JP2000023581A - 養液栽培装置 - Google Patents

養液栽培装置

Info

Publication number
JP2000023581A
JP2000023581A JP10198802A JP19880298A JP2000023581A JP 2000023581 A JP2000023581 A JP 2000023581A JP 10198802 A JP10198802 A JP 10198802A JP 19880298 A JP19880298 A JP 19880298A JP 2000023581 A JP2000023581 A JP 2000023581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
rock wool
cultivation container
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10198802A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Onoda
元 小野田
Teruo Onoda
晃夫 小野田
Ken Onoda
憲 小野田
Tetsuo Iwano
鐵夫 岩野
Suenari Chiba
末作 千葉
Taiichi Nagasaki
泰一 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimmon Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kimmon Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimmon Manufacturing Co Ltd filed Critical Kimmon Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10198802A priority Critical patent/JP2000023581A/ja
Publication of JP2000023581A publication Critical patent/JP2000023581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】タンク内に収容された養液を毛細管現象を利用
して植物に自動的に水分を供給することができる栽培装
置を提供することにある。 【解決手段】底部に養液Wを流水する養液流水部17を
有し、この養液流水部の上部に育苗した植物苗22また
は播種するロックウール18を収容した栽培容器11
と、養液を収容したタンク15と、このタンク内の養液
を前記栽培容器の養液流水部に供給して養液を毛細管現
象によってロックウールに供給するとともに、前記養液
流水部から還流する養液を前記タンクに戻す養液循環手
段とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、栽培容器内の保
水性綿状物に育苗した植物苗または播種して栽培する養
液栽培装置に関する。
【0002】
【従来の技術】観葉植物等を家庭で栽培するには土耕に
よる鉢物栽培が一般的であるが、植物を安定して育成す
るためには定期的に鉢物に灌水する必要がある。したが
って、灌水をやり忘れたり、長期間旅行等で留守した場
合に鉢物内の水分が不足して栽培している植物を枯死さ
せてしまうことがある。
【0003】そこで、トマト、キュウリ、サラダ菜等の
野菜やバラ等の花卉を水耕栽培する栽培装置として、図
3に示すように構成したものが知られている。すなわ
ち、離間して平行に設置した2枚の仕切り板1,1の内
側には防水性のシート2がU字状に敷設されている。シ
ート2の内底部には排液管3が配置され、この排液管3
の両側には保水性綿状物としてのロックウールを角棒状
に加工した棒状ロックウール4,4が配置されている。
【0004】さらに、棒状ロックウール4の上部にはロ
ックウールスラブ5が配設されている。ロックウールス
ラブ5の上部には多数のロックウールキューブ6が載置
され、このロックウールキューブ6を押さえ付けるよう
に給液管7が配管され、全体が前記シート2によって囲
まれている。
【0005】各ロックウールキューブ6には育苗した植
物苗8が植え込まれている。前記給液管7にはポンプ9
が設けられ、タンク10内の養液Wを汲み上げてロック
ウールキューブ6に供給するようになっている。そし
て、養液Wは給液管7より染み出すようにロックウール
キューブ6に給液され、ロックウールスラブ5及び棒状
ロックウール4に浸透した養液Wはシート2の内底部に
集まり、排液管3からタンク10に戻るようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに構成された養液栽培装置は、棒状ロックウール4、
ロックウールスラブ5及びロックウールキューブ6に養
液Wを浸透させて栽培するようになっているが、ロック
ウールは養液Wを吸収すると重くなり、栽培装置を地上
あるいは床面より高い位置に設置する場合、それを支え
る台は頑丈なものが必要であった。
【0007】また、水分をかなり吸収するため、養液W
の給液度合いが植物の種類によって異なるためその調節
が難しく、給液が少ないとロックウールが乾燥し、水分
を吸収できなくなるため枯死の原因となり、給液が多す
ぎるとロックウール内の酸素が減少するため、酸素不足
による根腐れの原因となる。
【0008】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、長期間旅行等で留守
しても栽培している植物を枯死させることはなく、一般
家庭で観葉植物等の栽培を楽しむことができるととも
に、植物によって養液の給液が調節でき、また保水性綿
状物に養液が浸透しても重量が大幅にアップすることな
く、設置する台を簡易化できる養液栽培装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述した目
的を達成するために、請求項1は、底部に養液を流水す
