JP2000018509A - 触媒燃焼機器 - Google Patents

触媒燃焼機器

Info

Publication number
JP2000018509A
JP2000018509A JP10175535A JP17553598A JP2000018509A JP 2000018509 A JP2000018509 A JP 2000018509A JP 10175535 A JP10175535 A JP 10175535A JP 17553598 A JP17553598 A JP 17553598A JP 2000018509 A JP2000018509 A JP 2000018509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
catalyst heating
catalyst
fin body
catalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10175535A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hatano
剛 羽田野
Toshinari Matsumoto
俊成 松本
Miki Yasuno
幹 保野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10175535A priority Critical patent/JP2000018509A/ja
Publication of JP2000018509A publication Critical patent/JP2000018509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、触媒の温度をより安定させ、安定
した燃焼の維持と触媒発熱体の寿命の確保を課題とす
る。 【解決手段】 触媒燃焼器に内装した触媒発熱体9と対
向し触媒発熱体9を内装する燃焼室6の一部を形成した
放熱板3の対向面に触媒発熱体9に向かってフィン体1
3を形成して、前記放熱板3は外部の鍋2等に熱を拡散
し、課題となる触媒発熱体9の異常な温度上昇時にあっ
ては放熱板3の一部に一体に形成したフィン体13がそ
の熱膨張によって触媒発熱体9により接近する。そのこ
とによって触媒発熱体9から放熱板3へ移行する熱は増
大し、結果として触媒発熱体9の異常な温度上昇を抑制
することが可能となる。このことは触媒発熱体9の安定
した燃焼性能の確保と触媒発熱体の寿命の延長に効果を
示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は触媒加熱機器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来例の触媒燃焼機器について図7を参
照して説明する。
【0003】図7において、燃焼器本体21は、その上
部にガラス板22をはめた放熱板23を持つ燃焼室24
と内部に触媒発熱体25を内装しており、その下方には
炭化水素ガスを充填したガスボンベ26とガスと空気を
混合するエゼクタ27とがある。そしてエゼクタ27か
ら触媒発熱体25を貫通して燃焼室24に至る燃料流入
パイプ28が配設してある。
【0004】この構成にあって、運転を行うと、ガスボ
ンベ26からでた炭化水素ガスは前記エゼクタ27で空
気と混合し触媒発熱体25を通り、触媒燃焼し発熱す
る。その熱を上部のガラス板22を通して上の鍋(図示
せず)等に伝えて加熱を行うものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】処が、以上述べた構造
にあって、触媒発熱体25はその触媒自体の触媒反応に
よって燃料ガスである炭化水素ガスを酸化燃焼するので
あるが、燃焼量が増大することによって触媒発熱体25
の温度が上昇し始め、次々と触媒酸化反応が昂進し、結
果として触媒の温度が上昇し、触媒発熱体自体を劣化さ
せるという欠点があった。
【0006】そこで本発明は、触媒の温度をより安定さ
せ、安定した燃焼の維持と触媒発熱体の寿命を確保する
ことを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記する課題を解決する
ために、本発明における請求項1記載の発明は、触媒発
熱体を内装する燃焼室の一部に触媒発熱体に対向して形
成した放熱板に、触媒発熱体に向かって突出するフィン
体を形成したもので、前記放熱板は外部の鍋等に熱を拡
