JP2000016813A - 高純度ヨウ化タリウムおよびその球状化物とその製造方法 - Google Patents

高純度ヨウ化タリウムおよびその球状化物とその製造方法

Info

Publication number
JP2000016813A
JP2000016813A JP10187112A JP18711298A JP2000016813A JP 2000016813 A JP2000016813 A JP 2000016813A JP 10187112 A JP10187112 A JP 10187112A JP 18711298 A JP18711298 A JP 18711298A JP 2000016813 A JP2000016813 A JP 2000016813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thallium
iodide
purity
solution
thallium iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10187112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508554B2 (ja
Inventor
Hiromi Mochida
裕美 持田
Michihiro Tanaka
道広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP18711298A priority Critical patent/JP3508554B2/ja
Publication of JP2000016813A publication Critical patent/JP2000016813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508554B2 publication Critical patent/JP3508554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉛濃度が格段に少なく、従って赤外線やX線
の透光性、イオン伝導性などに優れたガラス添加剤等と
して好適な高純度ヨウ化タリウムと、取扱い性に優れた
高純度の球状ヨウ化タリウムを提供する。 【解決手段】 粗タリウムの硝酸または硫酸溶解液のp
Hを0.5以上、液中の溶存酸素量を50ppm以下とし、
金属タリウムを加えて不純物金属を置換析出させ、これ
を分離後、ヨウ化物を添加して沈澱したヨウ化タリウム
を回収することにより鉛含有量1.0ppm以下の高純度ヨ
ウ化タリウムを得る。さらに、この高純度ヨウ化タリウ
ムを加熱溶融し、不活性雰囲気下で滴下することにより
球状の高純度ヨウ化タリウムを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高純度ヨウ化タリウ
ムとその球状化物に関する。より詳しくは、鉛濃度が低
く、赤外線透光性ガラスやイオン伝導性ガラスなどの添
加成分として好適な、取扱性に優れた高純度ヨウ化タリ
ウムとその球状化物に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨウ化タリウムの原料であるタリウム金
属は銅、亜鉛、鉛などの製錬工程で副生する残査から主
に回収されており、鉛やカドミウムを不純物として含
む。この鉛やカドミウムはタリウムと化学的性質が似て
いるため高純度に分離するのが難しく、これらの不純物
濃度の少ないタリウムを得るのが難しい。特に鉛はバー
ゼル条約で規制されている物質であり、適正な分離処理
が必要である。しかもヨウ化タリウムをガラスに添加し
て用いる場合、鉛が少量でも含まれていると赤外線透光
性、X線透光性能、イオン伝導性等が著しく低下するた
め、タリウム中から鉛を十分に除去する必要がある。特
に最近ではヨウ化タリウム中の鉛濃度を1ppm以下に抑
えることが望まれている。
【0003】また、通常、従来のヨウ化タリウムは粉状
であるため流動性が悪く、しかも粉塵が生じ易い。一般
にタリウム化合物は毒性を有するため、粉塵による周囲
への飛散は出来るだけ避けることが望まれる。
【0004】
【発明の解決課題】本発明の目的は、従来の上記問題を
解決した高純度ヨウ化タリウムを提供するものであっ
て、不純物、特に鉛ないしカドミウム含有量を極力低減
した高純度ヨウ化タリウムを提供する。さらに本発明の
他の目的は、取扱性に優れた球状のヨウ化タリウムを提
供するものである。
【0005】
【課題の解決手段】すなわち、本発明は、(1)鉛含有
量が1.0ppm以下であることを特徴とする高純度ヨウ化
タリウムに関し、さらに好ましくは、(2)鉛含有量が
1.0ppm以下、粒径が0.2〜2mm、および嵩密度が3.
