JP2000019564A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000019564A
JP2000019564A JP18674598A JP18674598A JP2000019564A JP 2000019564 A JP2000019564 A JP 2000019564A JP 18674598 A JP18674598 A JP 18674598A JP 18674598 A JP18674598 A JP 18674598A JP 2000019564 A JP2000019564 A JP 2000019564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
dichroic dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18674598A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Matsude
雅隆 松手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18674598A priority Critical patent/JP2000019564A/ja
Publication of JP2000019564A publication Critical patent/JP2000019564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色のバランス、特に白を無彩色化し、画質の
向上を図った反射型液晶表示装置の提供が望まれてい
る。 【解決手段】 偏光板2および位相差板3を有し、入射
側に配置された第1基板4と、反射板と画素電極11お
よび画素電極11を駆動するスイッチング素子5とを有
し、第1基板4に間隙を介して対向して配置された第2
基板6と、間隙に設けられた液晶層21とを具備した反
射型液晶表示装置20である。液晶層21は、ネマチッ
ク液晶22に二色性色素23を添加して形成されたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1基板と第2基
板との間に液晶層を形成してなる反射型液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイは、薄型、軽量、低消
費電力のフラットディスプレイとして広く用いられてい
る。このような液晶ディスプレイとしては反射型と透過
型とがあり、歴史的には反射型の方が古いものの、反射
型は光の利用効率が低いためカラー化が難しく、現状で
はカラーといえば透過型の液晶ディスプレイとなってい
る。ところで、近年では情報通信の発展などからより軽
量、低消費電力および高精細、高画質のディスプレイが
望まれているが、これらの要望に対応できる表示装置と
しては反射型の液晶表示装置が最も適している。
【0003】反射型液晶表示装置は、前述したように光
の利用効率が低いことから、これを改善してより効率良
く光を利用する必要があり、従来より種々の設計が試み
られている。しかしながら、反射型液晶表示装置は2枚
の偏光板をパネルに外付けするため、高いコントラスト
が得られるものの2枚の基板の厚みによる視差を生じて
二重写りが起こり、さらに隣接画素間で混色を生じて画
質低下が起こるのを避けられないといった問題がある。
【0004】この問題を解決するために、偏光板を1枚
にしたタイプや、偏光板を使用しないタイプの液晶表示
装置の開発が行われているものの、未だ十分満足のいく
特性のものは得られていない。例えば、偏光板を用いな
いホワイトテーラー型のゲストホスト方式の場合では、
偏光板を用いないため白表示時の反射率は比較的高いも
のの、コントラスト比が4〜5と低く応答速度が遅いと
いった不満がある。
【0005】1枚偏光板を用いる駆動モードとしては、
STN、R−TN、R−OCBの各モードが知られてい
る。これらのうちSTNモードは、単純マトリックス駆
動できる利点はあるものの、画質、応答速度では他の方
式に劣る。一方、R−TNモードやR−OCBモード
は、STNモードで問題となる画質、応答速度を解決す
ることができ、特にR−TNモードは従来の透過型TN
と共通する部分が多いことから、その実用化が進んでい
る。
【0006】しかして、R−TNモードでは偏光板とリ
ターデーションによる色付きの問題がある。つまり、無
彩色の白や黒に色が付いてしまうのである。ここで、白
や黒に付く色には、カラーフィルタやITO電極などの
各層で生じる干渉色なども含まれる。
【0007】このような色付きが起こる原因としては、
各構成層の膜厚や特性などが挙げられるが、最も大きな
原因は偏光板の特性に起因するリタデーションであると
考えられる。ここで、例えば白から黒へ変化させる場合
に色変化が最も小さくなるようなツイスト角、位相差
板、偏光板の構成については、以下のことが分かってい
る。すなわち、ツイスト角については、「S.T.Ta
ng,et al;J.Appl.Phys,81,
(9)5927」などで見られるように理論的最適値が
あり、位相差板も波長依存性の小さい1/4波長フィル
ムがよいこと、偏光板でも偏光度の高いものがよいこと
などが分かっているのである。しかしながら、これらの
ことが分かっているにもかかわらず、以下に述べるよう
にR−TNモードでは無彩色を出すことが困難となって
いる。
【0008】図6は従来のR−TNモードの反射型液晶
表示装置の一例を示す図であり、図6において符号1は
反射型液晶表示装置である。この反射型液晶表示装置1
は、反射防止膜付きの偏光板2と位相差フィルム(位相
差板)3とをその外面側に形成してなる第1基板4と、
スイッチング素子としてのTFT(薄膜トランジスタ)
5をその内面側に多数形成してなる第2基板6と、これ
らの間に設けられた液晶層13とを具備して構成された