散するのであるが、課題となる触媒発熱体の異常な温度
上昇時にあっては放熱板の一部に一体に形成したフィン
体がその熱膨張によって触媒発熱体に接近し、そのこと
によって触媒発熱体から放熱板へ移行する熱は増大し、
結果として触媒発熱体の異常な温度上昇を抑制すること
が可能となる。
【0008】このことは触媒発熱体の安定した燃焼性能
の確保と触媒発熱体の寿命の延長に効果を示すものであ
る。
【0009】また、本発明における請求項2記載の発明
は、放熱板の触媒発熱体と対抗する面には、燃料流入パ
イプと相対する部分を中心として放射状に複数のフィン
体を設けたもので、前記触媒発熱体に向かって流入する
燃料ガスと空気の混合ガスを前記触媒発熱体全面に効率
よく分散し、触媒発熱体の全体により均一な発熱を得る
ことが可能となり、安定した燃焼性能を得るものであ
る。
【0010】また、本発明において請求項3記載の発明
は、放熱板の触媒発熱体と対抗する面には、燃料流入パ
イプと相対する部分を中心として放射状に設けたフィン
体を長い平板状フィン体としたもので、触媒発熱体に向
かって流入する燃料ガスと空気の混合ガスを前記触媒発
熱体全面に効率よくガスの拡散をガイドするものであ
る。これによって、燃料ガスと空気の混合ガスの流入は
スムーズとなり、安定した燃料供給を得ることが可能
で、ひいてはより安定した燃焼性能が得られるものであ
る。
【0011】また、本発明における請求項4記載の発明
は、燃料流入パイプ近傍のフィン体の数よりも離れた場
所のフィン体の数を多く設定したものである。フィン体
はその熱膨張によって触媒発熱体の温度を調整するもの
であるが、前記放熱板の触媒発熱体と対抗する面におい
て燃料流入パイプと相対する部分から放射状に設けたフ
ィン体にあっては、燃料流入パイプと相対する部分の近
傍に比べて周辺部ではフィン体同士の間隔がどうしても
広くなり、先に述べた触媒発熱体の温度を調整する効果
が燃料流入パイプと相対する部分の近傍では強く、周辺
部では弱くなり、触媒発熱体全体に均一な温度となりに
くい。そこで周辺部に向かってフィン体の数を増やすこ
とによってフィン体同士の間隔の変化をより少なくする
ことによって、触媒発熱体全体に均一な温度を達成する
もので、触媒発熱体の一層の安定した燃焼性能の確保と
触媒発熱体の寿命の延長を達成するものである。
【0012】また、本発明における請求項5記載の発明
は、放熱板に設けるフィン体の厚みを燃料流入パイプの
近傍よりも離れた部分を厚くするもので、触媒発熱体の
温度を調整する効果を燃料流入パイプの近傍と離れた場
所とを均一にしようとしたものである。
【0013】また、本発明における請求項6記載の発明
は、フィン真体の表面に黒色塗装もしくは酸化被膜によ
る被覆を施したもので、フィン体の耐久性を向上すると
ともに触媒発熱体からの輻射熱伝達の効率を向上するも
ので、先に述べた触媒発熱体の温度の調整をより効率よ
く達成できるものである。
【0014】また、本発明における請求項7記載の発明
は、フィン体の表面に凹凸をつけたもので、流入した燃
料ガスと空気の混合ガスの流れを乱し、より均質な混合
を促進し、その後の燃焼における完全な燃焼を達成する
とともに、同時にフィン体表面の面積を拡張し、輻射熱
伝達の効率を向上するもので、先に述べた触媒発熱体の
温度の調整を一層効率よく達成できるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態としての具体的な実施例を説明する。
【0016】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の実施例1におけ
る触媒燃焼器の断面を示した図である。
【0017】図1において、触媒燃焼器本体1は、その
上部に鍋2を乗せる放熱板3を、下部に燃焼器基盤4を
有し、周囲を燃焼室外壁5で囲まれた燃焼室6を内装し
ている。燃焼器基盤4の下方には炭化水素ガスを噴出す
るノズル7aとスロート7bからなるエゼクタ7があ
り、燃料流入パイプ8を通じて燃焼室6内へと連通す
る。9は前記燃焼室6の略中央に位置する触媒発熱体に
して、その一部に下方より前記燃料流入パイプ8が貫通
している。10は上方を放熱板3、下方を触媒発熱体
9、周囲を燃焼室外壁5に囲まれた燃焼前室であり、前
記燃料流入パイプ8から前記エゼクタ7で混合された炭
化水素ガスと空気の混合ガスが流入するものである。1
1は燃焼室6の下部にして、上方を触媒発熱体9、下方
を燃焼器基盤4に、周囲を燃焼室外壁5に囲まれた燃焼
後室であり、この周囲の燃焼室外壁5には排気口12が
設置されている。
