JP2000021577A - 有機エレクトロルミネセンス - Google Patents

有機エレクトロルミネセンス

Info

Publication number
JP2000021577A
JP2000021577A JP10183138A JP18313898A JP2000021577A JP 2000021577 A JP2000021577 A JP 2000021577A JP 10183138 A JP10183138 A JP 10183138A JP 18313898 A JP18313898 A JP 18313898A JP 2000021577 A JP2000021577 A JP 2000021577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
insulating layer
pattern
organic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183138A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyasu Tadokoro
豊康 田所
Hiroshi Okawa
洋 大川
Hitoshi Wakai
仁資 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP10183138A priority Critical patent/JP2000021577A/ja
Publication of JP2000021577A publication Critical patent/JP2000021577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/221Static displays, e.g. displaying permanent logos
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/341Short-circuit prevention

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性を向上させ、製造が容易となり、新規
な表示形態を有する有機エレクトロルミネセンスの提供
を目的とする。 【解決手段】 有機エレクトロルミネセンス1は、透明
基板2上に透明導電材料からなる陽極3,ひとつ以上の
層で構成される有機層4及び金属導電材料からなる陰極
5を少なくとも有する。陽極3の段差個所において電界
の集中による有機層4の破壊が生じる恐れがある個所に
絶縁層6を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良された有機エ
レクトロルミネセンスに関する。
【0002】
【従来の技術】透明基板上に酸化インジウム錫(IT
O)等の透明導電材料からなる陽極,ひとつ以上の層で
構成される有機層(少なくとも有機発光層の単層構造、
あるいは、陽極側から正孔注入層,正孔輸送層,(有機
発光層)及び電子輸送層等の何れかを有機発光層と共に
積層形成した多層構造から成る)及びアルミニュウム
(Al)等の金属導電材料からなる陰極を少なくとも有
する有機エレクトロルミネセンスは、例えば特公平6−
32307号公報で開示されている。
【0003】斯かる有機エレクトロルミネセンスは、陽
極と陰極との形状により所定のパターンで発光可能とな
るもので、陽極と陰極との間に数ボルト〜数十ボルトの
直流電圧を印加することにより、有機層からの前記パタ
ーンに応じた発光を透明基板を通して見ることができ、
薄膜型や分散型のエレクトロルミネセンスと比較して、
低電圧駆動が可能となる利点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】斯かるエレクトロルミ
ネセンスでは、陽極、有機層、陰極の順番で各層を蒸着
等の適宜方法により形成するものであるが、陽極と陰極
との厚さが100〜200nmであるのに対して、その
間に位置する有機層は数十nm(有機発光層のみ形成し
た場合)〜数100nm(有機発光層と共に他層を形成
した場合)であって、特に有機層の厚さが薄い場合に
は、陽極の段差個所において電界の集中による有機層の
破壊が生じる恐れがあり、信頼性に欠けるきらいがあっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明は、透明基板上に透明導電材料からなる陽極,
ひとつ以上の層で構成される有機層及び金属導電材料か
らなる陰極を少なくとも有して所定のパターンで発光可
能な有機エレクトロルミネセンスであって、前記パター
ン以外の個所で前記陽極と前記有機層との間に絶縁層を
介在させたものである。
【0006】特に本発明は、前記絶縁層が感光性樹脂材
料にて形成されるものである。
【0007】また本発明は、透明基板上に透明導電材料
からなる陽極,ひとつ以上の層で構成される有機層及び
金属導電材料からなる陰極を少なくとも有して所定のパ
ターンで発光可能な有機エレクトロルミネセンスであっ
て、前記陽極と前記有機層との間に絶縁層を介在させる
と共にこの絶縁層により前記パターンを決定するもので
ある。
【0008】特に本発明は、前記絶縁層を介在させた個
所以外の個所が発光可能な前記パターンとなるものであ
る。
【0009】また本発明は、透明基板上に透明導電材料
からなる陽極,ひとつ以上の層で構成される有機層及び
金属導電材料からなる陰極を少なくとも有して所定のパ
ターンで発光可能な有機エレクトロルミネセンスであっ
て、前記陽極と前記有機層との間に絶縁層を介在させる
と共にこの絶縁層により前記パターンの発光の強度に差
を付けるものである。
【0010】特に本発明は、前記絶縁層を介在させた個
所以外の個所が発光可能な前記パターンとなると共に前