0〜4.5g/cm3であることを特徴とする高純度球状ヨウ
化タリウムに関する。
【0006】また本発明は、(3)粗タリウムを硝酸、
硫酸またはこれらの混酸に溶解し、この溶解液のpHを
0.5以上、液中の溶存酸素量を50ppm以下として、該
溶解液に金属タリウムを加えて不純物金属を置換析出さ
せ、これを分離後、該溶解液にヨウ化物を添加して沈澱
したヨウ化タリウムを回収することを特徴とする高純度
ヨウ化タリウムの製造方法に関する。
【0007】さらに本発明は、(4)粗タリウムを60
℃以上で硝酸に溶解後、溶解液を室温以下に冷却して析
出した硝酸タリウムを回収し、さらに該硝酸タリウムを
水に溶解後、ヨウ化物を添加して沈澱したヨウ化タリウ
ムを回収することを特徴とする高純度ヨウ化タリウムの
製造方法に関する。
【0008】さらに本発明は、(5)上記(3)または(4)
に記載の高純度ヨウ化タリウムを加熱溶融し、不活性雰
囲気下に加圧滴下することにより球状化することを特徴
とする高純度球状ヨウ化タリウムの製造方法、(6)上
記(3)または(4)に記載の高純度ヨウ化タリウムをスプレ
ードライヤー方式で噴霧乾燥し、生じたペレット状の粒
子を200〜420℃に仮焼して多孔質の球状ヨウ化タ
リウムを製造することを特徴とする高純度球状ヨウ化タ
リウムの製造方法に関する。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明の具体的な態様を説
明する。(I)粗タリウム 本発明で使用する粗タリウムは、亜鉛や銅、鉛などの製
錬工程において生じるタリウム含有滓から得た金属タリ
ウムを用いることができる。この金属タリウムは、例え
ば次のようにして得ることができる。タリウム含有滓を
硫酸に溶解して硫酸タリウム溶液とし、これに硫化ナト
リウム等の硫化物を添加し、液中に含まれる鉛やカドミ
ウムを硫化物に転じて沈澱させ、これを濾別して除去す
る。次いで、この濾液に亜鉛を投入してタリウムを置換
析出させ、スポンジ状の金属タリウムを得る。このタリ
ウムに苛性ソーダを加えて500〜700℃に加熱溶融
し、 液中に含まれる不純物の鉛やカドミウムを苛性ソ
ーダに吸着させてスラグ化し除去することにより、鉛お
よびカドミウムの含有量が20ppm程度まで低減した粗
タリウムが得られる。
【0010】(II)溶解液の調製 上記粗タリウムを硝酸、硫酸またはこれらの混酸に溶解
する。酸の濃度は0.5〜2.0mol/lが適当である。溶
解液のタリウム濃度は15〜60g/lが好ましく、ま
た、液温はタリウムの溶解を促すために60℃以上に加
熱するのが好ましい。
【0011】粗タリウムの溶解液は強酸性であるので、
これにアルカリを添加してpH0.5以上、好ましくは
pH1.0〜3.0に調整する。該溶解液のpHが0.5
未満であると次工程でタリウムの置換析出反応が十分に
進行しない。アルカリとしては水酸化ナトリウムなどを
用いることができる。
【0012】さらに、上記タリウム溶解液の溶存酸素量
を50ppm以下、好ましくは10ppm以下に整える。液中
の溶存酸素量を50ppm以下にするには、密閉容器中で
該溶解液に不活性ガスを吹き込んでバブリングまたは加
熱沸騰させ、液中の酸素を系外に追い出せば良い。不純
物金属として液中に含まれる鉛イオンの還元電位はタリ
ウムイオンよりも僅かに高い程度なので、液中の溶存酸
素を追い出すことにより、次工程でのタリウム金属によ
るセメンテーションが有効に行われるようにする。液中
の溶存酸素量が50ppmより多いと、セメンテーション
による不純物金属の鉛やカドミウムの析出が不十分にな
る。これは、溶存酸素があると、不純物とタリウムの電
位差が僅かなため酸化反応が起き、セメンテーションが
有効に作用しないためと考えられる。
【0013】(III)浄液 上記液性条件下で、溶解液にタリウム金属を加えて鉛や
カドミウム等の不純物金属イオンを析出させる。溶解液
に加えるタリウム金属は棒状、板状、粉状など何れでも
良い。なお多数のタリウム金属板を液中に並べれば効率
が良い。このセメンテーションにより、タリウム金属が
イオン化して溶解するのに伴い、液中の鉛やカドミウム
等のタリウムよりも貴な不純物金属イオンが還元されて
析出し、槽底に沈積する。これを容器の底部から抜き出
し、濾過して不純物を除去し、溶解液中の鉛イオンを大
幅に減少した液を得ることができる。
【0014】以上のようなセメンテーションに代えて、
溶解度の相違を利用した浄液法によることもできる。す