【0018】13は前記燃焼前室10内で前記放熱板3
と略一体に形成されたフィン体で、放熱板3から触媒発
熱体9に向けて突出して形成されている。
【0019】以上の構成においてその動作を説明すると
前記エゼクタ7より炭化水素ガスと空気の混合ガスは燃
焼前室10に流入し、触媒発熱体9を通り、ここで触媒
反応によって触媒燃焼する。燃焼後の排気は続いて燃焼
後室11へと流入し排気口12から器外へ排気される。
触媒発熱体9で発生した熱は放熱板3から上部の鍋2に
伝えられ、鍋2によって調理等が行われるものである。
【0020】触媒発熱体9は混合ガスによって発熱する
が、その発熱によって温度が上昇すると更に触媒発熱反
応が促進され、温度が一層上昇する。この発熱によって
前記放熱板3のフィン体13は加熱され、熱膨張によっ
て触媒発熱体9に向かって伸び、触媒発熱体9に近接す
る。そのため、触媒発熱体9からフィン体13への熱伝
達は促進し、触媒発熱体9の温度の異常な上昇が防止で
きるものである。
【0021】こうして、触媒発熱体の燃焼温度を調整
し、結果として触媒発熱体の異常な温度上昇を抑制する
ことが可能で、触媒発熱体9の安定した燃焼性能の確保
と触媒発熱体の寿命の延長に効果を示すものである。
【0022】図2は前記放熱板3を下方から見た図で、
多数のフィン体13は前記放熱板3の燃料流入パイプ8
と相対する部分から周囲に放射状に配置されている。
【0023】これによって前記触媒発熱体9に向かって
流入する混合ガスを前記触媒発熱体9の全面に効率よく
分散し、触媒発熱体9の全体により均一な発熱を得るこ
とが可能となり、安定した燃焼性能を得るものである。
【0024】(実施例2)図3は実施例2における触媒
燃焼機器の放熱板14を下方から見た図である。放熱板
14の触媒発熱体9と対抗する面の燃料流入パイプ8に
相対する部分から放射状に長い平板状フィン体15を形
成したものである。
【0025】ここで述べた長い平板状フィン体15によ
って触媒発熱体9に向かって流入した混合ガスはガイド
され、前記触媒発熱体9の全面により効率よいガスの拡
散を達成するものである。
【0026】(実施例3)図4は実施例3における触媒
燃焼機器の放熱板16を下方から見た図である。
【0027】燃料流入パイプ8近傍のフィン体17の数
よりも離れた場所のフィン体17の数を多く設定したも
のである。
【0028】これによって、フィン体17はその熱膨張
によって触媒発熱体9の温度を調整するのであるが、前
記放熱板16の触媒発熱体9と対抗する面に燃料流入パ
イプ8が相対する部分から放射状に設けたフィン体17
では、燃料流入パイプ8と相対する部分の近傍に比べて
周辺部ではフィン体17同士の間隔がどうしても広くな
るが、周辺部のフィン体の数を増やすことによってフィ
ン体同士の間隔の変化をより少なくすることができ、触
媒発熱体9の全体に均一な温度を達成することができ
る。これは更に触媒発熱体9の安定した燃焼性能の確保
と触媒発熱体9の寿命の延長を達成するものである。な
お平板状フィン体17の厚さは燃料流入パイプが相対す
る側を薄くして燃料流入パイプから離れた側を厚くする
とよい。
【0029】(実施例5)図5は実施例5におけるフィ
ン体18の拡大断面図である。フィン体18はアルミニ
ウムや銅等の金属よりなるフィン真体18aの表面に黒
色塗装もしくは酸化被膜による被覆18bを施したもの
である。
【0030】これによって、フィン体18は腐食等によ
る劣化から守られ、耐久性を向上するとともに触媒発熱
体9からの輻射熱伝達の効率を向上するもので、触媒発
熱体9の温度の調整をより効率よく達成できるものであ
る。
【0031】(実施例6)図6は実施例6におけるフィ
ン体19の拡大断面図で、フィン体19の表面に凹凸2
0をつけたものである。
【0032】この凹凸20によって、燃料流入パイプ8
から流入した混合ガスは前記フィン体19の間を流動す
る時にその流れを乱し、より均質な混合ガスとなる。こ
うしてその後の燃焼における完全燃焼を達成するととも
に、同時にフィン体19の表面積を拡張し、輻射熱伝達
の効率を向上するもので、触媒発熱体9の温度の調整を
更に効率よく達成できるものである。
【0033】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
放熱板の一部に一体に形成したフィン体の熱膨張によっ
て触媒発熱体との間隔を調整し、触媒発熱体の燃焼温度
を調整し、結果として触媒発熱体の異常な温度上昇を抑
制することが可能で、触媒発熱体の安定した燃焼性能の