記絶縁層を網点状に介在させた個所が前記パターンにお
ける影となって発光の強度に差を付けるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】有機エレクトロルミネセンス1
は、透明基板2上に透明導電材料からなる陽極3,ひと
つ以上の層で構成される有機層4及び金属導電材料から
なる陰極5を少なくとも有し、陽極3の段差個所におい
て電界の集中による有機層4の破壊が生じる恐れがある
個所には絶縁層6を介在させている。
【0012】これにより、陽極3の段差個所の被覆性を
向上させて有機層4の段差を緩やかにし、よって、この
段差個所における電界の集中を防いで有機層4の破壊を
防止することができ、有機エレクトロルミネセンス1の
信頼性を向上させることができる。
【0013】特に、絶縁層6を形成するための材料とし
て感光性樹脂材料を用いることにより、任意形状が作り
やすく、製造が容易となる。
【0014】また、透明基板2上に陽極3,有機層4及
び陰極5を少なくとも有して所定のパターンAで発光可
能な有機エレクトロルミネセンス1であって、陽極3と
有機層4との間に絶縁層6を介在させると共にこの絶縁
層6よりパターンAを決定する。
【0015】これにより、陽極3や陰極5の形状を厳密
に管理することなく、形成が容易な絶縁層6の膜形成時
に用いるマスク部材さえ管理すれば良く、製造が容易と
なる。
【0016】特に、絶縁層6のみによりパターンAを決
定することも可能であり、一層有機エレクトロルミネセ
ンス1の製造工程が簡略化できる。
【0017】また、透明基板2上に陽極3,有機層4及
び陰極5を少なくとも有して所定のパターンAで発光可
能な有機エレクトロルミネセンス1であって、陽極3と
有機層4との間に絶縁層6を介在させると共にこの絶縁
層6によりパターンAの発光の強度に差を付ける。
【0018】これにより、絶縁層6が介在している陽極
3と陰極5間は、電界が小さくなって有機層4の発光の
強度は他の個所に比べて小さくなるので、絶縁層4の形
状によってパターンAでの発光の強度に差(濃淡)が付
けられた新規な表示形態を実現することができる。
【0019】特に、絶縁層6を介在させた個所以外の個
所が発光可能なパターンAとなると共に絶縁層6の一部
を網点状に介在させた濃淡用絶縁層61とすることによ
り、この濃淡用絶縁層61を設けた個所がパターンAに
おける影Bとなって、有機エレクトロルミネセンス1
は、立体感のある表示を行うことができる。
【0020】
【実施例】本発明を、添付図面に示した各実施例に基づ
き説明する。
【0021】図1は、本発明の第1実施例に係り、有機
エレクトロルミネセンス1は、透明基板2上にITO等
の透明導電材料からなる陽極3,ひとつ以上の層で構成
される有機層4(少なくとも有機発光層の単層構造、あ
るいは、陽極側から正孔注入層,正孔輸送層,(有機発
光層)及び電子輸送層等の何れかを有機発光層と共に積
層形成した多層構造から成る)及びAl等の金属導電材
料からなる陰極5を少なくとも有する点において従来例
と同様である。
【0022】そして、有機エレクトロルミネセンス1
は、陽極3と陰極5との形状により所定のパターンAで
発光可能となるもので、陽極3と陰極5との間に数ボル
ト〜数十ボルトの直流電圧を印加することにより、有機
層4からのパターンAに応じた発光を透明基板2を通し
て見ることができる。
【0023】本実施例の特徴は、陽極3の段差個所にお
いて電界の集中による有機層4の破壊が生じる恐れがあ
る個所には絶縁層6を介在させている点にあり、これに
より、陽極3の段差個所の被覆性を向上させて有機層4
の段差を緩やかにし、よって、この段差個所における電
界の集中を防いで有機層4の破壊を防止することがで
き、有機エレクトロルミネセンス1の信頼性を向上させ
ることができる。
【0024】このような絶縁層6を形成するための材料
としては、任意形状が作りやすい感光性樹脂材料が望ま
しい。
【0025】図2,図3は、本発明の第2実施例に係
り、前記実施例と同一もしくは相当個所には同一符号を
付してその詳細な説明を省く。
【0026】透明基板2上に陽極3,有機層4及び陰極
5を少なくとも有して所定のパターンAで発光可能な有
機エレクトロルミネセンス1であって、陽極3と有機層
4との間に絶縁層6を介在させると共にこの絶縁層6よ
りパターンAを決定している。すなわち、陽極3はパタ
ーンAと相似な形状に形成すると共に陰極5はパターン
Aを包含する十分に広い面積を有する所謂ベタ形状に形
成してあり、実際のパターンAを抜いて絶縁層6を介在
させることにより、パターンAを決定している。
【0027】これにより、陽極3や陰極5の形状を厳密
に管理することなく、形成が容易な絶縁層6の膜形成時
に用いるマスク部材さえ管理すれば、所定のパターンA
を簡単に形成することができる。
【0028】また、陽極3と陰極5とを共に所謂ベタ形
状に形成して、絶縁層6のみによりパターンAを決定す
ることも可能であり、一層有機エレクトロルミネセンス
1の製造工程が簡略化できる。
【0029】図4,図5は、本発明の第3実施例に係
り、前記実施例と同一もしくは相当個所には同一符号を
付してその詳細な説明を省く。
【0030】透明基板2上に陽極3,有機層4及び陰極
5を少なくとも有して所定のパターンAで発光可能な有
機エレクトロルミネセンス1であって、陽極3と有機層
4との間に絶縁層6を介在させると共にこの絶縁層6に
よりパターンAの発光の強度に差を付けるている。
【0031】すなわち、絶縁層6が介在している陽極3
と陰極5間は、電界が小さくなって有機層4の発光の強
度は他の個所に比べて小さくなる。従って、絶縁層4の
形状によってパターンAでの発光の強度に差(濃淡)を
付けられた新規な表示形態を実現することができる。こ
れは、形成が容易な絶縁層6の膜形成時に用いるマスク
部材さえ管理すれば可能であり、平面的な表示しかでき
