JP2000018537A - 竪型溶融炉 - Google Patents

竪型溶融炉

Info

Publication number
JP2000018537A
JP2000018537A JP10186017A JP18601798A JP2000018537A JP 2000018537 A JP2000018537 A JP 2000018537A JP 10186017 A JP10186017 A JP 10186017A JP 18601798 A JP18601798 A JP 18601798A JP 2000018537 A JP2000018537 A JP 2000018537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
tuyere
temperature
combustion
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10186017A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yamagata
昌継 山縣
Michihiko Kamata
充彦 鎌田
Nobuhiko Tanaka
暢彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10186017A priority Critical patent/JP2000018537A/ja
Publication of JP2000018537A publication Critical patent/JP2000018537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投入された廃棄物を熱分解する熱分解帯B
と、前記熱分解帯Bで熱分解された廃棄物を燃焼用ガス
と共に燃焼溶融する燃焼溶融帯Cが炉内13に上下方向
に順に形成され、炉内側壁14の下方端全周にわたる複
数箇所に酸素富化空気等の燃焼用ガスを前記炉内13に
供給する羽口16を備えてなる竪型溶融炉に対して改良
を加え、炉下部でのブリッジ現象や、廃棄物上部まで達
する吹き抜け現象の発生を防止し、安定した燃焼溶融が
行える竪型溶融炉を提供する。 【解決手段】 前記複数の羽口16の少なくとも1基
は、操炉状態において、燃焼用ガスの吹き出し方向が水
平方向或いはそれより下方であり、前記複数の羽口16
の少なくとも1基は、前記吹き出し方向が水平方向より
上方に固定されているか、または、水平方向より上方に
設定可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴミ等の廃棄物の
熱分解、燃焼溶融等が一つの炉内で一括して行える竪型
溶融炉に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ゴミを始め雑多な廃棄物を一
括処理する竪型溶融炉が提案されている。一般に、かか
る竪型溶融炉は、竪型炉の上部から順に、乾燥帯、熱分
解帯、燃焼溶融帯という三つの処理領域が自然形成され
るように構成してあり、炉内側壁の下端部には空気や酸
素富化空気等の燃焼用ガスを炉底部に形成される溶融部
に向かってやや下向きに吹き込むように供給する羽口が
設けられている。炉の上方から炉内に投入された廃棄物
は、約400℃から500℃に維持される余熱乾燥帯で
余熱乾燥され、約500℃から800℃に維持される熱
分解帯で廃棄物に含まれる有機物がメタン、水素、一酸
化炭素等の可燃性ガスに熱分解され、その残渣分が約1
500℃に維持される燃焼溶融帯で溶融処理されるもの
である。
【0003】このとき、前記燃焼溶融帯では、炉の上方
から投入された廃棄物の熱分解残渣に含まれる可燃成分
が、前記羽口から供給される燃焼用ガスにより急激に燃
焼反応して高温高熱を発し、この熱により灰分や無機物
が溶融処理され、同時にその熱が熱分解帯における熱分
解のために供され、乾燥帯における乾燥に供される。つ
まり、かかる竪型溶融炉では、特に燃料を外部から導入
しなくとも、自燃により溶融処理まで行うことができ、
エネルギー的に有利であるというメリットがあった。
【0004】そして、かかる竪型溶融炉は、図5(イ)
に示すように、溶融部の熱効率を高めるため炉底部の面