なわち、粗タリウムを、60℃以上の液温で、硝酸に溶
解して硝酸タリウム溶液とした後に、液温を室温以下ま
で次第に下げて硝酸タリウムを析出させる。液温が高い
場合には硝酸タリウムの溶解度が硝酸鉛や硝酸カドミウ
ムの溶解度よりも高く、タリウムの溶解に適するが、室
温以下の液温になると硝酸タリウムの溶解度は硝酸鉛や
硝酸カドミウムよりも低くなり、硝酸タリウムが先に析
出するので、液中に溶存する鉛イオンやカドミウムイオ
ンと分離して回収することができる。次で、得られたタ
リウム化合物(硝酸タリウム等)をアルコール等で洗浄
することにより、回収した硝酸タリウム中の鉛濃度を大
幅に低減することができる。この硝酸タリウムを水に溶
解して硝酸タリウムの精製液を得る。
【0015】(IV)ヨウ化タリウムの回収 上記セメンテーションにより浄液したタリウム溶解液、
あるいは溶解度の相違を利用して浄液した硝酸タリウム
溶液に、ヨウ化物を添加してヨウ化タリウムを沈殿さ
せ、これを固液分離して回収する。ヨウ化物としてはヨ
ウ化カリウム(KI)、ヨウ化水素酸などを用いることが
できる。その添加量は液中のタリウム量に対して1.0
〜1.15当量程度が好ましい。
【0016】(V)高純度ヨウ化タリウム 以上のようにして得られた本発明のヨウ化タリウムは、
不純物の鉛濃度が1ppm以下の高純度品であり、赤外線
透光性やX線透光性、イオン伝導性等の性能を著しく阻
害する鉛含有量が従来品に比べて大幅に低減されている
ため、各種のガラス材料や光半導体材料に適する。
【0017】(VI)球状化 上記高純度ヨウ化タリウムを球状化することにより、そ
の取扱性を高めることができる。該球状化物を製造する
ための装置構成の概略を図1に示す。本装置はヨウ化タ
リウムを溶融して滴下するための溶融部10、滴下され
た溶融ヨウ化タリウムを冷却固化するための冷却部2
0、および固化したヨウ化タリウム球状化物を回収する
ための回収部30からなり、これらは密閉した空間に形
成されている。
【0018】該装置上部の溶融部10には溶融ルツボ1
1とヒータ12が設けられており、該溶融ルツボ底部に
は溶融したヨウ化タリウム13を滴下するためのノズル
14が付設されている。また、ルツボ上部には不活性ガ
ス導入口15が設けられ、その導入口は不活性ガスの加
圧供給手段16に通じている。一方、ノズル14から装
置底部に至る冷却部20の途中には不活性液体の噴射口
34が開口し、この噴射口34は管路を介して装置底部
に溜まった不活性液体に通じており、管路に設けたポン
プ33によって装置底部の不活性液体が抜き出され、噴
射口34から噴出される。噴射された不活性液体は再び
装置底部に溜まる。この循環系により装置底部に溜まっ
た不活性液体を繰り返し再利用することができる。
【0019】上記高純度ヨウ化タリウムをルツボ11に
封入し、ヒータ12によってその融点(442℃)以上に加
熱して溶融する。加熱温度の上限は480℃程度で良
い。なお、粉状のヨウ化タリウムは乾燥すると取り扱う
際に粉塵が飛散するので、乾燥しない状態でルツボに装
入するのが好ましい。加熱溶融時には、溶融途中で溶湯
13がノズル14から滴下しないように、ノズル側から
不活性ガスを逆流させておけばよい。具体的には、図示
するように、不活性ガスを通じる管路の途中に分岐バル
ブ17を設けてノズル14の下方に開口する分岐管路を
介設し、該分岐管路を通じて装置内部にガス圧をかけ、
ノズルから溶湯が滴下しないようにすればよい。
【0020】溶融後、分岐管路を通じた不活性ガスの供
給を止め、ルツボ上方の開口15から不活性ガスを供給
して溶湯13を加圧し、ヨウ化タリウムの溶湯13をノ
ズル14から不活性雰囲気下(脱酸化性雰囲気下)で滴下
させる。滴下された溶湯13は冷却部20を自由落下す
る間に固化し、その表面張力によって球状化し、装置底
部に溜まる。この落下時に、噴射口34から不活性液体
を噴出し、この噴射流に向かって落下させることにより
冷却が促進されて表面が堅い状態になるので好ましい。
滴下後、装置底部に溜まった球状ヨウ化タリウム31を
回収する。
【0021】上記装置構成において、溶融温度、ノズル
径、不活性ガス圧、不活性液体の噴射圧等を調整するこ
とにより、粒径が0.2〜2.0mmφ、好ましくは0.4
〜1.2mmφ、嵩密度が3.0〜4.5g/cm3、好ましくは
3.5〜4.2g/cm3の球状ヨウ化タリウムを得ることが
できる。このような球状物であれば粉塵も生じ難く、流