確保と触媒発熱体の寿命の延長に効果を示すものであ
る。
【0034】また、請求項2記載の発明によれば、放熱
板の触媒発熱体と対抗する面に燃料流入パイプと相対す
る部分から放射状に多数のフィン体を設けるもので、前
記触媒発熱体に向かって流入する燃料ガスと空気の混合
ガスを前記触媒発熱体全面に効率よく分散し、触媒発熱
体の全体により均一な発熱を得ることが可能となり、安
定した燃焼性能を得るものである。
【0035】また、請求項3記載の発明によれば、放熱
板の触媒発熱体と対抗する面に、燃料流入パイプと相対
する部分から放射状に長い平板状フィン体を形成したも
ので、触媒発熱体に向かって流入する燃料ガスと空気の
混合ガスを前記触媒発熱体全面に効率よくガスの拡散を
ガイドする効果が請求項2記載の発明の効果に加わるも
のである。
【0036】また、請求項4記載の発明によれば、燃料
流入パイプ近傍のフィン体の数よりも離れた場所のフィ
ン体の数を多く設定したものである。フィン体はその熱
膨張によって触媒発熱体の温度を調整するのであるが、
前記放熱板の触媒発熱体と対抗する面に燃料流入パイプ
と相対する部分から放射状に設けたフィン体にあって
は、燃料流入パイプと相対する部分の近傍に比べて周辺
部ではフィン体同士の間隔がどうしても広くなり、先に
述べた触媒発熱体の温度を調整する効果が燃料流入パイ
プと相対する部分の近傍では強く、周辺部では弱くな
り、触媒発熱体全体に均一な温度となりにくい。そこで
周辺部に向かってフィン体の数を増やすことによってフ
ィン体同士の間隔の変化をより少なくし、触媒発熱体全
体に均一な温度を達成するもので、更なる触媒発熱体の
安定した燃焼性能の確保と触媒発熱体の寿命の延長を達
成するものである。
【0037】また、請求項6記載の発明によれば、フィ
ン体の厚みは燃料流入パイプの近傍よりも離れた部分を
厚くしたもので、この発明により、触媒発熱体の燃焼温
度の調整に一層の効用があり、従って触媒発熱体の局部
的な異常温度上昇を抑制できる。
【0038】また、請求項6記載の発明によれば、フィ
ン真体の表面に黒色塗装もしくは酸化被膜による被覆を
施したので、フィン体の耐久性を向上するとともに触媒
発熱体からの輻射熱伝達の効率を向上するもので、先に
述べた触媒発熱体の温度を調整をより効率よく達成でき
る。
【0039】また、請求項7記載の発明によれば、フィ
ン体の表面に凹凸をつけたので、流入した燃料ガスと空
気の混合ガスの流れを乱し、より均質な混合ガスの混合
を促進し、その後の燃焼における完全な燃焼を達成する
とともに、同時にフィン体表面の面積を拡張し、輻射熱
伝達の効率を向上するもので、先に述べた触媒発熱体の
温度の調整を更に効率よく達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における触媒燃焼器の断面図
【図2】同触媒燃焼器の放熱板を下方から見た下面図
【図3】本発明の実施例2における触媒加熱機器の放熱
板を下方から見た下面図
【図4】本発明の実施例3における触媒加熱機器の放熱
板を下方から見た下面図
【図5】本発明の実施例4におけるフィン体の拡大断面
【図6】本発明の実施例5におけるフィン体の拡大断面
【図7】従来例の触媒燃焼機器の断面図
【符号の説明】
1 触媒燃焼器本体 2 鍋 3,14,16 放熱板 4 燃焼器基盤 5 燃焼室外壁 6 燃焼室 7 エゼクタ 7a ノズル 7b スロート 8 燃料流入パイプ 9 触媒発熱体 10 燃焼前室 11 燃焼後室 12 排気口 13,17,18,19 フィン体 15 長い平板状フィン体 18a フィン真体 18b 被覆 20 凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保野 幹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K017 BA02 BD00 3K052 FA01 3K065 TA08 TC02 TD05 TK02 TP00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒作用を有する触媒材料を担持し、燃
    料ガスを通して触媒燃焼する触媒発熱体を内装する燃焼
    室と、前記燃焼室の一部を形成し燃焼室外部の被加熱体
    に熱を伝達する放熱板を備え、前記放熱板には前記触媒
    発熱体と対抗する面に触媒発熱体に向かってフィン体を
    設けた触媒燃焼機器。
  2. 【請求項2】 触媒発熱体を貫通する燃料流入パイプか