ものである。
【0009】第1基板4には、その内面にRGBのカラ
ーフィルタ7R、7G、7Bが形成れ、さらにその上に
はITOからなる透明電極8、ポリイミドからなる配向
膜9がこの順に形成されている。第2基板6には、その
TFT5…を覆って絶縁層10が形成され、さらにその
上には画素電極11が形成されている。ここで、この画
素電極11は絶縁層10を介してTFT5のドレイン電
極(図示略)と接合されたものであり、信号によって電
圧駆動するようになっている。
【0010】なお、絶縁層10はリソグラフィー技術に
よって表層部が凹凸形状に形成された樹脂層からなるも
のであり、画素電極11はこの凹凸面上にAgが蒸着さ
れてなるもので、反射板を兼ねたものとなっている。ま
た、画素電極11上にはポリイミドからなる配向膜12
が形成されている。液晶層13は、第1基板4と第2基
板6とがスペーサを介して貼り合わされて形成された間
隙中に液晶が注入され、さらにこの間隙が封止されて形
成されたものである。
【0011】このような構成の反射型液晶表示装置1の
表示特性を、図7のxy色度図に示す。図7中○は光
源、白は白色を表示したときの色度上の位置を示してお
り、黒は黒色表示したときの色度上の位置を示してい
る。図7に示したように反射型液晶表示装置1は、光源
に対して白では黄緑側、黒では青紫側に偏っていること
が分かる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うにツイスト角、位相差板、偏光板の配置を変えること
により、コントラストと色調は変えることができるもの
の、この二つは相反する関係にあることから、例えばコ
ントラストを優先すると色調のずれが大きくなり、逆に
色調を優先させるとコントラストが低下してしまう。図
8は、コントラストを下げて色調を変えたときのxy色
度図である。図8に示すように従来の反射型液晶表示装
置1では、ツイスト角、位相差板、偏光板の配置を変え
ることで色調変化させることができるものの、コントラ
ストの低下が起こりまた色調も不十分であり、したがっ
て満足な性能を有する反射型液晶表示装置が得られてい
ないのが現状である。
【0013】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、色のバランス、特に白を
無彩色化し、画質の向上を図った反射型液晶表示装置を
提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型液晶表示
装置では、偏光板および位相差板を有し、入射側に配置
された第1基板と、反射板と画素電極および該画素電極
を駆動するスイッチング素子とを有し、前記第1基板に
間隙を介して対向して配置された第2基板と、前記間隙
に設けられた液晶層とを具備してなり、前記液晶層が、
ネマチック液晶に二色性色素を添加してなるものである
ことを前記課題の解決手段とした。
【0015】この反射型液晶表示装置によれば、液晶層
を、ネマチック液晶に二色性色素を添加してなるもので
形成しているので、前述したように従来の反射型液晶表
示装置では白表示のとき黄〜緑色側に偏り、黒表示のと
き青色側に偏っていたのに対し、二色性色素が液晶の配
向に同期して吸収を起こすことによりその表示の色調
が、白表示のとき青側に、また黒表示のとき黄色側に引
き寄せられ、これにより無彩色化が可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の反射型液晶表示装
置を詳しく説明する。図1は本発明の反射型液晶表示装
置の一実施形態例を示す図であり、図1において符号2
0はR−TNモードの反射型液晶表示装置である。この
反射型液晶表示装置20は、図6に示した反射型液晶表
示装置1と同様に、反射防止膜付きの偏光板2と位相差
フィルム(位相差板)3とをその外面側に形成してなる
第1基板4と、スイッチング素子としてのTFT5をそ
の内面側に多数形成してなる第2基板6とを具備したも
ので、これら第1基板4と第2基板6の間に液晶層21
が設けられたものである。
【0017】第1基板4には、その内面にRGBのカラ
ーフィルタ7R、7G、7Bが形成れ、さらにその上に
はITOからなる透明電極8、ポリイミドからなる配向
膜9がこの順に形成されている。第2基板6には、その
TFT5…を覆って絶縁層10が形成され、その上には
反射板を兼ねる画素電極11が形成され、さらにその上
にはポリイミドからなる配向膜12が形成されている。
【0018】液晶層20は、ネマチック液晶22に二色
性色素23が添加されて形成されたもので、第1基板4
と第2基板6とがスペーサを介して貼り合わされて形成
された間隙中に注入され、さらにこの間隙が封止されて
形成されたものである。ここで、二色性色素23は、図
2に示すように棒状の分子からなるもので、分子軸に平
行な成分と垂直な成分との吸収度が異なる化合物であ
る。また、この二色性色素23は、ネマチック液晶22
中ではこれと同じ方向に配列し、電界によって該ネマチ
ック液晶22が傾くとその傾きに応じて吸光度が変化す
るものであり、ホスト液晶にゲストとして溶かし込ま
れ、ゲストホスト液晶を構成するものである。
【0019】この二色性色素23では、その分子軸に平
行な成分と垂直な成分の吸光度が各々A1 、A2 とさ
れ、その比(A1 /A2 )が二色性比Rとなっており、
これが特性の尺度となっている。そして、分子軸とほぼ
平行に吸収軸があるものがp型、分子軸に垂直な吸収軸
があるものがn型として分けて呼ばれている。なお、本
例においては、p型およびn型の両方の二色性色素23
がネマチック液晶22に添加され、液晶層21が形成さ
れている。
【0020】このような液晶層21では、反射型液晶表
示装置20がオフ状態のとき、図3(a)に示すように
液晶22の分子と二色性色素23の分子とが基板(図示
略)に平行に配列する。このとき、p型の二色性色素2
3aでは光の吸収が起こり、n型の二色性色素23bで