動性も良いので取扱い易い。粒径が0.2mmφより小さ
いと粉塵が生じやすく、取扱性に劣る。また、粒径が
2.0mmφより大きいものは製造が困難であり、さらに
冷却が遅くなるため表面強度が十分ではなく、表面剥離
や崩壊を起こしやすくなる。上記嵩密度の範囲であれば
球状化の程度が良く、この範囲を外れると形状が異形に
なって砕けやすく、また表面積も大きく微細化し、粉塵
も生じやすくなる。
【0022】以上のような滴下法による球状化の他に、
噴霧乾燥して仮焼することにより球状ヨウ化タリウムを
製造することができる。すなわち、上記高純度ヨウ化タ
リウムをスプレードライヤー等で湿式噴霧乾燥し、生じ
たペレット状の粒子を、200〜500℃、好ましくは
200〜420℃に仮焼することにより、粒径0.2〜
0.5mmφの球状ヨウ化タリウムを得ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の高純度ヨウ化タ
リウムは鉛含有量が従来よりも大幅に少なく、従って、
赤外線透光性やイオン伝導性に優れたガラス添加剤を得
ることができる。また、本発明の高純度ヨウ化タリウム
の球状化物は、適度な粒径を有し、球形度が良く流動性
に優れており、しかも表面が緻密であるため強度が大き
く、従って粉化し難く取扱性の良いものである。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。なお、これら
は例示であり、本発明を限定するものではない。
【0025】実施例1 タリウム含有滓から得た硝酸タリウム溶解液(Tl濃度35g
/l、Pb濃度7.5mg/l)に水酸化ナトリウムを加えてpHを
1.2に調整した後、液中に窒素ガスを吹き込んでバブ
リングを行い、液中の酸素溶存量を10ppmにした。窒
素ガスのバブリングを継続しながら該溶解液にタリウム
金属板を挿入し、4時間撹拌した。その後、容器底部の
沈澱物と共に溶液を抜き出して固液分離し、その濾液の
鉛濃度を測定したところ1.0mg/l未満であった。引き
続き、このタリウム硝酸溶液2リットルにヨウ化カリウム6
0gを加え、生じた沈殿物を濾過分離して乾燥すること
によりヨウ化タリウム粉末110gを得た。この粉末の
鉛濃度は0.1ppm未満であった。
【0026】比較例1 窒素ガスのバブリングを行わなかった以外は実施例1と
同様にして金属タリウム板によるセメンテーションを行
った。固液分離後の濾液の鉛濃度は2.5mg/lであっ
た。また、実施例1と同様にしてこの濾液から得たヨウ
化タリウム粉末の鉛濃度は13ppmであった。
【0027】実施例2 実施例1で得たヨウ化タリウム沈殿物を濾過回収した
後、乾燥せずに、図1に示す装置の溶融ルツボに入れ、
石英製ノズル下方の冷却部に窒素ガス圧をかけながら、
460℃に加熱して溶融させた。次いで、バルブを切り
替え、溶融ルツボ上部に窒素ガス圧をかけて、ノズル
(孔径0.3mmφ)からヨウ化タリウムの溶湯を滴下し
た。また、その滴下途中に不活性液体のフロン113を噴
射し、その噴射流に滴下させた。滴下後、回収部に溜ま
った球状化物を回収し、粒径分布および嵩密度を測定し
たところ、この球状化物は、粒径1.2mmφ以上のもの
が1重量%、粒径0.4〜1.2mmφのものが95重量
%、0.4mmφ未満のものが2重量%であり、平均嵩密
度が3.8g/cm3の球形の整ったものであった。
【0028】実施例3 タリウムメタル(Pb22ppm含有)500gに、硝酸(60wt
%)400gと水を加えて85℃で溶解した。得られた
硝酸タリウム溶解液1.2リットルを撹拌しながら5℃まで
冷却すると、硝酸タリウムの結晶が析出した。これを濾
過し、アルコールで洗浄して硝酸タリウム結晶を得た。
結晶中の鉛は1.0ppmであり、結晶量は600gであっ
た。次いで、これを水に溶解し、ヨウ化水素303gを
添加してヨウ化タリウムを沈澱させた。濾過して回収し
たヨウ化タリウム中の鉛濃度は0.4ppmであった。この
ヨウ化タリウム粉末をアルコールでスラリー状とした
後、結着剤を添加し、スプレードライヤーで噴霧乾燥し
たところ、平均粒径0.24mmφのペレットを得た。こ
れを加熱炉で340℃に焼成したところ、平均粒径0.
21mmφの緻密な球状焼結ペレットを得た。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の高純度ヨウ化タリウム球状化物を製
造するための装置構成を示す模式断面図。