る養液流水部を有し、この養液流水部の上部に育苗した
植物苗または播種する保水性綿状物を収容した栽培容器
と、養液を収容したタンクと、このタンク内の養液を前
記栽培容器の養液流水部に供給して養液を毛細管現象に
よって前記保水性綿状物に供給するとともに、前記養液
流水部から還流する養液を前記タンクに戻す養液強制循
環路とを具備したことを特徴とする養液栽培装置にあ
る。
【0010】請求項2は、請求項1の前記栽培容器の内
部には簀子が略水平状態に設けられ、この簀子によって
養液流水部と保水性綿状物を収容する部分とが区画され
ていることを特徴とする。
【0011】請求項3は、請求項1の前記保水性綿状物
は、ロックウールであることを特徴とする。タンク内の
養液を栽培容器の養液流水部に供給すると、この養液流
水部の上層の保水性綿状物に養液が接触して浸透し、保
水性綿状物の毛細管現象によって保水性綿状物内の植物
苗または播種に養液が供給される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は養液栽培装置の縦断側面
図。図2は栽培容器の縦断側面図である。例えば、透明
な合成樹脂材料によって成形された栽培容器11は、上
部に開口部12を有する円筒形状で、長手方向の両端部
は閉塞されている。栽培容器11の底部13は円弧状
で、その一部には排液管14が設けられ、この排液管1
4は栽培容器11の下部に設置された養液タンク15に
接続されている。
【0013】栽培容器11の内部には底部13と離間し
て簀子16が略水平に設けられ、栽培容器11の簀子1
6の下部は養液流水部17に形成されている。簀子16
の上部には保水性綿状物としてのロックウール18が収
容され、栽培容器11の内部は二層構造となっている。
【0014】さらに、前記養液タンク15には給液管1
9の一端部が挿入され、この他端部は栽培容器11の排
液管14とは反対側の養液流水部17に挿入され、養液
循環手段を構成している。そして、この給液管19の途
中にはコントローラ23によって制御されるポンプ20
が設けられ、養液タンク15内の養液Wを汲み上げて栽
培容器11の養液流水部17に供給するようになってい
る。養液流水部17の排液管14の近傍にはオーバーフ
ロー板21が立設されている。このオーバーフロー板2
1の上端は簀子16の下面に近接または接触し、底部1
3との間には隙間21aが設けられている。
【0015】次に、作用について説明すると、栽培容器
11内のロックウール18に育苗した植物苗22を植え
込み、または播種した状態で、ポンプ20を駆動する
と、養液タンク15内の養液Wは給液管19によって汲
み上げられ、栽培容器11の養液流水部17に供給され
る。養液流水部17にはオーバーフロー板21が設けら
れているため、供給された養液Wは養液流水部17に貯
溜される。
【0016】貯溜された養液Wがオーバーフロー板21
の上端をオーバーフローする量に達すると、養液Wの液
面が簀子16に達してロックウール18に接触し、養液
Wがロックウール18に浸透する。したがって、養液W
はロックウール18の毛細管現象の作用によって吸い上
げ、植物苗22に養液Wを供給して植物苗22の育成に
供することができる。
【0017】ロックウール18に養液Wが十分に浸透し
た状態で、ポンプ20を停止させると、ロックウール1
8には吸収できるだけの養液Wが残り、流出することな
く、ロックウール18に吸収された養液Wは植物苗22
が吸収するとともに、その一部は蒸発する。
【0018】また、オーバーフロー板21と底部13と
の間には隙間21aが設けられているため、ポンプ20
の停止後、養液Wは隙間21aから流れ出て排液管14
から養液タンク15に戻る。
【0019】このようにロックウール18は養液Wが浸
透した状態となっているが、ポンプ20によって養液W
を常時供給することなく、ポンプ20を停止させるた
め、植物苗22が養液Wを吸収すると、ロックウール1
8に空気層が多数でき、植物苗22の根は空気に触れて
酸素を補給でき、植物苗22の根の酸素不足による根腐
れを未然に防止できる。
【0020】なお、養液Wの濃度、温度及びポンプ20
の運転時間は栽培する植物の種類、成長度に応じてコン
トローラ23によって適宜コントロールされる。また、
前記実施形態においては、栽培容器11の内部にロック
ウール18を収容し、ロックウール18に植物苗22を
植え込んだが、ロックウール18に限定されず、養液W
を含浸する保水性綿状物であればよく、また、栽培容器
11の形状も前記実施形態に限定されるものではない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、タンク内に養液を栽培容器の養液流水部に供給する
と、この養液流水部の上層の保水性綿状物に養液が接触
して浸透し、保水性綿状物の毛細管現象によって保水性
綿状物内の植物苗または播種に養液が供給される。した
がって、長期間旅行等で留守しても栽培している植物を
枯死させることはなく、一般家庭で観葉植物等の栽培を
楽しむことができる。
【0022】また、植物によって養液の給液が調節で
き、保水性綿状物内は空気の層が多数できるため、植物
苗の根部は空気に触れた状態となり、根部の酸素不足に
よる根腐れを未然に防止できる。さらに、保水性綿状物
に養液が浸透しても重量が大幅にアップすることなく、
設置する台を簡易化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す栽培装置の縦
断側面図。
【図2】同実施形態の栽培容器の縦断側面図。
【図3】従来の栽培装置の斜視図。
【符号の説明】
11…栽培容器 15…養液タンク 16…簀子 17…養液流水部 18…ロックウール 20…ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野田 憲 東京都板橋区志村1丁目2番3号 株式会 社金門製作所内 (72)発明者 岩野 鐵夫 青森県青森市大字野木字山口245−8 株 式会社青森製作所内 (72)発明者 千葉 末作 青森県青森市大字野木字山口245−8 株 式会社青森製作所内 (72)発明者 長崎 泰一 青森県青森市大字野木字山口245−8 株 式会社青森製作所内 Fターム(参考) 2B314 MA12 MA17 NC51 ND02 ND04 ND19 ND30 PB08 PB11 PB32 PB44 PB60 PC04 PD43