は透過する。したがって、500〜700nmに吸収の
あるp型二色性色素23aを添加しておけば、透過光は
青くなるので、図7中で黄緑に寄った白色の色調は無彩
色へと近づく。
【0021】また、オン状態のときには、図3(b)に
示すように液晶22の分子と二色性色素23の分子とが
基板(図示略)に対して垂直に配列する。すると、先の
場合とは逆に、n型の二色性色素23bでは光の吸収が
起こり、p型の二色性色素23aでは透過する。したが
って、400〜500nmに吸収のあるn型二色性色素
23bを添加しておけば、青緑に寄った黒の色調は無彩
色へと近づく。よって、このように二色性色素23をネ
マチック液晶22に添加して液晶層21を形成しておく
ことにより、無彩色化を図ることができるのである。
【0022】したがって、本例の反射型液晶表示装置2
0によれば、ネマチック液晶22がp型でノーマリーホ
ワイトの場合、p型青色の二色性色素23とn型黄色の
二色性色素23とを用いれば、電圧が0Vでオフ状態の
とき、液晶22が基板4(6)に水平になってp型二色
性色素23では吸収が起こり、一方n型二色性色素23
では吸収が起きず、これにより全体として青みを帯び
る。また、電圧が印加されオン状態になると、液晶22
は基板に対して垂直となってp型二色性色素23では吸
収が起こらず、一方n型二色性色素23では吸収が起こ
り、これにより全体として黄色みを帯びる。
【0023】よって、従来の反射型液晶表示装置1では
白表示のとき黄〜緑色側に偏り、黒表示のとき青色側に
偏っていたのに対し、本例の反型液晶表示装置20で
は、二色性色素23が液晶22の配向に同期して吸収を
起こすことにより、その表示の色調が、白表示のとき青
側に、また黒表示のとき黄色側に引き寄せられ、これに
より本質的にある色をキャンセルし、無彩色化が図れる
のである。
【0024】(実施例1)図1に示したR−TNモード
の反射型液晶表示装置の実施例品を、以下のようにして
作製した。まず、反射防止膜付きの偏光板2と位相差フ
ィルム3とを貼設したガラス等の透明基材を用意し、そ
の内面側、すなわち液晶層21側にマイクロカラーフィ
ルタ7R、7G、7B、ITOからなる透明電極8、ポ
リイミドからなる配向膜9を形成配置して光の入射側に
配置される第1基板4を形成した。
【0025】また、これとは別に、多数のTFT5…を
形成した基板にそのTFT5…を覆ってアクリル酸系樹
脂からなる表面が凹凸形状の絶縁層10を形成し、この
絶縁層10上にAgを蒸着して反射板を兼ねる画素電極
11を形成し、さらにこの上にポリイミドからなる配向
膜12を形成して第2基板6を形成した。なお、画素電
極11については、絶縁層10を介してスイッチング素
子として機能するTFT5のドレイン電極に接続して形
成した。また、TFT5については、ボトムゲート構造
のもので、下から順にゲート電極、ゲート絶縁膜、半導
体薄膜を重ねた積層構造を有したものとした。
【0026】そして、これら第1基板4と第2基板と
を、その間にスペーサ(図示略)を散布して所定の間
隙、例えば3μm程度の間隙を介して対向させ、前述し
たネマチック液晶22に二色性色素23を添加してなる
GH液晶を封入した。ここで、このGH液晶としては、
屈折率異方性の小さいp型ネマチック液晶(SY−50
61;チッソ石油化学株式会社)に、青色のp型二色性
色素であるp型液晶(G−472;日本感光色素研究
所)、および黄色のn型二色性色素であるn型液晶(日
本感光色素研究所)を添加したものを用いた。
【0027】このようにして作製した反射型液晶表示装
置のxy色度図を図4に示す。なお、R−TNモードの
黒表示は十分に暗いため、多少の色付きは問題にならな
い。
【0028】(実施例2)図1に示したR−TNモード
の反射型液晶表示装置の実施例品を作製した。なお、こ
の例では、前記実施例1のものに対して、そのGH液晶
としてn型二色性色素を添加せずに形成したものを用
い、作製した。すなわち、GH液晶として、屈折率異方
性の小さいp型ネマチック液晶(SY−5061;チッ
ソ石油化学株式会社)に、青色のp型二色性色素である
p型液晶(KBD−403;昭和化工)を添加したもの
を用いた。このようにして作製した反射型液晶表示装置
のxy色度図を図5に示す。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明の反射型液晶
表示装置は、液晶層を、ネマチック液晶に二色性色素を
添加して形成したものであるから、従来の反射型液晶表
示装置では白表示のとき黄〜緑色側に偏り、黒表示のと
き青色側に偏っていたのに対し、二色性色素が液晶の配
向に同期して吸収を起こすことによりその表示の色調
を、白表示のとき青側に、また黒表示のとき黄色側に引
き寄せることができ、したがって従来無彩色化の難しか
った白表示のバランスをとって画質の向上を図ることが
でき、これによりカラーバランスのとれた画像を表示す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における反射型液晶表示装置の一実施形
態例の概略構成を示す側断面図である。
【図2】二色性色素の説明図である。
【図3】(a)、(b)は液晶層の挙動を説明するため
の図であり、(a)はオフ状態における挙動を説明する
ための模式図、(b)はオン状態における挙動を説明す
るための模式図である。
【図4】実施例1の反射型液晶表示装置のxy色度図で
ある。
【図5】実施例2の反射型液晶表示装置のxy色度図で
ある。
【図6】従来の反射型液晶表示装置の一例の概略構成を
示す側断面図である。
【図7】図6に示した反射型液晶表示装置のxy色度図
である。
【図8】図6に示した反射型液晶表示装置において、コ
ントラストを下げて色調を変えたときのxy色度図であ
る。
【符号の説明】
2…偏光板、3…位相差フィルム、4…第1基板、5…
TFT、6…第2基板、11…画素電極、20…反射型
液晶表示装置、21…液晶層、22…ネマチック液晶、