積を小さくする下窄まり形状を採用しており、炉の横断
面積が炉底部の近くで次第に縮小する構造になってい
る。一方、このような竪型溶融炉では投入された廃棄物
が乾燥→熱分解→燃焼溶融されるに従って、順次炉内下
方に落下していき、廃棄物全体が特定箇所で滞留してブ
リッジを形成する、いわゆるブリッジ現象を引き起こす
ことなく燃焼溶融帯まで落下する必要がある。
【0005】しかしながら、かかる炉底部の近くに下窄
まり形状を採用した従来の竪型溶融炉(従来型A)で
は、上記した廃棄物の落下が専ら重力による落下のみに
依存しており、前記熱分解帯で熱分解処理された後の熱
分解残渣が当該下窄まり形状部分の内壁面に掛止し、そ
の掛止した部分が更に他の熱分解残渣を掛止してブリッ
ジを形成する可能性が高かった。このように、一旦ブリ
ッジが形成されると前記燃焼溶融帯に空洞部が形成され
炉内が冷却されたり、また、炉の下方で生じた高温燃焼
ガスが、廃棄物内に形成された特定の経路を経て上方へ
抜ける、いわゆる吹き抜け現象といった異常状態が生じ
易いという問題があり、安定した連続操炉が困難となる
虞があった。この問題を解消するために、図5(ロ)に
示すように、炉底部の近くに下窄まり形状を採用せず
に、廃棄物が落下途中で炉内壁面に掛止し難いように、
炉の横断面積が下方に向け次第に拡大するように炉内壁
を下広がりにした竪型溶融炉(従来型B)が提案されて
いるが、この竪型溶融炉の場合、溶融部の容積が不必要
に大きくなり熱損失が増大し、熱効率を低下させる結果
となっていた。
【0006】そこで、上記2種類の従来の竪型溶融炉
(従来型A及びB)の問題点を解消すべく、その折衷型
として、図5(ハ)に示すように、炉内側壁の下部に炉
内横断面積を下方に向けて縮小させる傾斜部を設けると
共に、前記傾斜部の上端部をそれより上方の炉内側壁よ
り外側に張り出して張出部を設け、溶融部での熱損失を
防止しながら、ブリッジの形成し難い炉形状の改良型の
竪型溶融炉(従来型C)が提案されていた。
【0007】しかしながら、従来の改良型の竪型溶融炉
(従来型C)も、ブリッジ現象の解消という点では不十
分で、廃棄物の内容、状態等によっては前記傾斜部の上
端部から上方にかけてブリッジが形成される虞があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記問題点に鑑み、炉形状の改良だけでは完全な回
避が困難であった上記ブリッジ現象や吹き抜け現象の発
生を防止しつつ、安定した廃棄物の燃焼溶融が行える竪
型溶融炉を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明に係る竪型溶融炉の第一の特徴構成は、特許請
求の範囲の欄の請求項1に記載の如く、投入された廃棄
物を熱分解する熱分解帯と、前記熱分解帯で熱分解され
た廃棄物を燃焼用ガスと共に燃焼溶融する燃焼溶融帯が
炉内に上下方向に順に形成され、炉内側壁の下方端全周
にわたる複数箇所に酸素富化空気等の燃焼用ガスを前記
炉内に供給する羽口を備えてなる竪型溶融炉であって、
前記複数の羽口の少なくとも1基は、操炉状態におい
て、燃焼用ガスの吹き出し方向が水平方向或いはそれよ
り下方であり、前記複数の羽口の少なくとも1基は、前
記吹き出し方向が水平方向より上方に固定されている
か、または、水平方向より上方に設定可能である点にあ
る。
【0010】同第二の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項2に記載の如く、上記第一の特徴構成に加え
て、前記羽口の一部または全部が、前記燃焼用ガスの吹
き出し方向を水平方向或いはそれより下方と水平方向よ
り上方とに変更自在である点にある。
【0011】同第三の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項3に記載の如く、上記第一または第二の特徴構
成に加えて、前記羽口近傍の炉内温度を測定可能な温度
センサを備え、前記温度センサが所定温度以下を検知し
た場合に、前記吹き出し方向が水平方向より上方である
羽口の全部または一部から前記炉内に燃焼用ガスを吹き
込むべく燃焼用ガスの供給を制御する燃焼用ガス供給制
御手段を備えている点にある。