なかった有機エレクトロルミネセンス1に、新たな利用
価値を創作する機会を与えるものである。
【0032】例えば、絶縁層6を介在させた個所以外の
個所が発光可能なパターンAとなると共に絶縁層6の一
部を網点状に介在させた濃淡用絶縁層61とすることに
より、この濃淡用絶縁層61を設けた個所がパターンA
における影Bとなって、有機エレクトロルミネセンス1
は、立体感のある表示を行うことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、信頼性を向上させ、製
造が容易となり、新規な表示形態を有する有機エレクト
ロルミネセンスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の要部断面図。
【図2】 本発明の第2実施例の要部断面図。
【図3】 同上実施例の要部平面図。
【図4】 本発明の第3実施例の要部断面図。
【図5】 同上実施例の要部平面図。
【符号の説明】
1 有機エレクトロルミネセンス 2 透明基板 3 陽極 4 有機層 5 陰極 6 絶縁層 61 濃淡用絶縁層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月15日(1998.7.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】これにより、絶縁層6が介在している陽極
3と陰極5間は、絶縁層6の種類や膜厚によって電流が
流れないか又は流れにくくなり、有機層4の発光の強度
は他の個所に比べて小さくなるので、絶縁層4の形状に
よってパターンAでの発光の強度に差(濃淡)が付けら
れた新規な表示形態を実現することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】すなわち、絶縁層6が介在している陽極3
と陰極5間は、絶縁層6の種類や膜厚によって電流が流
れないか又は電流が流れにくくなり、有機層4の発光の
強度は他の個所に比べて小さくなる。従って、絶縁層4
の形状によってパターンAでの発光の強度に差(濃淡)
を付けられた新規な表示形態を実現することができる。
これは、形成が容易な絶縁層6の膜形成時に用いるマス
ク部材さえ管理すれば可能であり、平面的な表示しかで
きなかった有機エレクトロルミネセンス1に、新たな利
用価値を創作する機会を与えるものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に透明導電材料からなる陽
    極,ひとつ以上の層で構成される有機層及び金属導電材
    料からなる陰極を少なくとも有して所定のパターンで発
    光可能な有機エレクトロルミネセンスであって、前記パ
    ターン以外の個所で前記陽極と前記有機層との間に絶縁
    層を介在させたことを特徴とする有機エレクトロルミネ
    センス。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層が感光性樹脂材料にて形成さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロ
    ルミネセンス。
  3. 【請求項3】 透明基板上に透明導電材料からなる陽
    極,ひとつ以上の層で構成される有機層及び金属導電材
    料からなる陰極を少なくとも有して所定のパターンで発
    光可能な有機エレクトロルミネセンスであって、前記陽
    極と前記有機層との間に絶縁層を介在させると共にこの
    絶縁層により前記パターンを決定することを特徴とする
    有機エレクトロルミネセンス。
  4. 【請求項4】 前記絶縁層を介在させた個所以外の個所
    が発光可能な前記パターンとなることを特徴とする請求
    項3に記載の有機エレクトロルミネセンス。
  5. 【請求項5】 透明基板上に透明導電材料からなる陽
    極,ひとつ以上の層で構成される有機層及び金属導電材
    料からなる陰極を少なくとも有して所定のパターンで発
    光可能な有機エレクトロルミネセンスであって、前記陽
    極と前記有機層との間に絶縁層を介在させると共にこの
    絶縁層により前記パターンの発光の強度に差を付けるこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネセンス。
  6. 【請求項6】 前記絶縁層を介在させた個所以外の個所
    が発光可能な前記パターンとなると共に前記絶縁層を網
    点状に介在させた個所が前記パターンにおける影となっ
    て発光の強度に差を付けることを特徴とする請求項5に
    記載の有機エレクトロルミネセンス。
JP10183138A 1998-06-30 1998-06-30 有機エレクトロルミネセンス Pending JP2000021577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183138A JP2000021577A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 有機エレクトロルミネセンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183138A JP2000021577A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 有機エレクトロルミネセンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000021577A true JP2000021577A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16130473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183138A Pending JP2000021577A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 有機エレクトロルミネセンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000021577A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535083A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 アベシア・リミテッド 有機発光ダイオード
