JP2000022514A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000022514A5
JP2000022514A5 JP1998187189A JP18718998A JP2000022514A5 JP 2000022514 A5 JP2000022514 A5 JP 2000022514A5 JP 1998187189 A JP1998187189 A JP 1998187189A JP 18718998 A JP18718998 A JP 18718998A JP 2000022514 A5 JP2000022514 A5 JP 2000022514A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
output
value
detection signal
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998187189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109351B2 (ja
JP2000022514A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18718998A priority Critical patent/JP4109351B2/ja
Priority claimed from JP18718998A external-priority patent/JP4109351B2/ja
Priority to DE69941349T priority patent/DE69941349D1/de
Priority to EP99111068A priority patent/EP0969599B1/en
Priority to US09/345,784 priority patent/US6084524A/en
Publication of JP2000022514A publication Critical patent/JP2000022514A/ja
Publication of JP2000022514A5 publication Critical patent/JP2000022514A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109351B2 publication Critical patent/JP4109351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 移動している被検出物体のある位置における存在の有無を検出する検出スイッチであって、
前記被検出物体の有無により得られる検出量を出力する検出手段と、
しきい値を設定するしきい値設定手段と、
前記検出手段から出力される検出量を前記しきい値設定手段により設定されたしきい値と比較して比較結果を出力する比較手段と、
前記比較手段から出力される比較結果に基づき、被検出物体の有無を検出信号として出力する検出信号出力手段と、
所定の保持期間ごとに前記検出手段から出力される検出量の最大値または最小値を保持し、各保持期間ごとの最大値または最小値を出力する保持手段と、
前記保持手段から出力される最大値または最小値を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする検出スイッチ。
【請求項2】 前記保持期間を一定時間に設定する保持期間設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の検出スイッチ。
【請求項3】 前記検出信号出力手段から出力される検出信号における所定の結果の回数に基づいて前記保持期間を設定する保持期間設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の検出スイッチ。
【請求項4】 前記保持期間設定手段は、外部からの操作により前記保持期間を任意に設定することを特徴とする請求項2または3記載の検出スイッチ。
【請求項5】 前記表示手段は、前記しきい値設定手段により設定されたしきい値、または前記しきい値と前記保持手段から出力される前記最大値または最小値との比もしくは差を表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の検出スイッチ。
【請求項6】 前記表示手段は、前記保持手段から出力される検出量の最大値または最小値を表示する表示モードであることを示す表示と、前記検出量の最大値または最小値とを時分割に表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の検出スイッチ。
【請求項7】 前記検出スイッチは、さらに、
前記検出手段から出力される前記検出量が前記しきい値を上回った際に前記検出信号出力手段により検出信号を出力する第1の設定モードと、前記検出手段から出力される前記検出量が前記しきい値を下回った際に前記検出信号出力手段により検出信号を出力する第2の設定モードとを選択可能なモード設定手段を有し、
前記保持手段は、前記モード選択手段により前記第1の設定モードが選択された場合には前記検出量の最大値を保持し、前記第2の設定モードが選択された場合には前記検出量の最小値を保持することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の検出スイッチ。
【請求項8】 移動している被検出物体のある位置における存在の有無を検出する検出スイッチであって、
前記被検出物体の有無により得られる検出量を出力する検出手段と、
しきい値を設定するしきい値設定手段と、
前記検出手段から出力される検出量を前記しきい値設定手段により設定されたしきい値と比較して比較結果を出力する比較手段と、
前記比較手段から出力される比較結果に基づき、被検出物体の有無を検出信号として出力する検出信号出力手段と、
前記検出信号出力手段から出力される検出信号における所定の結果から次の所定の結果までを一つの保持期間として、各保持期間ごとに前記検出手段から出力される検出量の最大値または最小値を保持出力する保持出力手段と、
前記保持期間の所定数内に前記保持出力手段から出力される最大値のうちの最小値または前記保持期間の所定数内に前記保持出力手段から出力される最小値のうちの最大値を出力する保持値出力手段と、
前記保持値出力手段から出力される最小値または最大値を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする検出スイッチ。
【請求項9】 前記保持期間の前記所定数を一定数に設定する保持期間設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項記載の検出スイッチ。
【請求項10】 前記保持期間設定手段は、外部からの操作により前記保持期間の前記所定数を任意に設定することを特徴とする請求項記載の検出スイッチ。
【請求項11】 前記表示手段は、前記しきい値設定手段により設定されたしきい値、または前記しきい値と前記保持値出力手段から出力される前記最小値または最大値との比もしくは差を表示することを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の検出スイッチ。