【0012】同第四の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項4に記載の如く、上記第二の特徴構成に加え
て、前記羽口近傍の炉内温度を測定可能な温度センサを
備え、前記温度センサが所定温度以下を検知した場合
に、前記吹き出し方向が変更自在である羽口の全部また
は一部に対して前記吹き出し方向を水平方向より上方に
変更する吹き出し方向制御手段を備えている点にある。
【0013】同第五の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項5に記載の如く、上記第三の特徴構成に加え
て、前記燃焼用ガス供給制御手段が、前記温度センサの
検出温度またはその検出温度の時間変化の程度に応じ
て、前記吹き出し方向が水平方向より上方である羽口の
内の燃焼用ガスの供給を行う羽口数を設定または変更す
る点にある。
【0014】同第六の特徴構成は、特許請求の範囲の欄
の請求項6に記載の如く、上記第四の特徴構成に加え
て、前記吹き出し方向制御手段が、前記温度センサの検
出温度またはその検出温度の時間変化の程度に応じて、
前記吹き出し方向を水平方向より上方に変更する羽口の
数を設定または変更する点にある。
【0015】以下に作用並びに効果につき説明する。上
記第一の特徴構成によれば、前記複数の羽口の少なくと
も1基が、操炉状態において、燃焼用ガスの吹き出し方
向が水平方向或いはそれより下方であることから、従来
の竪型溶融炉と同様に溶融部を高温下に維持でき効率的
な燃焼溶融処理を可能とするとともに、前記複数の羽口
の少なくとも1基の前記吹き出し方向が水平方向より上
方であることから、前記燃焼溶融帯上部の炉内壁面に沿
ったブリッジの形成し易い部分の廃棄物に対して局部的
に燃焼を促進させることが可能となり、ブリッジ形成の
拠り所となる前記炉内壁面に廃棄物が掛止して形成され
る支持部が前記局部燃焼による減容により破壊されるた
め、ブリッジが形成されにくく、また仮にブリッジが形
成されても前記支持部の破壊及びブリッジに懸かる廃棄
物の荷重によってブリッジが破壊される。その結果、上
方に存在する廃棄物の自重により廃棄物が特定箇所で留
まることなく順次落下して、吹き抜け現象の発生を防止
しつつ、均一かつ永続的な燃焼溶融が行える。
【0016】また、前記燃焼溶融帯における炉形状を、
ブリッジ形成の心配なく熱損失を抑え高い熱効率で燃焼
溶融が行えるものを適宜採用することができるのであ
る。
【0017】更に、上記第二の特徴構成によれば、ブリ
ッジの形成を阻害する必要時にのみ前記羽口を必要数の
み前記吹き出し方向を水平方向より上方とするため、常
時は通常の燃焼溶融に供することができ、少ない羽口の
総数で、通常の燃焼溶融処理とブリッジ形成の防止を行
うことができるのである。
【0018】上記第三または第四の特徴構成によれば、
前記温度センサが前記羽口近傍の炉内温度の低下を検知
することによりブリッジ形成の初期状態を間接的に検出
できるため、当該検出時において、前記吹き出し方向が
水平方向より上方である、または、同方向に変更された
羽口から燃焼用ガスが前記燃焼溶融帯上部の炉内壁面に
沿ったブリッジの形成し易い部分に吹き込まれて当該部
分の廃棄物に対して局部的な燃焼が促進されるため、ブ
リッジ形成の初期状態において効率よく確実にブリッジ
形成を防止できるのである。特に、第四の特徴構成によ
れば、通常の燃焼溶融に供することができる羽口を必要
時にのみ前記吹き出し方向を水平方向より上方に向けて
燃焼用ガスを吹き出すため、当該羽口への異物の侵入を
防止できる。
【0019】上記第五または第六の特徴構成によれば、
ブリッジ形成の防止或いは破壊のために前記吹き出し方
向を水平方向より上方に向けて燃焼用ガスを吹き出して
も、その後の前記温度センサの検出温度によって、当該
燃焼用ガスの吹き出しが不十分であると判断される場合
は、水平方向より上方に向けて燃焼用ガスを吹き出す羽
口の数を増加させて前記ブリッジの形成し易い部分での
局部的な燃焼を更に促進させてブリッジ形成の防止或い
は破壊を確実に図ることができるのである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係る竪型溶融炉の