JP2007323814A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Dainippon Printing Co Ltd エリア発光型有機el表示パネルおよび階調制御方法
KR100808085B1 (ko) * 2001-04-30 2008-03-06 삼성전자주식회사 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
JP2013065579A (ja) * 2000-02-03 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065579A (ja) * 2000-02-03 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8810130B2 (en) 2000-02-03 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
US9419066B2 (en) 2000-02-03 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
KR100808085B1 (ko) * 2001-04-30 2008-03-06 삼성전자주식회사 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
JP2005535083A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 アベシア・リミテッド 有機発光ダイオード
US7786670B2 (en) 2002-08-06 2010-08-31 Merck Patent Gmbh Organic light emitting diodes
KR101020240B1 (ko) * 2002-08-06 2011-03-08 메르크 파텐트 게엠베하 유기 발광 다이오드와 그 제조 방법
JP2007323814A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Dainippon Printing Co Ltd エリア発光型有機el表示パネルおよび階調制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399936A (en) Organic electroluminescent device
JP4338144B2 (ja) 有機el発光装置およびその製造方法
JPH1050481A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2002367787A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2900938B1 (ja) 有機薄膜elパネル及びその製造方法
JP2000243577A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH11224778A (ja) エレクトロルミネッセンス光源
JP2005157353A (ja) 低抵抗配線を備える有機電界発光素子
JPH1012386A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2001076870A (ja) 有機el素子の表示パターン形成方法
JP2001167881A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH0451494A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2000021577A (ja) 有機エレクトロルミネセンス
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
JP2001244069A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3904950B2 (ja) 発光表示装置、有機el表示装置及びその製造方法
JP2005285523A (ja) 有機elパネル
JP2002198182A (ja) 有機el素子
US20040207317A1 (en) Organic electroluminescence display panel and method for fabricating the same
JP2005038763A (ja) 有機elパネル
EP0818943A3 (en) Electroluminescent device
JP2001015268A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JP5102570B2 (ja) 光源装置
US20020089280A1 (en) Structure and method of manufacturing organic electroluminescent element
JP2002075662A (ja) 有機el素子