【請求項12】 前記表示手段は、前記保持値手段から出力される検出量の最大値または最小値を表示する表示モードであることを示す表示と、前記検出量の最大値または最小値とを時分割に表示することを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載の検出スイッチ。
【請求項13】 前記検出スイッチは、さらに、
前記検出手段から出力される前記検出量が前記しきい値を上回った際に前記検出信号出力手段により検出信号を出力する第1の設定モードと、前記検出手段から出力される前記検出量が前記しきい値を下回った際に前記検出信号出力手段により検出信号を出力する第2の設定モードとを選択可能なモード設定手段を有し、
前記保持値出力手段は、前記モード選択手段により前記第1の設定モードが選択された場合には前記検出量の最大値のうち最小値を出力し、前記第2の設定モードが選択された場合には前記検出量の最小値のうち最大値を出力することを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載の検出スイッチ。
【請求項14】 移動している被検出物体の検出位置における存在の有無を検出する光電スイッチであって、
前記検出位置に光を投射する投光手段と、
前記検出位置からの透過光または反射光を受光する受光手段と、
前記受光手段の受光量を出力する検出手段と、
しきい値を設定するしきい値設定手段と、
前記検出手段から出力される受光量を前記しきい値設定手段により設定されたしきい値と比較して比較結果を出力する比較手段と、
前記比較手段から出力される比較結果に基づき、被検出物体の有無を検出信号として出力する検出信号出力手段と、
所定の保持期間ごとに前記検出手段から出力される受光量の最大値または最小値を保持し、各保持期間ごとの最大値または最小値を出力する保持手段と、前記保持手段から出力される最大値または最小値を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする光電スイッチ。
【請求項15】 移動している被検出物体の検出位置における存在の有無を検出する光電スイッチであって、
前記検出位置に光を投射する投光手段と、
前記検出位置からの透過光または反射光を受光する受光手段と、
前記受光手段の受光量を出力する検出手段と、
しきい値を設定するしきい値設定手段と、
前記検出手段から出力される受光量を前記しきい値設定手段により設定されたしきい値と比較して比較結果を出力する比較手段と、
前記比較手段から出力される比較結果に基づき、被検出物体の有無を検出信号として出力する検出信号出力手段と、
前記検出信号出力手段から出力される検出信号における所定の結果から次の所定の結果までを一つの保持期間として、各保持期間ごとに前記検出手段から出力される受光量の最大値または最小値を保持出力する保持出力手段と、
前記保持期間の所定数内に前記保持出力手段から出力される最大値のうちの最小値または前記保持期間の所定数内に前記保持出力手段から出力される最小値のうちの最大値を出力する保持値出力手段と、
前記保持値出力手段から出力される最小値または最大値を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする光電スイッチ。
JP18718998A 1998-07-02 1998-07-02 検出スイッチおよび光電スイッチ Expired - Fee Related JP4109351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18718998A JP4109351B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 検出スイッチおよび光電スイッチ
DE69941349T DE69941349D1 (de) 1998-07-02 1999-06-16 Photoelektrischer Detektorschalter
EP99111068A EP0969599B1 (en) 1998-07-02 1999-06-16 Photoelectric detection switch
US09/345,784 US6084524A (en) 1998-07-02 1999-07-01 Photoelectric detection switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18718998A JP4109351B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 検出スイッチおよび光電スイッチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273904A Division JP4598042B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 検出スイッチおよび光電スイッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000022514A JP2000022514A (ja) 2000-01-21
JP2000022514A5 true JP2000022514A5 (ja) 2005-10-27
JP4109351B2 JP4109351B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=16201674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18718998A Expired - Fee Related JP4109351B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 検出スイッチおよび光電スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6084524A (ja)
EP (1) EP0969599B1 (ja)
JP (1) JP4109351B2 (ja)
DE (1) DE69941349D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535136B1 (en) * 1998-02-26 2003-03-18 Best Lock Corporation Proximity card detection system
US6917723B1 (en) * 2000-04-25 2005-07-12 Psc Scanning, Inc. Optical data reader with control mechanism implemented behind the window
US6776109B2 (en) 2000-12-13 2004-08-17 Columbia Insurance Company Bow and skew control system and method
JP4551011B2 (ja) 2001-03-15 2010-09-22 株式会社キーエンス 光電スイッチ
JP5024977B2 (ja) 2001-03-15 2012-09-12 株式会社キーエンス 光電スイッチ