一実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0021】図1に示すように、本発明に係る竪型溶融
炉は、炉本体11を竪型円筒状に形成してあり、炉壁上
部に廃棄物を炉内13に投入する廃棄物投入口12と、
ガス排出口15が夫々設けられ、また、炉内側壁14の
下方部に炉内横断面積を下方に向けて縮小させる傾斜部
1が、前記傾斜部1の上端部にそれより上方の前記炉内
側壁14より径方向外側に張り出した張出部2が夫々設
けられている。前記張出部2は、前記傾斜部1の上端よ
り上方の前記炉内側壁14の下端から径方向外側に突出
して設けられた平板状の内壁面を備える環状の天井部2
aと、前記天井部2aの外周縁部に連続する前記傾斜部
1の上端部に挟まれた領域に形成される。
【0022】図1及び図2に示すように、酸素富化空気
等の燃焼用ガスを炉内13の炉底面18に向けて吹き込
むように供給する羽口16を、前記傾斜部1の下方端全
周にわたって複数箇所に環状に、その吹き出し方向が上
下に変更自在に配置形成されている。具体的には、燃焼
用ガスを炉内吹き込む円筒状の羽口管5の先端部21
を、前記羽口16を形成すべく炉壁3に設けられた複数
の貫通孔内に、前記炉壁3の壁面に平行で且つ水平な回
転軸を中心に回動自在に支持する、内面が球面状で筒状
の球ジョイント外枠体4が、前記貫通孔内壁に各別に取
り付けられている。更に、前記羽口管5の前記先端部2
1の外周面は、前記球ジョイント外枠体4の内壁面と気
密且つ摺動自在に接する球面状に加工されており、前記
球ジョイント外枠体4と前記羽口管5とが各別に一体化
されている。従って、前記羽口管5は、燃焼用ガスの吹
き出し方向を水平方向を挟んで上下に変更可能なよう
に、前記記先端部21の左右の両外壁部を支点として上
下に回動自在に支持され、各別に設けられた油圧シリン
ダ等の駆動手段8によって個別に駆動され、その先端開
口部が前記羽口16を形成している。尚、前記吹き出し
方向は前記炉底面18に向けて燃焼用ガスを吹き込むよ
うに通常設定されている。
【0023】前記羽口管5の後端側は、可撓伸縮性を有
する継手管6を介して、前記各羽口管5に燃焼用ガスを
分配する環状管からなる風箱7と接続している。更に、
前記羽口管5には、夫々プロパン等のガス燃料を供給可
能な補助燃料供給管が接続されており、後述する燃焼溶
融帯Cにおける可燃分が不足する場合に補助燃料として
前記ガス燃料を添加供給できるようにしてある。
【0024】また、本発明に係る竪型溶融炉は、図1に
示すように、前記廃棄物投入口12から投入された廃棄
物を余熱乾燥する乾燥帯Aと、余熱乾燥された廃棄物を
熱分解により乾留処理する熱分解帯Bと、熱分解処理後
の熱分解残渣を前記羽口16から供給される燃焼用ガス
と共に燃焼しその燃焼残渣を溶融して溶融スラグ化する
燃焼溶融帯Cとが、前記炉内13の上方から下方に向け
て順次自然形成される構造となっている。前記燃焼溶融
帯Cで生成される溶融スラグを排出するための溶融スラ
グ排出口17が、前記炉内側壁14の下端部の一箇所に
設けられており、炉底面18は前記溶融スラグ排出口1
7に向かって先窄まりに傾斜する傾斜面で構成され、前
記溶融スラグ排出口17の下方側には前記溶融スラグを
回収するスラグ回収装置19が設けられている。
【0025】図3に示すように、前記傾斜部1の下方端
全周にわたって前記羽口16の中間位置の複数箇所に炉
外から炉内に向けて温度センサを挿入可能な挿入孔が設
けられ、前記羽口16近傍の炉内温度を測定可能な温度
センサ9がその挿入孔に設けられている。
【0026】前記温度センサ9が検出する検出温度は所
定の温度検出信号として、前記羽口管5の燃焼用ガスの
吹き出し方向の変更を制御する吹き出し方向制御手段1
0に送信される。前記吹き出し方向制御手段10は前記
羽口管5毎に設けられた前記駆動手段8に作用し、その
駆動の開始及び停止を制御可能に構成されている。
【0027】以下、本発明の竪型溶融炉を使用したゴミ
等の廃棄物の具体的な処理プロセスについて説明する。
【0028】ゴミ収集車により収集された廃棄物は、例
えば竪型溶融炉の上方に設けたホッパに投入され、ホッ
パの下部に備えた上部ダンパ、下部ダンパからなる二重
ダンパ機構を交互に開閉操作することにより、前記炉内
13への外気の混入を防止しながら、前記廃棄物投入口
12から前記炉内13に投入される。