    ら放熱板に向かって燃料ガスを流入して燃焼を行う触媒
    燃焼機器であって、前記放熱板の触媒発熱体と対抗する
    面には、前記燃料流入パイプと相対する部分から放射状
    にフィン体を設けた請求項1記載の触媒燃焼機器。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のフィン体は長い平板状フ
    ィン体とした触媒燃焼機器。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のフィン体の数は燃料流入
    パイプの近傍の数よりも離れた場所の数を多く設定した
    触媒燃焼機器。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のフィン体の厚みは、燃料
    流入パイプの近傍よりも離れた部分を厚くした触媒燃焼
    機器。
  6. 【請求項6】 フィン体は、表面に黒色塗装もしくは酸
    化被膜による被覆を施して形成した請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の触媒燃焼機器。
  7. 【請求項7】 フィン体は凹凸を設けた表面とした請求
    項1ないし6のいずれか1項に記載の触媒燃焼機器。
JP10175535A 1998-06-23 1998-06-23 触媒燃焼機器 Pending JP2000018509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175535A JP2000018509A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 触媒燃焼機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10175535A JP2000018509A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 触媒燃焼機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018509A true JP2000018509A (ja) 2000-01-18

Family

ID=15997780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10175535A Pending JP2000018509A (ja) 1998-06-23 1998-06-23 触媒燃焼機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990013605A (ko) 연소장치
JP2000018509A (ja) 触媒燃焼機器
JP4150685B2 (ja) ガスこんろ
KR20020089515A (ko) 촉매연소장치 및 그 틀체부분의 제조방법
KR200281040Y1 (ko) 연소효율이향상된소둔로의점화장치
JP3779792B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH0623606B2 (ja) 燃焼装置
JP3274424B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPH1151333A (ja) 触媒燃焼装置
JP2006010298A5 (ja)
JP2001215019A (ja) コンロ
CN210486097U (zh) 燃烧换热组件和具有它的燃气燃烧设备
JP2006177631A (ja) 触媒反応式加熱装置
JP2839165B2 (ja) 浸管ヒータ
JP3678855B2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS60202259A (ja) 触媒燃焼給湯器
JPH06147419A (ja) 触媒燃焼装置
JP2674722B2 (ja) 表面燃焼バーナ及びその多孔質部材
KR100440672B1 (ko) 튜브히터의 병렬형 열교환기
KR200286554Y1 (ko) 튜브히터의 병렬형 열교환기
JPH035771Y2 (ja)
JPH06147420A (ja) 触媒燃焼装置
JPS62125208A (ja) 燃焼装置
JP3210230B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JPH11182869A (ja) 触媒燃焼装置