23…二色性色素、23a…p型二色性色素、23b…
n型二色性色素

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光板および位相差板を有し、入射側に
    配置された第1基板と、反射板と画素電極および該画素
    電極を駆動するスイッチング素子とを有し、前記第1基
    板に間隙を介して対向して配置された第2基板と、前記
    間隙に設けられた液晶層とを具備してなり、 前記液晶層が、ネマチック液晶に二色性色素を添加して
    なるものであることを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶層には、n型の二色性色素とp
    型の二色性色素との両方が含まれていることを特徴とす
    る請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記画素電極が反射板を兼ねていること
    を特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
JP18674598A 1998-07-02 1998-07-02 反射型液晶表示装置 Pending JP2000019564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18674598A JP2000019564A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18674598A JP2000019564A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019564A true JP2000019564A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16193912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18674598A Pending JP2000019564A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020017315A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 윤종용 색좌표 이동이 감소된 액정 표시 장치
WO2013066305A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020017315A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 윤종용 색좌표 이동이 감소된 액정 표시 장치
WO2013066305A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display device
TWI493268B (zh) * 2011-10-31 2015-07-21 Hewlett Packard Development Co 反射型顯示裝置及其製造方法
US9759974B2 (en) 2011-10-31 2017-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1014161B1 (en) Reflective liquid crystal display
US4929060A (en) Color liquid crystal display device
JPH08320480A (ja) カラー表示装置
JPH09251160A (ja) 反射型カラー表示装置
JP2607741B2 (ja) 液晶表示装置
US7218365B2 (en) Bi-display mode liquid crystal display
KR100385691B1 (ko) 반사형 액정표시소자
US11281043B2 (en) Display panel and display apparatus
KR20010090961A (ko) 반사투과형 액정표시장치
JPH1068967A (ja) 表示装置
JP2933258B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1164818A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000019564A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003131268A (ja) 液晶表示装置
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JPH11101991A (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた投射型表示装置
JP2000194004A (ja) 反射型カラ―液晶表示装置
JPH0961854A (ja) カラー液晶表示素子
JP3297606B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JP3274367B2 (ja) 反射型液晶表示装置及び反射型液晶表示装置の駆動方法
JP2000111894A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
Kretz et al. 22.3: A 3.4‐inch Reflective Colour Active Matrix Liquid Crystal Display without Polarisers
JPH07318924A (ja) アクティブマトリックス型カラー液晶表示装置
JP2000056315A (ja) 液晶表示素子
JP3843192B2 (ja) 反射型液晶表示装置