【0029】前記炉内13に投入された廃棄物は、約3
00℃から500℃に維持される前記乾燥帯Aで乾燥さ
れ、さらに下降して約500℃から800℃に維持され
る前記熱分解帯Bで廃棄物に含まれる揮発性有機物の大
部分がメタン、水素、一酸化炭素等の可燃性ガス及び二
酸化炭素に熱分解された発生ガスとして前記熱分解帯B
から前記乾燥帯Aを経て上昇して前記ガス排出口15よ
り炉外へ排出され、ガス化後の熱分解残渣は約1400
℃以上に維持される前記燃焼溶融帯Cで熱分解残渣中の
可燃分が燃焼し、溶融処理される。
【0030】廃棄物に含まれる塩化ビニル等が前記熱分
解帯Bで分解される過程で発生する塩化水素等の腐食性
ガスは、例えばボイラを通った後、煙道を兼ねた反応室
でそこに供給された石灰粉末等アルカリ剤と中和反応し
て塩化カルシウム等の塩類として固定された後、反応室
に続くバグフィルタで捕捉除去される。
【0031】前記燃焼溶融帯Cでは、乾燥・熱分解を受
けた廃棄物の熱分解残渣の可燃分が、前記炉内側壁14
の下方部に形成された前記羽口16から前記炉底面18
の上面に向けて供給される燃焼用ガスに接して燃焼反応
し、高熱を発し、同時に前記炉底面18上に残存する可
燃分も燃焼する。この熱により灰分や無機物等の熱分解
残渣中の不燃分が溶融処理され、溶融したスラグが流下
して前記溶融スラグ排出口17から前記スラグ回収装置
19内に排出され、冷却水を蓄えた水冷槽20の中に滴
下され、急冷されて水砕スラグとなる。同時に前記燃焼
溶融帯Cで発生する熱が、燃焼排ガスの上昇に伴って、
前記熱分解帯Bでの熱分解処理、前記乾燥帯Aでの乾燥
処理に供される。
【0032】ここで、燃焼反応による発熱量が、熱分解
処理及び乾燥処理にとって不足である場合には、燃焼用
ガスに更にメタンガス等のガス燃料、或いは、炭素含有
物の粉末等の微粉燃料を補助燃料として供給添加しても
よい。
【0033】上記において、操炉状態において、前記温
度センサ9が所定温度以下の炉内温度を検出すると、前
記吹き出し方向制御手段10がブリッジ形成の初期状態
にあると判断して、その検出温度に対応して予め定めら
れた個数の前記駆動手段8に対して作用し、当該駆動手
段8に対応する前記羽口管5の前記吹き出し方向が水平
方向より下向きから上向きへと変化し、前記燃焼溶融帯
C上部の炉内壁面に沿ったブリッジの形成し易い部分の
廃棄物に対して燃焼用ガスが集中的に供給され局部的に
燃焼が促進される。これは、ブリッジの形成が始まると
前記燃焼溶融帯C内に空洞部分が形成され当該炉内13
が正常時に比べ冷却されるため、前記温度センサ9が当
該炉内温度の低下を検出することでブリッジ形成を間接
的に検出することができるのである。前記温度センサ9
は引き続き炉内温度の測定を続行し、前記吹き出し方向
の変更を行った時点から所定時間後の炉内温度が所定温
度上昇しない場合は、前記吹き出し方向制御手段10が
ブリッジ形成箇所への燃焼用ガスの供給が不十分である
と判断して、前記吹き出し方向が水平方向より下向きの
前記羽口管5の駆動手段8に作用して、当該羽口管5の
前記吹き出し方向を水平方向より下向きから上向きへと
変化させ、ブリッジ形成箇所での局部的燃焼をより活性
化させることができるのである。これにより、ブリッジ
形成の拠り所となる前記炉内壁面に廃棄物が掛止して形
成される支持部が前記局部燃焼による減容により破壊さ
れるため、ブリッジが形成されにくく、また仮にブリッ
ジが形成されても前記支持部の破壊及びブリッジに懸か
る廃棄物の荷重によってブリッジが破壊される。
【0034】その結果、炉内上方に存在する廃棄物が自
重により特定箇所で留まることなく順次落下して、吹き
抜け現象の発生を防止しつつ、均一かつ永続的な燃焼溶
融が行える。即ち、高温燃焼部へ熱分解残渣に含まれる
カーボンがスムーズに供給され、そこに酸素もしくは酸
素富化空気等の燃焼用ガスが供給されるので、本発明の
竪型溶融炉は補助燃料なしか、必要としてもごく少量で
高温燃焼ができるようになる。また、ブリッジ現象やそ
れに伴う吹き抜け現象の発生を効果的に防止すること
で、永続的な安定操炉が可能となる。
【0035】以下に他の実施の形態について説明する。 〈1〉上記実施の形態において、前記羽口管5は球ジョ
イント等を使用して必ずしも上下回動自在に取り付けら