【符号の説明】 10…溶融部、11…溶融ルツボ、12…ヒータ、13
…溶湯、14…ノズル、20…冷却部、30…回収部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛含有量が1.0ppm以下であることを特
    徴とする高純度ヨウ化タリウム。
  2. 【請求項2】 鉛含有量が1.0ppm以下、粒径が0.2
    〜2mmφ、および嵩密度が3.0〜4.5g/cm3であるこ
    とを特徴とする高純度球状ヨウ化タリウム。
  3. 【請求項3】 粗タリウムを硝酸、硫酸またはこれらの
    混酸に溶解し、この溶解液のpHを0.5以上、液中の
    溶存酸素量を50ppm以下として、該溶解液に金属タリ
    ウムを加えて不純物金属を置換析出させ、これを分離
    後、該溶解液にヨウ化物を添加して沈澱したヨウ化タリ
    ウムを回収することを特徴とする高純度ヨウ化タリウム
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 粗タリウムを60℃以上で硝酸に溶解
    後、溶解液を室温以下に冷却して析出した硝酸タリウム
    を回収し、さらに該硝酸タリウムを水に溶解後、ヨウ化
    物を添加して沈澱したヨウ化タリウムを回収することを
    特徴とする高純度ヨウ化タリウムの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の高純度ヨウ化
    タリウムを加熱溶融し、不活性雰囲気下に加圧滴下する
    ことにより球状化することを特徴とする高純度球状ヨウ
    化タリウムの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3または4に記載の高純度ヨウ化
    タリウムをスプレードライヤー方式で噴霧乾燥し、生じ
    たペレット状の粒子を200〜420℃に仮焼して多孔
    質の球状ヨウ化タリウムを製造することを特徴とする高
    純度球状ヨウ化タリウムの製造方法。
JP18711298A 1998-07-02 1998-07-02 高純度ヨウ化タリウムの製造方法および球状高純度ヨウ化タリウム Expired - Lifetime JP3508554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711298A JP3508554B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 高純度ヨウ化タリウムの製造方法および球状高純度ヨウ化タリウム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711298A JP3508554B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 高純度ヨウ化タリウムの製造方法および球状高純度ヨウ化タリウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000016813A true JP2000016813A (ja) 2000-01-18
JP3508554B2 JP3508554B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16200322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711298A Expired - Lifetime JP3508554B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 高純度ヨウ化タリウムの製造方法および球状高純度ヨウ化タリウム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508554B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507975A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 液体の滴下法
KR101542286B1 (ko) 2008-08-29 2015-08-06 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 탈륨 및 질산칼륨의 회수방법 및 회수장치