DE10114819A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-10 Siemens Ag Verfahren zur Verbesserung des Signalempfangs eines Ultraschall-Näherungsschalters und Ultraschall-Näherungsschalter mit verbessertem Signalempfang
JP4711578B2 (ja) * 2001-09-29 2011-06-29 株式会社キーエンス 光電スイッチ
JP4768334B2 (ja) * 2005-06-30 2011-09-07 パナソニック電工Sunx株式会社 光電センサ
JP2007139495A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Keyence Corp 光電センサ
JP2007181086A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sunx Ltd 検出センサ
JP5046266B2 (ja) * 2006-05-31 2012-10-10 パナソニック デバイスSunx株式会社 検出装置
JP5248104B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-31 パナソニック デバイスSunx株式会社 Cpu搭載asicを備える検出センサ
JP5562199B2 (ja) * 2010-10-12 2014-07-30 アズビル株式会社 光電センサ
CN102360085A (zh) * 2011-08-01 2012-02-22 浙江伟博包装印刷品有限公司 一种改进的拉规检测装置
JP5254428B2 (ja) * 2011-12-14 2013-08-07 株式会社キーエンス 光電スイッチ
JP5465797B2 (ja) * 2013-02-21 2014-04-09 株式会社キーエンス 光電スイッチ
CN104749988B (zh) * 2013-12-26 2017-12-05 同方威视技术股份有限公司 用于物体检测的光电开关
JP2017073723A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社キーエンス 光電スイッチ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838341A (en) * 1973-01-02 1974-09-24 Honeywell Inc Underspeed/overspeed detector
US4349883A (en) * 1980-03-03 1982-09-14 The B. F. Goodrich Company Signal detector circuit with gain control method
JPS5987081A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 池上通信機株式会社 外観品位検査方式
US4644341A (en) * 1984-07-05 1987-02-17 Tri-Tronics Company, Inc. Contrast indicating arrangement in photoelectric sensing systems
EP0227120B1 (en) * 1985-12-27 1994-04-06 OMRON Corporation Teachable inspection controller
US4785295A (en) * 1986-02-27 1988-11-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical media monitoring device
JPH0762642B2 (ja) * 1987-10-19 1995-07-05 アンリツ株式会社 光パルス試験器
JP3223420B2 (ja) * 1996-03-18 2001-10-29 株式会社キーエンス 検出スイッチ
US5712477A (en) * 1996-05-14 1998-01-27 Allen-Bradley Company, Inc. System to provide alignment and troubleshooting aid photoelectric sensors through alternating numeric display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000022514A5 (ja)
AU6054998A (en) Occupancy sensor and method of operating same
JPS641632A (en) Display device for vehicle
EP1857991A4 (en) DEVICE FOR DETECTING VEHICLE DEPARTURE
DE60131407D1 (de) Empfängerschaltung
WO2002015013A3 (en) Bidirectional repeater using high and low threshold detection
WO2023224658A3 (en) Entangled quantum state receiver
EP1349383A4 (en) IMAGE SENSOR OUTPUT CORRECTION DEVICE
JP3959461B2 (ja) 能動型赤外線センサ
WO2004071063A3 (en) Method and apparatus for combining video signals to one comprehensive video signal
JP2003124791A (ja) 光電センサ
MY116134A (en) Power supply unit
EP1657564A3 (en) Time delay measurement
JPS54138325A (en) Display system of picture signal
WO2006057759A3 (en) Characterizing eye diagrams
NO941308L (no) System for detektering av modulerte lasersignaler
TW200641335A (en) Flame detector
WO2002003376A3 (en) Ringback detection circuit
AU6446100A (en) Method for selecting modulation detector in receiver, and receiver
JP4768334B2 (ja) 光電センサ
FR2807239B1 (fr) Detecteur de proximite a apprentissage
WO2005081971A3 (en) Motion-detecting note holder
JP3443920B2 (ja) 検出センサ及びその閾値設定方法
WO2004014066A3 (en) Method and devic the for setting the slice level in a binary signal
EP1192897A3 (de) Risikomonitoring