れてなくても構わない。例えば、図4に示すように、一
部の羽口管5aの前記吹き出し方向を水平方向より上向
きに、その他の羽口管5bの前記吹き出し方向を水平方
向より下向きに予め固定するようにしても構わない。こ
の場合、前記駆動手段8の代わりに、前記吹き出し方向
が水平方向より上向きの羽口管と前記風箱7との間に各
別にソレノイド弁22を装入し、当該羽口管からの燃焼
用ガスの吹き出しを個別に制御可能な構成とし、また、
前記吹き出し方向制御手段10の代わりに、前記温度セ
ンサ9からの前記温度検出信号を受信して前記ソレノイ
ド弁22の開閉を個別に制御する燃焼用ガス供給制御手
段23を設けるのも好ましい実施の形態である。前記吹
き出し方向制御手段10の前記吹き出し方向を水平方向
より上向きに変更する制御と前記燃焼用ガス供給制御手
段23の前記ソレノイド弁22の開弁操作とは同様の効
果を奏することになる。
【0036】更に、前記羽口管5の一部だけが上下回動
自在に取り付けられてあっても構わない。この場合、回
動自在に取り付けられてある羽口管に対して各別に前記
駆動手段8を設けずに当該羽口管全部を一括して駆動す
る駆動手段を設けて、当該羽口管各別に前記風箱7との
間にソレノイド弁を装入し、前記駆動手段を前記吹き出
し方向制御手段10で、前記ソレノイド弁を前記燃焼用
ガス供給制御手段23で夫々制御するように構成するの
も好ましい。
【0037】〈2〉上記実施の形態において、ブリッジ
形成を間接的に判定する目的での前記温度センサ9は必
ず設けなくても構わない。前記吹き出し方向を水平方向
より上向きへ変更する操作または前記吹き出し方向が水
平方向より上向きの羽口管からの燃焼用ガスの供給は、
常時または間欠的に行っても構わない。また、ブリッジ
形成を他の手段で検出するようにしても構わない。
【0038】〈3〉上記実施の形態は、炉形状として炉
内側壁14の下方部に炉内横断面積を下方に向けて縮小
させる傾斜部1と、前記傾斜部1の上端部にそれより上
方の前記炉内側壁14より径方向外側に張り出した張出
部2とを夫々設けた竪型円筒状のものについて説明した
が、炉形状としては、本実施形態の形状に限定されるも
のではなく、例えば、図5(イ)または(ロ)に示す形
状のものであっても、その他の形状であっても構わな
い。
【0039】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る竪型溶融炉の一実施の形態を示す
縦断面図
【図2】本発明に係る竪型溶融炉の一実施の形態の羽口
周辺を示す要部縦断面図
【図3】本発明に係る竪型溶融炉の温度センサ周辺を示
す要部横断面図
【図4】本発明に係る竪型溶融炉の一実施の形態を示す
縦断面図
【図5】従来の竪型溶融炉の一例(従来型A、B及び
C)を示す縦断面図
【符号の説明】 1 傾斜部 2 張出部 2a 天井部 3 炉壁 4 球ジョイント外枠体 5 羽口管 6 継手管 7 風箱 8 駆動手段 9 温度センサ 10 吹き出し方向制御手段 11 炉本体 12 廃棄物投入口 13 炉内 14 炉内側壁 15 ガス排出口 16 羽口 17 溶融スラグ排出口 18 炉底面 19 スラグ回収装置 20 水冷槽 21 羽口管先端部 22 ソレノイド弁 23 燃焼用ガス供給制御手段 A 乾燥処理帯 B 熱分解処理帯 C 燃焼溶融処理帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 暢彦 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 Fターム(参考) 3K061 AA16 AB02 AB03 AC01 BA06 BA10 CA07 CA08 DA17 DB16 3K062 AA16 AB02 AB03 AC01 BA02 DA01 DA40 DB12 3K065 AA16 AB02 AB03 AC01 BA06 BA10 GA03 GA07 GA13 GA22 GA34 GA42 GA46 GA48

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された廃棄物を熱分解する熱分解帯
    (B)と、前記熱分解帯(B)で熱分解された廃棄物を
    燃焼用ガスと共に燃焼溶融する燃焼溶融帯(C)が炉内
