別バーコードにより文字、コード情報と写真情報
をマッチングさせ(工程)、写真情報、文字・コード
情報、カードレイアウト情報を基に編集を行って(工程
)生カードに対して記録を行う(工程)。記録した
生カードは検査工程を経て納品されることになる。な
お、工程において、前記エンボスエンコードを行うよ
うにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、例えばフ
ルカラー顔写真画像情報にバーコードのような対応付け
情報を割り付けてイメージ情報として同時に読み取ると
ともに、対応付け情報を割り付けて名前、生年月日等の
個人属性情報を入力し、対応付け情報を参照してこれら
の情報をマッチングさせるようにしたので、正確に、か
つ能率良く、品質のよいIDカードを作製することがで
きる。また、顔写真のような階調画像情報は昇華転写方
式によりフルカラーで、名前・記号等は溶融転写方式に
より白黒画像として記録することも可能である。また、
基材上に直接加工することができるとともに、後加工の
必要がなく、編集処理して記録できるので、個々の顔写
真、コード情報、例えば名前、所属、ID番号、磁気ス
トライプ記録情報、エンボス情報を完全にマッチングさ
せることができ、またプラスチックカード上に加工した
場合、金融取引のカードとして使用できる。さらに、一
度入力した像情報は、光ディスク等の記録媒体に蓄積さ
れるので再発行時の処理が簡単化でき、写真の拡大、縮
小も容易であり、コード情報と顔写真とは機械的にマッ
チングできるため、互いの情報がランダムな順序であっ
ても容易に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のIDカード発行システムの構成を示
す図である。
【図2】 データ構造を示す図である。
【図3】 貼り込み台紙の作成を説明するための図であ
る。
【図4】 レイアウト処理を説明するための図である。
【図5】 転写フィルムの構成を示す図である。
【図6】 転写フィルムの構成を示す図である。
【図7】 プリンタの構成を説明するための図である。
【図8】 転写方式を説明するための図である。
【図9】 塩ビカード構成を示す図である。
【図10】 PETカードの構成を示す図である。
【図11】 IDカードを示す図である。
【図12】 エンボス/エンコード加工を説明するため
の図である。
【図13】 IDカード作成工程を示す図である。
【符号の説明】
1…CCDスキャナ、2…カメラ、3…画像処理制御装
置、4…磁気テープ、5…画像用メモリ、6…フロッピ
ィディスク、7…駆動装置、8…プリンタ、21…転写
フィルム、31〜35…ヘッド、36はカード、37…
搬送台。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 袴塚美雪 東京都新宿区市ケ谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 大嶋克之 東京都新宿区市ケ谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 安藤実彦 東京都新宿区市ケ谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 倉田道夫 東京都新宿区市ケ谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード基材上に複数の異なる情報を形成
    するシステムであって、顔写真と顔写真に対応した対応
    付け情報を同時にイメージ情報として読み取る読取手段
    と、前記対応付け情報を含んだ個人属性情報を入力する
    入力手段と、対応付け情報に基づいて顔写真と個人属性
    情報間の対応付けを行う対応付け手段と、対応付けした
    顔写真と個人属性情報の配置を決定するためのレイアウ
    ト手段と、レイアウトされた顔写真と個人属性情報をカ
    ード基材上に出力する出力手段とを備えたことを特徴と
    するIDカード発行システム。
  2. 【請求項2】 顔写真および対応付け情報は、台紙に形
    成されていることを特徴とする請求項1記載のIDカー
    ド発行システム。
  3. 【請求項3】 前記読取手段は、平面走査型画像読取手
    段またはカメラであることを特徴とする請求項1記載の
    IDカード発行システム。
  4. 【請求項4】 前記平面走査型画像読取手段またはカメ
    ラは、必要な領域をクロッピングする機能を有すること
    を特徴とする請求項3記載のIDカード発行システム。
  5. 【請求項5】 前記出力手段は、昇華転写及び/または
    溶融転写プリンタからなることを特徴とする請求項1記
    載のIDカード発行システム。
  6. 【請求項6】 カード基材上に形成された情報上の一部
    または全部に保護層を転写する保護層転写手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載のIDカード発行システ
    ム。
  7. 【請求項7】 保護層の転写は、サーマルヘッドを用い
    て行うことを特徴とする請求項6記載のIDカード発行
    システム。
  8. 【請求項8】 さらにエンボス/エンコード手段を備
    え、対応付け情報に基づき顔写真と個人属性情報間のマ
    ッチングをとってエンボス/エンコード加工することを
    特徴とする請求項1記載のIDカード発行システム。
JP11102175A 1999-04-09 1999-04-09 Idカ―ド発行システム Pending JP2000025371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102175A JP2000025371A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 Idカ―ド発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102175A JP2000025371A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 Idカ―ド発行システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02216308A Division JP3014129B2 (ja) 1989-08-23 1990-08-16 Idカード発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000025371A true JP2000025371A (ja) 2000-01-25

Family

ID=14320360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102175A Pending JP2000025371A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 Idカ―ド発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000025371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410642A (en) ID card issuing system
EP0440814B1 (en) System for issuing id cards
EP1459239B1 (en) Covert variable information on id documents and methods of making same
US5261987A (en) Method of making an identification card
US20050072849A1 (en) Identification document with optical memory and related method of manufacture
EP0481091B1 (en) Method for forming picture
JPH04103360A (ja) 熱溶融透明バインダの転写方法
JPH08244385A (ja) フリーデザイン磁気カード
JP3014129B2 (ja) Idカード発行システム
JPH08324163A (ja) 会員カード
JP2000025371A (ja) Idカ―ド発行システム
GB2267058A (en) Method of manufacturing an identity card
JPH05108894A (ja) Idカード発行システム及び画像情報・文字情報照合方法
JP4612386B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP3247725B2 (ja) Idカード発行システム
JP2974248B2 (ja) 写真入り冊子
JP2552410Y2 (ja) カード及びカード作成装置
JP2539426Y2 (ja) カード
US20050255280A1 (en) Hard coat and image receiving layer structures for identification documents
JPH0528996B2 (ja)
JPH01208193A (ja) 画像形成方法
JP2000247070A (ja) 情報記録物および情報記録方法
JP2000127468A (ja) 間接転写プリンタおよび印画方法
JP2003091713A (ja) Icカード
JP2016210163A (ja) 不正対策カード、カードプリンタ及びカード発行プログラム