KR101542287B1 (ko) 2008-08-29 2015-08-06 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 탈륨 및 질산칼륨의 회수방법 및 회수장치
CN116239142A (zh) * 2023-03-14 2023-06-09 广西埃索凯循环科技有限公司 一种以工业含铊固废渣为原料制备碘化亚铊的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507975A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 液体の滴下法
KR101542286B1 (ko) 2008-08-29 2015-08-06 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 탈륨 및 질산칼륨의 회수방법 및 회수장치
KR101542287B1 (ko) 2008-08-29 2015-08-06 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 탈륨 및 질산칼륨의 회수방법 및 회수장치
CN116239142A (zh) * 2023-03-14 2023-06-09 广西埃索凯循环科技有限公司 一种以工业含铊固废渣为原料制备碘化亚铊的方法
CN116239142B (zh) * 2023-03-14 2024-03-22 广西埃索凯循环科技有限公司 一种以工业含铊固废渣为原料制备碘化亚铊的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508554B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101199661B1 (ko) 인듐의 회수 방법
JP3794713B2 (ja) タンタル粉末、その製造法およびそれから得られる焼結アノード
CN101133172A (zh) 从废弃液晶显示器中的铟的回收方法及其装置
WO1994023073A1 (en) Method for collecting valuable metal from nickel-hydrogen secondary cell
CN107827089A (zh) 一种碲化亚铜化合物废料中二氧化碲的分离回收方法
KR101711363B1 (ko) 알루미늄 스크랩의 블랙 드로스 재활용 장치 및 방법
JP4436904B2 (ja) Si製造方法
US7115219B2 (en) Method of producing Indium Tin Oxide powder
JP2009035778A (ja) 錫の回収方法
JP5431780B2 (ja) ニオブ原料又はタンタル原料を得るための処理方法、ニオブ又はタンタルの分離精製方法、酸化ニオブ又は酸化タンタルの製造方法。
CN109055997B (zh) 熔盐电解法制备超细Al3Zr金属间化合物颗粒的方法
JP2000016813A (ja) 高純度ヨウ化タリウムおよびその球状化物とその製造方法
CN111807396A (zh) 高纯拟薄水铝石的生产方法及生产的高纯拟薄水铝石
CN113387387A (zh) 一种利用含钨废料短流程制备钨酸钠溶液的方法
WO2017073392A1 (ja) コバルト粉の種結晶の製造方法
CN111943247A (zh) 一种碳酸钡制备系统
RU2539593C1 (ru) Электрохимический способ получения порошка гексаборида кальция
JPH11310414A (ja) 高純度炭酸リチウムの製造法
JPH0322454B2 (ja)
JP2002302720A (ja) タリウムを含むガラス屑からタリウムを回収する方法
KR101121852B1 (ko) 용선 예비처리 부산물의 흑연 회수방법
CN111762787B (zh) 氯硅烷及石英联合制备的方法
CN110127753A (zh) 一种由废旧铅酸蓄电池回收氧化铅的方法
CN111676371A (zh) 一种从钨坩埚中分离提纯铂的方法
CN110627106A (zh) 一种利用高炉布袋灰脱氯废水生产碳酸锌的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term