    (13)に上下方向に順に形成され、炉内側壁(14)
    の下方端全周にわたる複数箇所に酸素富化空気等の燃焼
    用ガスを前記炉内(13)に供給する羽口(16)を備
    えてなる竪型溶融炉であって、 前記複数の羽口(16)の少なくとも1基は、操炉状態
    において、燃焼用ガスの吹き出し方向が水平方向或いは
    それより下方であり、 前記複数の羽口(16)の少なくとも1基は、前記吹き
    出し方向が水平方向より上方に固定されているか、また
    は、水平方向より上方に設定可能である竪型溶融炉。
  2. 【請求項2】 前記羽口(16)の一部または全部が、
    前記燃焼用ガスの吹き出し方向を水平方向或いはそれよ
    り下方と水平方向より上方とに変更自在である請求項1
    記載の竪型溶融炉。
  3. 【請求項3】 前記羽口(16)近傍の炉内温度を測定
    可能な温度センサ(9)を備え、前記温度センサ(9)
    が所定温度以下を検知した場合に、前記吹き出し方向が
    水平方向より上方である羽口(16)の全部または一部
    から前記炉内(13)に燃焼用ガスを吹き込むべく燃焼
    用ガスの供給を制御する燃焼用ガス供給制御手段(2
    3)を備えている請求項1または2記載の竪型溶融炉。
  4. 【請求項4】 前記羽口(16)近傍の炉内温度を測定
    可能な温度センサ(9)を備え、前記温度センサ(9)
    が所定温度以下を検知した場合に、前記吹き出し方向が
    変更自在である羽口(16)の全部または一部に対して
    前記吹き出し方向を水平方向より上方に変更する吹き出
    し方向制御手段(10)を備えている請求項2記載の竪
    型溶融炉。
  5. 【請求項5】 前記燃焼用ガス供給制御手段(23)
    が、前記温度センサ(9)の検出温度またはその検出温
    度の時間変化の程度に応じて、前記吹き出し方向が水平
    方向より上方である羽口(16)の内の燃焼用ガスの供
    給を行う羽口数を設定または変更することを特徴とする
    請求項3記載の竪型溶融炉。
  6. 【請求項6】 前記吹き出し方向制御手段(10)が、
    前記温度センサ(9)の検出温度またはその検出温度の
    時間変化の程度に応じて、前記吹き出し方向を水平方向
    より上方に変更する羽口(16)の数を設定または変更
    することを特徴とする請求項4記載の竪型溶融炉。
JP10186017A 1998-07-01 1998-07-01 竪型溶融炉 Pending JP2000018537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186017A JP2000018537A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 竪型溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186017A JP2000018537A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 竪型溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018537A true JP2000018537A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16180940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186017A Pending JP2000018537A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 竪型溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010210A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nitsushiyoo Kiko:Kk 焼却装置
JP2007231063A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Zosen Corp ガス化装置におけるチャー充填層吹抜防止装置