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に養液を流水する養液流水部を有
    し、この養液流水部の上部に育苗した苗または播種する
    保水性綿状物を収容した栽培容器と、養液を収容したタ
    ンクと、このタンク内の養液を前記栽培容器の養液流水
    部に供給して養液を毛細管現象によって前記保水性綿状
    物に供給するとともに、前記養液流水部から還流する養
    液を前記タンクに戻す養液循環手段とを具備したことを
    特徴とする養液栽培装置。
  2. 【請求項2】 前記栽培容器の内部には簀子が略水平状
    態に設けられ、この簀子によって養液流水部と保水性綿
    状物を収容する部分とが区画されていることを特徴とす
    る請求項1記載の養液栽培装置。
  3. 【請求項3】 前記保水性綿状物は、ロックウールであ
    ることを特徴とする請求項1記載の養液栽培装置。
JP10198802A 1998-07-14 1998-07-14 養液栽培装置 Pending JP2000023581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198802A JP2000023581A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 養液栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198802A JP2000023581A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 養液栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023581A true JP2000023581A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16397166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198802A Pending JP2000023581A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 養液栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093660A2 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Chen Fook Siow A container
CN111034528A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 东北林业大学 一种东北地区叶用杜仲林培育装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093660A2 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Chen Fook Siow A container
WO2001093660A3 (en) * 2000-06-05 2002-08-15 Chen Fook Siow A container
CN111034528A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 东北林业大学 一种东北地区叶用杜仲林培育装置及方法
CN111034528B (zh) * 2019-12-26 2021-02-05 东北林业大学 一种东北地区叶用杜仲林培育装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356665A (en) Self-watering planter
US4528774A (en) Plant and seed growing system
US20050252080A1 (en) System and method for promoting growth of multiple root systems in a hydroponic environment
US3271900A (en) Automatic pure cultivator
JP3559896B2 (ja) 底面灌水法を用いた植物栽培装置
JP5449809B2 (ja) ミョウガの養液栽培方法
KR101085417B1 (ko) 자동급수 이끼화분
US20130067811A1 (en) Plant container system and method
KR100788273B1 (ko) 자동 저면 관수가 이루어지는 육묘 재배장치
JP2000023581A (ja) 養液栽培装置
JP2006174829A (ja) 簡易式養液栽培容器
TWM532149U (zh) 儲水型栽培容器及其容槽
JP3262724B2 (ja) 栽培装置
KR20020032504A (ko) 저면관수를 이용한 식물재배 용기
KR200281182Y1 (ko) 저면관수를 이용한 식물재배 용기
US20020046492A1 (en) Potting arrangement and method using pumice
KR20020025754A (ko) 화분의 자동수분공급장치
JPH1156136A (ja) ペットボトル等を活用した植木鉢等への給水装置
JP2006345783A (ja) ミョウガの養液栽培装置
JP3053108U (ja) 卓上型養液栽培装置
JP2006180867A (ja) 植物底灌水用具
KR0151947B1 (ko) 수경재배기
JPH0410757Y2 (ja)
JP2006230317A (ja) 養液栽培用の栽培装置
WO2015186830A1 (ja) 植物栽培装置および植物栽培方法