JP2014012295A (ja) * 2012-05-25 2014-01-23 General Electric Co <Ge> 蝋付け組成物及び関連装置
CN105570903A (zh) * 2016-03-01 2016-05-11 湖南鹞翔环保能源科技有限公司 一种热解气化与熔融处理一体化装置及其垃圾处理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010210A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nitsushiyoo Kiko:Kk 焼却装置
JP4589832B2 (ja) * 2005-06-29 2010-12-01 株式会社ニッショー機工 焼却装置
JP2007231063A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Zosen Corp ガス化装置におけるチャー充填層吹抜防止装置
JP4696970B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-08 日立造船株式会社 ガス化装置におけるチャー充填層吹抜防止装置
JP2014012295A (ja) * 2012-05-25 2014-01-23 General Electric Co <Ge> 蝋付け組成物及び関連装置
CN105570903A (zh) * 2016-03-01 2016-05-11 湖南鹞翔环保能源科技有限公司 一种热解气化与熔融处理一体化装置及其垃圾处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886476B2 (en) Vertical refuse incinerator for incinerating wastes and method for controlling the same
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
JP4593688B1 (ja) 竪型ごみ焼却炉における燃焼用空気の供給方法及び竪型ごみ焼却炉
JP3309657B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融炉
JP2000018537A (ja) 竪型溶融炉
JPH11182826A (ja) 竪型溶融炉
CN110822447A (zh) 连续高效绿色的危险废物焚烧废渣的非水淬处理装置
JP3002694B2 (ja) 高分子系廃棄物の焼却装置
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP3096623B2 (ja) 溶融炉
JP2001289420A (ja) 塵芥のガス化溶融方法
JPH1019221A (ja) 竪型溶融炉
JP3081943B2 (ja) 攪拌焼却炉並びにその運転管理方法
JP2008032361A (ja) 溶融炉
JPH09329313A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の操炉方法
JP3897649B2 (ja) ストーカー型焼却炉におけるゴミ等の溶融処理装置
JPH08121727A (ja) 廃棄物の溶融炉の2次燃焼炉構造
JP2001227726A (ja) ガス化溶融炉
RU2004131094A (ru) Мусоросжигательный комплекс
JPH10110917A (ja) 竪型溶融炉
JPH08121726A (ja) 廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
KR0125893B1 (ko) 사이클론 방식을 이용한 폐기물 소각방법 및 장치
JPH11125412A (ja) 竪型廃棄物溶融炉
JP2005291590A (ja) 超高温炎生成方法及び超高温燃焼炉並びに生ごみ等焼却装置とその排気冷却装置
JPH1144581A (ja) 非接触式温度計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040318